トップページcdr
984コメント293KB

DCソフトの吸出しと焼き方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:32ID:X5a3Yq5Y
とりあえず、吸出しは分からん。
ttp://www.ripingmania.com/
ここで勉強できるけど、難しいな。まあ、みんな頑張れや。
俺も頑張る。

焼きに使うのはディスクジャグラーかCDRWINくらいか?
もう、さっぱりや!
0404名無しさん◎書き込み中02/04/08 00:26ID:OFJaEmZ2
>>403
とりあえず、今日メディア買ってきてそそくさとBootCD焼いてみました。

最初はDJでBootCD1.2を焼こうとしたのですが玉砕。
2枚失敗(\140ここで失う。カナーリショック。焼きミス=金が飛ぶ...)

つうことでNeroで1.1のイメージを焼いたらあっさり焼けてトナカイ出現♪
ちょっと感動。

で、調子にのってDMPのでじこのマインスイーパ焼いてみる。
おおー!!

つうかオレもなんか作ろう。
0405名無しさん◎書き込み中02/04/08 03:30ID:2TLToq7j
DreamSnes 今日0.9.6やってみた
0.9.4の時よりROM読み込みの時
DCが鳴いてたけど気のせい?
それか一枚にまとめて書き込んだから?
0406(=゚д゚)ノ 02/04/08 09:06ID:xaC/O8Oy
>>398
>>399


googleでdreamsnesを検索して、一番上に表示されたリンクを辿ればいいのでは…

エキサイト翻訳付
ttp://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fmc.pp.se%2Fdc%2Fdreamsnes%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

040711902/04/09 16:35ID:40Ca4zB/
落ち着いたからレスするがよく考えたら
>>122で普通に聞いておいて、
>>128でいきなり「っていうか答えろよ。」とか言ってるほうが
厨房だよ、やっぱり。

>>133
でもモデム自体弄れば吸出しもできるし、ネットにもつなげる
ことは確かだろ?俺間違ったこと言ってるか?勘違いしたのは
謝るが知ったかじゃない。

>>141
「=♪」←こんなの付けてる方もどうかと思うぞ(www
勘違いしただけなのにしつこいな粘着。

>>145
人のせいにはしてないが?自分から引くと言ったのが見えなかった
ようだな。煽る前に自分も厨房だと自覚しておけ

0408名無しさん◎書き込み中02/04/09 23:37ID:zG1LL6zH
なんで今頃5ヶ月前のネタを・・・。
0409(=゚д゚)ノ02/04/10 16:54ID:ODxNyho3
>>2

cdrwinで合ってるyp!などと言ってみるテスト
0410名無しさん@書き込み中02/04/10 20:50ID:gVDPhoK7
ウチのドリキャスじゃDrearmSnesすげー遅かったYO…
フレームが10くらいしか出てなかった。
NesterDCはすげー綺麗に出るんだけどなー…
0411名無しさん◎書き込み中02/04/10 22:58ID:Nyx+HEM2
0.9.6はかなり速くなってるっしょ?
0412名無しさん◎書き込み中02/04/12 19:11ID:MjLMnsGk
http://205.134.182.35/forums/showthread.php?s=&threadid=42612

これどうやってやるの?
CD-R/RWでGD-ROM読む方法らしいけどさっぱりわからない
0413名無しさん◎書き込み中02/04/12 22:04ID:AujK9/OX
>>412
ちゃんと書いてあるだろ。
英語分からないなら翻訳サイトでも使えよ。

