90分メディアについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
01/10/28 00:16ID:Xj9x6w+L買ったんだけど、家で使ってるTEAC CD-W512Bでは720MBまで
しか認識できなかったです、800MB以上焼ける機種ってどんなの
がありますか?
0003円盤名無しさん
01/10/28 00:39ID:nqm/EBDbhttp://www.cdrjapan.com/pickup/d-014.html
00041
01/10/28 01:15ID:Xj9x6w+L>>2
焼けたけたメディアは他のドライブでも読めましたか?
>>3
ヤフオクでチェックしてみました、かなり安かったです。
0005円盤名無しさん
01/10/28 01:18ID:nqm/EBDb0006新人さん
01/10/28 09:50ID:l+sOUwxL99分の間違い?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 11:18ID:kJtSVcbk基本でしょ
0008名無しさん◎書き込み中
01/11/01 09:50ID:0jHMqwnHいや、Merodyってとこ90分メディアなのに870MBって書いてんのよ。
メディアは90分メディアで間違いないっす。
0009名無しさん◎書き込み中
01/11/01 12:26ID:rgXHkac90010名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:11ID:lpkoszuu0011名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:18ID:3pHVruJK0012名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:30ID:PQPJwEnq0013名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:30ID:3nllljOm99分フルに焼いて、一般のCDプレーヤや、CD-ROMドライブで認識できますか?
0014taisa
01/11/01 23:32ID:NJGI/K8F私のRICHO MP7200Aで93分06秒まで書き込みできてどのプレーヤーでも再生できました。
0015ttt
01/11/01 23:33ID:yeWb2mwe0016名無しさん◎書き込み中
01/11/02 03:00ID:74mpSYOk99分メディアに98分くらい焼いても何とかパナのカーステ(2000年型)でもOK。
90分メディアに至っては読めない方がマズイって位の勢いで読めるはず
0017名無しさん◎書き込み中
01/11/02 03:19ID:926AfU0i4年近く前のノート用12倍ドライブでも読めました、でもGD7500では
なぜか読めない、CRCエラーが出る、このクソドライブめ・・・。
0018名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:46ID:VeQ1GnQU0019名無しさん◎書き込み中
01/11/07 01:29ID:TT+YExS3たとえばIO-DATAの外付けで三洋ドライブのは93分まで対応してるけど
0020名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:51ID:VP6S72eEMITSUMIの4804TEをUSB/IEEE等で外付けにするのが良し
0021http:// 238.202.104.203.livedoor.com.2ch.net/
01/12/09 12:59ID:V32GBk+i0022名無しさん◎書き込み中
02/01/20 01:21ID:GlGmHmN090分メディアとかってどこで売ってるのでしょうか?
0023名無しさん◎書き込み中
02/01/28 16:28ID:QI2OYV6r002422
02/01/29 23:13ID:R5OIG6Ivおおっ、こんな時間のたった書き込みに返事が!ありがとうございます。
その後自分でも対応ドライブとか探してライトオンがよさそうなので今度かって見ます。
田舎なんであきばおーでメディアは通販します。
0025名無しさん◎書き込み中
02/02/07 17:03ID:PfbHPCSR高かったのにそんなもんすかねー。
0026名無しさん◎書き込み中
02/02/16 09:34ID:dnqMu3tl設定すればぎりぎりまで焼けたよ!
SanyoのBP-1300Pなら容量児童で認識して焼けたよ
0027名無しさん◎書き込み中
02/02/19 16:57ID:4I0V5MW3SANYOは唯一93分に正式対応してるからね.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています