トップページcdr
984コメント293KB

DCソフトの吸出しと焼き方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:32ID:X5a3Yq5Y
とりあえず、吸出しは分からん。
ttp://www.ripingmania.com/
ここで勉強できるけど、難しいな。まあ、みんな頑張れや。
俺も頑張る。

焼きに使うのはディスクジャグラーかCDRWINくらいか?
もう、さっぱりや!
013611901/11/23 12:32ID:5iY04I4p
ちなみに↑は俺
0137名無しさん◎書き込み中01/11/23 12:55ID:xBdyZx+l
>>135
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005127754/l50
↑ここが後でスレ立てたんだよ。向こうのほうが存在する理由はねえんだよ。

いいかげん、荒らすのやめろ、ヴォケ!
013811901/11/23 13:11ID:5iY04I4p
荒らすって....おいおい

まぁどちらにしろ教えてクンスレには変わらないから
どっちもどっちだと思うか。そんなスレにいる俺も俺だが
0139名無しさん◎書き込み中01/11/23 13:36ID:e2tlw1wY
>>119
分かってると思うが一つだけ突っ込ませてくれ。

>どちらにしろ正規のBbA買わないで吸出しするってことだろ
BBAはGD-ROMを吸い出すためにあるわけじゃない。正規品だろうが
パチモンだろうが同じ事だ。
0140名無しさん◎書き込み中01/11/23 16:24ID:M/F/KaqJ
荒れてますね、ここも・・・
0141名無しさん◎書き込み中01/11/23 17:22ID:gB7dCse/
>>135
>どちらにしろ正規のBbA買わないで吸出しするってことだろ
>大体正規のモノも買わないでアレコレやろうとしてる方がおかしくないか?
ぷっ118はネットに繋げる方法を聞いてるわけだし、
吸出し機能は正規のBBAの本来の使い方ではありません。

おいおい、頭おかしい奴いるよ〜みんな集まれ=♪
014211901/11/23 18:14ID:5iY04I4p
まぁ、もういいよ。分かった分かった

向こうみたいなことになるのもアレだしな。俺が引くよ
014312701/11/23 23:14ID:Eo9VLd03
もう一つだけ教えて下さい!
それを教えて頂ければもう初心者な書込みは控えますので。

LANケーブルをDCとPCでつなぐにはBbAを繋ぐことは分かりました。

では、rippinngumaniaに書いてある
「NeoGeoポケット接続ケーブル」を改造した機械は何に使うのでしょう?
あれがあればBbAを買わずににDCとPCが繋げられるんですか?

実はNeoGeoポケット接続ケーブルを持ってたりしますので・・・。
0144名無しさん◎書き込み中01/11/24 02:19ID:ujH0BRc+
119って救いようの無い坊やだなぁ
0145名無しさん◎書き込み中01/11/24 05:10ID:cA8YmOyu
119は自分の勘違いで恥かいたのを他人のせいにする厨房。

最初からついてるモデムとPC使って常時接続する方法ならここにあるが。
ttp://funisgood.go.to/pso
0146名無しさん◎書き込み中01/11/24 05:24ID:ujH0BRc+
これからこのスレは
「119〜誤爆と知ったかの軌跡〜」
になりました。
0147名無しさん◎書き込み中01/11/24 11:54ID:rjhi4ERS
>>144->>146

勝手に去ったんだからいちいち相手にするなよ。放っておこう。
また来られても困る

>>143

BbAとクロスLANケーブルがあれば「NeoGeoポケット接続ケーブル」
を改造したケーブルは必要なし。前者の方が吸出しはかなり速い
0148名無しさん◎書き込み中01/11/24 12:31ID:JNORuGD4
>>143
NeoGeoポケットケーブル改造はちと面倒なので、正直BbAを
買ったほうが後々のためにいいと思われ。転送スピードが全然
違うし。
0149名無しさん◎書き込み中01/11/25 12:01ID:MAT6MQiz
ココの過去ログを見てBbAでGD-ROM吸出し出来ました

が、トラック3の容量がやたら多い(980MBくらい)タイプのGD-ROMは
展開方法わかったんですが、ギルティギアXのような「トラック3と
最後のトラックがISOイメージで、その間に.RAWファイルがたくさん」ある
タイプのGD-ROMの展開方法がわかりません。

単にトラック3を展開してセルフブートにして焼いたら試合中の音が全く無い
味気ないギルティギアXになってしまいました。こういうタイプのGD-ROMは
どうやったら展開できるのでしょうか?
0150 01/11/25 21:38ID:v0vZMW/C
>>149
raw2wav
wavを適当に切る
99分メディア
0151名無しさん◎書き込み中01/11/25 21:54ID:9uBi9vHX
>>150

wavにしてからどうすればいいんでしょうか....
0152ヒント01/11/25 22:48ID:6kse99NM
CDDAは吸い出したらrawです
0153名無しさん◎書き込み中01/11/26 01:55ID:CYkgcp5D
>>151
cdda.exeとdahack.exeしたか?
しかし、GGXはそれだけでは音が鳴らない特殊例だ、これも参照しとけ
http://urawa.cool.ne.jp/yamamot0/
015412701/11/26 13:07ID:gDNvfIyB
もう少しだけ初心者な質問を教えてください。

NeoGeoポケット接続ケーブルでの吸出しとBbAの吸出しで、
BbAのほうが早いとのことですが、
どれくらいの差がでるのでしょうか?


手元にNeoGeoポケット接続ケーブルがある身としては
それを活用してみたいので・・・。
0155名無しさん◎書き込み中01/11/26 13:55ID:kO3Kh35z
>>154

ヤバイほど差でるぞ(w

ネオポケ改造したケーブルはGD-ROM一つ吸い出すのに丸一日くらい
BbAは40分程度。
015614901/11/27 13:53ID:CXGL8Hzo
>>150
>>152
>>153

あーゆうタイプはraw(cdda)がBGMになってるんですね。
たまたま99分焼きできる環境だったので助かりました。。容量内で収まって焼けました!ありがとうございます。
0157名無しさん◎書き込み中01/11/27 20:03ID:oUgeaWC5
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13674425

↑これって何ですか?
0158名無しさん◎書き込み中01/11/27 21:38ID:NlR6mVTq
>>157
ヤフオク管理者にこの出品の事メール打っておけば、出品者が鼻血出して喜びます
0159名無しさん◎書き込み中01/11/28 19:27ID:E9dugbKU
>>157
ヒドすぎ・・・
0160名無しさん◎書き込み中01/11/28 23:26ID:/XuQM+O/
ttp://www.ripingmania.com/
にいって、少々勉強したんですけど、未だに焼けません・・・(泣)
こみっくパーティーdisk2で四苦八苦です。
だれか詳しい焼き方教えてもらえませんでしょうか
教えてクンでもうしわけない。。。
0161 01/11/29 00:33ID:S40PXo1k
>>160
せっかくだから過去ログ・データベース活用しようぜ
0162名無しさん◎書き込み中01/11/29 20:47ID:lS6/ssb0
サクラ大戦3がで戦闘で必殺技を使うたびにフリーズするんですが・・・
皆さんそういう症状ありませんか?
0163 01/11/30 11:22ID:3IaJcyt2
あのー
MPEGファイルを見るだけでしたら私の持ってるB’s Recorderで焼いてももOKでしょうか?
GypPlayを使ってですが。
(とりあえずブートCDはNeroで作成しております)
0164名無しさん◎書き込み中01/11/30 22:21ID:MGYHh8qF
>>163
SFD形式なら
一度M1VとADXに展開してadx2wavでwavに
その後TMPGEncでmpegにしたらいいよ
0165名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:24ID:s9Y9Y+C6
DiscJugglerで焼く場合フォーマットのモードは
モード1がいいんですかモード2がいいんですか?
0166名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:42ID:mliG9Hte
おしえてくんばっかなのでsage(;゚Д゚)
0167名無しさん◎書き込み中01/12/02 00:00ID:SHye2fMk
でも教えてっていうかそれ以外盛り上がらないような気もするけど
教わる、教える以外なに話せばいいの?
0168sage01/12/02 11:13ID:9FMAwboK
>>165

モード2で焼け

>>167

(゚Д゚)ハァ??
0169名無しさん◎書き込み中01/12/02 11:52ID:RKiFTquF
↑上がってますよん。
モード1で焼けって言うテキストがMXで流れてるんだよね。
でもモード2で焼けって言うのも流れてるんだよね。
017016801/12/02 15:16ID:9FMAwboK
>>169

いや分かってる....って明らかに言い訳に見えるな(w

>MXで流れてるんだよね。

そうなの?知らなかった....でも「2」で焼いてるよ俺
0171 01/12/03 19:26ID:omHJSa3f
スレ違いかなぁ。ごめんなさい。でも質問。
DREAMSNES起動した後、入れ替えるROMは、
「焼くときに必ずしもディスクアットワンスで約必要はありません。
ROMはどんどん追加していくことが可能なので。」(←引用)
なんですか?うまくいかないもので。
017217101/12/03 19:32ID:omHJSa3f
>171
死ね!

一応、言っときます。
0173名無しさん◎書き込み中01/12/03 23:44ID:/ldMY76y
>>172
てめえが氏ねや厨房が
堂々と「死」なんて回転じゃねえよヴォケ
017417301/12/03 23:49ID:/ldMY76y
とか何とかいって変換ミスしてるし。
はずかし
0175名無しさん◎書き込み中01/12/04 00:52ID:XBpPD1Oj
とりあえずちゃんとした日本語を勉強して来い
0176名無しさん◎書き込み中01/12/04 05:02ID:eH/X029H
今ごろから、リッピングはじめてる奴がいるんだね。オレは、リッピングものが
通信大戦ができないことが分かってから、ちゃんとショップで現物を買ってるよ。
0177名無しさん◎書き込み中01/12/04 05:30ID:T1QcEGmL
すんまそん、メガCDのアクセスの遅さに耐え兼ねて
データのぶっこ抜きを考えてるんですが、
...お助け願えませんでしょうか?
(別スレで間違えてしまった。鬱。しかもここでもスレ違いっぽいし...)
0178名無しさん◎書き込み中01/12/04 05:54ID:eH/X029H
メガドライブのソフトってただのCD-ROMじゃなかった?
0179名無しさん◎書き込み中01/12/04 07:50ID:29NFCoX8
んで、モード1で焼けばいいの?モード2?

間を取ってモード3?
0180名無しさん◎書き込み中01/12/04 11:37ID:yTfsvIQy
176だが、去年の冬、シリアルケーブルを自作してヤフオクで売るという
アルバイトをやっていた。
0181名無しさん◎書き込み中01/12/04 12:56ID:A7yZZANX
>>176

>リッピングものが通信大戦ができないことが分かってから

なんで???必ずしもってわけじゃないじゃん
0182名無しさん◎書き込み中01/12/04 19:46ID:88qj1j/1
テトリスは対戦出来るな
0183名無しさん◎書き込み中01/12/05 05:52ID:u3zJGNC6
なんで通信対戦できないの?
0184名無しさん◎書き込み中01/12/05 09:22ID:EL0QyvlG
>>176

ほんと?リッピングしたやつって通信対戦できないの?
どんな理由でリッピングすると出来なくなっちゃうんですか?
0185 01/12/05 18:56ID:Y1LY9I7m
>>184

容量をCD-Rメディアに抑えるためにドリームパスポート
関係(「DP〜という名前のフォルダ」)を削るから。GGXとかは
通信対戦とかないから削ってもOKだけど。

CAPCON系の格闘とかはドリパス関係入れても大抵収まる
018617601/12/06 04:44ID:B1iYIfDc
海外で落としたモノは全てできなかった。また、シリアルケーブルを使って
自分でリップしたものは、全て通信機能のないものばかり。「チューチューロ
ケット」は、ツタヤで借りてきて試せばよかったかな。
018717601/12/06 04:58ID:B1iYIfDc
・Bootディスク併用型の場合、
1ST_READ.BIN を 0でHACK&HACK2。neroなどで、ISO Level2
MODE1 で焼く。
018818401/12/06 09:28ID:TGmp2I6k
>>185
お返事どうも。
>容量をCD-Rメディアに抑えるためにドリームパスポート
>関係(「DP〜という名前のフォルダ」)を削るから。GGXとかは
>通信対戦とかないから削ってもOKだけど。

ということは、容量がCDRに全て収まってファイルを削る必要のないソフトは、
通信対戦もOKということでよろしいのでしょうか?
0189名無しさん◎書き込み中01/12/06 09:29ID:TGmp2I6k
>>186
ツタヤでDCソフトのレンタルやってるとこあるんですか?
0190名無しさん◎書き込み中01/12/06 11:01ID:ZY7Ha36l
>>188
OK
でもDP関係って、そんなに大きくも無かったと思うよ
10mくらいだったかな?
0191 01/12/06 15:44ID:rwkqz83p
>>188
>>190さんが言ってるようにOK.

>>189
あるよ。俺の家の近く(練馬高野台にあるツタヤ)のにはあった。
でもそこから吸ったらダメだろ
0192名無しさん◎書き込み中01/12/07 10:36ID:U/mHT/U4
>191
ツタヤのやつがダメというのは、著作権がらみでダメなんだろ。
メカ的には可能である。
0193名無しさん◎書き込み中01/12/07 10:42ID:uDtpSz36
>>192
レンタル物だから傷だらけで吸出しでエラー出て読めない可能性も大
019419101/12/07 18:58ID:v2pePwOM
>著作権がらみでダメなんだろ。

そういう意味で言ったんだけどな。
019518901/12/07 23:54ID:vTKuBXW4
>>191

御返事どうもです。
練馬高野台ですか!通勤経路です(西武池袋線)。
暇を見つけて行くかも。うちの市内のツタヤじゃDC置いてないから。


いいこと思いついた。
このスレの人達集めて練馬高野台オフするわけよ。
っで、みんなで1本づつDCソフトをレンタルしてそれぞれ自宅で吸出しして、
1週間後の返却時に再度集合。
っで、みんなで吸出したデータの交換。

・・・以上妄想なんでキツイつっこみは勘弁して下さい。
0196名無しさん◎書き込み中01/12/08 06:05ID:J8PihvbD
あっ!でも他のスレッドで「レンタル音楽CDの複製は違法じゃない。」
とあるぞ!複製物を他人に譲渡したりレンタルするのが、違法とある。
ゲームソフトは別か?
019719501/12/10 09:26ID:rqq+8IFl
>>196
自分もそう思ったんですよ。
レンタルCDはコピーされるのを前提にしてるからそのための著作権料も含まれてるとか。
DCはどうか知らないけど(ていうか、DCをレンタルショップに置いていいのか?)、
まー、今までレンタルショップで借りてきたCDをコピーして
友人にあげて捕まったやついないからまず捕まることないとおもうけど。


「昨日未明、東京都の会社員鈴木太郎容疑者が著作権違反の疑いで逮捕。
同容疑者は貸しレコード店でレンタルした商品を不当にコピーし第3者に配布した容疑がかけられている
同容疑者はこれを大筋で認める」

こんな記事みたことないでしょ?
今後もないと思う。
019819501/12/10 09:40ID:rqq+8IFl
間違い

「昨日未明、東京都の会社員鈴木太郎容疑者が著作権違反の疑いで逮捕。
同容疑者は貸しレコード店でレンタルした商品を不当にコピーし第3者に配布した容疑がかけられている
同容疑者はこれを大筋で認める」

第3者に渡したら違法じゃん。鬱だ。

「昨日未明、東京都の会社員鈴木太郎容疑者が著作権違反の疑いで逮捕。
同容疑者は貸しレコード店でレンタルした商品を不当にコピーした容疑がかけられている
同容疑者はこれを大筋で認める」

こっちだね。
0199名無しさん◎書き込み中01/12/10 18:51ID:HSlvX5Vh
ツタヤで借りてきたものをリッピングしても、第3者に譲渡・販売でもしなければ
セガや著作権監視組織が知るすべはないね!
0200名無しさん◎書き込み中01/12/11 23:45ID:aNk3yojO
CDIイメージの中にあるファイルをリネームしたいのですが
どうやればいいんでしょうか?
0201名無しさん◎書き込み中01/12/12 13:57ID:W/CruFhp
>>200

どうせMXかftpで拾ったDCイメージだろ?

犯罪者は逝け
0202名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:33ID:t+RJslaZ
http://go.to/DCISOz
0203名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:11ID:82Izxwpu
>>201
うっせーメーカーの回しもんがどっか逝け
0204名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:13ID:cOLlzRrN
>>203
ソフト買えない貧乏人はひっこんでろよ。
0205名無しさん◎書き込み中01/12/18 02:37ID:lWuL288L
>>203
ソフト買える金持ちはこんな所に書き込むなよ。
0206名無しさん◎書き込み中01/12/18 08:21ID:zPsinLat
1-205
お前ら全員逝ってよしですにょ
0207名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:03ID:r4LeQNH1
GGX落として焼いたら
ステージごとに音が全然違うのね・・・。
INFO.TRKを書き換えれば良いと思ったんだけど、
正しい順番知ってる人、居ます?
0208名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:24ID:KQ00RAf7
>>203
>>205

バックアップが目的でしょ?あくまで。マスターがあってそこから吸い出すんでしょ?

>>207

吸出し時に音楽トラックは04からになってたと思ったけどちゃんと01にリネーム
した?あと1st_read.binにbinhackかけてその後バイナリエディタで編集するん
じゃなかったかな。Yamamot0(だっけ?)って人のサイトに書き換え済みのヤツ置
いてあったよ
0209名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:26ID:KQ00RAf7
訂正
×ちゃんと01にリネーム
○ちゃんと01からにリネーム
0210名無しさん◎書き込み中02/01/14 04:44ID:M49Xtrzv
>208

バックアップが目的なんて奇麗事だろ?じゃあお前いままでの音楽やゲームCDで
マスターが逝った事何回あるんだ? 全部バックアップ取っておくより 逝くたびにマスター買ったほうが
はるかに安上がりだろうが 奇麗事抜かすな
0211名無しさん◎書き込み中02/01/14 05:15ID:5O7YFA4I
綺麗事でも建前は必要だよな(w
まぁ、実際マスター買ってもCDが傷つくの嫌でコピー取るし
0212名無しさん◎書き込み中02/01/15 07:38ID:pT0poLIJ
ドリキャスでVCDって見れる?
俺のDCは発売されて直ぐ買った湯川専務のパッケなんだけど
0213名無しさん◎書き込み中02/01/15 10:10ID:kcAb6lB3
>>212
見れる
021420802/01/15 11:31ID:1EH8s+Vr
なんでいきなりageてそんなこと言うかね(w

>逝くたびにマスター買ったほうが
>はるかに安上がりだろうが 奇麗事抜かすな

それはどうかと思うけど、だからってMXやらftpやらで落とした
イメージを使っていい理由にはならないでしょ
でも奇麗事つったらそうかもね(w
マスターが逝くにしろ逝かないにしろ
>>211が2行目で言ってる感じで「バックアップ」するし
0215名無しさん◎書き込み中02/01/16 01:36ID:6cwhOmoe
>>213
ありがとう
VCD見るソフトとかあるの?
それともCD入れただけで
音楽CD聴くみたいにデフォルトの状態でみれるのかな?

ちょっとスレちがいだけど、
いろんな板みてこのスレしか聞けそうなところがないのだ。

VCDは買うんじゃなくて
自分でビデオテープとかテレビとかからキャプチャで
焼くつもりだからここで質問させて。
0216名無しさん◎書き込み中02/01/16 01:39ID:6cwhOmoe
っていうか
今VCDって売ってるお店多分ないですよね?
あるんだったら
キャプチャの画質のお手本として買ってみたいけど。
0217名無しさん◎書き込み中02/01/16 05:11ID:pf6n7OH4
>>215
確かWinDVDで可能だったような。
でもWindows Medeia Playerで普通に見れる。
021821502/01/16 05:13ID:pf6n7OH4
Windows Medeia Player×
Windows Media Player ○
0219217、21802/01/16 05:15ID:/P6GYBq1
スマソ。
誤爆二連発(w
0220名無しさん◎書き込み中02/01/16 08:34ID:PlGsjWh3
漏れも、MP3とか聴きたいんですけど、
ブート?CDというのが、失敗続きです・・・。

ひょっとして、英語サイトで↓したブートイメージがすでに駄目なのかな?
1.1とか1.2とか、いろんなイメージとか、ちょっと解んないです・・・

セガラリーしかやってない内のDCもMP3プレーヤーで使いたいなぁ。
う〜ん
0221名無しさん◎書き込み中02/01/16 12:23ID:kHFnWKIL
>>215

あるよ。湯川専務のヤツならOK
GypPlayで検索してみ

>>220

DCMP3なら1.3を落とせ。dcmp3本体と同じ階層にMP3フォルダを作って
その中に聞きたいMP3を放り込んで焼く。
焼くときにISO9660、Mode1、レベル2か確認すれ。
022222102/01/16 12:28ID:kHFnWKIL
あとGypPlayもDCMP3もBootCDがないと動かないYO!
セルフブートできるけど。
BootCDもISO9660、Mode1、レベル2で焼けYO(ってかDC系は全部そう)!
0223名無しさん◎書き込み中02/01/17 08:35ID:0u9u4PBu
>221
DJ3.5日本語版なら、いいわけですか?
(調べた結果)

以前 bootCD、DJ3.0日本語→X CloneCD3 →X
ベリファイとか欠けるとDJは駄目でしたし、
焼けたはずのクローンは、無事に起動しなかったり・・・。

まさか、対応してる湯川verのうちのDCが外れロットなんて事は・・・。
がんばってみます
0224名無しさん◎書き込み中02/01/17 11:07ID:T//iooVz
>>223
BootCDのイメージってDJで焼かない方がいいよ
バージョンによってバラバラだし

クローンってイメージそのまま焼くだけだから一番楽
でも焼けなかったんでしょ?なんでだろ....
そういやneroのも出てる

起動しなかったってのはトナカイの絵すら出なかったの?
湯川verなら動くと思うけど、一応箱見てみなよ。
MILCD対応ってどっかに書いてある
0225名無しさん◎書き込み中02/01/17 21:25ID:AqApdyJr
DCのソフトをコピーするにはDiscJugglerがいいらしいんだけど、
CloneCDの「ウィークセクタを正しく書き込む」にチェック入れてコピーしても起動できるかい?
0226名無しさん◎書き込み中02/01/19 01:04ID:VvhZlxnf
初心者ですみません。大体のDCはNEROで焼けるんですけど
NEROで焼けないイメージをDiscJugglerで焼こうとしてもエラーが出て終了します。
開始ボタンは押せるのでドライブは対応していると思います。
分かる方教えて下さい。
0227名無しさん◎書き込み中02/01/19 11:33ID:zOCTyIJ1
>>226
neroで焼けないイメージって何なの?拡張子は?
022822602/01/19 17:15ID:T3DUHTGo
バーチャロン、CDIです。
いつもDCはCDI2NEROでNEROイメージにして焼けるのですが、
バーチャロンだけできませんでした。
0229名無しさん◎書き込み中02/01/19 17:46ID:o56M/T8Q
安い
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5665941
0230名無しさん◎書き込み中02/01/19 22:19ID:a8Ar0ae9
>>228
ジャグラーのイメージはバージョン毎に互換性はないと思っとけ
最近のバージョンのCDIイメージはCDI2NEROで変換できないかもしれない
それ以前にそれMXで拾ったようなヤツだろ?大概にしとけ
0231名無しさん◎書き込み中02/01/21 00:09ID://6vgxed
最新版のパッチ当てたJugglerPROなら今までのイメージも焼けるようになったよ
0232名無しさん◎書き込み中02/01/21 11:42ID:R6Iyqey8
イルブリのAFSファイルって500kくらいの中味、数kなのに再結合すると500kになるんだがバイナリエディタで削るしかない・
0233名無しさん◎書き込み中02/01/22 08:00ID:RI0kRigJ
>231

HPではそのような記載がなかったのですが、
具体的など対応済みバージョンがあるのでしょうか?
0234名無しさん◎書き込み中02/01/22 15:47ID:I/N46IUj
うちのドライブはジャグラーを認識してくれないので、
仕方なくCDIをデーモンにマウントしてクローンで焼いてるのですが、
これって何か問題ありますか?
ソフトによってはDCで起動失敗することがあるのですが、クローンで焼いてるのが
原因かも・・・
0235名無しさん◎書き込み中02/01/22 22:20ID:TBwtzBKa
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています