トップページcdr
1001コメント336KB

古いドライブの末路

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
000101/10/28 18:51ID:nBobZUnh
4年ほど前、CD-Rドライブの黎明期。
5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0873名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 23:36:09ID:sBFv8S/Y
埃を防ぐ
時々通電
0874名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 23:55:54ID:GondR30r
>>872
買ったときのプチプチに入れて横置き。
0875名無しさん◎書き込み中2006/08/06(日) 01:33:34ID:EpTHooRj
つーか、使うんかい?
取っとくぐらいなら元箱取っといてそこに一式揃えてしまっておけば良いんじゃないの。
0876名無しさん◎書き込み中2006/08/06(日) 18:52:40ID:SXCNZF5u
たまに動かしてやらないと痛むという話を聞いたので、保存用のドライブも
たまに使えるように保管したいと思いまして。
やはり>>874さんのような置きかたが普通なのでしょうか。
横置きの方って、何台ぐらい重ね置きしてるんでしょうか?
0877名無しさん◎書き込み中2006/08/18(金) 20:34:40ID:sa04Bsdn
>>876
CDドライブ自体がでてから10年程度だから、どうなんだろうなあ、保存法って
0878名無しさん◎書き込み中2006/08/21(月) 21:51:17ID:7xQjrlV8
俺の家のCD-R55S・56S・58S、こき使っているのに一向に壊れる気配ない…。
一体どうなっているんだこのドライブ共は。
0879名無しさん◎書き込み中2006/08/22(火) 21:05:25ID:6SwiMoTH
>>878
まさしく、てあくくおりてぃ。
0880名無しさん◎書き込み中2006/08/23(水) 12:33:54ID:1CQVXFAH
TEACのドライブって、長持ちはしているけど
ピックアップが劣化して、焼きがうまく行ってない
とかはないのだろうか。
0881名無しさん◎書き込み中2006/08/26(土) 18:09:55ID:teqLdsBL
CD-W54E 63円でH/Oにあった
TEACキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!と思って買いました
初TEAC CD-Rドライブ(DVDの方は516Eが二個ある)
0882名無しさん◎書き込み中2006/08/27(日) 00:55:57ID:mqHZAr8m
ウチのGSA-4120Bも退役の気配なし。
安いCMC/OPTO/GIGAの八倍を低エラーで焼いてくれる。
08838812006/08/27(日) 09:57:09ID:LpY4/Hb6
ファーム1.1Bなんだけど

アップグレードすべきかな? 63円が普通に読めて書けるのにも感動してます。
0884名無しさん◎書き込み中2006/08/27(日) 15:43:25ID:QXf41mjI
>>882
そんな最新ドライブの話をされても
0885音匠 ◆pciX/BufRs 2006/08/27(日) 15:53:42ID:2EcHK3t1
>>880
ブランドが印刷されるわけじゃないから焼いた後のまろやかさとかは同じと思いますね
ティアックは台湾でも粗悪なメディアを失敗せずに焼けるという事は国産メディアはうまく焼けない可能性がある

日立LGなどもティアックと同じ症状があると思える
一方パイオニアはDVD-Rで有名な割りに古いドライブは台湾のメディアの焼きは全く駄目で、焼くと
メディアを本当に焼いてしまっていた
08868812006/08/28(月) 14:08:33ID:5bzpQNa+
やっほーい

ファームアップデータがMeまでしか対応してないから苦労した
なんとか1.1Y化成功 延命できそうだ。
0887名無しさん◎書き込み中2006/08/28(月) 19:35:07ID:LWm9KKRI
流石TEAC
今日、祖父に寄って帰って来たけど
中古じゃ置いてなかった。
0888名無しさん◎書き込み中2006/08/28(月) 20:52:29ID:gYer6172
>>887
日本橋の祖父なら、先週くらいにI-O DATAの外付け(CD-R56S)がありました。
0889名無しさん◎書き込み中2006/08/29(火) 06:51:46ID:Ah7/j0eU
日本橋ならあるのか、ありがと。
0890名無しさん◎書き込み中2006/09/05(火) 07:50:31ID:NmKWrhLR
テアク55s プレク412c 2台500円で保護しました
0891名無しさん◎書き込み中2006/09/06(水) 23:20:42ID:VxeVc3/p
ウホッ、いい買い物。
0892名無しさん◎書き込み中2006/09/06(水) 23:48:20ID:kKHFfsZG
PX-40(IO外付) 100yenどす
0893名無しさん◎書き込み中2006/09/07(木) 01:56:54ID:Y/0GLhkl
>>890
俺はCD-R55SとCD-R58S(どちらも内蔵用)を計\800で保護したyo!
これで55Sの予備機が事実上2台できた…けどテアクドライブなのに予備機の出番なんて来るのか?
08948902006/09/07(木) 07:05:35ID:5L/4RFnR
55sはアイオの外付本体のみ\300、ガッチリ金属ケースと素早いトレイの動きがカッコイイです
412cはメルコ製外付、なぜか元箱に付属品完備で\200、こちらはキャディ方式のわずらわしさが新鮮です
ジャンク箱に打ち捨てられていましたが、どちらも完動比較的美品でラッキー
CDレスノートPCに接続して主に読込み用にユッタリマッタリ使っています
今となっては超低速だから、音も静かだし
0895名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 10:57:22ID:qtXfamHp
前から思ってたんだが、クラッシックドライブ収集家って、実際つかってるんだろうか
0896名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 11:55:01ID:RASVbCts
動態保存
0897名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 16:44:34ID:vYedE8W+
>>895
それ以前に
クラッシックドライブ収集家
というのが存在してるのかさえ不明。
0898名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 18:35:47ID:RASVbCts
少なくとも値段が高騰することはない
0899名無しさん◎書き込み中2006/09/20(水) 17:29:10ID:cWPoUsar
なんとなく捨てそこなって一台のマシンに光学ドライブ*4になってます。
0900名無しさん◎書き込み中2006/09/20(水) 20:43:23ID:wkH7mbD3
55Sget、高速トレイハァハァ
0901名無しさん◎書き込み中2006/09/25(月) 20:31:13ID:7sdYaSP7
このスレッドに集まってるのはクラシック収集家じゃないのか
0902名無しさん◎書き込み中2006/09/26(火) 13:09:31ID:FAlTk2IM
CD-ROMドライブだけで被り無しに20台になりました 全稼動
0903名無しさん◎書き込み中2006/09/30(土) 17:04:06ID:9Ke840Ge
PX-R412Cってキャディなんだよな?
なんでプレク公式でトレイ式って書いてんだろ。
0904名無しさん◎書き込み中2006/10/13(金) 21:24:22ID:7zqmYpjc
>>902
20台もなんに
0905名無しさん◎書き込み中2006/10/14(土) 20:02:26ID:NpggeZLA
重ねて飾る
0906名無しさん◎書き込み中2006/10/16(月) 11:45:37ID:OKMDpfam
>>903
当時両方あったような気が・・・

漏れが持ってるのもきゃでー
テアクの55S持ってた友人がまぶしかったっす。

5年続いてるスレももう終わりに近づいてきたね・・・
0907名無しさん◎書き込み中2006/10/17(火) 23:31:50ID:DlOJZjCH
次スレは計測中心で行きましょう。
時を超え生き残ったドライブたちの実力やいかに!ってな感じで。
「美品 完動です」だけじゃ物足りないもの。
0908名無しさん◎書き込み中2006/11/02(木) 20:54:51ID:g7IXZMPi
ケースにいれたままにしてたら黄ばんできた・・・
0909名無しさん◎書き込み中2006/11/05(日) 23:19:22ID:TOMpSqGd
メディアと一緒にフリスビーにして山に捨てる
0910名無しさん◎書き込み中2006/11/18(土) 01:42:41ID:BEIyqeg3
とある店でdvr-108使用のドライブが半額で7400円、dvr-111使用のが通常価格で6900円。
まあ、最近の価格下落が異常だとは思うけど。
0911名無しさん◎書き込み中2006/11/22(水) 00:20:55ID:XAYEc/pO
RICOH RW7080Aゲット
0912名無しさん◎書き込み中2006/11/27(月) 15:16:03ID:6JSuLb5q
リコーのそのドライブって地雷で有名だったやつでは
0913名無しさん◎書き込み中2006/11/27(月) 15:24:18ID:PGGqxBu+
CD-R551S買って中身だけ使おうとしたらSCSI

\(^o^)/オワタ
0914名無しさん◎書き込み中2006/11/27(月) 15:26:56ID:2jsjuOKu
今日から君も↓の仲間入りだ

SCSI原理主義2回目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1140101829/
0915名無しさん◎書き込み中2006/11/28(火) 10:48:23ID:7r2t43QR
PX-R820なら
ここ3年ぐらい冬眠してる
一度ちょこっとだけ目を覚ましたけど、すぐまた冬眠に入ってしまった
0916名無しさん◎書き込み中2006/11/28(火) 16:37:39ID:lTD1vNK8
DVDドライブ勝手から2年目だけどまだ一度も使ってない。
TEACのCDR-54Sとかいうのはもっと何年もマエニ勝手そのまま置いてある。
俺パソコンに向いてないんだよな。
0917名無しさん◎書き込み中2006/11/28(火) 18:38:13ID:bMDZgkJu
世界に何台もないドライブか
http://www.google.co.jp/search?hs=djJ&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=CDR-54S&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0918名無しさん◎書き込み中2006/11/30(木) 00:21:57ID:hsF1Amfo
TEAC CD-W516EB 物凄いノイズが入るようになってしまった。
なんか中途半端な壊れ方だな
0919名無しさん◎書き込み中2006/12/12(火) 19:43:26ID:OQKfKnm/
今修理依頼したらなおしてくれるんだろか
0920名無しさん◎書き込み中2006/12/12(火) 20:28:20ID:aUn5bPI7
金払えば治すよ。
0921名無しさん◎書き込み中2006/12/12(火) 20:35:41ID:6O8kv/iw
>>919
プレクスター、販売終了モデルの有償修理を10月末で終了
−Serial ATA対応モデルなど2年前のモデル含む
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/plextor2.htm
0922名無しさん◎書き込み中2006/12/25(月) 21:11:15ID:Q72J7Cy9
1年前に買ったドライブを100円でオクに出したら
終了間際にスナイプ入札されて100円で落札されてしまったorz
0923名無しさん◎書き込み中2007/01/04(木) 17:26:42ID:brsKogNw
福袋情報とかない?
0924名無しさん◎書き込み中2007/01/04(木) 21:46:19ID:bGtPzsC1
TEACのCD-Rドライブはまさに生ける伝説
0925名無しさん◎書き込み中2007/02/01(木) 23:56:00ID:nk2BPRHH
ビスタが発売されたわけだが、DVDだからもうだめか
0926名無しさん◎書き込み中2007/02/02(金) 22:27:41ID:oIw6Oo5a
MITSUMI CR-4802はまだまだ生けます。
0927は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2007/02/07(水) 22:00:00ID:xZCC9SUk?2BP(1000)
CD-R55Sが余っているけど、99分のCD-Rなんて焼く機会がない。
0928名無しさん◎書き込み中2007/02/08(木) 00:32:13ID:p7nYL7rW
ドリキャスですよ!うちはまだ99分メディア150枚位あるけど全然使わない
0929は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2007/02/11(日) 23:07:17ID:sFat4G49?2BP(1000)
>>928
ドリキャスなんか持ってないし、今じゃBBAも手に入らないだろうから1晩かけてのシリアルリッピングは嫌だよ。
0930名無しさん◎書き込み中2007/02/14(水) 10:50:25ID:sPDSNizr
現役R焼きドライブ matsushita CW7502,CW7503 TEACの55S,56S並に丈夫。
まだメンテナンスを受け付けるらしいからOH出すかな。
最近のドライブは低速焼きができないからなー。
まだまだガンバッテもらわなくては。
0931名無しさん◎書き込み中2007/03/11(日) 19:26:14ID:2qff6ZEl
読み取れなくなったドライブでも回転するなら誇りを飛ばすのには使えるね。
0932名無しさん◎書き込み中2007/03/12(月) 06:41:19ID:0uiBibQ9
つ【グリスアップ】
0933名無しさん◎書き込み中2007/07/15(日) 23:49:04ID:BZeI+H/V
140Eは着いているだけで書き込みしてないな・・・
常時起動マシンなのに大丈夫なのかしら
0934名無しさん◎書き込み中2007/07/17(火) 02:12:58ID:xapWHkQf
R50S持っているんだが押入れに入ったままだな。

対応しているメディアが650MBのみってのがネック
0935名無しさん◎書き込み中2007/08/07(火) 05:55:03ID:puY1jHPn
テアクのスカシドライブをまたまた保護、
ACアダプタだけつなげてトレイを出したり入れたり、いつ見ても感心する
これだけ素早いのはもうでてこないだろうなぁ
0936名無しさん◎書き込み中2007/08/22(水) 21:09:33ID:YF7X2BN3
うわ 落ちる滑る で age
0937名無しさん◎書き込み中2007/08/23(木) 11:54:38ID:abVpIKZJ
アイオーのスカジー2接続の8倍速R・RWドライブ。本体24000円。カード7000円

ともにまだ所有。

つかってないですが。
0938名無しさん◎書き込み中2007/08/23(木) 21:28:46ID:E31ioVzl
>>937
中身はTEACかRICOHのどっちなんでしょ。
0939名無しさん◎書き込み中2007/08/23(木) 22:28:15ID:9kptrsKf
8倍SCSIでR/RWだったらYAMAHAかプレクじゃね?
09409372007/08/24(金) 00:29:31ID:80jv6Mey
SB124BGという商品番号で、メイドイン韓国。

すみません。

Rのライトは12倍速でした。
RWは4倍速。
0941名無しさん◎書き込み中2007/08/26(日) 20:26:37ID:Jdimwwh0
>>940
三洋電機の可能性が高そう。
0942名無しさん◎書き込み中2007/08/27(月) 23:41:48ID:jSJ4NBQr
.
0943名無しさん◎書き込み中2007/09/07(金) 00:19:52ID:mD8PtXcy
初めて買ったDVDドライブ、DVD-A03S
読みがやたらと強いから、まだ現役
0944名無しさん◎書き込み中2007/09/11(火) 06:14:05ID:TSyMk0OG
牌製かぁ
0945名無しさん◎書き込み中2007/11/23(金) 04:16:03ID:Bh4DM78s
保守ぅ〜保守ぅ〜保守っポッポ〜
0946名無しさん◎書き込み中2007/12/09(日) 04:35:56ID:VWjirnw+
ACER CRW1208Aなるドライブが押入れの中から出てきた。
これってどんなドライブだっけか.......
0947名無しさん◎書き込み中2007/12/10(月) 00:55:15ID:Fzvsn986
DVD-103Sが逝った。

ゆっくり手で回してやるとメディアを吸い込んでくれるが、普通にモータの力で吸い込ませるとギアが滑って空回りして吐き出してしまう。orz
ギアの山も痛んじゃってて交換するしかなさそう。
捨てるしか無いか。やっぱりトレイタイプのほうが耐久性あるな。
0948名無しさん◎書き込み中2007/12/19(水) 16:06:25ID:EMk+6usQ
>>947
スロットインタイプかの。
氏の機種ではないが、やはりギヤ磨耗で動作不良になったドライブで
ギヤの型を取ってその型でギヤを作って直した。という剛の者のHPを
見たことがある。材料も売っているらしい。
オイだったらそこまでせんと修理に出すな。
0949名無しさん◎書き込み中2007/12/30(日) 17:59:11ID:aywIZPIK
修理で5000円とか請求されたら、買い直した方が早いな。
0950名無しさん◎書き込み中2008/01/28(月) 20:27:01ID:9jW4nPHM
使い道の無い普通のCDドライブ積み上げると天井にどどきそうなんだが。
何か使い未知ないかのぁ?
0951名無しさん◎書き込み中2008/02/18(月) 22:33:24ID:kkgkPyM/
ゴミ屋敷の一部として利用
0952名無しさん◎書き込み中2008/03/01(土) 00:29:26ID:ia/iWElq
中古屋に売却
0953名無しさん◎書き込み中2008/03/08(土) 13:30:04ID:RTYIaS+S
リコーのMC104SをUSBに変換して使っているが、5枚焼くのに1時間以上かかる。
またそこが良いんだ。
0954名無しさん◎書き込み中2008/04/09(水) 10:48:40ID:qD1/AwtK
古いドライブでも5台同時焼きすればオk
0955名無しさん◎書き込み中2008/05/24(土) 17:32:22ID:cp2GzZuU
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
0956名無しさん◎書き込み中2008/05/24(土) 18:39:14ID:vWAexYxL
SANYO CRD-R24Sだな。
0957訂正2008/05/24(土) 18:40:23ID:vWAexYxL
>>154
SANYO CRD-R24Sだな。
0958名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 00:21:15ID:g7vnDVxM
中古屋に売却
0959名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 23:04:36ID:Y0c1yDz8
猫専用自動ドアにする。
0960名無しさん◎書き込み中2009/01/16(金) 14:29:10ID:eE2B5t+y
ハードオフでCDU921S捕獲
105円
0961名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 21:04:42ID:V2wGG0Ff
「ドライブ不良」と書いてあった中古PCが格安だったんで買ってみた。
確認すると確かに読み込まない。しかし動作音は普通で異音もしない。

試しに昔買って全然使わなかったCDクリーナー(ブラシが付いてる)を
入れて作動させたら直ったw 結構役に立つものだね。
0962名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 19:45:01ID:D0kAtYB6
>>946
昔持ってたが、SafeDiscが焼けるが不安定なドライブ
だった希ガス
0963名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 14:15:23ID:wPnuFqFu
hardoffなら化石のCD-ROMドライブも買って貰えそうだが
一つ5円くらいか 
0964名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 13:42:27ID:7MnhJl/o
.
0965名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 11:57:33ID:hYR697lP
CDW-E1/W1。
WinCDR6.0使って焼くと45分くらいの所で必ず落ちるんだが・・・
63分、74分、80分とメディア変えても落ちる時間が同じなのでHW故障ではないと思う。
ソフトのバグっぽい・・・けど、ほかに対応ソフトってあるのか?これ・・・
0966 2010/08/07(土) 01:45:34ID:f5v4rqQg
gear
0967 2010/08/08(日) 22:23:07ID:TcAe7o3+
wincdr5
0968 2010/08/13(金) 22:20:01ID:sw383sBo
はよやれ
0969名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 01:38:36ID:ZBNjz1Nn
こんな古いスレが残っていたとは

記念カキコ
097010002010/08/19(木) 22:26:40ID:zSRM7lSV
CDW-E1/W1を棄てよ
0971名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 21:51:31ID:VT/m9vv2
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
0972名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 12:36:51ID:YxmoTT4a
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1013/10132/1013267466.html
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。