ホントにできるのかどうかは知らんが、あそこでできたって言ってるヤシが
何人かいるし、リッピングマニアのBBSでもできたって言って人がいた。
いちおー、漏れも前にやったことあるけど、漏れのTEACでは無理だった。
0414_02/04/13 17:33ID:gaapTd/R
>>412
前にその情報見てやってみた・・・
使ったドライブはSD-M1502と、そこでいい感じだって言われてるActima50Xも買ってみて・・・
ただ、450000セクタ寸前で何回やってもエラーが出るから無理だった。
セクタの指定を変えて途中まで読み込んだisoにextractかけたら普通に展開できたから
本当に正常にデータが吸えてるみたいだけど
大人しくシリアルかBbAで吸えって事だろ。
041541202/04/13 18:02ID:ChcoBIJz
自分もリピーングマニアの過去ログ読んでたら"おっ?"と思って。
何でデータベースに書いてたのは知らんけど翻訳サイト駆使してやってみた
結果は×。うちもTEACで駄目。
リピーングマニアの人が言ってたみたいに、BbAで吸った方がいいね
それにしてもサクラ大戦4はやっぱ前みたいにBootできないのかな
0416 02/04/15 01:42ID:/Mhs0WHz
DCイメージのダミーの部分を2分ほど削りたいのですが
一度展開してやりなおさなければならないのでしょうか?
なにから始めていいかわからないので
さわりだけでも教えていただいたら幸いです。
0417名無しさん◎書き込み中02/04/15 11:19ID:efC9Br1v
自分で再セルフしましょう。
041841602/04/15 23:06ID:/Mhs0WHz
只今dreamripのextractなるもので展開を試みているのですが
ゼンゼン反応がないのです。
cdiを展開するには一度isoに戻さないとできないですか?
DOSはムズイです
0419 02/04/15 23:10ID:lOI4tSJz
焼いてエクスプローラ
0420名無しさん◎書き込み中02/04/15 23:19ID:jeEXngi0
>>418
どーでもいいけど、根本的に間違ってる。
cdiから再セルフ化するなら、CDMageとDaemonさえあればできる。
042141602/04/15 23:20ID:/Mhs0WHz
>>419
私へのレスでしょうか?
焼くはわかるのですが、エクスプローラとはなんですか?
042241602/04/15 23:24ID:/Mhs0WHz
>>420
レスありがとうございます。
今やってみます。
昨日mageを使ってみたら、PCがガリガリいってフリズしたんで
それ以来ふれてなかったのです。。。
0423名無しさん◎書き込み中02/04/15 23:33ID:jeEXngi0
あと、IP.BINを抜き出すのにcdrwinも必要だな。
バイナリエディタでもできるけど、メンドーだし。
042441602/04/15 23:53ID:/Mhs0WHz
連ジでやっているのですが、1st_read.binは見つかりましたがip.binが無いようなのですが・・
もしかして別の名前なのでしょうか?
042541602/04/16 01:02ID:8NOHmcbo
リプマニに繋がないよ・・
0426名無しさん◎書き込み中02/04/16 01:23ID:zLOTj0wV
>>424
IP.BINはセッション2の最初の15セクタに埋まってるから、
CDRWINを使って取り出す。

つか、キミってダウソ板で同じこと訊いてた人でしょ?
これでワカランかったら、あのスレの過去ログ見てみそ。
前にあそこでIP.BINの抜き出し方を詳しく書いたから。
0427名無しさん◎書き込み中02/04/16 12:06ID:Ue8+eaAO
自分で焼いた人間なら自分で作ったイメージもわかる筈だろ?
MXで拾ったイメージだろどうせ。
0428名無しさん◎書き込み中02/04/16 18:31ID:aEIMDTZr
あのー、DCDivXをセルフブート化して焼こうと思って、焼き方ついてるHPでいろいろと
焼き方読んで見たんですがこれってSCSI仕様のCD-Rじゃないと焼けませんよね。

ということは、ATAドライブで焼くには、neroのCDイメージとかを持ってきて
そのまま焼くしかないんでしょうか。

とりあえず試して見たくてしょうがないので、DivXと、テスト用AVIファイルを
いろんな状態でエンコしまくったデータCDの二枚を焼こうっと。

0429名無しさん◎書き込み中02/04/18 15:55ID:6szj7UhW
>>424
自吸いだったらip.binそのまま存在する(´ー`)
0430名無しさん◎書き込み中02/04/20 01:55ID:+w7o7e5Y
IP.BINも無事見つかり、再セルフ化してみたのだけど、
DCにいれると、ゲームCDだとは認識してロゴまでは行ける
だけど、なぜかロゴから先に進まないYO
もうつかれたんで諦めます・・
0431たぶん02/04/20 10:06ID:9hG4igcZ
IP.BINのhackが間違ってる罠。
セッション2のLBAが変わってるなら、
hack3もかけないとダメだぞ。

まぁもう諦めたならいいけど・・・。
0432名無しさん◎書き込み中02/04/20 14:53ID:bZpPYIxv
Boot CD方式であればBBAやケーブルをパソコンと接続しなくても
パソコン単独で吸出しと焼きができるんですね?
0433 02/04/20 15:15ID:b5VlwkjG
( ゜д゜)ポカーン
0434名無しさん◎書き込み中02/04/22 17:19ID:+oKQ2hAn
>>432
ネタかも知れないけどお前はttp://www.ripingmania.comを百回
くらい見て来い。隅々まで。
0435名無しさん◎書き込み中02/04/22 17:55ID:klHZXdml
dreamsnes0.9.7
0436名無しさん◎書き込み中02/04/23 22:53ID:kqWJM4Zl
おお、0.9.7出たのか。誰か試した?
043743202/04/25 01:33ID:eNTMdUny
やっぱりそうなんですか
とあるサイトでは最低限必要な物のなかにケーブルが含まれていなかったので
もしかするといけるのかなと思ったんですが
BBA買うのが一番のようですね
0438(=゚д゚)ノ02/04/25 22:28ID:tGHqXvtC
>>436

サウンドミュートにしたら、殆ど実機並速度で遊べたyp!
0439(=゚д゚)ノ02/04/25 22:28ID:tGHqXvtC
しもた、ageてもうた(鬱氏
0440 02/04/25 23:40ID:bxgOm0q+
BBAの生産中止が決定したそうだ。
購入予定の方はお早めに。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020424/bba.htm
0441名無しさん◎書き込み中02/04/25 23:43ID:9WrNzl31
既に持ってはいるんだが、もう一個買おうかな、BBA。
0442 02/04/26 18:17ID:X6vTkXIm
>440
思わず、注文しちまったYO!
さて、今月の食費どうしよう・・・・。
0443名無しさん◎書き込み中02/04/29 10:47ID:KY52izOM
cdi(クレタク2)をDisc Jugglerで焼いたら、中身がTrack01.cda
で再生すると68分45秒の音楽CDができたんですけどこれじゃだめですか?
cdiをdaemonでマウントするとラベルがct2_eurで中身はbinファイル
とか色々入っているのですが・・。

あとまだ本体持ってないのですが、SAMSUNG製よりYAMAHA製ドライブ
のほうが良いということなんでYAMAHA製を買おうと思っているのですが、
箱の外を見れば書いてありますか?
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
0444名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:44ID:zgFRx85w
ここは一応自分で吸った人向けのスレじゃないの?
CDIイメージを単体で持ってるって時点でMXかなんかってのばればれ
0445名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:48ID:KFxZqwMr
>>443
ダメなはず。セルフブートできないだろ。
0446 02/04/29 13:39ID:dQg1hB6R
つか、それEURASiAのリリースでしょ。
ちゃんと焼いたなら動かないわけないじゃん。

それよりも、本体持ってないのに落としてどうするんだろう・・・。
これだからMX厨は・・・(略)
0447名無しさん◎書き込み中02/04/29 21:40ID:L88v7Di0
dreamSNES0.9.7試した
ROMの読みこみが途中で終わるのが直った。
ちょっとだけ速くなった。
スト2とかはひっかかるけどRPGとかは許容範囲
0448名無しさん◎書き込み中02/05/01 23:07ID:Kuzrp6Bq
RにコピーしたDCソフトってプレステみたくスムーズに動作するの?
0449名無しさん◎書き込み中02/05/02 02:12ID:YPDOEKwD
( ´,_ゝ`)プッ
0450名無しさん◎書き込み中02/05/04 00:39ID:F6jI57hb
(((((( ´_ゝ`))))))ヴーン
0451名無しさん02/05/06 01:19ID:E2sBWVgU
吸出しをしようと思うんですが、Boot CDを作った後dc-load 1.0.0
又は1.0.3を起動しなければいけないみたいなのですが、
.exeファイルが入ってるやつとReadmeが入ってるやつふたつありますが
あれは結局その二つを同じフォルダに入れて焼けばいいのでしょうか?
それからBBパスポートはdc-loadを起動する前に設定するんでしょうか?
0452名無しさん◎書き込み中02/05/06 02:56ID:617wdVqb
(゚Д゚)ハァ?
0453名無しさん◎書き込み中02/05/06 03:42ID:hLuh8pMa
>>451
電波っぽいけど一応言っておく
リッピングマニアで勉強してくれ
0454名無しさん◎書き込み中02/05/06 04:22ID:ddZEXj6w
サクラ大戦3はそのまま吸い出すだけじゃだめなんすか?
プロテクトがどーのこーのって聞いたんですが、
吸出し成功した人情報キボンぬ<(_ _)>
0455 02/05/06 04:27ID:CsUdBXMF
>>454
>>453
0456名無しさん◎書き込み中02/05/06 18:16ID:BCIsEIdE
松下のCW-7585を使っているのですがジャグラーには対応しているもののRAWモード
には対応していないようなのですがこのドライブでも焼けるでしょうか?
0457名無しさん◎書き込み中02/05/06 19:17ID:7xkykTbO

>>456
>>453
0458名無しさん◎書き込み中02/05/06 21:15ID:617wdVqb
なんでこんなに厨房が多いのかぁ・・・。
0459名無しさん◎書き込み中02/05/06 22:42ID:K2q+obA5
DCで動画を再生する方法キボーン
0460名無しさん◎書き込み中02/05/06 22:49ID:7xkykTbO
今日で終わりだっけ?>GW
0461 02/05/06 23:48ID:ciXdVQV5
>>459
>>270
0462名無しさん◎書き込み中 02/05/07 14:11ID:kQJHvMFh
だからdc-loadの焼き方でいいから教えていただけませんか?
DC BACKUP UTILITYの説明を読んでも焼き方については書いてなかったんで
0463 02/05/07 15:37ID:7sgyTUpy
>>462
>>453
0464名無しさん◎書き込み中02/05/07 17:54ID:Hh0NCeJ8
( ´,_ゝ`)プッ
0465 02/05/07 22:26ID:/gRvvijs
ワラタ
0466ヽ(*`Д´)ノナメトンノカァ 02/05/07 22:47ID:O6/bxzJy
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>453>>
0467__02/05/07 23:01ID:GxuXZLSI
大体リッピングマニアは吸出しのBBSで総合的な焼きについては
教えてくれないんじゃない?
0468名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:03ID:D9ESQ+iH
>>462
答えてやる。
NEROを買え。
金がなかったらデーモンでマウント。
それかCDIに変換するツールがあるはず。
結局はイメージ変換して自分の持ってる焼きソフトにて焼けってことだ。

以上
0469名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:14ID:SYqFlLLs
ってかねあそこの板の過去ログ全てとあそこのサイト全体見れば
95%は分かるよ。マジで。>>462
047046202/05/07 23:18ID:GxuXZLSI
それはwin32のなかにはdc-tool.exeしか入ってないんですが、
それだけを焼くのかst_readのフォルダに入れて焼くのか
どちらでしょうか
047146902/05/07 23:21ID:SYqFlLLs
>>462
あんたイメージじゃなくて元のファイルのほう拾ってきてない?
今のあんたの知識じゃそこからイメージ作るのにもう一苦労かかりそう
だからjugglerかNeroかCloneCDのイメージ落としてきてIPアドレス書き換え。






あぁマジレス
047246202/05/07 23:34ID:GxuXZLSI
今ripping manniaのページ見ながら書いてるんですが、googlelで
検索してHITしたdc-loadのページからとってきたんですが、
toolにあるdc-loadのリンクから落としたほうがいいんでしょうか?
0473名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:38ID:PNtBGctp
>>472
>>471
0474死らんなら書くな!02/05/07 23:46ID:Gpw5S0nm

   d_b    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (  ゚曲゚)  <そのレスの仕方はやめろ!>>473
             /⊂彡Vミつ   \_________
             |_ζ<O> ζ
              (_)_)
047546202/05/07 23:47ID:GxuXZLSI
いえ私はマスターはちゃんと買ってますよ、MXではありません
0476名無しさん◎書き込み中02/05/08 00:03ID:PojvSGEF
>>475
>>469
047746202/05/08 00:04ID:hkX7KUrM
もう一回ぐるっと巡回してみます
0478名無しさん◎書き込み中02/05/08 00:25ID:33Xcajuq
>>472
なんでリッピングマニアから落とさないのよ・・・。
047946902/05/08 12:28ID:VotOtuV6
もっと言うと最新版は確かに本家から落とせるけど、beroさんがreadmeで
解説してるバージョンとは異なるから、やはりリッピソグマニアから落として
書き換えて焼くのがいいよ

#最新版のイメージでもバイナリエディタで開いたとき.000とかで検索
#すると書き換えるべき部分は分からないでもないけど
0480 02/05/08 14:28ID:68b/9+mM
あの>>468さんが言っている
CDIに変換するツールってなんというツールか知っている人いませんか?
0481 02/05/08 15:38ID:FgIvVyUR
  
  -教えて厨房が大量発生中-
0482名無しさん◎書き込み中02/05/08 19:41ID:AEDckaVL
確かにCDIに変換するツールなど聞いたことないが
まあ必要無いガナー
048346802/05/08 20:56ID:33Xcajuq
>>480
間違えですスマソ。
neroイメージをCDIに変換すると言いたかったのだ・・・。
0484名無しさん◎書き込み中02/05/08 21:46ID:AEDckaVL
>>483
cdi→neroではないのかね・・?
0485名無しさん◎書き込み中02/05/08 22:56ID:ASTIG335
.cdiファイルって大抵780MB以上じゃないですか。
でも、近所に売ってるメディアは650MB、多くても700MBのやつばかりなんです。
どうすればいいの?
0486名無しさん◎書き込み中02/05/08 23:03ID:K3ukicg3
>>485
・・・。 (-_-;)
0487名無しさん◎書き込み中02/05/08 23:07ID:9U+cwtux
>>485
ネタ ?
700MBのブランクでテストしてみぃ
048846802/05/08 23:49ID:33Xcajuq
>>484
・・・ホントだ。
クロスケーブルで首吊って氏のう・・・。
0489名無しさん◎書き込み中02/05/09 01:01ID:uH6bW/NW
MILCD対応のDCってどうやって調べるの?
この前中古で買ってきた奴の型番はHKT-3000だけどOK?
もしかしたら違う型番の本体を違う箱に入れてるかもしれないから、
本体で見分ける方法ある?
049048902/05/09 01:04ID:uH6bW/NW
湯川専務がパッケージの奴です。

湯川専務が一発で変換できてビビった・・・
0491 02/05/09 01:29ID:XcomlX8y
>>489
本体の裏にも型番が書いてあるっしょ。
HKT-3000なら確か全部MIL-CD対応のハズ。
0492名無しさん@書き込み中02/05/09 01:34ID:a17U2sAr
一つ聞いていいですか?
DCのバックアップの焼きこみん時DJで焼いてるんだけど、ブロックの設定てどれが適切?
2352で焼いてみたらD+VINEとか読みこみ逝きまくりでゲームにならんのだけど…(泣
049348902/05/09 01:38ID:uH6bW/NW
>>491
ありがとうございます。本体の裏みたらちゃんとHKT-3000でした。よかった。
0494名無しさん◎書き込み中02/05/09 12:08ID:HlRhFZyO
>>492
たぶんどんなことしても、D+VINEは読み込み時間かかりまくると思われ。
YAMAHAのDCなら速くなるかも。
0495名無しさん@書き込み中02/05/09 16:20ID:pX4LD7Oc
>>492
レスサンクス(´∀` )
やっぱCD-ROMではあれが限界ですか…
ピックアップもだいぶへたれて来たしなぁ…普通に遊ぶとするか…。
0496名無しさん◎書き込み中02/05/09 21:48ID:HlRhFZyO
かってに桃天使をバックアップしようと思ったけど、
あのSFDの多さにはお手上げです。(しかも2枚組)
だれか効率のいいエンコードのしかた知りませんか?
毎回、M1Vとabsに分けて・・・ってやるの疲れるの。
0497名無しさん◎書き込み中02/05/10 16:34ID:cYJcJzfA
MXで出回ってる691174835バイトの
スペースチャンネルpart2をDJで焼いても
うまく起動しません。
メモカの液晶ににスペースチャンネルのロゴは表示されるんですが。

設定は


「推奨フォーマット」のところで、書き込みフォーマットを設定します。内容
は深く理解する必要はありません。おまじないだと思って暗記してしまいま
しょう。
・モード: 「モード1」
・オフセット: 「0」
・ブロック: 「2352」
・TOC: 「CD-XA」

「その他」のところのチェックボックスはデフォルトで全部はずれてると思い
ますので、いじる必要はありません。

これを参考にしました。
049849702/05/10 16:35ID:cYJcJzfA
ちなみにv3.5です。
0499名無しさん◎書き込み中02/05/10 20:34ID:WTDJJOOi
ダウソ板で聞いて下さい。
0500名無しさん◎書き込み中02/05/13 00:22ID:qx5to20x
えっと、吸い出しなんですが、bbrip,dc-load-ip共々、途中までは吸えるんですが、
100Mを越えた辺りで、timeoutらしき物が発生して固まって、全然吸えません。
以前、98でVIAのカードを使ってた時は、最後まで吸えてたんですが、
XPでINTELのLANカードに変えて以来、上記現象が発生します。
#クロス接続でもルーター越し接続でも同様です
どなたか、接続改善について心当たり有る方みえないでしょうか。
0501名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:36ID:loQLu1Oc
漏れの場合うwebに勝手に繋ごうとするソフトがあるとその現象が起こる。
まぁそういう質問はリッピングマニアで聞いたほうが確実。
0502名無しさん◎書き込み中02/05/14 22:37ID:g1y8h+c4
>501
う〜む、心当たりとしては、UDぐらいだなぁ。あと、何か気づかずに送信されてるかも。
ファイヤーウォールソフトとか入れて、何が接続しようとしてるか、一通り追ってみるです。
0503名無しさん◎書き込み中02/05/16 11:38ID:xX5b3p7V
もうすぐ君が望む永遠発売
ということでage(アージュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています