★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななし
01/10/27 07:32ID:WLSbPfpkMOD-CHIPの自作 HEXソースの共有 性能のいいHEX
PSなどの改造方法 DVD-RでのPS2のバックアップ
GameCubeやX-BOXのバックアップ動作情報を共有しあいましょう。
なお関東在住の方は秋月電子へ
関西在住の方は共立電子へ行けば元となるチップは
120円程度で販売されています。
参考リンク
SIGNAL CAT(手作りライター等を販売 BSSが内容の深い事が話題に・・・)
ttp://plaza12.mbn.or.jp/~SIGNAL_CAT/
秋月電子(MODのライターやMOD-CHIPの元等を販売)
ttp://www.akizuki.ne.jp/
共立電子(MODのライターやMOD-CHIPの元等を販売)
ttp://www.kyohritsu.com/
0002
01/10/27 18:44ID:E/vFCaINUSBに刺すMODってどうよ?
イイ感じ?
0003
01/10/27 18:52ID:1ryr0id40004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 11:25ID:26LZ+FOsゲーラボとか見れば、広告載ってるよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:06ID:pw0eyNVnM4puceps2とかいうHEXが欲しい。
ついでに取り付け図も
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:09ID:vNZbWdsG0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:17ID:/CSJszowMODなんていらんよ。
0008
01/10/28 19:43ID:rinfWiu5ホント?
0009名無しさん◎書き込み中
01/10/28 19:56ID:pd/pv7Nm高っっっっ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 21:41ID:pw0eyNVnいるに決まってるだろ
ボケがっ
オーサリングと家庭用とかの問題じゃなくて
DVD-Rでは書き込めない領域で本物か偽者か判断してるのに
どうやってMOD以外でそのプロテクトをクリアできるんだ?
まぁ元からその領域があるDVD-RメディアやCDRメディアが発売
されれば一挙解決だが・・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 21:41ID:pw0eyNVnクレ!!
0012名無しさん◎書き込み中
01/10/28 21:51ID:We+kYWz0forオーサリングで焼いたらそのまま動いたって言う動作報告は有ったよなぁ
forジェネラルだと物理プロテクトがかかってるから読めないけど…
第一PS2MODの原理はセクターサイズチェック→ボリュームラベルチェック→セクターサイズチェック→起動だからPS2規格のCD(ユーティリティーディスク)を使えば突破できるんだし…
まったく同じ内容のDVD-Rなら通るんだろう…
もっともSONYとしてはforオーサリングメディアが一般に普及しない事を前提にした規格なんだろうけど
0013名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:00ID:We+kYWz0とにかくPS2MODはPSMODみたいにソフトウェア(最内周のSCEIの文字列を強引に信号を送って認識させる)で突破しているんでは無くて
ハードウェアを制御してディスクチェックのタイミングでディスクトレイを強制イジェクトしてディスクの交換のタイミングを教えてくれるもので
現状でソフト的なプロテクトは掛かってないよ
ちなみにforジェネラルのメディアには内周ちょっと離れた場所にリングプロテクトみたいな書き込み不可領域が有って孫コピーすら取れないようになっているが
forオーサリングはそのままマスターとしてプレス工場で受け付けてくれるメディアだよ(forオーサリングは前記のプロテクトの為断られる)
0014名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:01ID:We+kYWz00015名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:02ID:pw0eyNVnだから交換するんだろ?
じゃあforオーサリングなら焼けるのか?
メディアがべらぼうに高いだろ?
0016名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:05ID:We+kYWz0結論はforオーサリングなら焼ける!!
メディアは一枚3000円位なんで現状ではドライブも50万するし実用的ではないさね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:07ID:pw0eyNVnかなり半信半疑なんだけどさ・・・・
0018名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:07ID:We+kYWz0たびたびすまん
PS2MODでディスク交換するのはDVD-ROMを使った容量の小さいソフト(三国無双・CAPCOMvsSNK2)等をCDに焼いた物を動作させるときな
forオーサリングだとそのまま焼けばマスターと同じように認識・動作する
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:08ID:pw0eyNVnforジェネラルにDisc交換でいいんだけど(笑
だれかHEXクレ
0020名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:09ID:We+kYWz0開発機はCD-Rで動作するけどな…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:10ID:pw0eyNVnもマスターと同じように動くだろ?(Disc交換必須だけど)
0022名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:11ID:We+kYWz00023名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 22:12ID:pw0eyNVnそんな規格はまだMacrovisionは発表してないはずだが・・・
DVD-Rはどうなんだろうな
00247
01/10/28 22:20ID:/CSJszow>ボケがっ
あぁ. . .。
0025名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:29ID:JmZizQz7Ready-to-use hex object code file for 12C508 *4-WIRE*
って書いてあるな。
ちなみにPIC12C508/9用
0026名無しさん◎焼き焼き中
01/10/29 14:42ID:s8zGNzoV作ってくれないかな・・・
0027名無しさん
01/10/29 22:05ID:EG1USG4RUSBに刺すだけで使えるの?
0028名無しさん◎書き込み中
01/10/30 09:47ID:8IxgrvDI刺すだけならLEDが光るだけ(w
本体の改造も必要。
0029名無しさん◎書き込み中
01/10/30 10:38ID:u+rlB3g3優秀な奴ね
0031ファーファー
01/10/31 07:33ID:LmtA/Wlu昨日、付けてみました。
半田付けムズイ...何とか出来たけど...
でも型番18000なので、今のところDVD−Rの起動は出来ないらしい
hex次第?
0032名無しさん◎書き込み中
01/10/31 08:15ID:q7tiPf0hHEX次第でSCPH-18000以降の機種でもDVD-Rの起動が可能みたいなんですがねぇ
それとPS2でSCPH-18000以降でも強制RGB出力ができるようです。
0033ファーファー
01/10/31 09:02ID:0hdVb+Te(・∀・)イイ!HEXが出てくることを祈りましょうか...
http://arnaudboub.free.fr/Html/NeoKey.htm
↑以外にhex置いてあるサイトあったら教えてください m(_ _)m
0034名無しさん◎書き込み中
01/10/31 09:06ID:q7tiPf0h0035名無し@あきばおー
01/10/31 16:56ID:YfzrKiU50036名無しさん◎書き込み中
01/10/31 22:54ID:wX+YUaOjアップローダーにアップしようよ
0037名無しさん◎書き込み中
01/10/31 23:48ID:+B9ciWu1USB-MODまともに使おうと思ったらROMライターやらプロアクションリプレイやらで
1万は軽く超えそうなんだけど。。
0038ttt
01/11/01 01:12ID:sumXHOn70039名無しさん◎書き込み中
01/11/01 13:40ID:6nA4sAVU誰かM4のpsceps2を作ってくれ!!
0040名無しさん◎書き込み中
01/11/01 13:57ID:6nA4sAVUとりえあず紹介・・・・
0041名無しさん◎書き込み中
01/11/01 14:53ID:a1v1RT+c↑誰か日本語訳して再うpしてくれYO!!
0042名無し@HEXマンセー!
01/11/01 17:14ID:8UDkUU0Y∧∧
( ゚∀゚) 盛り上がってまいりました!
/つつ
0043名無しさん◎書き込み中
01/11/01 19:00ID:NCZyZ7h5http://web11.freecom.ne.jp/~ps_asa/
0044名無しさん◎書き込み中
01/11/01 19:02ID:NCZyZ7h50045名無しさん◎書き込み中
01/11/01 19:36ID:lX/ZzPQcでもチップはいるのね....誰かくれYO!!
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/02 05:52ID:89LTEujJ0047あげ
01/11/02 20:54ID:BdEsLcPZギルティギアXがCD−ROMなのは嬉しいけど...
0048名無しさん◎書き込み中
01/11/03 21:25ID:KWUOr4c80049名無し@リードエラー無視
01/11/03 21:36ID:Vfpa8NlH0050名無しさん◎書き込み中
01/11/04 06:53ID:Yd+8QiPcあとはMOD・・・
0051
01/11/04 19:03ID:69wOlUir0052
01/11/05 08:18ID:mdsB5bFHgoogleやgooで検索したんですけど見つかりません...
0053
01/11/05 11:14ID:ymd50cQBM4puceps2とかいうのが欲しい
0054
01/11/05 21:16ID:eUb8rIwL0055
01/11/05 21:54ID:eUb8rIwLhttp://www.maxking.com/psxmod.htm
0056 あげ
01/11/06 07:13ID:q/BgJj8xhttp://playstation_2001.tripod.com/playstation2001/id17.html
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/06 07:26ID:/07VZKUsちょっと引いた・・・・
一応できそうだが1日がかりだな・・・
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/06 07:30ID:/07VZKUsGame Features:
Play PSX Original Imports - No disc swapping necessary
Play PSX Silvers* - No disc swapping necessary
Play PSX CDR Backups - No disc swapping necessary
Play PS2 CD Silvers* - No disc swapping necessary
Play PS2 CDR Backups - No disc swapping necessary
Play PS2 DVDR Backups - Using single swap with an original DVD based game
DVD Features:
Play PS2 DVD Silvers* - Using single swap
MACROVISION disabled (record DVD from PS2 to VCR)
MULTI REGION DVD Playback!
RGB DVD Green Screen Fixed by correct code injection
PS2のピーコはDVD-R以外はSWAPなしで起動できる
DVD-Rは1回のSWAPで大丈夫
マクロビジョンは切られててビデオなんかにダビングし放題
おまけにRGB出力もONになってる
0059
01/11/06 08:48ID:LSueBHaa0060名無し@???
01/11/06 09:13ID:OZMw4eavhttp://www.sperry.com.tw/index.htm
0061
01/11/06 11:27ID:A1bZjOil0063名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:01ID:zXPP1q7N0064
01/11/06 21:25ID:c/Gphhoo0065多分65
01/11/06 22:14ID:TrEYfLKSpuceps2は↓にあるけど、M4puceps2の方は置いてあるとこあるのか?
自作するしか?
puceps2.hex
http://www.ps2.nu/ps2-modchip-code-12c508.zip
0066教えて
01/11/06 23:13ID:kc8tzHgEあと、PSのMODのHEXで一番性能の良いのって何だと思います?
0068
01/11/07 07:02ID:C5DdlhAX0069名無しさん◎書き込み中
01/11/07 11:57ID:8qZBeapH最強なのはNEO4だろうな
取り付けも最強だが・・・
http://www.lik-sang.com/catalog/product_info.php?category=3&products_id=1442&likref=nl1
0070
01/11/07 14:38ID:mZMZK0YW0071
01/11/07 19:01ID:H1HImA2g0073名無しさん◎書き込み中
01/11/07 20:43ID:8qZBeapH0074定期age
01/11/08 06:56ID:rFBW6Uou0075名無しさん◎書き込み中
01/11/08 08:28ID:Ir3HqjUj新しいの出たの?NEO4の間違いでは?
0076定期age
01/11/08 09:04ID:qX63/9yYneokey.hexの新しいのが出れば、USB-MODでもDVD-R起動できるかな〜
、と考えてみたのれす。ムリ?
0077名無しさん◎書き込み中
01/11/08 15:11ID:Mw3llwcrNEOKEYでもDVD-R起動できるよ
SCPH-10000とSCPH-15000の初期型のみだけど・・・
入れ替え面倒やからNEO4買ってSCPH-30000とか35000に取り付けたほうが
手っ取り早いよ
0078定期age
01/11/08 16:31ID:ASMhDlwW>NEOKEYでもDVD-R起動できるよ
あ、出来るんですか?全型番でダメかと思ってました。
でもウチのPS2、18000だな...うつ。
>NEO4
買うとしたらやっぱり「直輸入」しかないか...
コレそのまんま日本で売ったら違法ですもんね...
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/08 16:58ID:ZDWr+6oK0081名無しさん◎書き込み中
01/11/08 19:54ID:ZDWr+6oKいや、>>77みたいなこと書いてあるからさ…
どっちにしろ俺持ってるの10000だからNEO4すぐには使えないんだけど。
0082
01/11/09 06:39ID:5NUhubUz0083
01/11/09 20:19ID:r/bFHFT30084名無しさん◎書き込み中
01/11/09 20:38ID:jLm4I0vo0085
01/11/10 07:01ID:B7XDnBGG0087sage
01/11/10 09:11ID:oY1hS3Fq0089名無しさん◎書き込み中
01/11/11 08:08ID:KCWGf5qe0091
01/11/11 20:01ID:MWIN2eKxM4のHEXクレヨ!!
>>89
NEO4はまだ出荷されてないみたいだけど
過去最強なのは間違いないよ
後はDVD-RのSWAPさえなくなれば史上最強
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/11 22:55ID:tRdw0XSn0094名無しさん◎ハンダ付け中
01/11/11 23:19ID:/sl9aXDdオリガチップって?
0096名無しさん◎書き込み中
01/11/12 10:36ID:3qS+Gyn2http://www.origachip.com/
0097
01/11/12 11:41ID:cZaAq9jp0098名無しさん◎ハンダ付け中
01/11/12 12:13ID:/LIHrcgWURLを入れると和訳するから自分で調べれ。
http://www.nifty.com/globalgate/
結局PS2は要スワップみたいだし、機種による制限もあるようだね。
物としてはPICじゃなくてAVR←(間違っていたらスマソ)
とかいうマイコンチップに書き込んであると思われ。
DVD-R以外はSWAPいらずでDVD-VIDEOのダビングもできて
しかもリージョンフリーになって海外のDVDも見放題・・
0100名無しさん◎ハンダ付け中
01/11/12 12:23ID:/LIHrcgWNEO4ってまだ出荷されてないんだろ?
それとさっき要スワップって書いたけどもしかしたらオリガって
スワップ不要かも。
0101名無しさん◎ハンダ付け中
01/11/12 13:10ID:/Bz3Do0Vバックアップ起動に関しては要スワップ。
M3、M4とほぼ同じみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています