トップページcdr
1001コメント336KB

古いドライブの末路

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000101/10/28 18:51ID:nBobZUnh
4年ほど前、CD-Rドライブの黎明期。
5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0481名無しさん◎書き込み中03/02/18 00:43ID:D14q77W9
>>480
仕事と私事両方っす。
仕事のほうは会社からかね出てましたけどね。
0482名無しさん◎書き込み中03/02/18 02:21ID:BGX86P8V
もういい加減SCSI(58S)からは卒業したいんだが(win2000の起動遅くなるし)
でも最近はほとんど焼くことが無いので新品で24倍速ぐらいが4000円以下で
売ってればいいのに、、、、
0483名無しさん◎書き込み中03/02/21 22:47ID:a/Th6UUw
今日、YAMAHA CDE100IIをゲトー、¥4,380−ですた。

ファームウェアが1.10だったので1.12にしたいのですが何処にもありません。
こいつのファームウェアは個人で書き換えできないのでしょうか?

あと、YAMAHAからCDR100搭載品として、CDE100H10、CDE100、CDE100IIが出てますが、違いは何でしょうか?
CDE100H10は1GBのHDDが搭載されてるってのは分かったのですが、後の2台の違いが分かりません。
識者の方、おながいします。
0484名無しさん◎書き込み中03/02/22 08:46ID:wxAPcLeG
>>483
ファームウェアはチップ交換だからドライブをヤマハに送らないと無理。

CDE100H10、CDE100、CDE100IIの違いは

ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/prd/lib.html

ここを見れ。CDE100H10、CDE100は一番下の大きいケース。
CDE100IIはその上の小さいケースで、電源部のコストダウンモデル。
「内蔵型」になってるが、誤記。

ところで、CDE100IIを\4,380でって、ジャンク屋? うらやますぃ…
048548303/02/22 11:42ID:TCgowuZg
>>484
ありがd

ファームを1.10→1.12へ書き換える価値ありますかね?
書き換えた所で現行メディアに対応するわけでもなく、多少なりとも出費が必要なわけだが。

ちなみに捕獲したのは祖父地図の中古で1ヶ月保証付きでつ。
048648403/02/22 13:33ID:wxAPcLeG
うーん、1.10→1.12の変更点って何だろう…。家に帰れば1.12に書き換えた
CDR100の修理書があったような…?

まぁ、CDR100のファームはもともと完成度高かったらしいし、普通にCD-DA焼く
だけだったら問題無いと思う。ヲイラも一部、1.10のまま使ってるのがあるので。
本来の性能を出すためにはオーバーホールして貰うのがベストだが…。

あと、ドライバー1本でバラせるから一応、中見といたほうがいいかも。
前のユーザーの大まかな使い込み具合とか判るし、エアーブロワーでホコリ
飛ばしとけば少しでも延命出来る。

ピックアップのクリーニングについては精密な箇所だから各自の責任でね。
048748303/02/23 21:37ID:379+fEaW
今日、CDR100をバラしてみました。
詳しいことは分からないですが、埃、ヤニなんかもなく非常に綺麗でした。
いちおうカメラのレンズ用のブロワーで吹いておきました。

某所では金反射膜の63minCD−Rでないと本当の良さが分からないってありました。
手持ちの金63minCD−Rって手持ち少ないんですよね。
CDU921Sとの音質比較してみたいと思います。

>>484さん ていねいにありがdございますた
0488名無しさん◎書き込み中03/03/01 14:48ID:K0QkgCkR
CW7501で普通に何枚か700MB焼きしちゃってたんですが、
7502で700MB書き込めない、というのをみてチェックしてみたら・・・
TOSHIBA SDM1612で読み出したら「無効なMS-DOSファンクションです」と・・・
でも7501で読み出したら何ともない罠。うぬぬ。
AVIファイルなので今再生しながらチェックしてます。
0489名無しさん◎書き込み中03/03/01 16:26ID:NDBB02YB
>>488
CRC32か何かで手っ取り早くチェックしる!
0490名無しさん◎書き込み中03/03/01 16:38ID:NDBB02YB
まあ、オリジナルのデータか、万全を期してCRC値を
とってあればの話だが。
049148803/03/04 01:13ID:t9D+XD6W
再生しっぱなし放って置いてわかんなかった上に、そのまま忘れててスマソ。
VectorでCRC32の算出ソフトを適当に使ってやった結果、HDDにあったものと同じですた。

いくつかドライブを試してみますた。
TOSHIBA SDM1612 ×
Panasonic CW7501 ○
YAMAHA CRW3200E-VK ○
RICOH MP9120A ○

TOSHIBAのドライブがへたってる・・・ってことかー!?

メディア:TDK青タフネス日本製700MB
ドライブ:CW7501
焼き速度:2x
0492名無しさん◎書き込み中03/03/04 08:32ID:YG7D9YWp
>>491
TOSHIBA弱いよねぇ。
うちのSD-M1612も最外周付近でx48ギリギリになるとメディアによっては
エラー吐くようになった。
ファーム書き換えてx40に落とそうかと思案中。
0493名無しさん◎書き込み中03/04/04 09:39ID:X7gRF5cz
>>486
YAMAHA CDR100のファームの完成度が低いっていうのは
使ってるうちにわかってくるよ。
バグだらけで嫌になる
0494名無しさん◎書き込み中03/04/04 09:44ID:k9o+h41m
CD-Rじゃないのだけど

TEAC CD-532Sが三台あります
一台使用中(AHA-3940Uに接続)で二台放置
最近、SCSI接続するのがめんどくさくなってきた
0495名無しさん◎書き込み中03/04/04 10:01ID:eBYqziz5
>>493
当方、CDR100使用ユーザですが、具体的にどういったバグがあるのでしょうか?
長年CD-DA焼きのみで使用していますが特に不具合はありませんので。
0496名無しさん◎書き込み中03/04/04 12:34ID:oTqbNpOW
TEAC 56S
DVD-R買いたくても金がない・・・。次買うの何になるだろ・・・。
0497山崎渉03/04/17 15:48ID:qsrM7M6w
(^^)
0498山崎渉03/04/17 23:55ID:ZEXNesgi
>>495
あんまり難しいことやらなければバグは出てこないけど、

確かWinCDR5以降だとセッションの閉じないTAOとかやると音楽が無音になる。

セッション閉じないTAOで書き込んだ音楽CDをCDR100でセッション閉じようとすると
確かめちゃめちゃなセッション情報を書かれてコースターができる(これは違うドライブだったかも)

確かSAOでマルチトラックを作成して前のセッションのデータを有効にすると、
Windowsが止まる

ファームやソフトによって違うかも。
0499山崎渉03/04/20 04:13ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0500名無しさん◎書き込み中03/04/20 05:46ID:7IZdEthb
EW-50 Win2000 B's で焼き確認カキコ
0501名無しさん◎書き込み中03/04/23 01:44ID:jXDtP1TB
ちょっと寂れてきたのでメンテついでに。

このスレ的に「古い」っていうといつ頃からよ?
漏れ的にはR4W2の頃くらいかなーと思うんだけど。
0502名無しさん◎書き込み中03/04/23 10:13ID:lW7eZ9da
>>501
ん〜、速度としては8倍以前って感じでしょ〜か。
TEACなら58S以前の55S〜56Sまで、プレク(シナノ自社)なら820T以前の412C、
RICOHだと70**以前の620*まで、SONYはCDUシリーズまでとか。

55Sは耐久性で、820Tは高品位&SD用として現役バリバリで動いてるのが凄いね。
0503名無しさん◎書き込み中03/04/29 18:56ID:4QfTHWi7
>>501
このくらいだな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53900881
0504名無しさん◎書き込み中03/05/03 19:02ID:vOnHI1Cx
>>501

古すぎ(w

それにしてもこんな物を出すやつがいるとは・・・
ちなみに、テイクオフのはこないだ見に行ったら売れてた。
あんな物買ったところでメディア手に入らない以上粗大ゴミにしかならないと
思うが。

つーか、焼きソフトどうするんだ?
0505名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:45ID:hn00aeFz
そんなに古くないけど、
CD-R56S、PX-R820T、DVD-303Sが現役。
現状で不満もないので脱SCSIできない(w
0506名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:54ID:bAWd9N8G
古さだけなら、業務用の等速SCSIのCD-ROMドライブを持ってるね。
無論キャディで東芝製。ガワだけ欲しかったので買った。
小型なのに、かなり重い電源を積んでる。

0507山崎渉03/05/28 13:22ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0508名無しさん◎書き込み中03/06/02 02:22ID:ca7TH4gK
皆さん、もう古いドライブを使うのをやめたのですか?
0509名無しさん◎書き込み中03/06/02 11:35ID:us7TSig6
>>508
SONYのCDUスレでネタフリとかしてます。YAMAHAスレではたまに
CDR100の話題が出てたり。

クラシックドライブ総合スレみたいのがあれば面白いんだけど、
すぐ寂れちゃいそうだしねぇ…。
0510名無しさん◎書き込み中03/06/04 01:45ID:S03luEfN
>>509

>クラシックドライブ総合スレ

事実上ここがそうでは?
0511名無しさん◎生焼け鴨03/06/04 15:35ID:LGbv0OYL
古いライターの使途?
レイガン作るくらいか?
0512名無しさん◎書き込み中03/06/04 17:21ID:WL5mQTlq
SONYのE1とW1の組み合わせでMacTOPIXで焼いてまつた
板はピナクルから輸入
その次は山葉の102
で、プレクのX4とX8と来て今はπ105とライトン
0513名無しさん◎書き込み中03/06/04 19:31ID:Y9X814Tw
>>512
この板の中でも重鎮でつねw
0514V~ ◆0Qp0e0nzfQ 03/06/05 00:49ID:tzPZd/HV
>>512
もしかして、E1とW1は発売当時の物を買われたのですか?
0515V~ ◆CCPlex5s8w 03/06/05 00:50ID:tzPZd/HV
トリップ化けしたので再度。
0516名無しさん◎書き込み中03/06/05 05:54ID:wWnoTxIw
>>511
古いドライブで極めてポピュラーな用途は………。


  C C C D 複 製 装 置。こ れ 最 凶。


こんな漏れはプレクスターのPX-W8220Teを使用。
今でも現役ばりばり。てゆ〜〜〜か…。
カネ無くて新しいドライブ買えないだけだが。(鬱
0517名無しさん◎書き込み中03/06/06 10:34ID:Y3cUqiUx
>>509

このスレがクラッシックドライブの綜合スレだとおもわれ
0518名無しさん◎書き込み中03/06/10 00:56ID:Q30b4QX/



「CDR100 / CDR200 / CDR400各シリーズ修理対応終了に関するご案内」
いよいよ終了だそうだ、急げ!!
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
0519名無しさん◎書き込み中03/06/13 10:36ID:uH+q5zmT
>>518
ぬは、終了か(´・ω・`)ショボーン
0520名無しさん◎書き込み中03/06/14 01:05ID:Lz4qPhqM
>>518
もれも、オーバーホールに出すか、
0521名無しさん◎書き込み中03/06/22 23:55ID:4SJnv5Yi
今のPCかってから使ってた東芝SR-1002がそろそろ、、、
ピックアップがイカレ気味で読み込むときやたらウィンウィン鳴く
さっきR焼こうとしたらCDR認識しねぇし
これを機にPC買い換える、今までありがとう
0522山崎 渉03/07/15 10:27ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0523山崎 渉03/07/15 14:20ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0524103/07/18 01:29ID:0f1sm8CV
>>518

うちのCDR200tが・・・
55800円もしたのに・・
0525名無しさん◎書き込み中03/07/19 06:59ID:/NvHceTD
山羽のドライブもレース仕様は言い値がつくけど、
古い4416とかだと安いね。
0526山崎 渉03/08/02 02:22ID:4eiOburn
(^^)
0527名無しさん◎書き込み中03/08/10 18:27ID:FELWn46H
うちだとCRX100E位しかクラシックドライブない罠
っていうかクラシックなのかなあ?
0528名無しさん◎書き込み中03/08/10 19:50ID:N7LkmYNJ
既出かも知れんが、オーディオCDの場合
等倍対応メディア(今ならオーディオ用)で等倍焼きした方が
圧倒的に音が良いよな。
0529名無しさん◎書き込み中03/08/10 19:54ID:N7LkmYNJ
↑旧ドライブのメリット。
0530名無しさん◎書き込み中03/08/11 04:07ID:zy8kSRwH
クラシックドライブの条件
1.TAROKOを焼くと壊れる。
2.唐が異常な執念で叩く。
0531名無しさん◎書き込み中03/08/12 01:30ID:QlJ3wLw2
>>530
うちのCDR100、CDU924S、CDU948SはTAROKO焼いても壊れなかったでつよ
0532名無しさん◎書き込み中03/08/12 02:05ID:1ntyCbel
うちもYAMAHA CDR200あるけど、使ってないので処分しようか迷ってます
いまだにこれを持っているメリットってありますか?
0533V~ ◆9CDE100..U 03/08/13 19:59ID:rnxrqJOC
>>530

1.CDR100で焼いた後、確かに修理に出した。

2.最初は叩きまくってたけど、後になってからCDR400とCDU948Sは気味悪いほどべた褒めだったなぁ。


>>532
音楽焼きの定番にいかが?
TDK青タフや旧誘電を持っているなら是非このドライブに。
0534名無しさん◎書き込み中03/08/14 16:12ID:ugf/3Jir
>>521
遅レスだが、SD-R1002だよね?
もれも前に使ってたNECのPCにそれが入ってたけど、
糞ドライブだったよw
誘電32倍にCDDA焼いて焼き品質悪すぎて家にあるラジカセコンポはすべて全滅。
車のコンポで唯一読めた。
しかもPC買って1年で壊れて修理出したし。
とにかくもう東芝の焼きドライブは使わないことにしようと決めたw

プレク16倍を使ってたけど高速書き込みドライブが欲しくなって、
52246Sをこの前買っちゃった。
プレクは予備にしときまつ。
0535山崎 渉03/08/15 15:47ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0536 03/08/19 15:27ID:s+ThzAdQ
sage進行もいいが
たまにあげないとスレが死ぬ。
0537名無しさん◎書き込み中03/08/19 15:53ID:O7mKsu+i
家にあるのは
Plextor PX-R412C
だな。未だに現役だが、この前見事にバッファーアンダーエラーで焼きミスしたw
それからは暫く使ってないな・・・
0538名無しさん◎書き込み中03/08/19 16:31ID:55EiouWr
1997/10 CDR-400t(Easy CD pro 付属) 当時90,000円位
2000/10 焼き精度が悪くなったのでプレクの8432に乗り換え

その後プレクの1210Sを中古で買い、ケースだけ流用。今に至る
最近DVD-Rしか焼いてない。
0539名無しさん◎書き込み中03/08/19 21:27ID:O7mKsu+i
そういえば、CDR-400tが400枚焼いたあたりで死んでしまったな。
YAMAHAのドライブは壊れやすいのか?
0540名無しさん◎書き込み中03/08/19 21:29ID:O7mKsu+i
たしかに、DVD-Rを使い出してから、CD-R使わなくなったなぁ・・・・

DVD-R: 実質 4.32GB
CD-R: たったの 0.65GB

CD-R容量少なすぎ・・・
0541V~ ◆9CDE100..U 03/08/19 22:19ID:OPhwaVle
>>539
壊れやすいというより、個体差が激しすぎでした。
0542名無しさん◎書き込み中03/08/19 22:49ID:IUVIabob
ちょっと違うかも・・・

COMPAQのマシンに入ってた、LGのCED-8083B、普通のドライブなのかな
何かちょっと違うものを持ってるとかあればいいんだけど
x4x4x32という遅さではあるけど、今まで焼きミス無し
てゆーか焼いた枚数が少ない・・・バックアップはHDDでやってるんで

しかし最近になって、何もいじらなくても
99分(90分だっけ)メディアが焼けるらしいと知って
ああいうのは構造が対応してる新しいやつでないとダメかと思ってたからびっくりした
でもソフトは無いしメディアも売ってない、意味無い・・・
なんかのカタログ(サイトのFAQかな)には650MBしか対応してないって書いてあったはずなんだが?
0543名無しさん◎書き込み中03/08/19 23:22ID:IoILStrD
>>539
400tは個体差が激しいで有名。
ただ、前期発売の物と、
コストダウンして質が落ちた後期発売の物で分けられる
という話を聞いたことがある。
0544名無しさん◎書き込み中03/08/20 00:38ID:iZWa8aS+
最初にCDR100なんて異常に丈夫なドライブ造っちまったからなぁ…。
0545名無しさん◎書き込み中03/08/21 23:00ID:7PF+WBz0
死期を悟ったドライブが集まる森があるらしい
0546名無しさん◎書き込み中03/08/21 23:04ID:ocMvZCef
死期を悟ったドライブが身を投げる湖なら知ってる(w。
0547名無しさん◎書き込み中03/08/22 00:57ID:2OrxA1O2
死期を悟ったドライバが身を投げる湖なら知ってる(w。


0548名無しさん◎書き込み中03/08/22 02:04ID:JodUKdbb
死期を悟ったドライバは名古屋ではドリャイビャ〜と呼ばれている事なら知っている。
0549名無しさん◎書き込み中03/08/22 02:30ID:aes7Y6Nj
壊れたドライブが話しかけるよ・・・
壊れたドライブが話しかけるよ・・・
壊れたドライブが話しかけるよ・・・
壊れたドライブは見つめているよ・・・
0550名無しさん◎書き込み中03/08/23 23:51ID:wwP4/04I
CD-ROMドライブだとインストール以外には大して使ってこなかったんで、
ミツミの4倍速にティアックの6倍速と16倍速、パナの8倍速がこの2年ほど
元気にホコリかぶっています。これ以外にπの24倍速買ったけれど売り
飛ばした、ナカミチの4枚マルチとNECの3倍速が壊れた・・・

今はこれ以外にティアックのCD-W54E(R4/RW4)があくびしてます。
0551名無しさん◎書き込み中03/09/17 22:34ID:ExAaKhyp
浮上
0552シナノケンシ03/09/18 01:55ID:ynOX/7x/
どこかに昔のドライブはレアになってるみたいだと書いてましたが
YAMAHA CDR200Atx と言うのはレアなのでしょうか?
大昔に買ってもう部屋の隅っこに隠れてます。
SCSIで焼くとC1エラーが少ないとか色々薀蓄してたなぁ…
これ誰か買いません??
0553名無しさん◎書き込み中03/09/18 20:08ID:bGMSLA+O
ただ古いだけではダメなのよ…

つーか暇な時にDAでも焼いてみれ。わりと良いぞ。
0554名無しさん◎書き込み中03/09/23 19:47ID:RLKoQvmV
古いドライブがあるのだが、古いメディアがないので
困ること。
0555名無しさん◎書き込み中03/09/25 18:32ID:5m5tawHX
>>554
メディアは買いだめしておかないといけなかったのか...
0556名無しさん◎書き込み中03/09/25 19:44ID:NsLbi/k5
うちも8倍誘電が70枚、青タフが20枚しかない。
しかし、試しに食わせてみた SPARK 24倍と相性が良さそうなので
少しだけ寿命が延びた気分。
ちなみにドライブはCDU924S
0557名無しさん◎書き込み中03/09/25 21:11ID:Pd9LzuEK
>>556
CDU924Sはロット次第かもしれんがSpark32倍もCD-DA用にイケル。
そりゃ、青タフとかに比べたら物足りないかもしれないけど…。
055855603/09/26 02:00ID:7Jg8k/Ow
>>557
よく見たら、俺が焼いたのも32倍だったよ・・・

炒って来ます
0559名無しさん◎書き込み中03/09/26 03:47ID:jIetgXac
CDR100がキャディを受け付けなくなっちまった。
入れてもすぐペッて吐いてしまう。
どうしたものか。
0560名無しさん◎書き込み中03/09/26 19:06ID:fx5Bh5/r
>>559
ヴィデオレコーダと同じで、駆動系が駄目になっている。
劣化したギアが欠けている可能性もある。

開けるンだ。
0561名無しさん◎書き込み中03/09/26 20:16ID:v8sUBH1V
>>559
ヲイラのCDR100場合、その現象の原因はスピンドルモーターの死亡だった。
指でベゼルのカバー開けたままキャディ入れてみそ。ペンライトかなんかで
照らして、ディスクが回転しなければ駆動系の故障でマウント出来ず、吐き出す。

回転すれば、レーザーダイオードの出力低下等、ピックアップ周り。
0562名無しさん◎書き込み中03/09/26 21:31ID:44eJL802
知ってるとは思うが、一応貼っとくよ・・・

ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
056355903/09/26 23:01ID:jIetgXac
キャディを奥まで差し込むと、シュオォォォォォって音がちょっとだけする。
駆動系ですかね…
そっち系からきしダメだからお手上げかなぁ。

>>562
知ってる。
全く期待せずに電話しては見たが、ダメだダメだの一点張り。
まぁ今回のは期限が過ぎてるから仕方ないが、
昔CDR400tとCRW3200で最悪なサポートをかまされたこともあって、心象は最悪だーよw
0564名無しさん◎書き込み中03/09/29 01:51ID:nm3ujFnt
しばしイメーションのメディア愛用していた時期がありました。
TDKのOEMでTDK自社よりも10枚パックあたり100円ぐらい安かったからです。

ある日、差が500円ほど付いていた時があり、よろぴいさんでまとめ買い。
「ん?裏の色が・・・」
CMCのOEMに切り替わっていたのでした。
メディア気にしない友人にちょこちょこ売り捌き事なきを得ましたが、
あの重さは忘れられません。標準のケース(10枚パック)×20・・・

このスレの香具師なら分かってくれると思う・・・

履歴:200t→4260→58S/1610/8432→→→→48246S/5002/521

最近とんとCD焼きませぬなぁ・・・
056555903/10/03 05:34ID:Z5+neDMB
意を決して、CDR100分解しますたよ。

ギア欠けてますた…
今日休みだから、秋葉逝って合いそうな部品探してみよう…
0566名無しさん◎書き込み中03/10/06 17:39ID:34zT2h0D
すいません。
CDR400tx-VKと、CDR 55Sが売ってたんですけど、
どっち買ったら幸せになれますか。
0567名無しさん◎書き込み中03/10/06 19:55ID:JxMVwt4F
RICOHのRO1060C。
焼きミスが一枚も出なかった優秀ドライブ。
その理由は機械がMacだったからだと思うが、ファイル名の大文字問題で
16bit OS用CDを焼くのに偉く頭を使ったのが懐かしい思い出。
0568名無しさん◎書き込み中03/10/07 00:58ID:ZhBFrjso
>>566
両方
400ははずれを引く可能性が高いけどな。
0569名無しさん◎書き込み中03/10/07 22:20ID:N/nGpI5/
>>568
ありがd。CDR 55S狩ってきまつ。
んで、金が余ったら400でも買おうかと。
0570名無しさん◎書き込み中03/10/08 20:37ID:tEvIPMaf
CD-R55Sは不動,故障品というのをほとんど見たことが無い。
んでも、頑丈なのと99分焼きぐらいしか…。

対するCDR400は部品(LD)の選別基準が低くて、当たり外れが大きい
ことで有名。焼き品質は当時としてはとても優秀。
0571名無しさん◎書き込み中03/10/11 16:07ID:dgo6fLRD
TX412、全部付きで300円で狩ってきた。
中見たら新品同様つーか、CDも何もあけてない。
MITSUIGOLDが2枚入ってたから、(・∀・)イイ!!買い物でした。
0572名無しさん◎書き込み中03/10/18 22:41ID:eSfu7Uq4
ほっしゅ★
0573名無しさん◎書き込み中03/10/19 20:02ID:0MqDhRU3
DVD-RAMって9.4GBも記録できるのか。
ハードディスクより大きいじゃないか
ためいきでちゃうよ。
0574名無しさん◎書き込み中03/10/25 11:13ID:q4pjo6pW
56SとかってIDE版出てる?
0575名無しさん◎書き込み中03/10/26 22:19ID:Q86yZncg
R56Eなんて見たことないぜ
0576名無しさん◎書き込み中03/10/27 08:36ID:EChKSsO4
>>574
54Eと58Eならある。
0577名無しさん◎書き込み中03/10/31 08:08ID:AUoF6kLU
透明ビニール袋に入れる
0578名無しさん◎書き込み中03/11/07 14:35ID:2CmT4alI
CDR400tがすごく良好
CDU920S、924Sにも負けてないよ!
0579名無しさん◎書き込み中03/11/08 23:46ID:TVfXbyxM
>>578
ヤマハの400ぐらいまでかな。
各社の物量投入時代の目安は。
400以降ゴミドライブが急増した感じがする。
400自身のレベル低下と同時に。
0580名無しさん◎書き込み中03/11/14 06:24ID:LLSa97Mk
このスレの末路は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています