古いドライブの末路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/28 18:51ID:nBobZUnh5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0032名無しさん◎書き込み中
01/10/29 20:41ID:V2kMsyqnうわははは、すまんタイプミスだ。
自分の失敗とはいえ、思わず笑ってしまった。
友人「に」売り飛ばす、ね。正しくは。一応。
00331
01/10/29 23:13ID:UXDX9XCbみんな現役なのか・・
輸出業務用みたいだ、訳あってただで・・・
4倍速CD-R SCSI接続
マニュアルが分厚い英語
ライティングソフトも英語版ギアとか言うやつ
Windows95が発売されて少したった頃で
まだ誰もCD-R Drive 持ってなかったから
焼いてあげるとすごく喜ばれた
初めてCD-R 媒体を捜しに秋葉原行ったら
どこに行っても ハァてな顔された
ようやく3時間捜して見つけたが
一枚2500円(太陽誘電/反射層-金)
とりあえず三枚購入して
どきどきしながら焼いたら(CDコピ−)
最初の二枚は途中でバッファアンダ−ランエラ−が出て失敗
5000円をドブに捨てて泣きそうになった
その当時のスペックは
Pentium200MHz Memory128MB CD-ROM8倍速 HDD-SCSI4.3GB×2台
結局CD-ROM Drive の転送速度が遅いのかと思い
Plextor のSCSI 20倍速を購入(死ぬほど高かった)
オ−ルSCSI 構成にしたら快調にコピ−できるようになった
現在も現役で使ってます
0035_
01/10/30 00:09ID:N5aSLGGd昔のSCSIのドライブは、しっかりした環境で使えば安定して焼けるからね。
003634ですが
01/10/30 00:14ID:S5zLmGkR0037_
01/10/30 00:28ID:N5aSLGGd凄くマタ〜リしてて居心地がいいな。
今のところは。
00381
01/10/30 01:41ID:7aZqD6/Sどれだけでかいかみてみたいです。
>>37
思ったよりまったりした板になってくれてうれしいです。
0039名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:04ID:zuyv03Zs\39800で買ったが、すぐ壊れた。
10回に一回はCD読み込む。そして、5枚に1枚は成功する。
かなり疲れます
0040名無しさん◎書き込み中
01/10/30 03:50ID:m2nvv1YuSCSIボードは何使ってる?
ウチCaravelleのMP6200sをW2kで使ってるんだけど、書き込み中にSCSIエラー出しまくり!
SCSIボードがメルコのIFC-USPなんか使ってるから悪いのか?
やっぱadaptecじゃないとダメなのか?
Rドライブがこれしかないから使いたいんだが…
004122
01/10/30 15:47ID:HR8G0jg5うちは、最初のうちは2940AUで使って、今は2940UWで使っているよ。
両方Adaptecの奴。
MP6200Sって、ヤマハ、プレクの陰に隠れていたけど、実は名機
のような気がするよ。
0042名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:06ID:dI32elV15万も出して買ったMOドライブが逝き、丁度その頃にマシンを
新調したのがきっかけだった。SCSIカードはMOドライブに付属
していたのを流用。
で、最近リコーのRW7200Aを1万強で購入し、前のは知人に
5000円で譲渡。
004334
01/10/30 16:22ID:O1GILJQ72940AUバルクなんてかなり安売りしてるから
地味なメ−カ−製のDrive接続する時はAdaptecがいいと思うな。
0044
01/10/31 01:00ID:hX5jr9sR全く問題なかった
隠れた名ボードかも
004540
01/10/31 02:01ID:67gKgVDh2940AUとか中古で結構出回ってるしな。
みなさんサンクスです。
0046名無しさん◎書き込み中
01/10/31 02:05ID:sWl6I9oE0047Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/10/31 03:21ID:0j1BfPxO55Sは相変わらず現役
0048
01/10/31 22:47ID:pIHD+LHdみんな現役か
0049名無しさん◎書き込み中
01/10/31 22:52ID:wX+YUaOjTEAC55SとPlextor820Sを両方買えちゃいました。
名機勢ぞろい
0050名無しさん◎書き込み中
01/10/31 22:55ID:uUJy3vaQどちらも、たまに機嫌を損ねる。
ドライブはPX-820Te(当時57800円で購入)と、CD-R58S(こっちはヤフオクで1万)
0051(´Д`)
01/11/01 00:07ID:XU9KPKl3壊れると鬱なので、今はオブジェ…
0052_
01/11/01 04:09ID:It/hNG1BSCSIは最初はSC-UPCIで、途中からbuzに載ってるAdvansysのものに。
今はDVD-RAM(SD-W2002)がメインだけどイマイチ信頼性がないので
まだまだ現役続行。
0053名無しさん◎書き込み中
01/11/01 15:56ID:/SuAU4Ro400枚寿命説が有って騒ぎになったのが懐かしい。
結局全然問題なく使ってて最近知り合いに3千円で
売った。
0054名無しさん◎書き込み中
01/11/01 18:09ID:1kIlRP0Hちょっと最近、バルクの安いRWが気になる所。
それより。
ZIP勝ち残りに賭けた大失敗が悔やまれる。
例のカタカタ音の記事読んで、
「そんなのありっこねえよ。ZIP快調だぜ」
と笑っていたら、いきなりカタカタが始まってデータ壊滅!
…だとしたら、怒りも尋常でなかったろうけど、
数ヶ月前からRに移行しつつあったので、まあ怒り半減。
ただし残ったメディアがなあ…
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:20ID:3nllljOm今考えるとクソだな。100MBしか入らないのにディスク1枚1000円したし。
0056名無しさん◎書き込み中
01/11/02 17:25ID:fz+egFz7あの頃はMOかZIPかそれとも・・・?と言われていた時代だったよな〜。
0057
01/11/02 20:07ID:4rPNAe3+当時1GBのHDD 5万くらいしたから。
JAZZ 1GB1万円もしたしね
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:08ID:Qz//ad0dうちも同じSCSIボードで同じ現象がおこっていた。
いろいろ調べると、なぜかPCIのサウンドボードとIRQを共有していることが
判明。BIOSをいじっても治らないので、ISAのサウンドボードを購入し解決(w
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/02 23:42ID:UYSmtCQONECのATAPIのZIPドライブ(新品同様)をジャンクで手にいれたが
ディスクがない。
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:06ID:GCNZzeXjQUANTUMのSCSI版FIREBALLとの相性が最悪だったナリ。
同一のSCSIチェーンにFIREBALLが混ざると起動時からハングしまくりでホントどう
しようもなかったナリ。
0061
01/11/03 01:08ID:Q0BjhEbZっていうか、最近買った。
0062SCSI 使い
01/11/03 19:24ID:QPmIWMTLいままで4台使い続けてきたけど
大事に古いドライブ使ってるのが馬鹿みたいだ
当時は大金はたいてSCSI 構成にして
常駐ソフト全部切って、焼いてる時はパソコン触れず
振動もまずいかと、そばでは静かに歩き
他の電気製品すら切る時は気を使い
それでも時々金色のコ−スタ−が・・・
CD-R一枚高かったから辛かったな〜
DVD-R もそんな時代が来るのだろうか
頼むからいろんな規格で出さないでくれ〜
0063TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/03 20:53ID:u7ncHJZEそのドライブは落札されたその手のツワ者によって一時的に遊ばれた後、
放置。
って感じですか。古いドライブなんてそんなものだと思います。
ただ古いドライブでも「俺は昔からCD-Rやってたんだゼ!」と
自慢できる程度のことは使えますので。
0064_
01/11/03 21:21ID:RRi89rpc元からあったTEACのCDROMドライブ532Sの方は未だ現役。(w
0065R○tek
01/11/03 21:38ID:eoQvd577をれも最初に買ったのはCW7502だたよ。3年前。
当時はなぜかこれが一番安かった。大学の音楽系サークル
入ってたから、録音の配布に重宝したよ。
かれこれ4〜500枚くらいCD-DA製造しただろうか。
今はコースタ焼き専用になってしまい、さらに通電しているだけで
モータの偏芯したような音が五月蠅いので外してあるが。
しかしあのトレイの軽やかさは(・∀・)イイ!!ね
0066名無しさん◎書き込み中
01/11/03 22:01ID:5MZsmqNv読みこみ四倍書きこみ二倍のドライブでCDがコピーできると言うだけで
びっくり。メディアはだいぶ出まわっていたころだったのでコダックの
やつとかをかっていたが、10枚で3000円くらいだったようなきがします。
丁度インターネットも始めた頃だったのでせっせと収穫を焼いてました。
0067
01/11/03 22:07ID:/jhmLf3Qなんだ。死にかけのじじいのようだ
0068名無しさん◎書き込み中
01/11/03 23:33ID:X2nNsR0G結構長持ちしてますよね
あのころは作りもよかったのかな?
んで、現役を退いたドライブでも、読み込みドライブとしてならかなりいいと思うよ
でも古いドライブって読み込み速度も遅いじゃん
6倍速とか
0070あー
01/11/05 13:50ID:puARXFh80071名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:09ID:w+3aE/ac遠い昔のようじゃ
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:46ID:8XWvnn7tでもピーコには必需品ね。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/06 22:15ID:hhUXC+PO結局、1/10もまともに焼けなかったクソドライブ。知り合いに預けたっきり
行方不明。
0074名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:11ID:mt5WR/yn人為的ミス以外焼きミスなし。超ド安定。焼いたメディアも未だ問題は発生して
いない。その他プレクの4/2/20と12/4/32の外付けも所有しているが、未だに
SCSI信仰から脱却できずにいる。
0075名無しさん◎書き込み中
01/11/07 10:07ID:qwYSy/380076no
01/11/07 16:59ID:AuUL8UATここよんでたら最近、突然の別れがあるんでわ!っと恐怖してます。
ドライブの寿命って何で判断すればいいの?
何回ぐらいが目安なんでしょうか?
0077越前 ◆TEACdIz.
01/11/07 18:36ID:VVNjNQYdそのくらいならまだまだ全然大丈夫です。
プレクとTEACの長所に丈夫なところがありますが、
うちのTEACの55Sは1500枚位使っていても全く問題なく動いています。
数千枚焼いたという報告も多々ありますし。
逆に焼きが500枚に満たないのに壊れるのは製品として問題ありかと。
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:09ID:RmjTDfBS激しく鬱です。
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:27ID:OOGJRQagとはかぎらんよ。
内蔵型が多くなって、排熱が怪しいケースなんかで
使用している場合、通常より早くおだぶつになる。
俺のTEAC56Sなんか500枚も焼けなかったよ。
原因はおそらくドライブ二段重ね(触って妙に熱かった)。
今後、内蔵型の寿命が見物だね。
0080
01/11/08 06:33ID:0IxN4E5g29800円ぐらいしたような記憶がある(99年10月頃だったと思う)
買ってから一月もしないうちに5000円ぐらい安くなっていた。
そんで年が明けたら買ったショップがつぶれていた。
まだまだ現役。
0081名無しさん◎書き込み中
01/11/08 10:52ID:m1eZEm24SCSI外付でR/RWが2倍速だけどサブで現役。
メインはRなのでRW焼くのは未だにこれに頼ってます。
マシンはPC9801BA3(486DXを5x86-P75換装)にCバスのSCSIボード。
2倍速ならこんなマシンでも十分焼けるんですよね。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/08 11:00ID:ZDWr+6oK俺はCW7502をWin98発売のころに44,800円で買ったが、2週間後には29,800円に
なったぞ。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/08 11:48ID:jKywO3ws10枚焼いたら壊れました…鬱
0084名無しさん◎書き込み中
01/11/08 11:56ID:9bK0Eoe1それは気の毒ですね・・
0085名無しさん◎書き込み中
01/11/08 17:36ID:xDFNSXgl松下寿のLK-RW604B使ってました。(R書4読8RW未対応 笑)<br>
なぜ使わなくなったというと700M焼けるんですが最後のほうが<br>
読めないメディアができてしまうので。どうやら対応してなかったみたいです。
まあ300枚以上焼いた今でもつかえるので不満は無いですが。
ネットで情報調べるとなぜかこのドライブがみあたらない・・?あるのは
RW7なんとかばっかし・・謎
0086no
01/11/08 20:12ID:rjl8l9XC安心できそうなコメントとあまりに壮絶なコメントが
並んでますね。とりあえず不安解消かなあ。
外付けなんで余計な負荷はないと思うんですけど
かわいがって行きます。
逝ってしまったらまた書こうっと。
ではでは。
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/08 20:40ID:kFZ9/3KCでたばっかりで,14-5万円
問題なく色々焼いてお世話になりましたが,当時はSCSIカードの相性がシビアだったりで,
色々あった方も多いようしたね。
当時,ブランクメディア一枚が700-800円
思えばイイ時代になったもんです
0088おおっ!
01/11/08 20:47ID:FIMPvm7Wなんと、PIONEER DW-S114Xとは!
職場に3台あります。
1台現役、2台放置状態です。
あのトレイは高級感がって良いですよね。
たしか、あの筐体でDVD−Rモデルがあったような・・・。
0089TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/08 21:21ID:9sApE4VWDW-S114X激しく欲しい(^^;;
009040
01/11/09 03:49ID:XYCk8oYm>いろいろ調べると、なぜかPCIのサウンドボードとIRQを共有していることが
>判明。BIOSをいじっても治らないので、ISAのサウンドボードを購入し解決(w
ウチもIFC-USPとSB live!がIRQ共有してる。
win2kってインストール後にIRQの変更って出来ないのね…
adaptec探すかぁ…
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/09 03:53ID:JFutHClY搭載させてるPCがK6Vの400だからしょうがないんだけどね^^;
別のPCは他の目的に使ってるから遅くてモいいやって思ってる。
0092Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/11/09 04:11ID:J9KWG3C0Win2kの場合は全部挿したままインストールすると
うまい具合に振り分けてくれることがある。
Win9Xの基本はプレーンな状態でインストールし、自分で増設して調整だったのに
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/09 05:07ID:z3Tzw/ek電源の作りやトレーの作りが違う。
漏れは祖父で980円だったよ。<完動品だが厨房店員がwormをわからずジャンクにしたと思われ。
0094名無しさん◎書き込み中
01/11/09 10:13ID:WBKx8ZncLK−RW604BってCW7502Bは同一とおもわれ
デバイスマネージャでデバイス名みてみれ。
009585
01/11/09 13:58ID:NB/gNCc7700M焼けないのかな・・(なぜか音楽は大丈夫)
それともうちだけ?
レスサンキューです。
0096名無しさん◎書き込み中
01/11/10 08:03ID:LQC6aGrO650MBをちょっと過ぎたあたりで数キロバイトほどのデータの穴が
発生するらしく、そこに重なったファイルが一部壊れます。
そこから先は問題無く読めるので、ネットで集めた画像ファイルの
バックアップ等、1つのファイルが部分的に破損する程度なら
問題ないといった用途にならまあ使えなくはないかと。
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/13 20:34ID:XoQm9a970098名無しさん◎書き込み中
01/11/14 02:34ID:zZbYHtrF009999
01/11/14 17:22ID:2SJZgrA70100100ゲット!
01/11/14 17:23ID:2SJZgrA70101名無しさん◎書き込み中
01/11/14 22:18ID:FKglVX0gキャディなのが泣ける。不便だ・・・
買うとき店の人が「トレイタイプより壊れにくい」って言ってた。
0102名無しさん◎書き込み中
01/11/14 22:26ID:qRw1Q911SOFT ONEでGEARが300円・・
0103名無しさん◎書き込み中
01/11/14 23:01ID:rUONI9iuうちのは問題ないみたいだが・・・・・ん?もしかするとヤバイのか?
0104103
01/11/15 00:21ID:Rneh+UANテスト結果。
ドライブ:CW7502 1999年製造
メディア:台湾リコー
ライティングソフト:BsGOLD
焼いたもの:動画714MB(77分)
結果:コンペアの最後の方でエラー、ファイルコピー不可!
今まで買ってから500枚以上焼いて気づかなかったYO!(゚∀゚)ア----ヒャヒャ!!!
・・・・・・・鬱だ死のう。
0105プリンコクソ
01/11/15 17:53ID:XebSoMGQCDROMドライブにすると静かでいいよ。すごい静か。
SCSIカードはIWillのAdvansysのチップがのったやつ。
たまに気が向いたときに使って焼いてます。
0106CR名無しさん
01/11/15 18:33ID:47rVshYqこの前まで使用してたんだけど、
このドライブ、バラして本体に内蔵出来ないですか?
情報キボン
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/15 19:17ID:8dqptg1Cできまっせ。 んではずしたケース俺にください。
0109CR名無しさん
01/11/15 23:06ID:BL/MQEpSレス、サンクス
そーかぁ、出来るんですね。
今度やってみよう。
って素人が簡単に出来るもんなんですかね?
ケースはどうせ捨てるつもりだから、
あげてもいいですよ。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/20 21:58ID:Uris1xvi0112名無しさん◎書き込み中
01/11/21 03:11ID:hcdkNWNUいつの間にかこうなった。
ちなみに内訳
PCD−225 CDUー920S CDUー924S CDE100II
RO−1420C CDR400t 等々・・・
ちなみに、全部現役だったり。超安値で転がってたりするから
どうしても手が出てしまう。
・・・はぁ。もう置き場所が・・・・
コウソクデヤケルキカイホシイヨ・・・・・
0113名無しさん◎書き込み中
01/11/21 03:36ID:FEl1hRShドライブじゃなくてライティングソフトが・・・
痛い、痛いよぉ〜〜〜!!!
0114名無しさん◎書き込み中
01/11/21 09:16ID:XUEQqNS9買ったときにラオの店員に
「こんなん買うんか??ええんか??本当にIDE接続でいいんだな??」
って言われた。もちろんまだ現役。
>>112
漏れの124TSやるからかわりにその920Sくれ(w
0115112
01/11/23 04:01ID:gpOvqbzT音質目当て?(w
実のところ自分も結構こだわってたり。でも、924Sと920S、
同じ方法で吸い出したものを同じ条件で焼いた場合、正直ほとんど
変わらないよ。どのくらいの差かって言うと、かなりいいスピーカー
やヘッドホンでよーく耳をこらして聴いてやっと違いが解るくらい。
どっちが良いかというのはあえて言わない。こればっかりは人の好みだからね。
まあ、某オークションで何万も出して920S買うより924手に
入れた方がいいと思われ。価格も安いしね。どうしても920S
欲しかったらハムフェアとかのジャンク市ねらうと案外・・・・
0116114
01/11/23 09:28ID:QhA6im7Oいやもう924も948もあるねん(w
って言ってもうちも別にどれぐらい差があるかっていう興味本位でしかないし、
大事に使ってあげて。躍起になって探してるわけじゃないしね。
わざわざ情報スマソ。暇があったら探してみるよ。
最近はマスター焼きに900Eと948しか使ってなかったからな〜。おとなしく
924Sメーカーメンテナンスして使うことにするわ。
しかしオークション高いなー。この値段で買うやつおるんかー。
0117名無しさん◎書き込み中
01/11/23 16:41ID:HPwLhle8400t持ってた人達はとっくの昔に氏んでるので、奇跡の骨董品とか言われてます(w
壊れれば買い替えの決心もつくのだけど、禿しく当たり過ぎるのもちょっと。
0118名無しさん◎書き込み中
01/11/23 22:54ID:5UOkhQLp0119名無しさん◎書き込み中
01/11/25 05:22ID:K6aWrf8C>YAMAHA CDR200tを4倍速改造して、4倍焼きまくりで今だ現役です
それは凄いかもしれず。あのドライブ、4倍速改造すると寿命縮まるとか
聞いたけど、そんなこと無いのかな??
0120117
01/11/25 23:26ID:R8WaQWui100枚ぐらい焼いたあたりで死んじゃうケース多数みたいですね。
最初は恐くて2倍焼きだったんだけど、そのうちドライブも安くなってきて
まぁ死んでもいいかと4倍焼きしてるんですが、それでも死ぬ気配無し。
ちなみに1998年1月ロット。
0121名無しさん◎書き込み中
01/11/28 23:08ID:VWQndTjD0122名無しさん◎書き込み中
01/12/02 20:29ID:KNnx8QZrオレみたいに、これからCD-Rを焼こうって言うやつには
コレくらいの性能で十分だし、すぐに元が取れるしね(w
0123名無しさん◎書き込み中
01/12/02 20:33ID:acmrJy9Dそれ高いよ(藁
某マップで8220が5000円。
0124
01/12/02 23:08ID:sJyyp+VGそんな裏技があったとは・・
価格差が3万円くらいあったのに
0125名無しさん◎書き込み中
01/12/05 04:06ID:S9iX3x4h漏れ、920SとR100両方持ってるけど、
ヤフオクで両方とも2000円位で買ったぞ。
ただし、あんまり知られてないOEMだけど。
0127122
01/12/05 23:55ID:zBk77wP6ノートしか持ってないから、内蔵用はチョット…(w
ところで、12倍速の読み込みは駆動音が静かで良いねぇ
最近のドライブは、どれもこれもやかましくて。
こんなところにも古いドライブの価値があったりして。
0128名無しさん◎書き込み中
01/12/06 00:01ID:U/MWIncj40倍ドライブを12倍に制限して使えば同じ
0129名無しさん◎書き込み中
01/12/06 03:26ID:dkU0iQXVまだ現役だけど、ATAPI はぁっていう反応がおおかった
0130名無しさん◎書き込み中
01/12/07 00:49ID:LXJb1BYqどうやって?
0131名無しさん◎書き込み中
01/12/07 01:25ID:5V1tPIKV制限ツール(TEAC専用?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています