古いドライブの末路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/28 18:51ID:nBobZUnh5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0771名無しさん◎書き込み中
05/03/19 11:06:34ID:i085CS+g0772名無しさん◎書き込み中
2005/03/26(土) 03:39:58ID:a8R/38WD0773名無しさん◎書き込み中
2005/03/26(土) 08:15:33ID:g6rjgDi4cdrecordでばっちり使えてます。
97年当時7マソしまつた(今はなき緑電子製)。
CD Cockerは名ソフトでしたな。
0774名無しさん◎書き込み中
2005/03/26(土) 08:35:07ID:1rqzrU/t0775名無しさん◎書き込み中
2005/03/26(土) 17:03:46ID:hZcTCybW0776名無しさん◎書き込み中
2005/03/26(土) 18:05:38ID:ou5ah1mR0777名無しさん◎書き込み中
2005/03/28(月) 09:35:27ID:IiRf4mxX0778名無しさん◎書き込み中
2005/03/31(木) 12:38:04ID:qMSP/r+O0779名無しさん◎書き込み中
2005/03/31(木) 17:32:10ID:CjyyjXY2ってそんな方法あったらおせーて。
再生・停止・トラック送り/戻し・一時停止などなどどうやってコントロールするか。
再生・停止のボタンの付いているものは多いが。
0780名無しさん◎書き込み中
2005/04/04(月) 03:16:38ID:exAh05a6ファームウェアがバグだらけで大変と聞いてたけど、あっさり焼けた。
0781名無しさん◎書き込み中
2005/04/04(月) 04:11:36ID:U5t5FGczDVR-105
PX-1610
40125W
48246W
仕事終わって、みんな押し入れで寝てます。
おつかれさんでした。
0782名無しさん◎書き込み中
2005/04/27(水) 21:36:01ID:yf/rnPpp0783名無しさん◎書き込み中
2005/05/24(火) 23:34:26ID:g5EDKvyKYAMAHA CRW-4416:何故か書けるメディアと書けないメディアが混在
RICOH RW-7060S:とりあえず使えるが、たまにコースター製造機に早代わり。
これ以外に
LF-D1000(SCSI PDドライブ):使い道なし・・・・・
SD-W1111(SCSI DVD-RAM):メディアの入手が・・・・・
他にZIP、EZ-DRIVE、LS-120(SCSI)、MD-DATAがある。先見性無いな。漏れw
ここの人って、凄い長持ちしてるのね。
0784名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 06:17:25ID:jjnAKj2PPX-8220Tiをバラしてメンテナンス中。
ネジのとてつもない数にうわああああああああ!!
…となりながらもピックアップレンズ部に到着。
ピックアップレンズを移動するレールはステンレス&ギアで良心的。
ソ●ーみたくプラスチック製ではないみたい。
案の定ホコリまみれ。よく見たら髪の毛まで…。
だが、某レンズクリーナーのおかげでレンズにはホコリ0。
これから掃除機でホコリを吸い取るべきか考え中。
いい案ないかの〜。
綿棒&イソプロピルアルコールで拭こうか…。
0785名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 06:19:10ID:AmLERYwTあげるなヴォケ!!
不法投棄はヤメロ
0786名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 11:14:43ID:BBwccUEX0787名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 11:16:50ID:BBwccUEX0788名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 11:52:28ID:t0xFQUSn未だに未通電のが2つある
残りの1つも、殆ど使ってない
たまに、ISO形式のデータ焼きとか
箱を棄てなけゃ良かった
箱が無いってだけで、売りに行くと安くなるんだろな
同じような運命になりそうなのが、SDR1712
これも3つ持ってる
1つは未通電
生焼けSDが起動出来るのは嬉しいが、Daemonで対応できる訳だしな
ああ・・・
0789名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 19:39:59ID:BBwccUEX0790名無しさん◎書き込み中
2005/06/03(金) 23:58:22ID:Cn1Kqcqy0791名無しさん◎書き込み中
2005/06/06(月) 23:37:58ID:6h1bu4D4124TSi>>124TSe
1210TSi>>1210TSe
ブック型外付けは半透明トレイのせいで焼きが酷い。
0792名無しさん◎書き込み中
2005/06/07(火) 03:25:46ID:NjcVwqd+0793名無しさん◎書き込み中
2005/06/07(火) 16:40:53ID:zPsJPHhD0794名無しさん◎書き込み中
2005/07/22(金) 02:29:34ID:xFo0sUopSCSIボード変えてみたりいろいろやったが改善されず。
何でなんだかさっぱり解らん。
焼きソフトが悪いんかね?WINCDR6.0なんだけど・・・
0795名無しさん◎書き込み中
2005/07/22(金) 07:16:57ID:wpDINRsF0796名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 05:25:16ID:4kAbj/N50797名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:53:32ID:/VPcl7wJ0798名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:17:07ID:W/eVu++D2ヶ月前から探しているけどみつからね・・・
0799名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 18:26:50ID:DZOgGtWc普通にゴミとして捨てられるじゃん。
0800名無しさん◎書き込み中
2005/09/12(月) 23:26:40ID:Wu3/vftZどこかのPCショップが引き取ってくれる
0801名無しさん◎書き込み中
2005/09/13(火) 14:54:38ID:29HP04jb0802名無しさん◎書き込み中
2005/09/14(水) 16:07:51ID:r4HgDp3w不要になったらヤフオクで処分するとかゴミとして捨てるとかしかないべ・・・
とは言え、俺も電気街で古いドライブ見つけるとついつい買ってしまってる
プレク820、8220の割と綺麗な外付けが300円だとどうしても手が出てしまう罠
0803名無しさん◎書き込み中
2005/09/14(水) 16:45:42ID:iSvHA8BR忘れもしない1994年うだるような暑い夏の昼下がり、涼みに入った祖父地図で……
あの頃から数年のアキバや日本橋は熱かった。
入れ替わり立ちかわりジャンク屋ができていて、ラボの放出品と思われるドライブを
よく手に入れることができた。
Ricoh 1420C、Teac R50S、Yamaha CDR100、Sony CDW-W1&E1……
ファームver0.8とかでソフトに認識されないものが多く、正規ファーム入手が難題だった。
もっとも、これらのドライブには2万も払ってなかったから苦労は当然だと思ってた。
ライティングソフト作成の為、メーカーを拝み倒して仕様書を貰ったのも懐かしい思い出。
あれから10年、どうにも手放せないられないドライブの山が部屋の隅で静かに眠っている。
0804名無しさん◎書き込み中
2005/09/14(水) 20:50:50ID:24h6ErnNこないだ日本橋祖父に、820Tの外付けが売られていたので買おうかと想ったんですが結局スルー。
明後日訪れると、見事に売られてました。
やっぱり今でも、欲しいものは欲しいんですなぁ。
0805名無しさん◎書き込み中
2005/09/15(木) 07:18:17ID:s6BtKoAU55S新品を58000円でツートップで買ったのが7〜8年前
TEKRAMのボードも一緒に買ったなあ
懐かしい
0806名無しさん◎書き込み中
2005/09/15(木) 19:45:19ID:JJMO3vYS子孫を残すとやがて疲れ果て、ある物は熊に食われ、
あるものはそのまま朽ち果てていく…。
0807は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
NGNG鮭かよ(藁
0808名無しさん◎書き込み中
2005/09/18(日) 17:50:57ID:ZzeRmHHS古いDVD±Rドライブを段ボールにいれて物置にしまった。
目の前にあると、「このドライブで試し焼き」などのバカなことを考えるから。
物置ドライブ:PX-716A, PX-712A, DW1620, LF-M621JD
GSA4120B(日立版) * 2, ND2510A, SOHW1653S
0809名無しさん◎書き込み中
2005/09/18(日) 20:59:27ID:vhWXZbZO最近まで使っていたやつは、CD−R&DVDのマルチドライブが出たばかりの時に買ったもの。
調子悪くて、最後までデータがまともに焼けなくなってたので交換。
速度が全然違うな。前はCDが40分くらいかけて焼いていたのに、3分くらいで焼けるよ。
ちょっと感動。
次の土曜に燃えないゴミに出す。いままでありがとう!
0810名無しさん◎書き込み中
2005/09/18(日) 21:07:15ID:d1mpMYQXリコーMP9060Aですか?
0811名無しさん◎書き込み中
2005/09/18(日) 22:22:09ID:vhWXZbZOズバリです。メーカー違うけど、リコー製ドライブのやつ。
当時R焼けてDVDも見れる欲張りなドライブでしたよ。
0812名無しさん◎書き込み中
2005/09/19(月) 11:16:17ID:fu/q8fJNCD-ROMとCD-Rを今日処分した。さよならSCSI。
0813名無しさん◎書き込み中
2005/09/20(火) 00:50:29ID:VjWeee4x外付けのSCSIでCD−RWも書けませんしCD−Rを8倍までしか書けません
捨てる前に分解してみましたが、結構汚れていました。
0814名無しさん◎書き込み中
2005/09/20(火) 03:00:57ID:aRZw0Rf5松下寿CW-7502、ヤマハCRW4260、ソニーCDU948S、CDU926S、全部取ってある。
レーザーダイオードが死んだっぽいPhilips 241240CDRW(ミツミOEM)もとってある。
0815名無しさん◎書き込み中
2005/09/20(火) 07:04:34ID:AXfCcTPzそれ、PX-R820Tじゃないですか?(^_^;)
0816名無しさん◎書き込み中
2005/09/20(火) 19:13:34ID:LrHElnxf当時、近所に突如出現したF.Tなるショップでバルク機を購入したのが最初。
・CD-R
松下寿 CW-7502B(SCSI)
TEAC CD-R56S(SCSI)
SONY CDU948S(SCSI/キャディ式)
ACER CRW1208A
PLEXTOR PX-W1210TS
SONY CRX-200E(DDCD)
・CD-ROM
TEAC CD-532SK/B(SCSI)
・DVD-ROM
TOSHIBA SD-M1401(SCSI)
この中で、CW-7502B、CD-R56S、CD-532SK/Bは今だ現役だ。他はお蔵入り。
時間はかかるが焼き質がい〜もんでの。
DVDドライブも多数あるけど、試験等でお蔵入りできないんだなこれが。
0817名無しさん◎書き込み中
2005/09/20(火) 23:04:56ID:xWDAQE+pDVDドライブも持っているが面倒くさいので放置してある。
パソコンは面倒くさいからな。
0818名無しさん◎書き込み中
2005/09/21(水) 02:07:47ID:iYMAQTjz弄るのは割と楽しいが、作業に思いのほか時間を取られるのが難点だ。
今年は毎月ドライブを買っては入れ替えてるので馬鹿にならない。まあ自分でも病気だと思うが・・・
オーディオCDプレーヤーで、手軽にCDをとっかえひっかえできるように、
パソコンでも光学ドライブをとっかえひっかえ出来る方法は無いものか。
USB外付化などでは速度も出ないし変換はトラブルになることがあるからな。。。
0819名無しさん◎書き込み中
2005/09/23(金) 22:06:58ID:j4DUCmA5中にトレイの入ってるやつだったので気になって買ってみたんだけど、中身は
SONYのCDU926Sなるものでした。
一応焼いてみてPLEXTOOLでC1エラーをチェックしてみたけど、結果は良好であまり
使われていないもののようでした。
ま、\210だったのでよかったかな。
ちょっと昔に触れる事ができて嬉しかったです。
0820名無しさん◎書き込み中
2005/09/23(金) 22:50:15ID:nJoJrobsレーザー機器は、たまに通電させないと劣化が早いよ。
0821名無しさん◎書き込み中
2005/09/23(金) 23:57:52ID:0uLN4DJ+書き込みからすると間違いないね。
0822名無しさん◎書き込み中
2005/09/24(土) 00:17:40ID:7rrOXL72惜しいな。CDU948Sだったらよかったのにな。
0823名無しさん◎書き込み中
2005/09/24(土) 00:48:42ID:LUWLEBzgまぁベゼルが真っ黄色じゃなければ買ったんだが…
あれって紫外線で焼けちゃったせいなんだっけ?
0824名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 14:37:25ID:Wo6EwEtVそんな値段のH/Oがあるのか?
最寄の店は書込みドライブは全て2000円超。
210円じゃ等倍速CDROMも買えない。
0825名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 18:55:55ID:4c3TszmKオレも人気の CDU948S を 525円 で手に入れたが。ジャンクで。
0826名無しさん◎書き込み中
2005/09/27(火) 01:28:59ID:X9nZA/AT948Sってキャディー式じゃなかったかの。
DVD-RAMの殻みたいのにCD-R入れてドライブにセットした記億が。
漏れは路地撤苦のを買ったが。
0827今ではDVD-RAMがメイン
2005/09/27(火) 10:47:10ID:X9nZA/ATなんかHPでは格安売りしてるみたいだけど。
秋葉でアンコウのマークのショップで買った希ガス。
2万だったか3万だったか....さらにメディアが1万!しかも、当時ここにしか
売って(置いて)なかった。容量は1GB...でもFMTすると激減したような...
んで、メカはもろHDDですよHDD!、I/FはSCSI。ノートPCの外付けにしてた。
会社へ持っていって使ってたら、MOドライブと間違えられてMOディスクを
突っ込まれたりと...動作音(ディスクの回転音?)も大きかったな。
今でも一式箱入り+メディア3枚あるけど「オブジェ」と化してる。
あとになって2GBモデルも出たけどスル〜〜。
今は殻RAM使いになってます。
0828名無しさん◎書き込み中
2005/09/27(火) 13:19:24ID:jlAQW6Sf0829824
2005/09/27(火) 18:07:48ID:yljirvWQ0830名無しさん◎書き込み中
2005/09/27(火) 20:29:00ID:d8Ai9eWL0E1/W1どうやって焼いてる?
ソフトとかSCSIボードとかE1とW1の接続とか・・・
0831名無しさん◎書き込み中
2005/09/29(木) 04:40:51ID:SKNSTKtO確かに今時どうやって焼いてんだ?
いやーNDA結んでいただかないと・・・とか渋られつつ
粘れば確かに当時は資料貰えたな
バグと闘いつつNEWS-OSでカキコソフト作ったお
それと組み合わせて納品して漏れのE1/W1ライフは終わっちゃったが
まあ飾りにするならともかく、900Eあればいらんだろ
0832名無しさん◎書き込み中
2005/09/29(木) 22:09:47ID:L2X3l3q5その当時の資料もしかしたらまだ持ってるとか?
0833名無しさん◎書き込み中
2005/09/30(金) 10:46:04ID:vtGNM0mA何かが鳴いていると事務のオバチャソがいっていた。
0834名無しさん◎書き込み中
2005/09/30(金) 15:19:11ID:ydDH3LxN0835名無しさん◎書き込み中
2005/10/02(日) 22:48:59ID:x2p4CGbw>動作音(ディスクの回転音?)も大きかったな。
あれは凄かったね。中に効果音のスピーカーでも仕込んであるんじゃないか
と疑ったくらい凄い音だったw
0836名無しさん◎書き込み中
2005/10/03(月) 20:36:53ID:4CIuqRz/やっぱりオブジェと化してたけど、うまい具合に中古屋に売れて良かったよ
0837名無しさん◎書き込み中
2005/10/04(火) 01:30:21ID:M5UjFoNUORBはiomegaではない。
SyQuest社はSyJet訴訟を経てiomegaが買収することになったが。
0838名無しさん◎書き込み中
2005/10/08(土) 05:43:38ID:i5MckdamDDCD 1枚焼いただけで、お蔵行きになったもの。
ひさびさに出してみましたが、煤けた「DD」マークに哀愁が漂う。
当分オブジェとして飾っておきます。
0839名無しさん◎書き込み中
2005/10/08(土) 08:13:18ID:24s/Qdpd900Eを1万で刈った
これで4台目
専ら921S後期型を愛用している
もちろんメディアは誘電金反射か
TDK金反射のみ
青田不やリコー8倍速などはゴミメディアだな
0840名無しさん◎書き込み中
2005/10/10(月) 03:38:48ID:5RyPpqSx良く4台も置き場所あるな・・・
かくいう漏れは1万円で買った一台+2000円で買った一台の計二台。
メディアはそんなに古いのの手持ちはないのでもっぱら誘電の現行とか、
せいぜいフジ自社製やマクセル自社製とかだが。
0841名無しさん◎書き込み中
2005/11/24(木) 22:59:23ID:gHDR41qm0842名無しさん◎書き込み中
2006/01/07(土) 11:55:50ID:4ulkFqE10843名無しさん◎書き込み中
2006/01/07(土) 21:02:58ID:fBPwCzCp急遽、近所のHOに逝きSCSIの殻を購入し、挿げ替え
向かいの大型店でアダプテックのSCSIボードを物色
でもって、サブデスクトップに接続し、久しぶりのCD-R倍速焼き
焼きあがるまでのワクワク感はpricelessな快感でした
老兵(ドライブ)には倍速のisoイメージ焼きが的務なのでしょう
手違いでゲテモノ(三国メディア)突っ込まないようにしたいですね
PS 焼き上がりは「若いものにはまだまだ負けとらんぞ」という高品質でした
0844名無しさん◎書き込み中
2006/02/11(土) 22:09:41ID:ifzSnFQV0845名無しさん◎書き込み中
2006/02/12(日) 02:45:12ID:QaxUWVrr0846名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 10:28:20ID:7kwiBSUl0847名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 21:08:20ID:GE29UgWY0848名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:00:05ID:bmi320vB私はドシロウトでもういらないので捨てようかと悩んでいます。当時5〜6万払った記憶があるもので....
いる方がいましたら送料のみで送りますが、そんな方いますか?
0849名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:05:24ID:CjCJf/gNここよりMac板の方がいいかもねー
あ、でもRAMはサポートしてないんだっけか?
0850名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:17:02ID:bmi320vB0851名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:24:26ID:/CTCOJ0fPDも読める世代の。
欲しい人がいるかもね。
0852名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:38:07ID:bmi320vB0853名無しさん◎書き込み中
2006/03/24(金) 22:40:24ID:Xek7MxaI0854名無しさん◎書き込み中
2006/03/25(土) 22:26:57ID:HfDURTMtもう処分済みですか?
2.6G書き込めるドライブは、以前から欲しかったもので。
手遅れかな、、、
0855848
2006/03/26(日) 06:52:51ID:hvKlGWGRありますよ〜
0856854
2006/03/26(日) 09:04:12ID:pWaLp6z2よろしければ私に譲っていただきたいと。
とりあえず捨てメル晒します。
otakusai@hotmail.co.jp
0857名無しさん◎書き込み中
2006/03/26(日) 17:41:31ID:SldM/KQX譲るのがドライブにとって本望というものだ。
0859名無しさん◎書き込み中
2006/03/27(月) 09:24:24ID:mQrNWdRZ( ´Д⊂ エエハナシヤ…
0860854
2006/03/27(月) 22:35:37ID:Aw3OkiJCどうか皆様、なまあたたかい目で見守ってください、、、
0861名無しさん◎書き込み中
2006/04/09(日) 13:34:55ID:C95TQHMJ>>751
PC用ドライブじゃないけどさ。
SONY CDP-555ESD 現役 (PBリニアモーター駆動)
SONY D-50 現役 (ポータブルで当時世界最小だったとかいう記億が)
SONY D-700 現役 (当時販売店用カタログで見て購入、レア物だと思う)
SONY CDP-P79 現役 (小型、廉価、※CD-Rも再生できる)
SONY CDP-M51 現役 (廉価、※CD-Rも再生できる)
※メーカー公式ではない。
昔の東通工は良かった....
0862名無しさん◎書き込み中
2006/04/23(日) 00:45:08ID:kyC06A0f>あ、でもRAMはサポートしてないんだっけか?
まさにLF-D102JDをMacOSXマシンに繋いでいるのだが、
"unsupported"扱いだけど、一応は使えてる。
でもDVD-RAMってverifyで書き込み速度は半分になるから
「1倍速」ドライブだと0.5倍速相当の「約700kB/s」くらいしか
でなくて激しく遅いorz
0863鈍亀
2006/05/06(土) 21:14:30ID:0w40r0QIというのがあったが、漏れの7502B(FW4.10)では問題なく焼けてた。
最近でもTDKの700MBにギリギリまで焼いたが問題無し。
ファームアップ(純正)以外改造などしていない。
焼きソフトは ECC & BRG です。
0864名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 14:10:32ID:ZNtgMgSM単に旧製品の在庫処分のような気がしてならない・・・
0865名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 15:16:16ID:Z7RVoS3L0866名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 15:41:59ID:vTxQroDr0867名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 19:12:25ID:L64KpKmc3台買ってお腹イッパイ
0868名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 00:31:32ID:6fVzhyQCバッファローの446USB2とかいうやつ。
ケーブルもなく裸で売ってたんだけど、電源を入れたらトレイすら動かないでやんの。
でも開けてIDEケーブル抜いたらトレイ動いたので、これはPCで認識されないと動かないのでは?
と思い、早速ドライバーも公式HPからダウンロード。
結果は動きました。
やたら白くてホコリも付いていなく、内部も綺麗でホントに中古?と思ったが、焼いてみてビックリ。
個人的に好きだった富士の深緑メディアがC1アベが0.5、ベータとジッタもほぼ一直線で細く、これは
新品状態の非常に良い物でした。(初代プレミアムで測定)
ま、1000円だったし、これは持ち出し用として重宝しそう。
持ち出しと言っても外ではなく、部屋のPC間での移動のみですがね。
もちオーディオ専用に決定。
0869名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 02:05:27ID:udaUBMFPぷ○うんこのCDRWで、完全消去100連続の刑に処する、
と考えてたが、セルフチェックしたところ異状なし(ぴー射精ドライブ)。
どうすんべ?
0870名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 04:07:11ID:fjq1RUAO>446USB2
俺も二台買った。牛の倉庫に眠ってた不良品でも大量に出た?
うちのも綺麗に焼けるけどヘッドホン端子は二台とも反応ナス。
だからその分安くて315円だったのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています