トップページcdr
990コメント307KB

★Safedisk2完全対応 Sony CRX-175E マンセー★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/26 14:03ID:y0Mei7je
値段が10000円程度と手ごろで24倍速焼きが可能でメルコから出ているため
どこでも入手可能な上に現状のプロテクトは全て焼ける
Sony CRX-175Eを話題にするスレです。
IEEE1394やUSBやUSB2の方も参加どうぞ
0291名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:51ID:1RNLZF82
>289
安定するかどうかはあなたのPCのスペックがすべて。
0292名無し01/12/03 01:18ID:GHLj8B+n
>>291 そんなレスしないで知ってるならインターフェイスとしての安定性や
速度はどっちが高いか教えてあげてくださいよ。
029329101/12/03 10:06ID:0STzbKhG
>292 すんません。失礼しました。でも一応事実ですから・・・。

>289 ま、夜が明けたんでもう解決したかもしれませんが。
安定について・・・1394もUSB2.0もまったく同じと考えて大丈夫です。厳密にいうと両者の転送速度の理論値(最高値)
          は違うのですが、現在発売されているCD-Rドライブの最高速度は40倍くらいですので、両者の理論
          値の半分も使い切ってません。将来100倍速ドライブとかでてきてCD一枚30秒くらいで読み取れる時
          代がきてはじめてフルに使い切ってるって感じになります。

両者も自分のもてる性能を半分も使ってない状態ですので転送過多になって不安定に陥ることはないはずです。ただ現時
点では、USB2.0はPCカード等のインターフェイスを付けないと対応できないので、その点でダイレクトに接続可能な1394
を選ぶのもいいかも。
わたしもメルコのCRW-24IUという1394仕様のドライブ使ってますが安定さの面で不安はないよ。
だから結局、ドライブの読み書きが安定するかどうかはデータの送り元のPCのスペックによることになります。
0294 01/12/03 12:19ID:tamiZnDs
>>290
これ近所のディスカウントショップで6980円で売ってたよ
いったいいくらボッタくってんだよ
0295 01/12/03 12:19ID:tamiZnDs
Multiword DMA modeが使えないマザーあるね・・・
0296名無しさん◎書き込み中01/12/03 17:55ID:9QisRKYV
CRX-175Eは冷却ファンついてる?
0297名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:31ID:vDQZ8o3R
「美味館」
0298 01/12/04 10:09ID:xQT0A6uS
PX-2410Aでプロテクト付きの音楽CD焼けるのは
TLA#0000 全てコピー可
TLA#0100 CDS-100と一部のCDS-200がコピー不可
TLA#0101 CDS-100とCDS-200がコピー不可、
         ゲームのCDにも問題あり
で初期ロットだけみたいなんだが・・・これはそんなことないんだろうか?
0299名無しさん◎書き込み中01/12/04 12:25ID:dwmwnEGW
メルコのATAPIの使ってるんだが、OS上ではDMAなんだが
BIOSだとPIO4・・・。普通に焼けてるけど、いいのかなぁ?
0300 01/12/04 13:08ID:xQT0A6uS
>>299
OS上でDMAをONにできたら大丈夫だよ
0301名無し01/12/04 15:11ID:pZVXz9dl
>>199
付属ライティングソフトにより対応OS違うんでは?
030222901/12/04 15:35ID:79QnHp3P
>300
大丈夫なのか。ありがとう。胸の痞えが下りたよ。
0303名無しさん◎書き込み中01/12/04 17:08ID:V5gNtyzg
298の情報は風説の域を出ないものなので・・一応。
0304_01/12/05 09:04ID:QxUEcF0M
結局、どのソフトが相性がいいんだろうか?
とりあえず、CloneCD使ってるが。
0305 01/12/05 16:12ID:DALZ9OrN
予備知識なく近所のPCショップでMP9200A(23,000円くらい)を
衝動買いしそうになりました。(危ない危ない)
ネットで見たら↑の相場は18,000円くらいじゃないですか!

で、翌日その店は回避して素直に秋葉原へ行き、最終的にはメルコのを
12,000円で買いました。
騒音に関してはいろいろ言われてた高周波?等々、出てることは出てますが
自分にはそんなに気にならないレベルでした。

ただ特定のCD(某音源のドライバディスク、エッジが甘い様な軽い様な感じ?)
だと共振というのか、中でブレてるというか、何かが接触してるような振動音・
共鳴音?が出てしまい、低音のブザー鳴らしたみたいで夜中だと響きまくり。
まぁ他のCD群の読み込みではその現象は起きないので、ドライブ本体と言うよりは
その1枚のCDメディアのせいってことで納得することにしました。
0306名無しさん◎書き込み中01/12/06 22:34ID:UP5d1dFf
sonyはDAOできるようになったのか?
0307 01/12/07 00:18ID:9XKntNBh
>>306
1997年の話すんなよ
できるの当たり前
0308名無しさん◎書き込み中01/12/08 11:56ID:0jdlyvm2
メルコのがヨドヴァシで表示価格12480円、そこからポイントネットワークの
割引チケットで1500円引き、さらにポイント10%還元で実質9882円だYO!
0309 01/12/08 17:02ID:74pDrRzE
CDS-100焼けたよ!!
吸い出しはこれではできなったけど
0310名無しさん◎書き込み中01/12/08 22:42ID:bYJUoVUv
>>306(笑)
>>307
98年春に買ったVAIOについてきたのがCDU928EでDAOできませんでした・・・。
悲しかったです。
当然メモリースティックスロットもついてなくて悲しかったので、
最近CRX175M買いました。こんな僕はソニー信者でしょうか?
0311T01/12/10 00:51ID:0t94w7xF
昨日買ったYO
1万千円でした。
0312 01/12/10 13:53ID:WwMIVEjl
>>311
いっせんまんに見えたじゃねぇか。(`Д´)ゴルァ!
0313 01/12/10 23:36ID:fkZhIVdu
アプリックスのHPで確認したらPacketManのドライブ対応表に載ってなかったけど、
問題なく動きますか?
0314名無しさん◎書き込み中01/12/11 00:07ID:pB1Kcm26
>>310
俺もCDU928EのVAIO買った
DAOができないのもそうだが
CD-R FSしかついてこなくてパケットライトしか
できないのが困った。
0315 01/12/11 00:07ID:7Lfsnmv/
>>313

メルコの外付けのやつ買ったけど、WinCDR6とPacketManが付いてたから
動くんじゃないかな?
もっぱらNero最新版しか使ってないけど。
0316 01/12/11 00:36ID:9flWZsbU
品質の高い方がいい
0317 01/12/11 08:16ID:rjX9/niA
T-ZoneでソニーのCRX200Eとかいうのが安く売ってたんだけど
これってSD2焼ける?175Eの後継機種なのかな???
031831001/12/11 10:13ID:3Ww2mdf4
>>314
そうそう。CDR-FSか、MPEG編集ソフトでVideo-CDかどっちかしか
作れないのね。でライティングソフト買ってきたらやっとTAOが焼ける。
もうアホかと・・・
0319名無し01/12/11 15:56ID:cBnFg3zm
>>317 系統が違います。
 それにDD-R(倍密度)ディスクとDD-RW(倍密度)ディスクは、
今後も対応ドライブが出る予定がないですよね…。現在も将来も
これほど不便な製品も珍しいと思います。
0320名無しさん◎書き込み中01/12/11 17:27ID:fQv+84qW
メルコのを買ったのだが。
『書込みエラー防止機能』ってのが発動したかどうかって
どうすればわかる?
ちなみに焼きソフトはB'sつかってます。
0321 01/12/11 17:37ID:YuR5sXlO
>>320
焼き終わった後に出てくるだろ?
ついでに言うとこのドライブ16倍速以上で使うのはファームが
アップするまでは止めとけよ
0322名無しさん◎書き込み中01/12/11 17:39ID:Inm+IqNK
>>320
B'sの場合だと焼き終わった最後に
「転送エラーは発生しませんでした」
もしくは
「転送エラーが〜回発生しましたがいずれも回避されました」
ってでるよ。
あ、でも昔のバージョンだと出ないけどね。最新版だったらOK。
リアルタイムではいつ発動したかは分からない。焼きあがったRを見て
色が若干薄くなってたりするところがエラー発生したところって分かるく
らいやな。
0323名無しさん◎書き込み中01/12/11 20:57ID:ZxEm9ciI
>>319
あれってコンパチだろ?
どっちも使えるんだから結構お得じゃないの?
0324名無し01/12/11 21:56ID:cBnFg3zm
>>323 CD-Rも焼けるけど、プロテクトに強いわけでもないし、
ほとんど使わない倍密機能の分だけ高いから得ではないと思う。
 倍密メディアが普通のCD-Rの2倍より安ければ、使うかもしれ
ないけど安くないよね。。。PD&CD-Rのコンパチの二の舞でしょ?
0325名無しさん◎書き込み中01/12/11 22:14ID:fQv+84qW
>>321
10枚程焼いてみたが「正常に終了しました」と出るので動いていないのか・・・
ネットリコーで買ったミラータイプの100枚のR使って、
x24でバリバリ焼いているがマズイのか!?

>>322
B'sは3.16(多分最新)にしたよ。
「転送速度エラー回避機能」ってのにもチェック入ってる。
フタロシアニンのメディアで焼いたの見てみたけどよくわかんないや。
0326    01/12/11 22:31ID:g6x7CxuZ
だれかまとめて欲しい
1.現在使えるソフト
2.ATAPI内蔵をUSB2.0外付け化しても使えるかどうか
0327名無しさん◎書き込み中01/12/11 22:51ID:mRl5L3lM
>>326
そんな質問のしかたじゃ誰も答えられねえよ。
0328明石家サンタ01/12/11 23:44ID:/zJ3r+07
>>324
よし、そろそろ・・・

>プロテクトに強いわけでもないし

この根拠を述べてほしいな。ソースつけてね。
0329CRD-BP1600P SD2対応 マンセー01/12/12 01:09ID:PNeWgj1g
どう考えても1はメル子だろ。
0330名無しさん◎書き込み中01/12/12 01:58ID:KmSMYJve
メルコの外付け(J2410U2)買ったぜ!
SD2焼いたぜ!
ソニンドライブマンセー!
0331名無しさん◎書き込み中01/12/14 02:51ID:VxKOaTnj
メルコのドライブ取り付けたら、みょーにスピーカーのノイズが目立つようになったんよ、
んで、ドライブの開閉の時はノイズが無くなるんで、
付属のスピーカーコード(なのか?)を抜いたら直った。
0332名無しさん◎書き込み中01/12/14 08:48ID:hgZNA3co
>>331
よかったじゃんか!
独り言はよそ言ってやってくれ。
0333名無しさん◎書き込み中01/12/16 02:27ID:1j7MMF+V
あのぅメルコのCRW−24FBで
ピアキャロット3とディプスファンタジアってインストールできますか?
自分は止まってしまうのですが・・・
0334名無しさん◎書き込み中01/12/16 11:02ID:mv5kDmWm
>>333
なんでドライブのせいにするの?
0335名無しさん◎書き込み中01/12/16 14:27ID:kAxL16KU
聞きたいんだけど
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-24iu/index.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cdrw-j2410iu/index.html
って両方ともCRX-175Eなの?
0336明石家サンタ01/12/16 14:47ID:2HG3hNLK
>>335
ああ・・
上のが最新版、下が試作品的商品
どちらも175Eです(わたしは上のを持ってます)。

余計なお世話だけどあと2,3日でプレクスターからUSB外付けの
24倍速ドライブでるから、それも候補に入れるべし。
て言うよりあなたが買う予定かどうか分からんけど。
033733501/12/16 19:30ID:kAxL16KU
>>336
ありがとう。一応買うつもりです。

プレクスターのも良さそうなんだけど
USB2.0がつかえないからだめだな。
IEEE1394だったら良かったのに。
0338名無し01/12/18 11:09ID:QVaYmBl5
おそスレスマソ
>266
052600
invalid FIELD IN PARAMETER LIST
だって
0339 01/12/18 19:17ID:C3uZVsai
>>333
問題ないよ
0340 01/12/18 23:01ID:wi4/FylV
秋葉原のどこかでバルクウッとらんかのう〜
0341名無しさん◎書き込み中01/12/19 04:21ID:QFEVGPxp
>>340
OVERTOPでバルク売ってるよ。
12月頭に買ったけど10800円(税抜き)だった。
しかしメルコが11000円台で手に入るならバルクは止めといた方が良いと思うYO。
0342名無しさん◎書き込み中01/12/19 16:25ID:OVo3pfw8
大悪司は焼けるのかyo!?
0343名無しさん◎書き込み中01/12/19 17:52ID:m/4910cZ
>>342
バカ割れ厨ハケーン!
0344名無しさん◎書き込み中01/12/21 04:22ID:l2NMS5Dc
買ったのでage
0345名無し01/12/21 13:56ID:Xv+6dG0e
CRX-175M装着したけど
OS上で”CRX-175A”って認識されてるぞ
これって正常なのか?
ドライブがE、メモリースティックがDってのも
正常なのか????
0346名無し01/12/21 13:57ID:Xv+6dG0e
教えて君で須磨祖
0347 01/12/21 20:30ID:HpxPXojl
>>345
>>71の書き込みを見るとCRX-175Eって認識されているね。
最近のはCRX-175Aに変わっちゃったてことなのかな。
CRW-24FBもCRX-175Aになったんだろうか。
実は最近CRW-24FBを注文したもんだから、かなり気になる。

なにせ、CDR-InfoによるとCRX-175AってCRX-175Eと違って
SD2のバックアップが出来ないみたいだから。
0348 01/12/21 21:38ID:Hzi0pywK
CRX-175Aなんてあるのか・・・アメリカ限定版だったのでは?
メルコのCRW-24FBはいまんとこ全出荷分CRX-175Eだよ

>>342
焼けたよ
0349 01/12/21 22:34ID:HpxPXojl
SonyのHPを調べたら、CRX175MとCRX1750UはCRX175Aを採用しているみたい。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/CRX175M/trouble_2.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/CRX1750U/trouble_2.html

そうすると>>71はどういうことなんだろ?
0350 01/12/22 13:10ID:qtf5ZfJs
メルコのを買っとけって事か
0351名無しさん◎書き込み中01/12/22 22:36ID:5Ayf4OWj
名古屋でメルコ一番安いとこどこ?
0352名無しさん◎書き込み中01/12/23 01:41ID:q74nsCV7
メルコの買ったんだけど読み込みの時にすごい音がします。
ブーン!ブーン!って感じ、こんなもんですかね。
書き込みの時はさほど気にならんのだけど・・・
0353 01/12/23 05:28ID:YU295KVM
メルコの外付け使ってます。
読みも書きもとにかくうるさい。16倍以下でもうるさい。
ゲームしたり音楽聴いたりするのは無理なので、
完全に焼き専用になってます。
0354名無しさん◎書き込み中01/12/23 17:34ID:L5mekQ6j
ここ信じてPX-2410TA買わずにCRX-175E買ってて本当に良かった
エロゲープロテクトの方では厨房プレク信者(PX-2410TA買った奴)が
焼けないとかで大騒ぎしてる
0355名無しさん@書き込み中 01/12/23 18:03ID:x0ueyYMj
 Acerもロット選ぶみたいな話があるし?決まりかな?DDCD
のソニーにしては。(w
0356名無しさん◎書き込み中01/12/23 22:36ID:eNm+TfbN
CRX175Mってどうなのよ?メモリースティックに難あり?
0357名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:22ID:bH+O6S12
正直音楽聴くときは静かに回転して欲しい
0358名無しさん◎書き込み中01/12/24 09:51ID:vUJsWzJb
ロジテックの24倍速が箱にSONY製ドライブとあったのだが、これかよ?
7980円とメルコのより安かったので同じなら買ってみるのだが。
0359 01/12/24 12:48ID:8MQbyj2V
7980円!!!!
安すぎるw
0360 01/12/24 17:45ID:DHQlJGJP
>>358
おい、本当かよ!?
品番は??
0361名無しさん◎書き込み中01/12/24 17:47ID:HPto7fRK
>>358
売ってるを場所教えれ
0362名無しさん◎書き込み中01/12/24 18:42ID:E5/yFyH9
型番はLCW-S24AKじゃない?
7980はマジで安いな。
メルコのはCRW-24FBだよね?
036335801/12/24 20:26ID:41wtkctD
マジで安いのか?買っておけば良かった。
名古屋のグドウィル新本店のPCパーツ売り場だが、型番まで覚えて居ない。
俺の見間違いだったらスマソ
>>351まだ見てたら、買ってみてくれ(藁
0364名無しさん◎書き込み中01/12/24 22:17ID:9g6vz1gi
>>358
自分が見かけたのは新本店ではないが、
恐らくLCW-S24AKで間違いないと思う。
1台購入して中を確認したが、ドライブにも
「MODEL NO.CRX175E」って書いてあった。
0365名無しさん◎書き込み中01/12/24 22:24ID:uZ+UM9pP
グドウィルなんて大阪にない・・・欝
0366名無しさん◎書き込み中01/12/24 23:29ID:gf99vyVF
秋葉原にも無い・・・
0367名無しさん◎書き込み中01/12/25 00:13ID:v9vk/j0x
発見。

メルコの2410及びCRW24FB(ともにSONY175)をMac&TOAST5で使う場合、
ドライブを縦置き(2410は縦置きも可)にし、ブランクメディアを入れると、
ファイルやヴォリュームの書き込みの際、24×が選べなくなる。(CD-DAは大丈夫だった)
ついでだったので、CRW24FBも縦にしてやってみたら、同じだった。Mac&TOAST5ユーザーは試してみよう。

ロジのLCW-S24AKはどうなんだろうか?また、もしかしたら、ROXIOという事で、EasyCDでも起こるかも。
0368名無し01/12/25 14:52ID:vawlJO1o
oem専用=E(SONYCDRDRIVEでは内蔵用の型番)
A=基本的にはSONY専用でメモリースティック搭載可能な基盤とファームウェア
DELLやIOデータには175A出してる場合がある。
036935801/12/25 17:56ID:HWLwelZv
>>364
フォローありがとう。
当たりだと知るとむしょうに欲しくなってきた。
年内はもう逝けないから、暫く売れ残っている事に期待するよ(藁
0370名無しさん◎書き込み中01/12/25 20:18ID:4CvfvzQD
>>358
最新情報。
そのドライブは、グッドウィルの期間限定の特価品だそうな。
とりあえあずは、今日現在では完売だそうな。しかし、年内27,8日頃に再入荷するそうな。
そして、その値段はその入荷限りだそうな。年明けは通常価格に戻るそうな。
037135801/12/25 20:46ID:HWLwelZv
>>370
情報アリガト
おかげで諦めがついたよ((´Д`)
0372名無しさん◎書き込み中01/12/25 22:24ID:CWvQItdp
マップのクリスマス特価で
CRW-24FBが9477円だったので
取りあえず買ってみた。

175E は確かに誘電メディアとの相性いいかも。
少なくとも2410Aよりは好印象。
532E も捨てがたいんだが(TEAC信者なもので)

せっかくだから、音楽CDで焼き比べでもしますか…
0373_01/12/25 23:09ID:l3AZ2szO
175E買ってきたけどIZUMO焼けないよ〜 (;´Д`)
焼けた方、詳細を教えてください。
当方の焼き環境は
CLONE 3.3.2.1
CRX-175E(メルコ)
ファーム 1.0g
症状:生焼け(プレクのドライブ起動、東芝SD-1502起動不可)
037437001/12/26 00:54ID:JP4lnPMx
>>358
そうか・・・。年内は行けなかったのか・・・。ぬか喜びさせちまったね。スマソ。
ま、でもここは気を取り直して、3200なんかどうよ?マジでイイヨ。
0375名無しさん◎書き込み中01/12/26 01:27ID:U1CLOQDA
>>374
あれって音楽CD本当にきれいに焼けるん?
037637001/12/26 01:53ID:JP4lnPMx
>>375
なんかスレ違いっぽくなって恐縮なんだが、
ウチの環境(ホストマシン=Mac,Ripドライヴ=プレク1610)で最高速RipでAudioMaster焼き
という方法でやってみた。(メディアはノーマル誘電)で、その後複数の人を対象に試聴テストをやってみた。

テストの方法は、まずオリジナルのプレスCDと、それを通常4×とか16×で焼いたモノと聴き比べさせ
どっちがプレスCDかを当てさせる。この時点では、ほとんどの人がプレスCDを当てることができる。
で、続いて同様の方法で、オリジナルのプレスCDとAudioMasterで焼いたモノでやってみる。
すると、ほとんどの人が自信をもって「こっちがプレスCD」と言った方が
AudioMasterで焼いたモノだったりするんですな、これが。
実際は一部判別が付かない人もいたけど、その人でさえ同様の方法で
AudioMasterで焼いたモノと通常焼きのモノを比べた場合、100%AudioMasterで焼いたモノを
オリジナルと言いましたよん。
0377  01/12/26 02:21ID:Npwx92y7
CRX-175EはC1エラーめちゃくちゃ少ないね
過去最強では?
037837501/12/26 03:30ID:XY961nGx
>>376
外付けでも「買い得」という理解でいいみたいですね。
175Eを一台持ってても、買う価値はあると思いますよね?
0379名無しさん◎書き込み中01/12/26 03:45ID:0cErQsoR
>>373
ご存知かも知れんがATIP読むタイプはRドライブでは読み込めない。
デーモソツールとかで読めるらしいが…あんま詳しくないんで。
普通のドライブでも読めないなら…なんでだろうな(w
0380名無しさん◎書き込み中01/12/26 15:54ID:zr8tPYDN
今となってはどうでもいいことだけど、
結局elby.deをみると
CRX-175E2ってcorrect うんぬんかんぬんという
旧SD2焼きに必要なとこに-が入っているのに
焼けてたのは何なんだろ。
0381名無しさん◎書き込み中01/12/26 16:08ID:e/K9oYS0
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U42-0.html
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/W-D09-U42-0/CRX175E_FW11b.exe

こんなものが公開されたが、試したい人はいるかい?
0382名無しさん◎書き込み中01/12/26 16:40ID:4xyybqMm
ヤマダだとメルコの箱が12800円・・・
東京近辺で1万以下でウットルとこ無いかのう・・・
0383 01/12/26 18:30ID:vPq2lM5s
>>382
ヨドバシカメラ
1500円引きのクーポン券を使い、ポイントカードの還元も使えば10000円を切るぞ。
クーポン券は入り口で配布されている。12/31まで有効だ。
0384名無しさん◎書き込み中01/12/26 19:42ID:dTYlWbVS
>>381
UPして大丈夫なのかな?
もとのファームに戻せないような記がするんだけど。
038538101/12/26 21:06ID:e/K9oYS0
>384
戻せなくなることまでは責任持てん。

ちなみにうちでは当てられなかった(ドライブが選択肢に出てこない)。
0386名無しさん◎書き込み中01/12/26 21:24ID:M9BgKLWN
>385
うちも駄目だった。
外付(IEEE1394)でだめだったので、ドライブ取り出してIDEにつないでもだめだった。
どうも、ファーム1.1a→1.1bへのアップデートみたい。
今出回っているドライブって1.0gだと思うんだが。
それとも、そろそろ1.1に切り替わるってことか。
0387名無しさん◎書き込み中01/12/26 22:35ID:7QfiSNEQ
>>383
感謝あげ
0388名無しさん◎書き込み中01/12/26 22:55ID:yLBS17jL
ほんとにSD2完全対応なの?
タイトルでかでかと載せちゃっていいんかいなぁ?
0389 01/12/26 23:10ID:Nq3oB3cS
>>388
(゚Д゚)ハァ?
0390    01/12/26 23:25ID:X6/xaRsm
メルコはとりあえず全部1.0gだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています