トップページcdr
1001コメント336KB

古いドライブの末路

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
000101/10/28 18:51ID:nBobZUnh
4年ほど前、CD-Rドライブの黎明期。
5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0805名無しさん◎書き込み中2005/09/15(木) 07:18:17ID:s6BtKoAU
初めて買った焼きドライブ
55S新品を58000円でツートップで買ったのが7〜8年前
TEKRAMのボードも一緒に買ったなあ
懐かしい
0806名無しさん◎書き込み中2005/09/15(木) 19:45:19ID:JJMO3vYS
古いドライブは時間をかけて過酷な旅路を終え、
子孫を残すとやがて疲れ果て、ある物は熊に食われ、
あるものはそのまま朽ち果てていく…。
0807は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I NGNG
>>806
鮭かよ(藁
0808名無しさん◎書き込み中2005/09/18(日) 17:50:57ID:ZzeRmHHS
CD-R, DVD-ROMドライブは先日すべて廃棄した。
古いDVD±Rドライブを段ボールにいれて物置にしまった。
目の前にあると、「このドライブで試し焼き」などのバカなことを考えるから。

物置ドライブ:PX-716A, PX-712A, DW1620, LF-M621JD
GSA4120B(日立版) * 2, ND2510A, SOHW1653S
0809名無しさん◎書き込み中2005/09/18(日) 20:59:27ID:vhWXZbZO
今日DVD土Rのドライブ買った。

最近まで使っていたやつは、CD−R&DVDのマルチドライブが出たばかりの時に買ったもの。
調子悪くて、最後までデータがまともに焼けなくなってたので交換。
速度が全然違うな。前はCDが40分くらいかけて焼いていたのに、3分くらいで焼けるよ。
ちょっと感動。


次の土曜に燃えないゴミに出す。いままでありがとう!
0810名無しさん◎書き込み中2005/09/18(日) 21:07:15ID:d1mpMYQX
>>809
リコーMP9060Aですか?
0811名無しさん◎書き込み中2005/09/18(日) 22:22:09ID:vhWXZbZO
>>810
ズバリです。メーカー違うけど、リコー製ドライブのやつ。
当時R焼けてDVDも見れる欲張りなドライブでしたよ。
0812名無しさん◎書き込み中2005/09/19(月) 11:16:17ID:fu/q8fJN
棚に放置してあったSCSIカードと対応する
CD-ROMとCD-Rを今日処分した。さよならSCSI。
0813名無しさん◎書き込み中2005/09/20(火) 00:50:29ID:VjWeee4x
俺も昨日、プレクの古いCD−Rドライブを廃棄しました。
外付けのSCSIでCD−RWも書けませんしCD−Rを8倍までしか書けません
捨てる前に分解してみましたが、結構汚れていました。
0814名無しさん◎書き込み中2005/09/20(火) 03:00:57ID:aRZw0Rf5
DVDスーパーマルチドライブも使っているけど、
松下寿CW-7502、ヤマハCRW4260、ソニーCDU948S、CDU926S、全部取ってある。
レーザーダイオードが死んだっぽいPhilips 241240CDRW(ミツミOEM)もとってある。
0815名無しさん◎書き込み中2005/09/20(火) 07:04:34ID:AXfCcTPz
>>813
それ、PX-R820Tじゃないですか?(^_^;)
0816名無しさん◎書き込み中2005/09/20(火) 19:13:34ID:LrHElnxf
漏れが「焼道」に入ったのは10年くらい前かなぁ。
当時、近所に突如出現したF.Tなるショップでバルク機を購入したのが最初。
・CD-R
松下寿 CW-7502B(SCSI)
TEAC CD-R56S(SCSI)
SONY CDU948S(SCSI/キャディ式)
ACER CRW1208A
PLEXTOR PX-W1210TS
SONY CRX-200E(DDCD)
・CD-ROM
TEAC CD-532SK/B(SCSI)
・DVD-ROM
TOSHIBA SD-M1401(SCSI)
この中で、CW-7502B、CD-R56S、CD-532SK/Bは今だ現役だ。他はお蔵入り。
時間はかかるが焼き質がい〜もんでの。
DVDドライブも多数あるけど、試験等でお蔵入りできないんだなこれが。
0817名無しさん◎書き込み中2005/09/20(火) 23:04:56ID:xWDAQE+p
俺はCD-Rしか焼いた事が無い。
DVDドライブも持っているが面倒くさいので放置してある。
パソコンは面倒くさいからな。
0818名無しさん◎書き込み中2005/09/21(水) 02:07:47ID:iYMAQTjz
そう、パソコンは面倒くさいんだよな。
弄るのは割と楽しいが、作業に思いのほか時間を取られるのが難点だ。
今年は毎月ドライブを買っては入れ替えてるので馬鹿にならない。まあ自分でも病気だと思うが・・・

オーディオCDプレーヤーで、手軽にCDをとっかえひっかえできるように、
パソコンでも光学ドライブをとっかえひっかえ出来る方法は無いものか。
USB外付化などでは速度も出ないし変換はトラブルになることがあるからな。。。
0819名無しさん◎書き込み中2005/09/23(金) 22:06:58ID:j4DUCmA5
先ほどハードオフに行ってロジテックの古〜いドライブを買ってみた。
中にトレイの入ってるやつだったので気になって買ってみたんだけど、中身は
SONYのCDU926Sなるものでした。

一応焼いてみてPLEXTOOLでC1エラーをチェックしてみたけど、結果は良好であまり
使われていないもののようでした。
ま、\210だったのでよかったかな。
ちょっと昔に触れる事ができて嬉しかったです。
0820名無しさん◎書き込み中2005/09/23(金) 22:50:15ID:nJoJrobs
>>808
レーザー機器は、たまに通電させないと劣化が早いよ。
0821名無しさん◎書き込み中2005/09/23(金) 23:57:52ID:0uLN4DJ+
>>815
書き込みからすると間違いないね。
0822名無しさん◎書き込み中2005/09/24(土) 00:17:40ID:7rrOXL72
>>819
惜しいな。CDU948Sだったらよかったのにな。
0823名無しさん◎書き込み中2005/09/24(土) 00:48:42ID:LUWLEBzg
昨日祖父地図でPX-R820Tiが売られていたけど既に一杯持ってるのでパスした
まぁベゼルが真っ黄色じゃなければ買ったんだが…

あれって紫外線で焼けちゃったせいなんだっけ?
0824名無しさん◎書き込み中2005/09/25(日) 14:37:25ID:Wo6EwEtV
>>819
そんな値段のH/Oがあるのか?
最寄の店は書込みドライブは全て2000円超。
210円じゃ等倍速CDROMも買えない。
0825名無しさん◎書き込み中2005/09/25(日) 18:55:55ID:4c3TszmK
ジャンクこおなあ だろう。
オレも人気の CDU948S を 525円 で手に入れたが。ジャンクで。
0826名無しさん◎書き込み中2005/09/27(火) 01:28:59ID:X9nZA/AT
>>822
948Sってキャディー式じゃなかったかの。
DVD-RAMの殻みたいのにCD-R入れてドライブにセットした記億が。
漏れは路地撤苦のを買ったが。
0827今ではDVD-RAMがメイン2005/09/27(火) 10:47:10ID:X9nZA/AT
アイオメガ(iomega/1の上にドットが付いたマークの会社)のJAZ。
なんかHPでは格安売りしてるみたいだけど。
秋葉でアンコウのマークのショップで買った希ガス。
2万だったか3万だったか....さらにメディアが1万!しかも、当時ここにしか
売って(置いて)なかった。容量は1GB...でもFMTすると激減したような...
んで、メカはもろHDDですよHDD!、I/FはSCSI。ノートPCの外付けにしてた。
会社へ持っていって使ってたら、MOドライブと間違えられてMOディスクを
突っ込まれたりと...動作音(ディスクの回転音?)も大きかったな。
今でも一式箱入り+メディア3枚あるけど「オブジェ」と化してる。
あとになって2GBモデルも出たけどスル〜〜。
今は殻RAM使いになってます。
0828名無しさん◎書き込み中2005/09/27(火) 13:19:24ID:jlAQW6Sf
ハードオフのジャンクコーナーで924Sを200円で手に入れたことがある
08298242005/09/27(火) 18:07:48ID:yljirvWQ
H/Oのジャンクコーナー以外は新品の方が安いし…。
0830名無しさん◎書き込み中2005/09/27(火) 20:29:00ID:d8Ai9eWL0
>>803
E1/W1どうやって焼いてる?
ソフトとかSCSIボードとかE1とW1の接続とか・・・
0831名無しさん◎書き込み中2005/09/29(木) 04:40:51ID:SKNSTKtO
>>830
確かに今時どうやって焼いてんだ?

いやーNDA結んでいただかないと・・・とか渋られつつ
粘れば確かに当時は資料貰えたな
バグと闘いつつNEWS-OSでカキコソフト作ったお
それと組み合わせて納品して漏れのE1/W1ライフは終わっちゃったが
まあ飾りにするならともかく、900Eあればいらんだろ
0832名無しさん◎書き込み中2005/09/29(木) 22:09:47ID:L2X3l3q5
>>831
その当時の資料もしかしたらまだ持ってるとか?
0833名無しさん◎書き込み中2005/09/30(金) 10:46:04ID:vtGNM0mA
CDU948S、メディアを入れると音がする。
何かが鳴いていると事務のオバチャソがいっていた。
0834名無しさん◎書き込み中2005/09/30(金) 15:19:11ID:ydDH3LxN
0835名無しさん◎書き込み中2005/10/02(日) 22:48:59ID:x2p4CGbw
>>827
>動作音(ディスクの回転音?)も大きかったな。

あれは凄かったね。中に効果音のスピーカーでも仕込んであるんじゃないか
と疑ったくらい凄い音だったw
0836名無しさん◎書き込み中2005/10/03(月) 20:36:53ID:4CIuqRz/
同じアイオメガのORBドライブ持ってた
やっぱりオブジェと化してたけど、うまい具合に中古屋に売れて良かったよ
0837名無しさん◎書き込み中2005/10/04(火) 01:30:21ID:M5UjFoNU
>>836
ORBはiomegaではない。

SyQuest社はSyJet訴訟を経てiomegaが買収することになったが。
0838名無しさん◎書き込み中2005/10/08(土) 05:43:38ID:i5Mckdam
SONYの CRX-200E DDCD・DDRW機で〜す。
DDCD 1枚焼いただけで、お蔵行きになったもの。
ひさびさに出してみましたが、煤けた「DD」マークに哀愁が漂う。
当分オブジェとして飾っておきます。
0839名無しさん◎書き込み中2005/10/08(土) 08:13:18ID:24s/Qdpd
akibaのジャンク屋で
900Eを1万で刈った
これで4台目
専ら921S後期型を愛用している
もちろんメディアは誘電金反射か
TDK金反射のみ 
青田不やリコー8倍速などはゴミメディアだな
0840名無しさん◎書き込み中2005/10/10(月) 03:38:48ID:5RyPpqSx
>>839
良く4台も置き場所あるな・・・
かくいう漏れは1万円で買った一台+2000円で買った一台の計二台。
メディアはそんなに古いのの手持ちはないのでもっぱら誘電の現行とか、
せいぜいフジ自社製やマクセル自社製とかだが。
0841名無しさん◎書き込み中2005/11/24(木) 22:59:23ID:gHDR41qm
敵が七分に黒が三分だ
0842名無しさん◎書き込み中2006/01/07(土) 11:55:50ID:4ulkFqE1
age
0843名無しさん◎書き込み中2006/01/07(土) 21:02:58ID:fBPwCzCp
旧機処分に伴い、ヤマハのCDR6416を外付け化しました
急遽、近所のHOに逝きSCSIの殻を購入し、挿げ替え
向かいの大型店でアダプテックのSCSIボードを物色

でもって、サブデスクトップに接続し、久しぶりのCD-R倍速焼き
焼きあがるまでのワクワク感はpricelessな快感でした

老兵(ドライブ)には倍速のisoイメージ焼きが的務なのでしょう
手違いでゲテモノ(三国メディア)突っ込まないようにしたいですね

PS 焼き上がりは「若いものにはまだまだ負けとらんぞ」という高品質でした
0844名無しさん◎書き込み中2006/02/11(土) 22:09:41ID:ifzSnFQV
あまりにも遅漏だ。
0845名無しさん◎書き込み中2006/02/12(日) 02:45:12ID:QaxUWVrr
久しぶりに本物の鯛焼きを食ったような気分
0846名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 10:28:20ID:7kwiBSUl
スレが進まん!これでは近いうちにドボンしてしまうぅ。
0847名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 21:08:20ID:GE29UgWY
じゃ、PX-R820TSeを1380円で買ったついでに保守、と。
0848名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:00:05ID:bmi320vB
パナソニックのLF-D102JDっていうSCSIのDVDRAMドライブ、何となく買って、ほとんど使わずに閉まってあるのですが。
私はドシロウトでもういらないので捨てようかと悩んでいます。当時5〜6万払った記憶があるもので....
いる方がいましたら送料のみで送りますが、そんな方いますか?
0849名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:05:24ID:CjCJf/gN
>>848
ここよりMac板の方がいいかもねー
あ、でもRAMはサポートしてないんだっけか?
0850名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:17:02ID:bmi320vB
んー、やっぱり、過去の遺物なので、処分します。記憶が正しければ、6年前の物ですから、親切なレスありがとうございます。
0851名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:24:26ID:/CTCOJ0f
初期の2.6GB/5.2GBのドライブだね。
PDも読める世代の。
欲しい人がいるかもね。
0852名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:38:07ID:bmi320vB
箱を見る限り、PDとDVDRAMに書き込みができそう?ですね。DVD-Rの読み込みは多少制限があるみたいです。
0853名無しさん◎書き込み中2006/03/24(金) 22:40:24ID:Xek7MxaI
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/pegasus/chibi-i-keikan.htm
0854名無しさん◎書き込み中2006/03/25(土) 22:26:57ID:HfDURTMt
>>848
もう処分済みですか?
2.6G書き込めるドライブは、以前から欲しかったもので。
手遅れかな、、、
08558482006/03/26(日) 06:52:51ID:hvKlGWGR
>>854
ありますよ〜
08568542006/03/26(日) 09:04:12ID:pWaLp6z2
うおおおお〜
よろしければ私に譲っていただきたいと。
とりあえず捨てメル晒します。
otakusai@hotmail.co.jp
0857名無しさん◎書き込み中2006/03/26(日) 17:41:31ID:SldM/KQX
PDメディアをいまだに大事に持っている俺様に
譲るのがドライブにとって本望というものだ。
08588482006/03/27(月) 08:26:42ID:ioPoaKQj
>>857さん
既に、>>854さんに送ったので...
0859名無しさん◎書き込み中2006/03/27(月) 09:24:24ID:mQrNWdRZ
ほんとですか?
( ´Д⊂ エエハナシヤ…
08608542006/03/27(月) 22:35:37ID:Aw3OkiJC
この度848氏のご好意により、ラムは我が家で暮らす事となりました。
どうか皆様、なまあたたかい目で見守ってください、、、
0861名無しさん◎書き込み中2006/04/09(日) 13:34:55ID:C95TQHMJ
>>747
>>751
PC用ドライブじゃないけどさ。
SONY CDP-555ESD 現役 (PBリニアモーター駆動)
SONY D-50 現役 (ポータブルで当時世界最小だったとかいう記億が)
SONY D-700 現役 (当時販売店用カタログで見て購入、レア物だと思う)
SONY CDP-P79 現役 (小型、廉価、※CD-Rも再生できる)
SONY CDP-M51 現役 (廉価、※CD-Rも再生できる)
※メーカー公式ではない。
昔の東通工は良かった....
0862名無しさん◎書き込み中2006/04/23(日) 00:45:08ID:kyC06A0f
>>849
>あ、でもRAMはサポートしてないんだっけか?

まさにLF-D102JDをMacOSXマシンに繋いでいるのだが、
"unsupported"扱いだけど、一応は使えてる。

でもDVD-RAMってverifyで書き込み速度は半分になるから
「1倍速」ドライブだと0.5倍速相当の「約700kB/s」くらいしか
でなくて激しく遅いorz
0863鈍亀2006/05/06(土) 21:14:30ID:0w40r0QI
ずっと前の方のレスで、CW7502Bで700MBが焼けない...
というのがあったが、漏れの7502B(FW4.10)では問題なく焼けてた。
最近でもTDKの700MBにギリギリまで焼いたが問題無し。
ファームアップ(純正)以外改造などしていない。
焼きソフトは ECC & BRG です。
0864名無しさん◎書き込み中2006/07/16(日) 14:10:32ID:ZNtgMgSM
最近プレクスターが出した、高級をうたってるSCSI接続CDドライブって、
単に旧製品の在庫処分のような気がしてならない・・・
0865名無しさん◎書き込み中2006/07/16(日) 15:16:16ID:Z7RVoS3L
そんなの出したっけ?
0866名無しさん◎書き込み中2006/07/16(日) 15:41:59ID:vTxQroDr
新品再生品って書いてるじゃん。
0867名無しさん◎書き込み中2006/07/16(日) 19:12:25ID:L64KpKmc
あれ何台出てくんだよ
3台買ってお腹イッパイ
0868名無しさん◎書き込み中2006/07/23(日) 00:31:32ID:6fVzhyQC
ハードオフにて久々にゲット。
バッファローの446USB2とかいうやつ。
ケーブルもなく裸で売ってたんだけど、電源を入れたらトレイすら動かないでやんの。
でも開けてIDEケーブル抜いたらトレイ動いたので、これはPCで認識されないと動かないのでは?
と思い、早速ドライバーも公式HPからダウンロード。
結果は動きました。
やたら白くてホコリも付いていなく、内部も綺麗でホントに中古?と思ったが、焼いてみてビックリ。
個人的に好きだった富士の深緑メディアがC1アベが0.5、ベータとジッタもほぼ一直線で細く、これは
新品状態の非常に良い物でした。(初代プレミアムで測定)
ま、1000円だったし、これは持ち出し用として重宝しそう。
持ち出しと言っても外ではなく、部屋のPC間での移動のみですがね。
もちオーディオ専用に決定。
0869名無しさん◎書き込み中2006/07/23(日) 02:05:27ID:udaUBMFP
書き込みの失敗をしたので、とりあえず、
ぷ○うんこのCDRWで、完全消去100連続の刑に処する、
と考えてたが、セルフチェックしたところ異状なし(ぴー射精ドライブ)。
どうすんべ?

0870名無しさん◎書き込み中2006/07/23(日) 04:07:11ID:fjq1RUAO
>>868
>446USB2
俺も二台買った。牛の倉庫に眠ってた不良品でも大量に出た?
うちのも綺麗に焼けるけどヘッドホン端子は二台とも反応ナス。
だからその分安くて315円だったのか?w
0871名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 16:23:43ID:IRiu9z2Z
ツクモでプレクの古いドライブが大量投入されてるっぽいね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/image/kpxw2.jpg

古さが微妙なので買いかどうかはわからんが
0872名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 23:11:56ID:WRj1MFqi
微妙にスレ違いかもしれませんが、適切なスレが見当たらなかったのでお聞きします。
使わなくなった/保存中の光学ドライブってどうやって保管していますか?
今は本のように縦置きにして本棚に保管しているのですが、やはり縦置きだと
ドライブが痛み、書き込みの品質が落ちたりするのでしょうか?
横置きだとスペース的に重ねておくことになりますが、そうすると下のドライブに重量がかかり
それの方が悪い影響があるのではと思い、今は縦置きにしてるのですが・・・
0873名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 23:36:09ID:sBFv8S/Y
埃を防ぐ
時々通電
0874名無しさん◎書き込み中2006/08/05(土) 23:55:54ID:GondR30r
>>872
買ったときのプチプチに入れて横置き。
0875名無しさん◎書き込み中2006/08/06(日) 01:33:34ID:EpTHooRj
つーか、使うんかい?
取っとくぐらいなら元箱取っといてそこに一式揃えてしまっておけば良いんじゃないの。
0876名無しさん◎書き込み中2006/08/06(日) 18:52:40ID:SXCNZF5u
たまに動かしてやらないと痛むという話を聞いたので、保存用のドライブも
たまに使えるように保管したいと思いまして。
やはり>>874さんのような置きかたが普通なのでしょうか。
横置きの方って、何台ぐらい重ね置きしてるんでしょうか?
0877名無しさん◎書き込み中2006/08/18(金) 20:34:40ID:sa04Bsdn
>>876
CDドライブ自体がでてから10年程度だから、どうなんだろうなあ、保存法って
0878名無しさん◎書き込み中2006/08/21(月) 21:51:17ID:7xQjrlV8
俺の家のCD-R55S・56S・58S、こき使っているのに一向に壊れる気配ない…。
一体どうなっているんだこのドライブ共は。
0879名無しさん◎書き込み中2006/08/22(火) 21:05:25ID:6SwiMoTH
>>878
まさしく、てあくくおりてぃ。
0880名無しさん◎書き込み中2006/08/23(水) 12:33:54ID:1CQVXFAH
TEACのドライブって、長持ちはしているけど
ピックアップが劣化して、焼きがうまく行ってない
とかはないのだろうか。
0881名無しさん◎書き込み中2006/08/26(土) 18:09:55ID:teqLdsBL
CD-W54E 63円でH/Oにあった
TEACキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!と思って買いました
初TEAC CD-Rドライブ(DVDの方は516Eが二個ある)
0882名無しさん◎書き込み中2006/08/27(日) 00:55:57ID:mqHZAr8m
ウチのGSA-4120Bも退役の気配なし。
安いCMC/OPTO/GIGAの八倍を低エラーで焼いてくれる。
08838812006/08/27(日) 09:57:09ID:LpY4/Hb6
ファーム1.1Bなんだけど

アップグレードすべきかな? 63円が普通に読めて書けるのにも感動してます。
0884名無しさん◎書き込み中2006/08/27(日) 15:43:25ID:QXf41mjI
>>882
そんな最新ドライブの話をされても
0885音匠 ◆pciX/BufRs 2006/08/27(日) 15:53:42ID:2EcHK3t1
>>880
ブランドが印刷されるわけじゃないから焼いた後のまろやかさとかは同じと思いますね
ティアックは台湾でも粗悪なメディアを失敗せずに焼けるという事は国産メディアはうまく焼けない可能性がある

日立LGなどもティアックと同じ症状があると思える
一方パイオニアはDVD-Rで有名な割りに古いドライブは台湾のメディアの焼きは全く駄目で、焼くと
メディアを本当に焼いてしまっていた
08868812006/08/28(月) 14:08:33ID:5bzpQNa+
やっほーい

ファームアップデータがMeまでしか対応してないから苦労した
なんとか1.1Y化成功 延命できそうだ。
0887名無しさん◎書き込み中2006/08/28(月) 19:35:07ID:LWm9KKRI
流石TEAC
今日、祖父に寄って帰って来たけど
中古じゃ置いてなかった。
0888名無しさん◎書き込み中2006/08/28(月) 20:52:29ID:gYer6172
>>887
日本橋の祖父なら、先週くらいにI-O DATAの外付け(CD-R56S)がありました。
0889名無しさん◎書き込み中2006/08/29(火) 06:51:46ID:Ah7/j0eU
日本橋ならあるのか、ありがと。
0890名無しさん◎書き込み中2006/09/05(火) 07:50:31ID:NmKWrhLR
テアク55s プレク412c 2台500円で保護しました
0891名無しさん◎書き込み中2006/09/06(水) 23:20:42ID:VxeVc3/p
ウホッ、いい買い物。
0892名無しさん◎書き込み中2006/09/06(水) 23:48:20ID:kKHFfsZG
PX-40(IO外付) 100yenどす
0893名無しさん◎書き込み中2006/09/07(木) 01:56:54ID:Y/0GLhkl
>>890
俺はCD-R55SとCD-R58S(どちらも内蔵用)を計\800で保護したyo!
これで55Sの予備機が事実上2台できた…けどテアクドライブなのに予備機の出番なんて来るのか?
08948902006/09/07(木) 07:05:35ID:5L/4RFnR
55sはアイオの外付本体のみ\300、ガッチリ金属ケースと素早いトレイの動きがカッコイイです
412cはメルコ製外付、なぜか元箱に付属品完備で\200、こちらはキャディ方式のわずらわしさが新鮮です
ジャンク箱に打ち捨てられていましたが、どちらも完動比較的美品でラッキー
CDレスノートPCに接続して主に読込み用にユッタリマッタリ使っています
今となっては超低速だから、音も静かだし
0895名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 10:57:22ID:qtXfamHp
前から思ってたんだが、クラッシックドライブ収集家って、実際つかってるんだろうか
0896名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 11:55:01ID:RASVbCts
動態保存
0897名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 16:44:34ID:vYedE8W+
>>895
それ以前に
クラッシックドライブ収集家
というのが存在してるのかさえ不明。
0898名無しさん◎書き込み中2006/09/16(土) 18:35:47ID:RASVbCts
少なくとも値段が高騰することはない
0899名無しさん◎書き込み中2006/09/20(水) 17:29:10ID:cWPoUsar
なんとなく捨てそこなって一台のマシンに光学ドライブ*4になってます。
0900名無しさん◎書き込み中2006/09/20(水) 20:43:23ID:wkH7mbD3
55Sget、高速トレイハァハァ
0901名無しさん◎書き込み中2006/09/25(月) 20:31:13ID:7sdYaSP7
このスレッドに集まってるのはクラシック収集家じゃないのか
0902名無しさん◎書き込み中2006/09/26(火) 13:09:31ID:FAlTk2IM
CD-ROMドライブだけで被り無しに20台になりました 全稼動
0903名無しさん◎書き込み中2006/09/30(土) 17:04:06ID:9Ke840Ge
PX-R412Cってキャディなんだよな?
なんでプレク公式でトレイ式って書いてんだろ。
0904名無しさん◎書き込み中2006/10/13(金) 21:24:22ID:7zqmYpjc
>>902
20台もなんに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。