トップページcdr
984コメント293KB

DCソフトの吸出しと焼き方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:32ID:X5a3Yq5Y
とりあえず、吸出しは分からん。
ttp://www.ripingmania.com/
ここで勉強できるけど、難しいな。まあ、みんな頑張れや。
俺も頑張る。

焼きに使うのはディスクジャグラーかCDRWINくらいか?
もう、さっぱりや!
0202名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:33ID:t+RJslaZ
http://go.to/DCISOz
0203名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:11ID:82Izxwpu
>>201
うっせーメーカーの回しもんがどっか逝け
0204名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:13ID:cOLlzRrN
>>203
ソフト買えない貧乏人はひっこんでろよ。
0205名無しさん◎書き込み中01/12/18 02:37ID:lWuL288L
>>203
ソフト買える金持ちはこんな所に書き込むなよ。
0206名無しさん◎書き込み中01/12/18 08:21ID:zPsinLat
1-205
お前ら全員逝ってよしですにょ
0207名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:03ID:r4LeQNH1
GGX落として焼いたら
ステージごとに音が全然違うのね・・・。
INFO.TRKを書き換えれば良いと思ったんだけど、
正しい順番知ってる人、居ます?
0208名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:24ID:KQ00RAf7
>>203
>>205

バックアップが目的でしょ?あくまで。マスターがあってそこから吸い出すんでしょ?

>>207

吸出し時に音楽トラックは04からになってたと思ったけどちゃんと01にリネーム
した?あと1st_read.binにbinhackかけてその後バイナリエディタで編集するん
じゃなかったかな。Yamamot0(だっけ?)って人のサイトに書き換え済みのヤツ置
いてあったよ
0209名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:26ID:KQ00RAf7
訂正
×ちゃんと01にリネーム
○ちゃんと01からにリネーム
0210名無しさん◎書き込み中02/01/14 04:44ID:M49Xtrzv
>208

バックアップが目的なんて奇麗事だろ?じゃあお前いままでの音楽やゲームCDで
マスターが逝った事何回あるんだ? 全部バックアップ取っておくより 逝くたびにマスター買ったほうが
はるかに安上がりだろうが 奇麗事抜かすな
0211名無しさん◎書き込み中02/01/14 05:15ID:5O7YFA4I
綺麗事でも建前は必要だよな(w
まぁ、実際マスター買ってもCDが傷つくの嫌でコピー取るし
0212名無しさん◎書き込み中02/01/15 07:38ID:pT0poLIJ
ドリキャスでVCDって見れる?
俺のDCは発売されて直ぐ買った湯川専務のパッケなんだけど
0213名無しさん◎書き込み中02/01/15 10:10ID:kcAb6lB3
>>212
見れる
021420802/01/15 11:31ID:1EH8s+Vr
なんでいきなりageてそんなこと言うかね(w

>逝くたびにマスター買ったほうが
>はるかに安上がりだろうが 奇麗事抜かすな

それはどうかと思うけど、だからってMXやらftpやらで落とした
イメージを使っていい理由にはならないでしょ
でも奇麗事つったらそうかもね(w
マスターが逝くにしろ逝かないにしろ
>>211が2行目で言ってる感じで「バックアップ」するし
0215名無しさん◎書き込み中02/01/16 01:36ID:6cwhOmoe
>>213
ありがとう
VCD見るソフトとかあるの?
それともCD入れただけで
音楽CD聴くみたいにデフォルトの状態でみれるのかな?

ちょっとスレちがいだけど、
いろんな板みてこのスレしか聞けそうなところがないのだ。

VCDは買うんじゃなくて
自分でビデオテープとかテレビとかからキャプチャで
焼くつもりだからここで質問させて。
0216名無しさん◎書き込み中02/01/16 01:39ID:6cwhOmoe
っていうか
今VCDって売ってるお店多分ないですよね?
あるんだったら
キャプチャの画質のお手本として買ってみたいけど。
0217名無しさん◎書き込み中02/01/16 05:11ID:pf6n7OH4
>>215
確かWinDVDで可能だったような。
でもWindows Medeia Playerで普通に見れる。
021821502/01/16 05:13ID:pf6n7OH4
Windows Medeia Player×
Windows Media Player ○
0219217、21802/01/16 05:15ID:/P6GYBq1
スマソ。
誤爆二連発(w
0220名無しさん◎書き込み中02/01/16 08:34ID:PlGsjWh3
漏れも、MP3とか聴きたいんですけど、
ブート?CDというのが、失敗続きです・・・。

ひょっとして、英語サイトで↓したブートイメージがすでに駄目なのかな?
1.1とか1.2とか、いろんなイメージとか、ちょっと解んないです・・・

セガラリーしかやってない内のDCもMP3プレーヤーで使いたいなぁ。
う〜ん
0221名無しさん◎書き込み中02/01/16 12:23ID:kHFnWKIL
>>215

あるよ。湯川専務のヤツならOK
GypPlayで検索してみ

>>220

DCMP3なら1.3を落とせ。dcmp3本体と同じ階層にMP3フォルダを作って
その中に聞きたいMP3を放り込んで焼く。
焼くときにISO9660、Mode1、レベル2か確認すれ。
022222102/01/16 12:28ID:kHFnWKIL
あとGypPlayもDCMP3もBootCDがないと動かないYO!
セルフブートできるけど。
BootCDもISO9660、Mode1、レベル2で焼けYO(ってかDC系は全部そう)!
0223名無しさん◎書き込み中02/01/17 08:35ID:0u9u4PBu
>221
DJ3.5日本語版なら、いいわけですか?
(調べた結果)

以前 bootCD、DJ3.0日本語→X CloneCD3 →X
ベリファイとか欠けるとDJは駄目でしたし、
焼けたはずのクローンは、無事に起動しなかったり・・・。

まさか、対応してる湯川verのうちのDCが外れロットなんて事は・・・。
がんばってみます
0224名無しさん◎書き込み中02/01/17 11:07ID:T//iooVz
>>223
BootCDのイメージってDJで焼かない方がいいよ
バージョンによってバラバラだし

クローンってイメージそのまま焼くだけだから一番楽
でも焼けなかったんでしょ?なんでだろ....
そういやneroのも出てる

起動しなかったってのはトナカイの絵すら出なかったの?
湯川verなら動くと思うけど、一応箱見てみなよ。
MILCD対応ってどっかに書いてある
0225名無しさん◎書き込み中02/01/17 21:25ID:AqApdyJr
DCのソフトをコピーするにはDiscJugglerがいいらしいんだけど、
CloneCDの「ウィークセクタを正しく書き込む」にチェック入れてコピーしても起動できるかい?
0226名無しさん◎書き込み中02/01/19 01:04ID:VvhZlxnf
初心者ですみません。大体のDCはNEROで焼けるんですけど
NEROで焼けないイメージをDiscJugglerで焼こうとしてもエラーが出て終了します。
開始ボタンは押せるのでドライブは対応していると思います。
分かる方教えて下さい。
0227名無しさん◎書き込み中02/01/19 11:33ID:zOCTyIJ1
>>226
neroで焼けないイメージって何なの?拡張子は?
022822602/01/19 17:15ID:T3DUHTGo
バーチャロン、CDIです。
いつもDCはCDI2NEROでNEROイメージにして焼けるのですが、
バーチャロンだけできませんでした。
0229名無しさん◎書き込み中02/01/19 17:46ID:o56M/T8Q
安い
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5665941
0230名無しさん◎書き込み中02/01/19 22:19ID:a8Ar0ae9
>>228
ジャグラーのイメージはバージョン毎に互換性はないと思っとけ
最近のバージョンのCDIイメージはCDI2NEROで変換できないかもしれない
それ以前にそれMXで拾ったようなヤツだろ?大概にしとけ
0231名無しさん◎書き込み中02/01/21 00:09ID://6vgxed
最新版のパッチ当てたJugglerPROなら今までのイメージも焼けるようになったよ
0232名無しさん◎書き込み中02/01/21 11:42ID:R6Iyqey8
イルブリのAFSファイルって500kくらいの中味、数kなのに再結合すると500kになるんだがバイナリエディタで削るしかない・
0233名無しさん◎書き込み中02/01/22 08:00ID:RI0kRigJ
>231

HPではそのような記載がなかったのですが、
具体的など対応済みバージョンがあるのでしょうか?
0234名無しさん◎書き込み中02/01/22 15:47ID:I/N46IUj
うちのドライブはジャグラーを認識してくれないので、
仕方なくCDIをデーモンにマウントしてクローンで焼いてるのですが、
これって何か問題ありますか?
ソフトによってはDCで起動失敗することがあるのですが、クローンで焼いてるのが
原因かも・・・
0235名無しさん◎書き込み中02/01/22 22:20ID:TBwtzBKa
age
0236名無しさん◎書き込み中02/01/23 10:12ID:WSfOP4kc
また、失敗したよ・・・・。
bootCDが焼けない・・・。

1.2をDJで焼くとバッファアンダエラーとなるし、
NEROイメージに変換して焼いても鹿さん出てこない・・・・。
TDK650や三菱650じゃ駄目なのかな?
鬱だ・・・氏のう・・・・
0237名無しさん◎書き込み中02/01/23 15:45ID:BtEkXCZj
>>236
設定間違ってないか?
0238名無しさん◎書き込み中02/01/24 06:08ID:nBUcVJRG
>>234
ウチと一緒だ。
言語に対応うんぬん〜
とか言われてジャグラーインスト出来ないのってどうにもならないのかな…

やむなく誰かが上に書いてくれてたやり方で(クローンの3.0)
何枚か焼いてみたんだけど、ゲームディスクとして認識してくれない…
やっすいCD-Rが問題なのか?
手ェ抜いて焼き速度最速にしてるのがまずいのか…
0239名無しさん◎書き込み中02/01/24 08:30ID:gQKsbjjd
DC焼くなんて、みんなMXとかで落としてるに決まってるじゃんよ〜。
バックアップとか言ってるやついるけど、吸い出せる奴なんて
ほとんどいないくせに。このスレはDCの焼き方についてなんだから
素直に教えりゃいいものを。201とかはまじうざいね。

それとディスクジャグラーはバージョンアップすると前のイメージが
使えなくなるからむかつきます。
0240名無しさん◎書き込み中02/01/24 10:52ID:Je+KVPP8
>>239
すべて自分で吸い出してバックアップ取ってますが何か?
0241名無しさん◎書き込み中02/01/24 11:43ID:4/iIqw8+
あくまで、MP3プレーヤーとして使いたいだけですけど・・・。
みんなが交換ソフトなんてやってるわけではないです。

>236

以前DLした、イメージ1.2 DJ用を変換NERO5.5 ISO9660 モード1 レベル2 のアドバイス通りです。
焼けたのに、鹿が出てこないです。
ユーティリティ画面が出てきてしまいます。

他のイメージを探そうにも、HPそのものが消えてたりと・・・。

クローン3・DJ3.5・NERO5.5もう駄目っぽいですね・・・。
普通のBBSとかですと、MX野郎呼ばわりで無視されるか罵倒されるかで
ここぐらいしかお聞きできないわけです・・・・。
鬱だ・・氏のう・・
0242名無しさん◎書き込み中02/01/24 11:56ID:itKAvyqo
>>239
図星だからって1ヶ月も前の発言にレスすんなよ(w
吸い出せるヤツいなかったらMXにも出回る筈ねーだろヴォケ
それとタイトルに「吸出しと〜」と書いてあるのが読めないのか?

>>241
ってかneroあるならDJ用のイメージを変換するんじゃなくて
nero用イメージで焼けば?

>>238
何倍速くらいよ?
0243名無しさん◎書き込み中02/01/24 12:26ID:YQZQWj9Z
>>241

BootCDのNero用イメージ。5以上なら焼ける
ttp://www.megagames.com/dc/files/bootcd-nero.zip
0244名無しさん◎書き込み中02/01/24 14:17ID:XRCDoSoP
>>239
yeah!!(禿同)

俺はジャグラーインストしてCDIイメージを開くんだけど、
書き込み(実行)ボタンが押せない。吸出しは出来るよ。
0245 02/01/24 15:12ID:Rkg2c1G3
デモーンでマウントしてクローンで焼いても焼けないCDIもあった。
ジャグラー私も実行押せなかったけどブランクCDを入れてないだけだった。
024623902/01/24 19:04ID:gQKsbjjd
吸い出してる人は240しかいないからやっぱここは
焼き方のスレなんじゃないの?吸い出してるのはほんの
一部の人なんだし。
そんなことはどうだっていいんだよ。ただ201みたいなのが
うざかっただけなのです。

>244
多分イメージのバージョンが違うのですね。245の言う方法で
焼くしかなさそうです。
024724202/01/24 19:22ID:YQZQWj9Z
おれだって自分で吸い出してるYO!
一部の人ってのは満更でもないよ、確かに。
吸出し方法聞いてきた奴ほとんどいないもんな(w
吸出しはripingmania逝った方が分かりやすいからいいか。

焼きスレでも全然構わないと思うが開き直りはやめれ。
あと「MXで落としたんですが」みたいな言い回しも
024824302/01/24 19:30ID:YQZQWj9Z
やべー俺243だった....スマソ
0249名無しさん◎書き込み中02/01/24 23:53ID:s0vHj1WD
>>242
遅レススマソ…8倍速でやっとります;
selfbootということで安心してたんだけど、
念のためBootCD焼いて、それで起動してみるべきなんだろうか…?
0250名無しさん◎書き込み中02/01/25 06:34ID:RjSa34Hh
 
0251名無しさん◎書き込み中02/01/25 11:43ID:17yrXWva
俺も吸いだしてるぞ〜。
GypPlayとかSB4DCIでセルフブートにすると便利〜。
0252名無しさん◎書き込み中02/01/25 14:47ID:vF35JolM
>>249ソフト名も書いたほうがいいと思われ
0253名無しさん◎書き込み中02/01/25 21:14ID:GpyrhXSB
>252
ども。ソフトはパワーストーン2です;
0254厨房02/01/26 10:30ID:08Qt3Gak
書いてある意味がさっぱりわかりませーん!?
0255名無しさん◎書き込み中02/01/27 13:19ID:1C9jjXrN
 
0256名無しさん◎書き込み中02/01/28 16:44ID:owg0Bc+G
上の方で、level1 mode2ってあるけど、
mode2 level1でも、焼けたよ。
問題なく、動いてるし。

なんか、dcの焼き方って、人に依って意見が全然違うな・・・
0257TOY02/01/28 22:48ID:ZgUb8ote
diskjugglerでDCのソフト焼こうとしてもうまいこといかないんですけど
どうしたらいいんすか?
0258名無しさん◎書き込み中02/01/28 22:50ID:E3kBQmiZ
吸出しがサパーリ・・・・
最初の「DC で dcload-ip 1.0.0 を起動」って時点で・・・・
普通に dcload-ip 1.0.0 を焼くだけじゃダメでbootCD作ればいいんだろうけどわからなーい。
助けて下さい・・・
025925102/01/29 03:39ID:Z4xYb6Ir
>>258
普通にNEROで焼けばいいと思うのだが・・・。
0260名無しさん◎書き込み中02/01/31 00:33ID:JK3kXb/1
一度ゲームとしてCDに焼いたselfbootものを、selfbootのcdiイメージとして、ジャグラーで吸出すって可能ですか?
0261名無しさん◎書き込み中02/01/31 01:50ID:6dhMoPk1
BbA購入で吸出し環境が整ったが、
ドリキャスのIPアドレスがわからん
0262名無しさん◎書き込み中02/01/31 11:11ID:ICWnhtEt
「ブロードバンド・パスポート」だかで設定したIPだと思うよ。
0263名無しさん◎書き込み中02/02/01 05:12ID:Zy3ll4Q+
>>260
できる。
0264名無しさん◎書き込み中02/02/02 04:02ID:DKjhjoFt
age?
0265 02/02/02 20:32ID:ulVuFk1L
おまいらDCの吸出しも結構ですが
ファミコンもやって見れ。感動した。
ttp://www.dcemulation.com/dcemu-nesterdc.htm
0266名無しさん◎書き込み中02/02/02 21:07ID:ITAbqVxp
>>258

dcload-ip 1.0.0はバイナリエディタで書き換えれ。
IPアドレスの部分を自分のPCのものにする
0267yuzo02/02/03 01:42ID:Dfacqpo3
ディスクジャグラーでイメージを作成してその後、移動も削除もできませんこんなメッセージが出てきます。
(削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されてます。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください)
これって何でなんですか?おしえてください
0268名無しさん◎書き込み中02/02/08 23:36ID:9syypKkK
質問なんですけど、拡張子が[ccd]のファイルって,
clonecdでしか焼けないんですか?
そして焼いてそのままDCで再生すればOKなんですか?
あとclonecdって、ccd以外にも焼けますか?
あとあと(氏ね)…、
SELFBOOTのCDを作りたいんですが、ディスクジャグラーが無いと駄目なんですよね?
拡張子がccdのファイルをディスクジャグラーで焼けない場合、どうすればいいんですか?

質問ダラケですいません。
以上が調べても解らなかった質問集です。
それが載ってるサイト、スレでも構いません。
0269DC02/02/08 23:49ID:2Djy0p8U
>>268
CLONE CDは、ほとんど焼けるよ。
CDIならまず、デーモンでCDIのファイルをマウントして
そのままCD突っ込んでCloneで焼ける。
これが一番簡単じゃないのかな?

BOOTもCLONEでできると思う。

>拡張子がccd
Cloneで焼けば?
0270名無しさん◎書き込み中02/02/08 23:51ID:4X6t8pHL
DCでDivX再生できるみたいだね。
まだ、試してないのでsageます。
ttp://emudek.metropoliglobal.com/dreamadictos/multimedia/divx.html
既出だったらすまん。
0271名無しさん◎書き込み中02/02/09 03:49ID:YkGt5fkO
>>270
すげ〜。DCって無敵じゃん。
027226802/02/09 08:02ID:bbpOtQHN
>>269
ありがとうございました。

えと、SELFBOOTのCDが作りたくて、
拡張子がccdだったらどうすれば良いんですか?
0273名無しさん◎書き込み中02/02/09 08:27ID:nNY9zW44
>>271
正直、ネット接続もlinuxもプレステなんかより早かった。
何がいけなかったんだろう?


ゲームか…
0274名無しさん◎書き込み中02/02/09 12:31ID:YkGt5fkO
>>270
どうやって使うのか分かんないんだけど・・・。
dcdivxっていうの落としたんだけど、IP.BINとかないし起動できないんじゃ・・・。
だれか使い方おしえてくださいませ〜。
0275名無しさん◎書き込み中02/02/09 16:55ID:FEI2j2ON
Wonder氏のサイトが知らぬ間に消えとる。
0276名無しさん◎書き込み中02/02/09 22:13ID:YkGt5fkO
>>257
1にあるアドレスのサイトじゃないの?
027726802/02/09 22:44ID:bbpOtQHN
ここって人少ないのね。

age
0278黒CD02/02/10 20:43ID:2SO36kCE
ドリカスの本体を中古ででも買おうと思うんですが、
バックアップが動くバージョンと動かないやつがあるそうで
どこを見て判断すればよいのでしょうか?
0279名無しさん◎書き込み中02/02/10 22:59ID:+joEy9n+
保証書が箱の側面だか底面だかに貼ってあってそのちかくに
MILCD対応ってかいてある
0280名無しさん◎書き込み中02/02/11 05:54ID:PjpI3lnu
>>274
焼いてないけど "Imagen DJ”をクリックする。新しく開いたウィンドウの
"Click here to download the file”をクリックして落ちてきたファイル
”discjimg_a2.zip”を解凍して出てきたDJイメージを焼く。
0281名無しさん◎書き込み中02/02/11 07:00ID:PjpI3lnu
>>280
焼けませんでした。ごめんなさい
0282名無しさん◎書き込み中02/02/13 17:04ID:gv8J3G8V
elf2bin.zipってファイルにIP.BINとか入ってるんじゃないの?
と思ってクリックしてみたら、お巡りさんの絵が出てきました。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0283名無しさん◎書き込み中02/02/14 04:18ID:upn9BPeV
http://www.moosegate.com/betaboy/dcdivx/
028428102/02/14 04:26ID:hWB+soax
やける
028527402/02/14 21:00ID:iLYDRDhf
起動は出来たけど・・・再生できない・・・。
0286名無しさん◎書き込み中02/02/16 01:40ID:iWAgrr26
音は鳴った
0287名無しさん◎書き込み中02/02/19 21:43ID:UOYHCGRW
gypplayはMPEG1しか再生できないのか・・・?
0288名無しさん◎書き込み中02/02/20 18:25ID:MzqxLQZY
>>287

説明書にはAVIやASFなんかも焼けると書いてあるが....
028928702/02/21 00:13ID:xol83fhi
AVIって言われても種類はいろいろあるし・・・、
AFSってだいたい音楽だけだし・・・。
う〜む・・・gypplayはあんまり使えないな。
MPEG1でも画質がいいとカクカクするし。
0290名無しさん◎書き込み中02/02/21 11:33ID:BmTzYn64
DiscJuggler(3.50.830)でDCソフト(CAPCON vs SNK)をコピーしようと思っています。
しかしイメージを吸い出そうとすると約1MBぐらいのファイルしか作成されません。
どうすればいいのでしょうか。
029129002/02/21 12:02ID:BmTzYn64
たのむ、おしえてくれ。
0292名無しさん◎書き込み中02/02/21 13:15ID:8odzsyz0
>>291
2/22 2:22:22におまえが書き込んだら教えてやる
0293名無しさん◎書き込み中02/02/21 15:16ID:UBV9VnTR
>>234
クローンで焼くのはあまり良くない気がする。

根拠はないけどな
0294避処地 ◆I1FuRETM 02/02/21 18:21ID:1RDtzhmE
メッチャクソ厨臭くてスマンがこれってやっぱ当然MILCD対応じゃないと
使えないんだよね?
0295 02/02/21 20:53ID:UBV9VnTR
>>294
yes
0296避処地 ◆I1FuRETM 02/02/21 21:32ID:1RDtzhmE
>>295

THX。
もう一台買ってこようかなぁ…近所に売ってたし…。
0297名無しさん◎書き込み中02/02/22 00:17ID:ZoythCWV
湯川専務のやつがほしぃ。
どっかに売ってないかのう・・・。
0298名無しさん◎書き込み中02/02/22 16:04ID:2GUDACil
DCでDivX・・(・∀・)イイ!
どこまで動くのかは知らんが
0299アヒャ02/02/22 16:09ID:2GUDACil
アヒャ
0300DC02/02/22 18:48ID:uhz4CQ+J
ところで、ダミーファイルを入れて焼くとDCの読み込みが早くなる
んだよね?
ダミーファイルってどうやって入れてます?
0301名無しさん◎書き込み中02/02/22 19:51ID:AQsE+D3N
>>300

ttp://www.ripingmania.com/
の過去ログにあったような。ダミーってあんま意識してないけど。
検索機能ついてるからここの過去ログで大体の問題は解決するとは思う
なかったらごめん

>>297

ャフオクにない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています