古いドライブの末路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/28 18:51ID:nBobZUnh5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0199177
02/03/12 22:01ID:WpmifjHN自分に関しては、否定はいたしませぬ。(藁
ソニーの920,コピープロテクトCDをマウントすらしませんでした。
鬱・・・・・
0200ころがっています。
02/03/12 23:12ID:1/JmzgZ5パソコンもつけっぱなしにしています。
あとは床にころがってます。箱の中に入っているのもあります。
今月、来月でもう10台CDR100が手に入りますが
多分床に転がしていると思います。動作確認はもちろんしますが・・・・・・・。
だってパソコンがそんなに置けないんです。
だから、3台しか使っていません。
それにCDR100はなかなか壊れません。
一台だけ修理に出しましたが2万かかりませんでした。
その修理上がりのCDR100は箱に入れたまま出していません。
次から次へとCDR100が手に入るのでついつい忘れてしますのです。
CDU921はcopy allで使っています。
CDD522は今発送してもらっている最中です。(先週手に入れました。)
0201名無しさん◎書き込み中
02/03/12 23:30ID:4z3m8e+z結局、一時的に心が満たされるだけで、何でこんなに執念深く集めてたんだろって。
0202名無しさん◎書き込み中
02/03/12 23:35ID:Eg/9Y/QA一台俺にくれ。
0203177
02/03/12 23:37ID:WpmifjHNそのCDR100,オークションとかでうっぱらったらかなり付きそうですな。(^^;
あれ、未だに1台2〜3万付いてるようで。
それにしても一体どこから20台も30台も出てくるのかと小一時間(略)
少なくとも、そんなに大量に存在するようなモノではないはずなんですけどね??
結構希少品にはいると思いますが・・・あるところにはある???
0204大量に存在します。(あるところには・・・・・・。)
02/03/13 00:10ID:px3RjjZDCDR100を持っていない人は電気街とかを歩いてくださいね。
でも、多分無いと思う。
0205Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/13 01:06ID:YKjvbm13流石に3台も要らないので、売り払うか交換用のブツにしようか考えてます。
数千枚焼いても大丈夫とのことなので、1台あれば十分かなと思ったりしてます。
0206名無しさん◎書き込み中
02/03/13 03:33ID:5MNnlx/1当時、8万円弱だった。
ガワ引っぺがして内蔵にしたり、また元に戻して今度はUSB-SCSI
変換ケーブルで、iBookに繋いだりと、さんざん遊んだな。
現在は実家に渡しちゃったけど、最近奴のことが妙に気になり始めた。(w
1210TAを身代わりにして、連れ戻してくるか・・・(w
>117の4倍速改造って、そんなのあったね〜、懐かしいな。
0207177
02/03/13 15:35ID:HxNmdNhQとりあえず自分は2台。3000円と2000円で購入。
ちなみに、このCDR100,1曲目だけならプロテクトCD吸い出せる模様。
2トラック以降はトラック開始位置を正確に認識出来ずアウト。
ついでだから、この手の古いCD−RのプロテクトCD対応状況、
自分が調べた範囲で載せときますわ。他のスレの人はこんな機械で実験するか
わからんし。
CDR100 前述の通り 雑音無し ソフトによっては2トラック
以降をデータとして認識
WAVE編集ソフトで余分なところを切ればリップ可?
CDU920S、924S CD自体マウントせず リップ以前の問題
PCD225 何とかマウントはするが、リップは不可
RO-1420C リップは出来るが、プチノイズが入る
CW-7502 1420Cに同じ
まあこんな感じで。やっぱり古いドライブにはちときついようです?
にしても、さすがSONY、CDDAロゴ与えなかっただけのことはある。(藁
0208お金がある限りCDR100を買いつづけます。
02/03/14 21:01ID:Omh3edJ8だって次から次へとCDR100が手に入るから買わざるおえないんです。
それでもお金が工面できなくて手に入れなかったCDR100もあります。
まあ、大体、今まで見かけたうちの7割ぐらいは手に入れていると思います。
CDR100の値段も1万超えた例はまだありません。
ということは1万円以下でCDR100やCDE100UやCDE100を手に入れていると
いうことです。今年に入ってから一ヶ月に大体10台前後手に入れてますので
もう買いたい放題です。来月は果たして何台CDR100を手に入れることやら。
まあ、某電気街をじっくり回ってみてください。
見かけたら即刻買いましょう。
というか、マニアが買ってしまうので無理かもしれません。
あとは、オークションで買うしかないと思います。
がんばってください。
0209196
02/03/14 21:27ID:Omh3edJ8>探し回ってやっと見つけたわけで・・・
>とにかく必要なのは根気でしょうな。でも、期待してたほどでもなかったかなー
>と言うのが正直なところ・・・
私もあなたと同じでCDR100を20台集めてなお10台手に入れてます。
ちなみに私は3年某電気街を歩き回りました。今も回っているけど・・・・・・。
やはり、根気が一番大事ですな。
あとは運かな?あとは日本中の電気街を回れば手に入りますね。
でも、CDW-900Eには縁が無いな。
0210名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:33ID:I0qCyNyr0211今も現役です。
02/03/14 21:56ID:Omh3edJ8CD-TEXTはCDU948Sで我慢しています。
CDR100は単なる見栄かな?
でも、CDR100を持っていない人は指をくわえてみてるしかない?
0212名無しさん◎書き込み中
02/03/14 22:58ID:C4AAuekwに縁がないです。
やっとCDE100(ロジテックOEM)を1台手に入れたが
もう一台欲しい。
0213いくらでCDW-900Eを手に入れましたか?
02/03/14 22:59ID:Omh3edJ80214212
02/03/14 23:26ID:ZP/fjngMジャンクとしての値段でした。衝動買いできる位。
完動品だったが、血迷ってPRINCOメディアを20枚位
焼いたら異様な焼きむらが出来るようになり修理。
修理は目の玉が飛び出るくらいに掛かりました。
0215一万ぐらい?
02/03/14 23:30ID:Omh3edJ8CDW-900Eはうわさで350円で買った猛者もいるらしいです。
0216212
02/03/14 23:58ID:wt8YHHc/正解です。1万円と2万5千円位でした。
0217一万でさえ見たことがありません。
02/03/15 00:20ID:vCDJhjbzCDE100はいくらで買いましたか?
私はCDE100は5000円で買いました。ほとんど
一万以下で買っています。
というか平均3000円ぐらいです。
YAMAHAは本当に縁がありそうです。
0219名無しさん◎書き込み中
02/03/16 09:34ID:xnGr8u7oCDR100 →3000円
CDU920S →1000円
CDU524R →500円
以前、CDW900Eを3000円で買う機会があったのだが、
不覚にも逃してしまった・・・、鬱・・・。
0220212
02/03/20 22:26ID:nA4ZbcfsCDE100は2万5千円位。CDR100はメディアを選ぶという話を聞きますが
私の所のは、よりごのみせず焼き上げてくれます。
>>177
修理は25万位かかりました。修理代は高かったのですが整備して動作はメーカー
お墨付きの状態に仕上がったのは成果ありでした。
もう一台の900Eも含めて、本来の性能が発揮できているのか掴みかねていたので。
0221名無しさん◎書き込み中
02/03/21 14:56ID:ynuivFuRうちのCDR100も然り。
0222ビクター RW2224
02/03/29 20:51ID:GiCLHdPU0223名無しさん◎書き込み中
02/04/03 23:18ID:JkQj8kySRWまで付いてるくらいの機種なら、大概のソフトで焼けるんじゃない?
心配なら、焼きソフトのメーカーHPで調べてみるといいと思われ。
0224名無しさん◎書き込み中
02/04/04 00:06ID:YI9j+0kd昨夏まで現役だったんだけど、今は実家でCD-ROMドライブとして第二の人生を
歩んでいます。
0225名無しさん◎書き込み中
02/04/05 00:20ID:o6onhZdQ0226ついに・・・・・・。
02/04/18 23:28ID:d0qunlFFCDE100Uは7台になってしまいました。
でも、一台しか使っていなくて押入れにしまっちゃいました。
よし、今度はMS-DOSのDAO専用マシーンを作ってCDE100Uを使ってみようかな?
まだ、20台のCDR100が来る予定なので最終的に50台は軽くこえるかも。
なんかCDR100とはかなり縁があるみたいです。
0227名無しさん◎書き込み中
02/04/19 01:58ID:xoB7WvQhうらやましすぎるけど…
50台持つ意味は?
0228うーん、50台持つ意味はと聞かれると・・・・・・。
02/04/19 23:34ID:PgKzlEtqほとんど自己満足のような感じもするような気がします。
使っているのはたったの30台中3台なのでなんともいえないです。
自分でも何に使ってよいやら今戸惑ってます。
でも、立て続けにCDR100を手に入れているので部屋中CDR100
だらけになるのは時間の問題かも知れません。
50台突破したらまたここに書きたいと思います。
0229名無しさん◎書き込み中
02/04/25 19:53ID:G/Oxy8WxそこにCDR100があるから、なんだろうな
ttp://www.ne.jp/asahi/moe/pro/mpsyu.htm
これを思い出す
0230名無しさん◎書き込み中
02/05/13 20:40ID:DWhDYoI8CD読みこみがクソ遅い。
0231名無しさん◎書き込み中
02/05/23 01:04ID:jyms2Fp1私はCDU948S(SONY.Corp)を使っている。
何故か4倍では焼けないので、2倍か等倍のみだ。
Princoでも問題なく焼くことができる。
0232名無しさん◎書き込み中
02/05/23 02:54ID:gBPUEZ9q1997年くらいだったと思うけど、4万以上したと思う。
しかもコイツがDisc at Onceに対応してなくて、
光栄のゲームを焼くのに、エライ苦労をしたよ。
(WAVEを別に吸出し、mixモードで焼いていた)
しかもパソコンのスペックがK5-PR166/48MB/Win95で、
板も一番安いKodakでも1枚300円くらいしたもんだから、
CD焼きは本当に神聖な心境で作業してたね。(w
SCSI外付けドライブなんで、
今でもたまにノートPCに接続して余生を送ってるよ。
0233名無しさん◎書き込み中
02/05/23 03:02ID:fKO9uTSX0234名無しさん◎書き込み中
02/05/23 03:17ID:z4Mvm6ul0235CW7503
02/05/23 03:47ID:BKNKmXB8カタログだと7万円?になっている。
−−−
ロジテックのを買った。
0236名無しさん◎書き込み中
02/05/23 10:21ID:jyms2Fp15万した時に買った、今でも動いている。
RW未対応だが使わないので問題ない。
それに比べると今のは安い。1万しないのだから。早いし。
0237名無しさん◎書き込み中
02/05/23 10:24ID:pdoC4Q7i0239名無しさん◎書き込み中
02/05/23 12:04ID:l7lCWmcC>CDR100
WINCDRの6までなら、2000とかでも焼くことだけは出来るはず。
CD-ROMとして普通には使えないけど・・・・
0241名無しさん◎書き込み中
02/05/23 15:25ID:pdoC4Q7i情報サンクスコ
0242名無しさん◎書き込み中
02/05/24 00:46ID:N2pulARRfirmwareのUpdateで直ります。
0243名無しさん◎書き込み中
02/05/27 12:13ID:2F+z0Akq中古で安く売られている。
0244ついに50台達成です。
02/06/13 23:12ID:/YNb3pp9というか数えるのも面倒になり、そこらへんに転がしている状態です。
箱にもしまっている状態です。
このごろCDW-900Eが欲しくてたまらなくなってきました。
どこかにCDW-900Eが落ちてないかな?
あと、今現在、DOS用のPCを作っている最中です。
DAOで焼こうと考えています。
でも、1台しか使うことが出来ないか。
0245名無しさん◎書き込み中
02/06/24 00:03ID:x9gQcaWsこれの中身なんだか分かる?
0246名無しさん◎書き込み中
02/06/24 09:19ID:SkWJpL4P0247名無しさん◎書き込み中
02/06/24 09:46ID:oh8r6y23むしろ現行ドライブの末路の方が悲惨だと思う。
0248名無しさん◎書き込み中
02/06/24 10:00ID:NjMWqBxl0249名無しさん◎書き込み中
02/06/24 10:08ID:i6Pum8eVなんで?
0250名無しさん◎書き込み中
02/07/03 09:00ID:nSKa5jB2持ってる。まだ現役
0251名無しさん◎書き込み中
02/07/03 22:32ID:bB0/kvQv漏れも持っている。Pana純正。
Maxellはお口に合わないらしく、
何回ロードしても吐き出したのを覚えているヨ。
でも、漏れが初めて買ったCD-Rドライブでした。
よく働いてくれたヨ(ノД`)
0252251
02/07/03 22:37ID:bB0/kvQvちなみに、自分のは内蔵型です。
余談ですが、Sanyoチップのせいか
CD-DAの音質はプレク820TSと似ている気がするなぁ。
0253名無しさん◎書き込み中
02/07/12 00:33ID:DPZUFDlxこのスレ見るまで700MBをきっちり焼けないとは
思いもよりませんでした(鬱
でも600枚以上焼いてるのに今だ現役。
0254名無しさん◎書き込み中
02/08/02 02:51ID:BykYYp4H1000枚くらい焼いてもびくともしない。
0255名無しさん◎書き込み中
02/08/22 04:19ID:W1TfP73B今更だが、重大なバグって何よ?
0256名無しさん◎書き込み中
02/08/27 01:49ID:rVjUYbZ6うーむ、読みが4倍固定で書きが2,4倍、DAO不可か。
DAOできればなぁ・・・
0257名無しさん◎書き込み中
02/08/27 02:17ID:wCo/+Dnx0258名無しさん◎書き込み中
02/08/27 02:38ID:bDlUBe54そんなときにプレクなんて買う人少なかった。
0259名無しさん◎書き込み中
02/08/27 20:05ID:ezh2Bo2pそう思って出たばっかの4260を買うも50枚程度焼いて即あぼーん
山葉は二度と信じられなくなりプレク、テアク信者に転向しますた
バイクは山葉なんだけどね(´・ω・`)
0260名無しさん◎書き込み中
02/08/27 22:59ID:xRxTAeoxオレもPioneerのDW-S114Xを持っているよ。
アキバで4000円で買いました。
筐体のデカさ、電源を入れた時の
謎のショック音(藁、スベらかな
トレイの動作には色々な意味で驚いた。
音楽焼きに限定すれば、かなりの実力を
持っています。TAOしか焼けませんが...
音のキレ、分解能、腰のある低音等、
素晴らしいモノがあります。
SunのSCSIケースに入れたぐらいのSony CDU948Sでは
ハナから相手になりません。
Sunケース、ブラックメタルワッシャー、
電源ノイズフィルター等、色々手を入れた
948Sに対し、S114Xは電源ケーブルを普通に
付けただけなのに軽く凌駕します。
馬鹿デカイ筐体、フルピッチSCSI、WORMデバイス、
最高x4焼き、TAOのみ、焼きソフトは Gearくらい?と
今となってはかなりの糞ドライブですが、
大事に使ってあげてください。
長文スマソ。
0261名無しさん◎書き込み中
02/08/27 23:07ID:QAlWQeGN多分以前のNeroでDAO焼きしたとき終了時にエラー
返すことを言ってるのではないかと思われ。
0262261
02/08/27 23:13ID:QAlWQeGN別スレでも同じような書き込みがあって、その時Neroの更新履歴を
リンクしとりました。
0263名無しさん◎書き込み中
02/08/27 23:50ID:rVjUYbZ6>焼きソフトは Gearくらい
WORMをCD-ROMと認識させられれば、NERO使えるよ。
>>262
そういえばそんなことが・・・でも、あれってCD-Rの方じゃなくて、NEROのバグじゃない?どっちかって言うと。
確か書き込みの終了命令がSONYのやつは特殊だとか何とか聞いたことが・・・
0264260
02/08/28 00:43ID:Pf1UbtTIホントだ。Neroでいつの間にか使えるように
なっている。
普段、使わない時はDW-S114Xの電源を
切ってあるのと、NeroはSuperVCD焼き
くらいしか使わないので分からなかった。
ずっとGearで音楽焼きしていました。
まぁ、今では実用には無理なスペックだよね。
レス、サンキュー。助かったよ。
0265名無しさん◎書き込み中
02/08/30 08:00ID:zJ5kE5/a認識するようになってない?
0266名無しさん◎書き込み中
02/08/30 12:17ID:hfGgsFCnところが、CDR100ではNeroが使えないご様子。
0267265
02/08/30 18:40ID:nIRyOqol私のところではWin2KでCDR100を使ってますが、デバイスマネージャーで
手動でCDROMドライバを組み込みNeroで認識させてましたが、最近増設した
CDR102では何もしなくてもNeroで正常に認識されました。
あまり深く追求しませんでしたが、何だったのかな。
0268名無しさん◎書き込み中
02/08/31 04:41ID:JO9U7ZIMCDU-920Sは、NEROにドライバのDLLが付いてるよ。
確か、cdu920.dllってファイル・・・
c:\program files\ahead\neroを見てみ・・・・
0269名無しさん◎書き込み中
02/09/01 10:11ID:cilS7dNsプレク412が出た頃にはとっくにヤマハは衰えていた罠
0270名無しさん◎書き込み中
02/09/01 16:34ID:FcikuDy70271名無しさん◎書き込み中
02/09/03 01:32ID:eJMRwQ4Qブランクメディア入れてやっても(CD-R,CD-RWとも)
「書き込み可能メディアではありませぬ」と吐きやがる。
つい先日まで焼けてたのに。ヽ(`Д´)ノワーン!!
CCCD対策に NR-7900A なぞ買ったので拗ねたのか? すまぬ>MP6200S
0272名無しさん◎書き込み中
02/09/03 09:41ID:S/3hMRjjちなみに、中身はビクター。
最初、クリエイティヴのファームだと対応ソフトが全然なくて、話にならなかったので
かなりがんばってビクター純正ファームをいれた。
しかしそれでもビクターなんぞ対応してるソフトはやっぱり少なく、又全然読み込み&書き込み性能がよくないので
プレクの12倍速に変えたときは感動すら覚えた。
今では『Rを焼く事ができるCD−ROMドライブ』として一応サブマシンにつけてるけど、正直いらねえ。
0273名無しさん◎書き込み中
02/09/11 23:57ID:QaV3r4UeXR-W2010は憎かった
当時のマシンの性能が問題だったのかもしれんが
なかなかの確率でコースターを製造してくれた・・・・
今のマシンで検証して見たい気もするがあまり得られるものはなさそうなでやらん
トレーが爪で引っかけて開けられるのがおもろいがw
でも糞マクセルメディア悪かっただけかもw
ほんと昔はR焼くのにスリルがあって楽しかった
0274名無し
02/09/12 00:25ID:U7c47TrzCW7503なら自分もロジテックのやつ持ってます。
三年位前に買いました。
当時外付けスカジーで約30kでしたね・・・。
綺麗に焼き上がるいいドライブなんですけど
RAWDAO焼きができないんでプロテクトが焼けなくて
悔しい思い出が・・・。
因みにまだまだ現役です。
0275名無しさん◎書き込み中
02/09/12 01:05ID:ff3gYvAbスリルありすぎて散財の元だった罠・・・
そういう観点から見ると、最近のメディアって良くなったんだろうか・・・?
0276273
02/09/12 01:33ID:yxGlSYJHでもあの当時の扱ってたデータ量を考えればそんな高くなかったかも
650MB埋めるのもけっこう大変だったな〜
意外にあの当時は待ってる時間もあまり気にならなかった
メディアよりもPC本体の方だと思う
XR-W2010も今のPCに乗せればまともに使えるはず
0277名無しさん◎書き込み中
02/09/12 02:23ID:R9i4JYzh最新CPUがMMXペンだったからその頃はSCSIしか選べなかった。
700MBが焼けないというのをはじめて聞いたので、
昔に焼いた650オーバーのRARファイル試しに解凍してみたら
エラーでますた。もしかして仕様なのか?鬱だ。
0278名無しさん◎書き込み中
02/09/15 21:55ID:0O8Q13r7自分も松下のCW-7503持ってます
まだセカンドマシンに刺さってますし、いまもたまに使います
このあとTEAC二台が故障して現在メインはプレクの40倍になりましたが
7503は故障知らずでよく働いてくれます
TEAC時代に誘電メディアでバックアップしたデータが半年程で一気に消えて衝撃でしたが
同じ保存条件の7503焼きは3年以上たった現在でも問題ありません
初めてのCD-Rだったことや、ノッペリとしたフロントマスクも気に入っていて捨て切れません
最近
http://homepage2.nifty.com/yss/sd25_12/sd25_12.htm
を見て、余計捨てにくくなりました
0279274
02/09/16 02:49ID:dZ+EhXUL同志よ!w
そういやファーム1.05のころは
誘電との相性があんまよくなかった気がするんだが・・・。
1.09にしてっから誘電買ってないしな・・・。
パナはRAW焼きできるファーム出してくれんかのう・・・。
あと最近プレク124を中古で購入
なぜかプレスCDが読めない。
・・・なんでやねんw
0280274
02/09/16 02:50ID:dZ+EhXUL0281名無しさん◎書き込み中
02/09/16 03:48ID:aKcGlvboいまだ
逝ける。
動くよ。
0282名無しさん◎書き込み中
02/09/16 03:57ID:NJC0DgobTDKx12国産青タフにx4焼き
PrimeDisk DA 74分にx4焼き
両方凄く良い。
おまけ情報。RiTEKはっずれSpark74 x24のJロット(例えばJ407とか)も、
CDU948Sでx4で焼くとあら不思議。まるで当たりロットかのように
どんなドライブにも認識されるし、ファイルの読込みミスも音とびも皆無。
TEAC、Philips、RICOHのドライブ30種類くらい持ってるけど、
Spark74の外れJロットにこんなにきちんと品質よく書けるドライブは、
CDU948S以外一つとして無かったよ。フタロにもシアニンにも、良品に強いけど、
何故か、三井国産x8との相性が今一つなのが無念。
0283名無しさん◎書き込み中
02/09/16 10:18ID:w+NED5WO昨日ファームウェア中にバグリ強制終了したら壊れた。
開閉ボタン押してもトレイがうんともすんともいわない状態、
しかもドライブがOS上で認識されないし。誰か治し方知りません?
今日新しいドライブ買いに行く予定。古いのはジャンクでヤフオク行きかな?
あ〜あ SD対応してたのに〜
028421
02/09/16 11:32ID:269nNDKq...寿&九州は、ファームの自社開発はしないようなので・・>自爆<、...マネ下専門下請け会社に直接お願い中ですが...
個人レベルの開発なので期待薄ですが、頼んで半年以上たちましたが....
0285名無しさん◎書き込み中
02/09/16 11:40ID:31s6fqsX0286名無しさん◎書き込み中
02/09/16 12:41ID:r9OzuRKY一部ではカナーリ評判が良くないJVCのドライブですが、3000枚程焼いたが問題なし。
ただ、最近の台湾メディアで生焼けが多くなってきた。
0287名無しさん◎書き込み中
02/09/16 17:46ID:mOVUxcZE漏れのドライブもそろそろ4年目の誕生日。
次に買うドライブはSerial ATA接続にしようと思ってます。
0288名無しさん◎書き込み中
02/09/17 14:12ID:bV+XUMylケースをこじ開けて、ディスクを剥き出しにしたら普通のCD-RWで読み書きできると言う噂を聞いたことが
ありますが、どなたか試してみた人いらっしゃいませんか?
0289名無しさん◎書き込み中
02/09/17 16:45ID:7qFBa7J2動作音が静かだから、焼きドライブとして現役引退した後も読み取りドライブとして
使っていたけど、調子が悪くなりCD-ROMをマウントできなくなったんで修理に出した。
そしたら見積もり代だけで7500円も取られたよ(;´Д`)
他のメーカーは見積もり2000円位なのに。
その他にもひと悶着ふた悶着あって、最後には怒りを通り超えて( ゚д゚)ポカーン 状態。
物は良かったんだけどね…。エイサーの製品は二度と買うまいと思った。
0290名無しさん◎書き込み中
02/09/18 00:07ID:o+rPwrs6ライティングソフトが最近のOSをサポートしてないっぽく使えない…。
0291名無しさん◎書き込み中
02/09/18 00:17ID:XmCKxHRGうごー、あれを持ってらっしゃるとは・・・
サーボが酷くいらしくって、よくトラブルになってますた
0292M,T.
02/09/18 00:23ID:4JyYpcBu0293名無しさん◎書き込み中
02/09/18 02:56ID:9Q3eQU5g自分も松下7502B使ってていまだに現役だが、このスレで700MB焼けないの知った。
焼きソフトは添付されていたB'sで、焼く時必ずコンペアオプション付けて
いるので、もし700MB焼いていても大丈夫だったとは思うが危なかった。。
ちなみに自分が被害を免れたのは、使っているメディアのほとんどが3年ほど
前の650MBの誘電やTDKだから。99年にドライブを29800円で買ったときに
一緒に買い溜めしたやつがまだ残ってる。当時は10枚パックで2000円くらいした。
最近のドライブやメディアに関する知識はほとんど無くて、この板で
3年ぶりにCD-Rについての勉強をし直そうってところ。浦島太郎状態だよ。
0294名無しさん◎書き込み中
02/09/18 21:02ID:J9p9pClMTWOTOPの初売り価格で4万円ジャストで購入。
OS(WIN95)のバグのせいで書き込みできなかった・・・。
書き込みができるようになったのは、OSR2.1を手に入れてから。
そのドライブもだんだんマウントできなくなってHardOffに売ったっけなぁ
0295名無しさん◎書き込み中
02/09/20 10:31ID:21l5rWV/CDDA吸出しにはいまだに最強なのが多いから確保するがよろし。
0296A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano
02/09/20 15:53ID:wo9SQd8j電源確保に困る罠・゚・(ノД`)・゚・。
0297名無しさん◎書き込み中
02/09/28 17:32ID:pTnG40iq眠っていたCDU-948Sで焼いた。このドライブx4出来たっけ?x2でしか焼けません。
0298名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:38ID:EzO4Qnc9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています