★Safedisk2完全対応 Sony CRX-175E マンセー★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
01/10/26 14:03ID:y0Mei7jeどこでも入手可能な上に現状のプロテクトは全て焼ける
Sony CRX-175Eを話題にするスレです。
IEEE1394やUSBやUSB2の方も参加どうぞ
0729名無しさん◎書き込み中
02/02/20 10:35ID:MFcTfum6ゲームのインストールできないって理由で始めにドライブを疑うか?
環境のせいだと思うけどな。他のソフトも試した?
板違いなのでsage
0730名無し
02/02/20 11:11ID:ZcQKuGaQ特にビデオCDで再生途中、エラーが出るのっておかしくないですか?
0731名無しさん◎書き込み中
02/02/20 12:08ID:YOqtZRRGゲームはやらないし、当然ゲームを焼く事もない俺には糞ドライブ。
例え環境やセッティングの問題だとしても気に入らない。
0732
02/02/20 12:15ID:Gf3+VnKy使ってる人間の問題だな
0733731
02/02/20 12:25ID:YOqtZRRGプレクに最適化されてたのかな?俺。
0734名無し
02/02/20 16:03ID:jlAa7KFDだって、CDからHDDにコピーするだけで転送途中にエラーが出るんだ
から…。(買い換え前のCDRドライブで自前のデータCDを作ったやつも
このドライブではHDDコピー中にエラーだし、DiscJugglerではバット
セクタを大量検知するし。。。あとメディアは誘電ですし、問題が起きた
単位が数十枚ですからディスクの品質格差や、経年変化ではありません。)
0735名無しさん◎書き込み中
02/02/21 00:26ID:Wc/LH8KQおれもおれも・・・
今日自作して転送中にエラーでまくる・・・。
どうしたらいいの?
さっさと購入店で交換して来いや腰抜けどもが
0737名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:11ID:q1PhYNt7ママン板は?
漏れんとこは、P2B-FからAX6BC TypeR VspecUにママン板交換したら、
エラー出るようになった…(鬱
0738名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:13ID:FsPu+2k20739名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:58ID:/+6MD430インストール不能じゃないが、こういう例もある。
http://leaf.aquaplus.co.jp/support/index.html
より引用。
▼CD(BGM)・WAVE(効果音)再生関連
BGMが一定個所をループする・途切れる・止まる等、鳴り方がおかしい
TEAC社製CD-RWドライブ「CD-W54E」において動作異常が確認されています。
(OEMや別型番等で内部に同ドライブを内蔵している製品や、一部のメーカー製パソコンに内蔵されている場合もあります。)下記サイトより最新版(リビジョン1.0Y)のファームウェアを入手し、ファームウェアの書き換えを行って下さい。
[ティアック(株) 周辺機器事業部ホームページ]
※ファームウェアのアップデートは自己の責任において行って下さい。弊社では一切保証いたしかねます。
0740名無し
02/02/21 07:23ID:9fdeRPab買い換えたけど、これが原因?このマザーとRICOH RW9120Aを使ってた時は
こんな問題は一度もなかったけど…。
0741名無しさん◎書き込み中
02/02/21 08:00ID:PVPqmZsjPIOモードで動かしてます?
PIOモードって何??
お願い詳しく教えてください・・・。
DMAにチェックを入れなかったら
それでPIOモードで動かしている事になるんですよね??
もしかして違いますか・・・??
OSはMeです。
0744名無しさん◎書き込み中
02/02/21 12:54ID:tNTeRqP00745名無し
02/02/21 13:43ID:+/zpYjjxPIOモードの設定自体は>>733のような感じで
間違ってはいないですよね?
0747名無しさん◎書き込み中
02/02/21 15:48ID:zKl7dTo7サポートにきいたら?
それが一番早いと思うよ。
0748名無し
02/02/21 15:56ID:G0EbplOz怖いし、これが仕様だったら修理されずに戻ってきて、送料往復分の損
もやだし。。。他の人はどうなの?CDの内容をHDDに問題なく転送
できてますか?
0749名無し
02/02/21 16:06ID:G0EbplOzあったのでtempファイルを空にして試したらこのソフトではインストールが
出きるようになったけど、憑きでは全く解決して無かったです。
もう一人の方も、何で試してどうなったか教えてもらえませんか?
自分の場合、最近は買った当初よりトップスピードの唸り方が、大きく
なった事やCDに(真中の穴から)亀裂を入れるほどの猛回転もしています。
それにどんどん症状が悪化してるようです。
0750
02/02/21 17:50ID:UBV9VnTRうちの1.0gで焼けたよ。バットセクタは一致してる。
ちなみにメルコの外付けのやつ。
0751名無しさん◎書き込み中
02/02/21 18:34ID:GunuExhoまたネタか?
もう飽きたよ・・・
ネタじゃないなら勉強してからおいで
0753750
02/02/24 21:01ID:Jr9hXr3X1.1へ書き換えても問題ないみたいだよ
CDR実験室の掲示板でYSSさんがやったと言ってたから
俺も挑戦したけどできたよ!!
0755名無しさん◎書き込み中
02/02/25 17:22ID:zjZEygSW大阪市内でまだ売ってるとこありませんか?
0756名無しさん◎書き込み中
02/02/25 21:51ID:caQzNiz9ソフマップかザウルス探してみた?
0757名無しさん◎書き込み中
02/02/25 22:28ID:XAw7L2ItエクスプローラからCRX175Eにアクセスするとエクスプローラーが氏にます。
B'sは起動できなくなります。
OSはWIN98(無印)SP1、マザーはGIGABYTE GA7-VTXHとABIT-BP6両方試しました。
ドライブをPXW2410に交換したら起こらなくなったので、CRX175Eが原因だと思いますが、
CRX175Eの不良だと思いますか?
0758名無しさん◎書き込み中
02/02/26 02:14ID:RqpqW4LYそうすれば、新ファームを用意してくれるかもしれん…。(w
0759名無しさん◎書き込み中
02/02/27 08:55ID:KsxBYAhN0760LITE-ONスレno703
02/02/28 00:07ID:lvGxWKUO最近ライトン狙いでJ1610UI買ったら中身CRX175Eだった。
値段も15K位だしこちらも拳闘してみてはいかがか?
参考になるかわからぬがシールは白が貼ってあったよ。
0761名無しさん◎書き込み中
02/02/28 07:42ID:VAXdjAfO0762名無しさん◎書き込み中
02/02/28 16:22ID:w+B5h9Hrpower-burn conformedということなので
mediatekのチップに切り替えたみたいですね。
ソニーが変える気になるほどプロテクト焼きによって売り上げが変わるのか?
まあ、単に安かっただけなんでしょうけど。
0763名無しさん◎書き込み中
02/03/01 02:27ID:8I7VcQ6z遅レスで申し訳ありませんが、実は私も同じようなこと
(ゲームのインストール中にエラーが発生し停止する。何度やっても同じ場所で)
を体験しました。
自分のソフトは、恋愛CHU!(エロゲーでスマン)。
自分の場合も728氏と同様に、オリジナルの傷一つない新品です。
ただし自分の場合は、PC2台保有のため、他のCDR搭載のPCで
インストールできたので、相性とかがあるのかな?
程度で済ませてしまいました。
CRX175Eは結構、オリジナルCDのプレスの具合で、相性がでるように
思えます。個人的な感想ですが。
0764名無しさん◎書き込み中
02/03/01 18:19ID:GzTEZ2N2>mediatekのチップに切り替えたみたいですね。
今までは何使ってたの?三洋?
0765名無しさん◎書き込み中
02/03/01 20:12ID:v2OqR2qA自社製のはず、だからpower-burnという焼きミス防止技術になる。
さん養成ならburn-proofでしょ。
0766a
02/03/01 21:37ID:MRKr5Ijjあといくらぐらい?
0767名無しさん◎書き込み中
02/03/02 10:10ID:z7BO6msN175Mはたまに見る。やっぱ175E入りのメルコ探すしか無いんだろうけど、秋
葉〜日本橋、新宿なんかは無理じゃないかな?狙い目の地方都市も厳しいと思う。
ちなみに俺(>>606 です)が買った町田祖父地図も、>>620さんが初期不良で
交換しに行ったと思われる日の翌々日には青シールしか無かったし。
値段はメルコで約1万、SONYの175Mで1万3千円位だったかな?
0768名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:32ID:d+pbogQOmediatekはSMART-BURNだとおもう
0769名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:36ID:R80ou4Q/>>750さんとかは焼けるって言ってますけど、実際どうなんですか?
0770名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:48ID:Gy6tQmelpower-burn conformedであって、
そのページ読むと書いてあるけど、
power-burnと同等の焼きミス防止技術って書いてあるよ。
>>726の情報もあるしmediatekで間違いないのでは?
0771名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:13ID:WT+Z6Cbt0772名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:39ID:YByfwNoyきのう、千葉の二頭に10,800円で1台だけあった。
箱にSONY製ドライブ使用と書いてるから間違いないと思う。
0773名無しさん◎書き込み中
02/03/03 18:49ID:SmANPk8qオーバーバーン対応になってた・・。
ちょっと試してみようかな。
0774名無しさん◎書き込み中
02/03/03 20:58ID:Dvx/bLOG気になる記事が・・・
0775名無しさん◎書き込み中
02/03/04 18:41ID:HqNdEXND0776名無しさん◎書き込み中
02/03/04 18:54ID:qe6N3KPW0777名無しさん◎書き込み中
02/03/04 23:55ID:Bo2TqVe9CRX-185A1発売age
CloneCDのページではSD2.5が焼ける事になってるよ
0779名無しさん◎書き込み中
02/03/05 17:47ID:YUfwTSRWSD2.5が焼けるかどうかですが間違いなく焼けます。
僕自身確認したので間違いありません。もし焼けなかったら切腹します。
0781名無しさん◎書き込み中
02/03/05 18:57ID:k8YWulx6安っ!!
ATAPI 40 10 32 内 BsGold/BsClip Power-Burn機能搭載 予約
なんだよ コレ
127999円って・・・40倍速ドライブだと安すぎだぞ(藁
0785名無しさん◎書き込み中
02/03/05 20:32ID:T1AyV/DN正直、何倍速だろうと127999円は高すぎかと。
0786769
02/03/05 21:17ID:LqOgwPgp最後の(藁 は何ですか?
0787名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:43ID:OCsf6EPv0788純情@博多っ子
02/03/05 21:44ID:z1evsFNtクローンCD使えば焼けるってオチだろ?
0789名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:54ID:IUVYgEW20790名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:58ID:rokdhZg+あのブンブン音がさらに大きくなるのはたまらん。
ってことで、人柱を待つか。
0791名無しさん◎書き込み中
02/03/05 22:25ID:Zqu2Ec8+CRX-175Eでは焼き品質はLITE-ONやPLEXTORにも勝ってるんだよね
確かSONY > LITE-ON > PLEXTOR
CRX-185A1はどうなんだろ?
0792到着は月曜か?
02/03/05 22:26ID:MWRbXGXl今回も20x以上だとエラー頻発だったりして(藁
CRX175の品質を継承している事を祈る。
SD2.5が焼けるかは賭けだと思うなぁ。
>790
CRX175は静かだと思うが(w
LTD-163、SD-M1502やiNFRA Audio Exel 52xに比べたらne
0793790
02/03/06 00:30ID:bdqHH4zo報告よろ。
一応elby.deをみるとSD2.5焼けることにはなっているけど、
175EはSD2も焼けないことになってるし
175A2ってなんだいったい。
>CRX175は静かだと思うが(w
SD-M1501よりは読み込みはうるさいと感じる。
うちのははずれなのかな?
0794名無しさん◎書き込み中
02/03/06 02:49ID:ATsB7E9l175Eのようにシール色で当たりはずれが判ればいいのにな w
0795人柱さん
02/03/07 01:06ID:WA6K36Tu問題なく読めてます。
いまX4で焼きテスト中です。
0796人柱さん
02/03/07 01:24ID:WA6K36Tuプロテクトはゲーム持ってないのでわかりません。
0797名無しさん◎書き込み中
02/03/07 01:48ID:TfqT5+Klどこにファームあったの?
…ってCRX175ってファーム書き換えできたっけ?
漏れもやってみたい。キボンヌ
SD2.5試す。
0798人柱さん
02/03/07 02:24ID:WA6K36Tuそのままだと認識しないので175e_UP.exeをバイナリエディタで
103038の31を30、103039の61を67にしました。
0799人柱さん
02/03/07 04:23ID:WA6K36Tu蒼ざめた月の光バッドセクタ一致しました。
うちのドライブ、クローンCDで8倍以上にするとエラーでるのですが
ファーム変えても直ってません。
>>799
Multiword-DMA転送がONになってないのでは?
0801名無しさん◎書き込み中
02/03/07 11:49ID:esWDoqHF140Eは持っていたけど、victorのRitekメディアとの相性が劇悪だったな〜。
音楽CD飛び飛びだった。
メディアが不良だったのかも知れないが。
0802名無しさん◎書き込み中
02/03/08 13:34ID:qGxo02em3月9日発売予定
誰か買った人、速攻で報告願います。
0803名無しさん◎書き込み中
02/03/08 16:03ID:fRRpw/vLhttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/
185ってコレの事?
大学受かったから買ってもいいよ、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX185A1/index.html
でも32倍速で焼いてどうするんだろ、
0804名無しさん◎書き込み中
02/03/08 16:31ID:YyyrugCP0805名無しさん◎書き込み中
02/03/08 22:57ID:rYyBHc2lあとで報告します。
0806名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:18ID:KR9q8d+132倍速だしちょっとリリースタイミング遅くない?
2.5焼けたらOKなんだろうけど
0807名無しさん◎書き込み中
02/03/09 08:00ID:1pJcYSoj特にエラーで悩んでる人は直る可能性があるよ。事実俺は直った。(^^
ただ、保証もなにもなくなるので自己責任の上で書き換えることになるがね。
しかし、1.1bで直っていることを考えると、S○nyもメ○コも放置プレイらしいな。( ゚Д゚)
0808名無しさん◎書き込み中
02/03/09 10:36ID:sODmvBZ00809名無しさん◎書き込み中
02/03/09 12:10ID:LMvdkvme買ったからSD2.5採用ディスク貸せ。
0810名無しさん◎書き込み中
02/03/09 12:11ID:LMvdkvme0811名無しさん◎書き込み中
02/03/09 16:29ID:2wyycfYNこれの中身って、CRX175E?
0812名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:43ID:OWVSU2L5というか、これってライトン32倍のOEMだね。
当然焼き品質に関してもライトン32倍と同等
ということになりそうだね。
0813名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:53ID:gXztOCZh0814名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:57ID:UWgC+JrYマジですか?報告サンクス
明日買いに行こう(w
0815名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:58ID:OWVSU2L5要するにライトンと同じ物と考えて良いということ。
音楽CDのプロテクトを除き、現状のプロテクトは
全てOKということになるかな。
0816名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:58ID:UWgC+JrYちなみにRWが12倍速じゃない時点でライトンのOEMってことは考えにくいよ
0817812(815)
02/03/09 21:06ID:OWVSU2L5ファームが独自仕様なんだよね。
RWの速度はファームでどうにでもなると思う。
漏れも実際に買ってるんだけど、前に買ったライトン16倍
とドライブの形がそっくり(フロントベゼルは違うけど)。
CRX-175Eはシンガポール製だったけど、CRX-185A1は
ライトンと同じ中国製だしね。
0818812(815)
02/03/09 21:07ID:OWVSU2L5CRX-175Eはマレーシア製だね。
0819名無しさん◎書き込み中
02/03/09 21:14ID:LMvdkvme0820名無しさん◎書き込み中
02/03/09 22:35ID:IVwMVT7z関係があるようですが、
SONYもMediaTekチップを使っているということなの?
SONYは独自のCD-R/RW記録制御技術Power-Burnで
LITE-ON ITはSMART-BURNで、はたして同じチップなの?
0821792
02/03/09 23:14ID:mDg41LGp☆Sanyo系(BurnやProofがつく。ソフトの対応必須)-------
Burn-Proof(Plextor,TDK)
SafeBurn(YAMAHA)
Buffer-under-run Proof(TEAC)
☆Richo系(〜Linkがつく。ハード制御なのでソフト未対応でも機能する)-------
JustLink(Richo,NEC,Aopen他多数)
SeamlessLink(ACER)
ExacLink(MITSUMI)
FlexTraLink(CyberDrive)
☆MediaTek系(〜Burnがつく。ソフト未対応でも機能するのか?)-------
Smart-Burn(Lite-On,BTC)
Power-Burn(Sony)
☆OakTek系-------
不明
…って、これじゃSonyCRXはMediaTekになっちゃうな(w
誰か分解してくれ。
CRX185A1まだ未到着。ガンバレ黒猫。
LTR32123はRW12xだけどBCE3212IMはRW10x。
LTRは品質良いけどOEMとか言われてるBCEは目に見える焼きムラができやすい。
速度も焼き品質もファームでどうにでもなる。
CRX175ファーム技術を継承して現バージョンのMediaTekだと最強になれますな。
0822名無しさん◎書き込み中
02/03/09 23:25ID:uPm9f2tECRX185A1はPower-Burn搭載ではなくPower-Burn conformed。
Power-Burnと同等の機能が搭載されてるってこと。
Smart-Burn搭載でもおかしくはない。
Lite-onのOEMだとするとなおさらのこと。
0823名無しさん◎書き込み中
02/03/10 00:08ID:IqUEdafJ焼き品質とか大丈夫なのかなあ
音楽CDとかも焼きたいので
0824792
02/03/10 00:12ID:XM8i+E9gSanyo自身が抜けてる…アホだ
Burn-Proof(Plextor,TDK,Sanyoまたはニチメン他多数)に訂正。
>822
なるほど。
表現は柔らかいが、これはPower-Burnでは無いと公式に認めてるわけですね。
LTR-16102B.24102B.32123Sは全部MediaTekと言われてる。
そして、これらには全部Smart-Burnが搭載されている。
ってことは、
CRX175EはMediaTekでは無い(Sanyo LC898098か?それとも他社?)
CRX185A1はMediaTekの可能性が高くなった。
こいつは本格的に最強の座を獲得できるかも。
誰 か 分 解 し て (はぁと
0825799
02/03/10 00:30ID:98hz0j7Aチップってどれですかね?
LC67F5006Aってやつ?
0826792
02/03/10 00:56ID:XM8i+E9gをを神様…ってか人柱様(w
残念ながらちょっと違います。
それは制御チップですね。
↓LC67を参照
ttp://www.semic.sanyo.co.jp/micon/jpn/map.html
こりゃSanyoチップで確定かな?もちろんこれだけSanyoってのも在りうるけど。
どこかにLC8980〜って書いてあるやつ無いですか?
0827799
02/03/10 01:24ID:98hz0j7AS2 IMC5793EPDV CE 17AH2JJX SONY
D68805GCY02 0127KU004 NEC
M56V16800F-8A OKI
AKM AK8568 0119JDA くらいっす。
0828訂正と追加
02/03/10 01:31ID:98hz0j7ABA5821FP 126 163
BD6665FM 128 T85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています