トップページcdr
1001コメント336KB

古いドライブの末路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000101/10/28 18:51ID:nBobZUnh
4年ほど前、CD-Rドライブの黎明期。
5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0641名無しさん◎書き込み中04/03/23 15:31ID:26ILG8OK
うちもYAMAHAの4260持ってるなぁ
いまいち中途半端なんだよな。当時400tx買うの3ヶ月くらい我慢して発売直後に4260買ったんだけど
ヤフオクにだしても1000くらいだろうし。
0642名無しさん◎書き込み中04/03/23 16:56ID:e40YNvnp
>>640

1000円でつか_| ̄|○
とりあえず持っておくことにします。
0643名無しさん◎書き込み中04/03/25 18:16ID:jxV6tShi
plextorのSCSI 32倍CDROMって今ほとんど価値ないんだね。
すくなくとも3000円以上価値があると思ってたら
500〜2000円くらいの価値しかないんだね。
0644名無しさん◎書き込み中04/03/27 23:46ID:Zu/hdl7/
古いドライブ欲しかったな〜・・・
やっと買える程度の値段になった時で、SONYのCRX−160Eが¥17kで
購入した時だったからね。

ただ当時はCD−Rの知識が無く、これがあれば売っているCD−Rメディアに
音楽を書き込んでCDプレーヤーで聴けるんだな〜なんて思ってたし。
でもこのドライブは相性問題がほとんど起きない結構優秀なドライブみたいで
未だに現役だったりする(6年くらい使ってるかな)

プレクのプレミアムで計測してもレーザーはまだまだイケる感じですわ。

でもそろそろ引退を考えてる。
0645名無しさん◎書き込み中04/03/28 04:32ID:VD0b0sju
>>644
12倍かぁ。いいと思うんだけどなぁ。自分滅多に20倍以上で焼かないし。
うちじゃ最初に買ったCRW8824Sがまだまともに動いてるけどメインは引退・・・
轟音FANと回転MAX時の超振動が何ともいえないw
で、次のドライブを買った理由は安くて買ったPrinco24xが綺麗に焼けなかっ(ry
今となってはどうでもいい理由だ・・・orz
2代目ドライブはケーブルトラブル?で今月あぼーん
0646名無しさん◎書き込み中04/03/28 11:30ID:HQ5OCGhE
等倍のドライブでじっくり焼く。
焼き上げる。匠の技だ。
0647名無しさん◎書き込み中04/03/28 21:38ID:h13aN/rX
>>646
等倍のドライブって、
SONYのCDW-E1/W1とVICTORのバッファ64KBのやつ以外にあったか?
0648名無しさん◎書き込み中04/03/29 21:51ID:zCEAI2hy
>647
殆ど現存してないと思うが
RICOH RS-9200CDも等倍です。
0649名無しさん◎書き込み中04/03/29 21:52ID:ydIlC4lE
>>647
RICOHのRS-9200CD
065064904/03/29 21:53ID:ydIlC4lE
うわ、これでカブるとわ…
0651名無しさん◎書き込み中04/03/31 12:05ID:AeX6U7R4
それはそうと古いドライブで価値があるのってどういうものなんんですかね。
0652名無しさん◎書き込み中04/03/31 12:33ID:tCE54Exf
オールドメディアが綺麗に焼けるとか、収集欲を満足させるとか・・・
0653名無しさん◎書き込み中04/03/31 16:37ID:lwWdhsSL
なるほど了解しますた、ありがとう。
065464704/04/01 03:31ID:TH0uNq2b
>RS-9200CD

そうだ、こいつもあった。忘れてたよ。
とある人から聞いたんだが、こいつでPRINCO焼いたらレーザーが反射層焼き切ったとか。

>>651
あと、「プレスマスター」と付くだけで価値が上がってるようなのもありそう。
0655名無しさん◎書き込み中04/04/03 15:55ID:Qun5hDOn
RSは9200、1060、1420共にレーザーパワーが異常
0656名無しさん◎書き込み中04/05/03 09:17ID:vVcn4WNH
保守。
0657名無しさん◎書き込み中04/05/22 12:30ID:V8PKTmS2
age
0658名無しさん◎書き込み中04/05/22 16:40ID:sUCZi/sX
すえじ(うまく変換できない)って何?
0659名無しさん◎書き込み中04/05/26 22:47ID:WEAWFlMp
>>180氏、もしまだこのスレ見てたら応答願います・・・
0660名無しさん◎書き込み中04/05/29 11:19ID:7Oj/hV3G
いや待て2年前だぞ
066165904/05/30 22:49ID:XN09xkhv
>>660
解ってる。それを承知の上でもしも・・・ってことで。
0662名無しさん◎書き込み中04/06/26 19:09ID:pwUPSPyq
プレク412Ceのケース
めっちゃ熱くなってマズー
0663名無しさん◎書き込み中04/06/27 22:35ID:njmaVyDi
>>643
確かに一般的には価値が低いかもしれんが、
CD-DA読み込みは今でも一流だから
オーディオ焼きには外せないよ
特にキャディタイプ。
0664名無しさん◎書き込み中04/06/30 15:14ID:F+ViYPke
古い東芝製等速CD-ROMドライブ(外付け)

Sun SPARCstationの純正オプションで、出てすぐ買った。
17万円也。SCSI-1 (5Mbps非同期)、アンフェノールハーフピッチ50pin。

同梱ソフトは、発売記念のCD-ROM。
SunOS4.1.1+JLE1.1.1、フルスクリーンサイズの画像多数(SunRaster形式)。
0665名無しさん◎書き込み中04/07/06 16:12ID:/udVyJ/k
PIONEER DW-S114X 入手。まさかお目に掛かれるとは思わなかった機種に遭遇。
暑い最中、リュックにぎりぎり押し込んで重いのに担いで帰宅。
わくわくしながら、SWITCH ON・・中でガシャとか言う音がするもPILOT点灯せず。
当然、巨大なトレーも出て来ない。
側を外してビックリ。正に機械ですね・・機械部の後端で「ガシャ」と電磁スイッチ(?)
 が動くので電源が完全にいかれた訳では無いと思うが、PILOTが点灯しないの
 で電源の一部が昇天していそうです。電源部を取り出すにも機械がごつ過ぎて
 手を拱いています。
どなたかPIONEERに修理に出した事の有る方は居られないでしょうか?
 中古・未登録でも修理を受け付けてくれるのか? 修理費は、Sの様にぼるの
 か?Yの様に良心的なのか?等知っておられたら教えて下さい。
イヤーしかしデカイ機械(正に機械)ですね・・CDU系が玩具に見えます。
CDU系なら何処がどのような動きをするのかが解りますが、この機械はステンレスワイヤー
 まで張り巡らされていてどの様に動くのかも中々推測出来ないです。巨大な
 筐体で中がどの様になっているのか?と思っていましたが、箱の2/3位が機械
 部分です。よくもまーこんな機械を作ったな・・と感心するばかりです。
 それも96年ですから機械機構は完全日本製なんでしょうね・・何とか動かしたい
 もんです。
0666名無しさん◎書き込み中04/07/06 16:16ID:aL/F+5/W
スッゴイ長寿スレ・・・。
この板、需要無いの?
0667名無しさん◎書き込み中04/07/06 17:55ID:SKuRK8zw
語れるだけの経験者が少ないんだろう。
そんな自分はCD-R歴4年ちょうど。5年前に焼いて、頂いたデータCD-Rは
未だ生きてますし、4年目のドライブも父親の旧モデルに流用して元気です、4倍速コンボ。
0668名無しさん◎書き込み中04/07/06 20:13ID:lPbGuGgo
>>665
LDだと部品がある限り対応してくれるね。
サポートに聞くだけ聞いてみたら?
0669名無しさん◎書き込み中04/07/07 04:29ID:MYnBAvNT
>>665
漏れも一台持ってるけど・・・
高額の修理費かかるんなら、修理は見合わせた方が良いと思う。
何故って、制約が多すぎるのよコイツ。
DAO不可の上等速焼き不可はかなり痛い。
症状からするとケーブル断線のような気がするから、そんなにかからないんじゃないかとは思うけど。
まあ、当時の値段が値段(確か35万くらいだったっけ?)だから、一応覚悟はした方が良いんじゃない?
とりあえずメールとかでサポートに聞いてみたら?
067066504/07/07 09:01ID:g0iN9Wkc
皆さんご指導ありがとうございました。
サポートにメール打ちました。どのような返事が来るか?待ちます。
確かに、修理費用予算は1万以下かな・・と思っていました。海外では、
 バーゲンで190$でまだ在庫品が購入出来るようです。
あの中身を見てしまうと一度使って見たい気がしますので、海外で新品
 を買う事も考えています。日本まで送ってくれない時は、誰か知り合い
 に買って貰って、出張にでも行った際に担いで帰ろうかと・・・
 機械屋ではないのですが、このメカを見ると見惚れてしまいます。
0671名無しさん◎書き込み中04/07/09 22:32ID:gRKE/b2i
>>670
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23834638
一台出てたぞ。ちょっと高いような気もするが。
0672名無しさん◎書き込み中04/07/10 00:54ID:jFsrvF/J
>>665氏が買ったDW-S114X、秋葉だったら
以前見かけたけどスルーした奴かも…
工業製品としては素晴らしいけど今更ライタとしての魅力は感じなかったんで

どのみちうちで積まれてるよりは幸せになれそうで良かった
0673名無しさん◎書き込み中04/07/16 16:45ID:DMuvrNSq
665はコピペだと思われ
0674名無しさん◎書き込み中04/08/16 17:42ID:/2x1nWut
ドライブは大丈夫だけど、そろそろSCSIをつかってるのがうっとおしくなってきた
0675名無しさん◎書き込み中04/08/16 19:37ID:8+MSHiXf
Ultra160m/320 LVD以前のSCSI機器は、すでに存在価値ないよ。

πDVD-304S, Generic CRD-BP2などのナロー機器を持っていたが、
すべて廃棄処分。SCSI外付けMOだけはまだ接続しているけど、
接続先が余りパーツで作ったLinuxマシンというやる気のなさだ。
0676名無しさん◎書き込み中04/08/16 22:49ID:lSrZu64v
そうか?漏れSCSIじゃないと鬱陶しくて困ってるんだが。
USBは外付けドライブにHUB付いてる訳じゃないから数珠繋ぎに出来ないし、
ATAPI内蔵は増設出来る台数が少ない。
用途によってドライブ使い分けてる漏れにはSCSIでないと使いづらい・・・
おまけにATAPIドライブをSCSI変換するとライティングソフトが暴走したりするし・・・
0677名無しさん◎書き込み中04/08/17 07:02ID:453XDTZO
ICH5搭載マザボで、HDDをU160/U320 LVD SCSIにすると、PATA*2, SATA*2が余る。

SATA-0に大容量IDE-HDDを、SATA-1にPlextor PX712ASをつなげるとすると、
PATAにMAX4台の光学ドライブを接続できる。
0678名無しさん◎書き込み中04/08/18 02:55ID:MKOoJObH
>>677
4台くらいじゃねぇ・・・
古いのから新しいのから、30台近くあるもんで・・・
用途によって(主に音楽)ガチャガチャ繋ぎ変えてるから、内蔵じゃちょっと大変なのよ。
いちいちPCの中開けるの大変だし。
0679名無しさん◎書き込み中04/08/18 07:06ID:cxUJs5Q8
>>678
アンタは特殊です(笑
0680名無しさん◎書き込み中04/08/19 12:30ID:D6Xqbpac
>>678
SCSIドライブ用タワー探せよ。
最近は見なくなったけど探せばまだあるだろ。
0681名無しさん◎書き込み中04/08/19 19:14ID:HwPZmy6j
ほっとけよ
>30台近くあるもんで・・・
これが言いたかっただけだろ
068267804/08/19 19:24ID:bsabV8d1
このスレ的には異常なのか漏れ?
なんか書き込みからして住人が
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1013267466/
とかなりかぶってそうだったから、大したことない方だと思ってたんだが。
0683名無しさん◎書き込み中04/08/19 19:55ID:2G0mwVct
>>682
30台も持ってるなんて異常だよ。
折れはこないだ一挙にドライブを処分して15台程度までに減った。
あんたの半分だ
0684名無しさん◎書き込み中04/08/19 20:03ID:MMh8znNl
異常な人ほど、自分が異常だとは思っていない。
異常な人ほど、異常だと言われるとキレ、猛反発する。

とりあえず異常な人:682, YSS他
068567804/08/19 21:00ID:bsabV8d1
そうか・・・
まあ一般的にみれば十分異常なのはわかってるが、この板の住人では普通だと思ってたよ。
必要ないと頭じゃわかってるんだが、珍しいドライブ売ってるのをみるとどうしても手を出してしまう。
で、増殖に増殖を重ね、今の有様になったわけだが。
ただ、音楽用、対プロテクト用など普段使うだけでも7台くらいはあるんだよな・・・

YSS氏は漏れの3倍以上だっけ?
0686名無しさん◎書き込み中04/08/19 23:37ID:ZyBsncsT
この板の住人なら2桁所持はふつー
元々異常な奴の集まりだし
0687名無しさん◎書き込み中04/08/20 10:14ID:lqAIPykZ
ふつー

・・・
0688名無しさん◎書き込み中04/08/22 04:18ID:9zH3iMIu
どうしよう。漏れ焼きドライブ今4台しか持ってないorz
0689名無しさん◎書き込み中04/08/31 14:19ID:xwi91NPG
>>686
5台くらいしかもってないよ・・
0690名無しさん◎書き込み中04/08/31 14:45ID:G9T2GZDw
焼きドライブが2台の俺は、まだカタギだな。
0691名無しさん◎書き込み中04/08/31 15:22ID:quRWsyZR
俺たった25台しかない。
0692名無しさん◎書き込み中04/09/01 20:10ID:BpN1uKDE
先月は7台しか焼きドライブ買わなかった_| ̄|○
0693名無しさん◎書き込み中04/09/09 14:21ID:zfiVRYbi
昔のドライブの今のよりもいいところってなんだろうな
0694名無しさん◎書き込み中04/09/09 14:44ID:R3ZYT0Xk
低速で焼ける
0695名無しさん◎書き込み中04/09/09 16:02ID:NzMrP+Oc
>>694
それなら現行機のスピードを遅くして焼けばいい。


なんか、こう、もっと熱いパトスを感じさせる利点はないものか?
0696名無しさん◎書き込み中04/09/09 16:50ID:Xd8JoRaQ
>>695
現行機では低速だと回転ムラが酷い。
0697名無しさん◎書き込み中04/09/09 19:20ID:yHORDkID
昔話ができる

「昔はのぅ〜、しぃでいあーるドライブも高級品じゃった。
わしもウン万円出して買ってのぅ」

とか
0698名無しさん◎書き込み中04/09/09 21:26ID:CCYI7jp3
重い
0699名無しさん◎書き込み中04/09/09 21:49ID:R3ZYT0Xk
昔買った人間にはなんだか損した感じが味わえる。
0700名無しさん◎書き込み中04/09/13 23:25:45ID:avXshec/
FinePix F700!
0701名無しさん◎書き込み中04/09/14 07:55:47ID:nljzKyHE
ゴルァ
0702名無しさん◎書き込み中04/09/18 14:53:29ID:iCUSk2+0
いらなくなったものは時々会社のPCに増設しています!
0703名無しさん◎書き込み中04/09/20 01:15:15ID:4+aGF4uU
なんちゅういい加減な会社じゃ。
0704Spark...love04/09/20 01:50:29ID:Gtnv5KQD
Acerの2倍速が初代でしたが何故か東京→名古屋→大阪の出張中に
CD-Rドライブが欲しくなり名古屋で購入。重い荷物を持って仕事した思
い出があります。
その後はPX-W1210TA。。。。まだ20台ですんでいるので「ほっ」
0705名無しさん◎書き込み中04/09/23 21:36:24ID:+Mfc39AX
CD-R時代は焼きにほとんど興味がなく、Generic BP2 1台で終わった。
BP2搭載PCが壊れ、RAIDにしていたのでデータが救済できそうになく
(結局別PCでアレイ再構成してなんとかなったけど)、以後はバックアップを
厳重にするようになった。その後、記録型DVDドライブのバカ買いが始まった。

とはいえ15台しかないけど。最近は同じドライブを2台ずつ買ってる。
同じケースのPC(メイン機、サブ機)で外観を同じにしたいためだけに。
0706名無しさん◎書き込み中04/09/26 20:49:23ID:Wxux14Ho
古いドライブを見ると、つい買ったときの自分のことを
思い出してしまう。
0707名無しさん◎書き込み中04/09/26 22:03:01ID:pk12Erg+
さいしょに手に入れたドライブは某店で朴った5万円のリコードライブでした。
3ヶ月で壊れました。
以降パーツ朴るのはやめました。
0708名無しさん◎書き込み中04/09/27 00:20:20ID:uzgACGFK
朴るなよ
0709名無しさん◎書き込み中04/09/29 15:30:11ID:eVdXgNC6
ああ、我が青春のCDR-200t
0710名無しさん◎書き込み中04/09/29 16:14:33ID:yugsdRsm
400
0711名無しさん◎書き込み中04/10/06 14:44:03ID:QbmGpLS6
保守
0712名無しさん◎書き込み中04/10/06 20:57:42ID:/IdhlNy1
いまだにTEACのCD-532Sが現役です
もうすぐ7年経つ
0713caravelle04/10/11 03:46:45ID:C8qsGb5B
RW−448usb(フィリップスドライブ)使っているがなかなか潰れない。
早く、DVD焼きに移行したい…。
0714名無しさん◎書き込み中04/10/12 10:54:30ID:ScggUQqr
その昔、Librettoを浸かっていた頃。
予算の関係で、純正CD−ROMドライブを買わずに母艦とケーブル接続でなんとか
やり過ごしていたが、やはりCD-ROMドライブがほしくなってた。

当時の彼女にそんなことを話したら、「あたしんちに余ってるのあげる。」と。
くれたのは、SCSI接続の外付け4倍速ドライブ。
嬉しかった。
でも、予算がなくて、SCSIカードが買えず、しばらくドライブは押入れに眠っていた。

それから数ヶ月。彼女は婚約し、俺の元を去った。
俺は悔しくて、彼女との思い出の品を泣きながらすべて叩き壊した。
一度しか使わなかったワイングラス、ガラスのアクセ…

一度も使われなかったドライブは、知り合いに渡した。
多分、もうこの世にはいない。
0715名無しさん◎書き込み中04/10/15 14:26:04ID:brDb5ODZ
このスレがたったときの最新ドライブも、いまとなっては古いドライブなんだろうな
0716名無しさん◎書き込み中04/10/15 16:21:41ID:/GStwgzW
外付け(USB)に変換して使うコネクタを買ってきて
CD-ROMドライブをノートPC専用に使ってる
0717名無しさん◎書き込み中04/10/15 17:49:26ID:AYz5fet8
teac CD-W512S バルクを「テアク祭り」の時に7000円くらいで購入。
その後、plextor PX-W1210TA (使用4時間だった)を中古で3000円くらいで購入。
両方とも現役ではあるが、それほど多くは焼いていない。
DVD drive は未所持。そろそろplextor 712A あたりがホスィ。
0718名無しさん◎書き込み中04/10/23 10:43:13ID:v7bU5pkR
>>717
テアク祭りってなに
0719名無しさん◎書き込み中04/10/23 10:58:20ID:ZPp8aZBI
変換マニアの放出品?
0720名無しさん◎書き込み中04/10/23 14:07:18ID:uCoFAk3r
ソフトアイランドとかで放出してた時のじゃないのか
0721名無しさん◎書き込み中04/10/23 16:22:07ID:e8yfat9I
一昨年の夏にCD-W512SBのデッドストックが各所で大量に放出された事件

ところがTEACの想像を遥かに超えた安値で放出されたため
TEACからストップがかかってあっという間に沈静化

回収されたドライブの行方は今になっても依然知れず
去年の春と秋に極少量が再放出されたという話を聞いたものの
確証は取れず
0722名無しさん◎書き込み中04/10/23 16:26:05ID:ZPp8aZBI
きっと回収された物はCD.1に生まれ変わったんだよ
0723名無しさん◎書き込み中04/10/26 09:55:56ID:9arX9I9s
そろそろ古いドライブを捨てたいんだけど
不燃ゴミでだしておk?
0724名無しさん◎書き込み中04/10/26 14:26:04ID:SKDY0eg5
>>723
自治体によって扱いが違うかも知れないのでお住まいの地域の市役所等へ問い合わせて下さい。
面倒ならハードオフ等にでも。
0725名無しさん◎書き込み中04/10/27 18:14:54ID:w40ksM28
>>724
やきそこないのCD-Rを鳥よけに使うような
洒落た使い方はないもんですかね
0726名無しさん◎書き込み中04/10/27 19:10:27ID:tmBsc8zE
>>725
そんな発ガン性物質をばらまくような真似(ry
0727名無しさん◎書き込み中04/11/02 09:54:16ID:V6nGC2iL
>>726
鳥よけが発ガン性物質ばらまく?
0728名無しさん◎書き込み中04/11/02 13:22:19ID:gla5fbAl
>>727
レーベル面が剥がれたりしてて色素が露出・流出すれば、じゃない?
0729名無しさん◎書き込み中04/11/08 15:08:54ID:HYer5NSX
>>728
CD-Rを割ったとき、中の記録面が部屋にとびちっぎゃったよ・・
0730名無しさん◎書き込み中04/11/08 18:17:31ID:0ALWZQKn
プラスチック、金属、不燃物に分けてるよ
不燃物はピックアップと基盤、モーターね
0731名無しさん◎書き込み中04/11/09 02:33:24ID:OYq9WM4F
今更DVR-S303を手に入れたのだが
さすがにほとんど情報落ちてないね…
まぁTDK等倍でも焼いときゃ間違いないんだろうけど
0732名無しさん◎書き込み中04/11/09 09:16:46ID:QanZKq2u
マクセル等倍や誘電4倍でもOK
超硬はイマイチ
0733名無しさん◎書き込み中04/11/09 10:01:17ID:YeaP98gT
等倍まだ買えるの?
073473104/11/10 00:54:28ID:w4yRjmUn
>>732
ども、誘電4倍OKすか
まぁメディア単価下がってきてるし、色々焼いてみようかな

>>733
以前、F通販で売ってた100枚セットを勢いで買って以降手付かずでして…
0735名無しさん◎書き込み中04/11/10 16:12:45ID:fs8IkswJ
TDKやマクセルの等倍速メディア使ってれば最近のドライブと遜色無い焼きはできる
自分の場合はノートに繋げて使ってるので速度面も気にならないし
0736名無しさん◎書き込み中04/11/10 16:30:02ID:CnMojUH4
もう等倍はメディアボックスぐらいしかないのかな・・・
0737名無しさん◎書き込み中04/11/10 16:58:55ID:fs8IkswJ
MBはモデルチェンジしたのが気になりますね。前のモデルみたいにうまく焼けるかどうか多少不安です。
0738名無しさん◎書き込み中04/11/17 15:03:01ID:dECa7zTX
ランドポートでは反射率upと書いてるね。>新MB2倍
0739名無しさん◎書き込み中04/11/26 00:02:15ID:ZBjvA/My
アキバで古いドライブが充実してる店ってどこだろう
0740名無しさん◎書き込み中04/11/26 02:47:46ID:5lNXLlyW
>>736
秋葉とかだと、結構等倍TDKがよく流れてきて売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています