トップページcdr
990コメント307KB

★Safedisk2完全対応 Sony CRX-175E マンセー★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/26 14:03ID:y0Mei7je
値段が10000円程度と手ごろで24倍速焼きが可能でメルコから出ているため
どこでも入手可能な上に現状のプロテクトは全て焼ける
Sony CRX-175Eを話題にするスレです。
IEEE1394やUSBやUSB2の方も参加どうぞ
016716501/11/21 15:09ID:wkiKLIcs
>>166
それがなぜかオンザフライにチェックを入れられないのです。
WinCDR6のSE(スタンダード・エディッション)だからでしょうか?
0168ssk01/11/21 15:12ID:hnmaoYmt
>>165
オンザフライはあんまり良くないよ
早いけど
016916501/11/21 15:23ID:wkiKLIcs
>>168
オンザフライの良くない理由は失敗するからでしょうか?
それとも焼き品質が悪くなるのでしょうか?
0170名無しさん◎書き込み中01/11/21 15:23ID:RLBWu6y7
このドライブとメディアエンポのCD-Rとの相性は
どんなですか? 誰か試してみた?
0171 01/11/21 20:34ID:br+NDQEr
オンザフライは吸出し元のドライブのCD-DAの読み出し速度に左右されるからです。
とりあえずお勧めはDiskJuggrerですね。アップデートはきちんとお願いします。
0172名無しさん◎書き込み中01/11/21 22:55ID:JEZi+xIw
>>161
なんでUDMAをつかわずMultiWordDMAなんだろ、、
0173 01/11/22 03:14ID:hLG7ZT19
みなさんヨドバシ梅田でCRWU−B1210を6980円で
並んで買うのとCDRW−J2410Uをヨドバシで買う
のどっちがいいと思いますか?
ノートで使う予定です
主に所持してるゲームのバックアップとデータ保存に使う
予定です
どうか迷えるアホにご教授を!!
0174名無しさん◎書き込み中01/11/22 04:03ID:lvVo4xLp
>173
後者にしとけ。
いいものを買えるときに買っとかんとあとで後悔する。値は倍以上するが。
0175 01/11/22 04:23ID:hLG7ZT19
そうですよね。やっぱりいいものは多少高くても
そっち買ったほうがいいですよね
1万円プラスして買います
017616501/11/22 08:46ID:gE4E/eHj
>>171
情報サンクス。
DiskJuggrer今度試してみます。
0177ところで01/11/22 23:32ID:ZIHqUBCZ
 お前ら、CRX-175E( 又はmelcoのCRW-24FB )を買うか、
TeacのCD-W524EBを買うか、で悩んでる俺様のために、
CRX-175Eのほうが良い、というようなことが有ったら申せ!
 一応聞いといてやる。
0178なんだ?01/11/22 23:49ID:gDgTz6Sm
>>177
安い
保証がアル
0179名無しさん◎書き込み中01/11/22 23:51ID:NDGQhvPN
↑ ないから聞くな。
0180  01/11/23 02:21ID:oA0+xu5X
C1エラーが少ない
0181ところで01/11/23 03:02ID:AFBJCpFs
メルコのCDRW−J2410Uってクーロン日本語版の
対応表にはなかったけど動作しますよね??
0182名無しさん◎書き込み中01/11/23 03:23ID:I9BeLvd6
>181
中身は175Eそのものやで。SD2もいけるよ。
0183名無しさん◎書き込み中01/11/23 03:36ID:VJC+sX4g
このドライブはフル回転するとアホみたいに五月蝿い…
普段使用するにあたって、なにか読み出し速度とかディスク
認識の際に回転する速度を制御するソフトないかのぉ〜?
例えばドライブを常時12倍速に設定するソフトとか…
0184名無しさん◎書き込み中01/11/23 04:38ID:AFBJCpFs
どうも182さんありがとう
これで迷うことなく購入できます
0185ところで01/11/23 23:19ID:sfmaUMaV
 ふむ、確かに見ておったぞ。
では、これから『Teacマンセ』の板に行って、同じことを聞いてくる。
0186名無しさん◎書き込み中01/11/24 18:28ID:4dvyE0RA
今日買ってきたよ、バルクで9970円だった。
0187 01/11/24 19:45ID:Ay1SFt/H
Sony CRX-175Eのドライブって
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-24fb/index.html

これ以外にあるんですか?
186ではバルクでとかいてありますが
秋葉原とかでSony CRX-175Eのバルク扱っているところはありませんか?
0188名無しさん◎書き込み中01/11/24 20:20ID:x1HJWFIH
>>187
外付けでよかったら・・・
CRW-24IU
CRW-24U2
共にメルコ産     検索すれ
0189 01/11/24 20:24ID:x0wVdCj1
なんか最近ドスパラとかで9800円ぐらいでバルクのコレ売ってるね
0190 01/11/24 20:28ID:gu949u4q
>>189
ソニーのバルク買う奴ってチャレンジャーだなぁ。。
0191名無しさん◎書き込み中01/11/24 22:11ID:xj1SZv29
>>187
ロジテックからも出てるよ
019218701/11/24 22:58ID:Y1tV+UCx
>>188
それはわかったのですが他社からのはどうなっているのかがわかりませんでした
説明不足ですいません

>>189
>>191
できれば型番教えてください
0193名無しさん◎書き込み中01/11/24 23:07ID:O37hKQxO
これもCRX-175Eなのかのー

http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/CRX1750U.html
019419101/11/24 23:44ID:xj1SZv29
>>192
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/s24su2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/s24fu2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/s24u2.html
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/s24ak.html
0195SOMYとNELCO01/11/25 03:53ID:B7glkMxM
 同じもん使ってても、175Eの対応OSはWin98以降、
メルコのCRW−24FBはWin95以降。
 なんでじゃ?
0196俺様、177、185、19501/11/25 04:06ID:B7glkMxM
>>185で言った通り『テアク マンセー 』の板で、聞いたら

>テアクにしとけ。
>ソニータイマー怖いだろ?

との意見が出たぞ! なんじゃソニータイマーって?
そんなに恐ろしいものか!? お前ら、教えろ!
0197名無しさん◎書き込み中01/11/25 06:54ID:KfjHQEcu
>195
調子よく動いてたのに、保証期間が過ぎたらいきなり故障するというソニー独自の仕様(w
あまりのタイミングの良さに、保証期間をカウントするタイマーが
内蔵されているのではないかという疑惑が浮上。
通称「ソニータイマー」。

こんなとこか。詳しく知りたければハード板へ。
0198名無しさん◎書き込み中01/11/25 09:59ID:nHraJgzw
ソニータイマーだいぶ昔から有名ですね(w
0199 01/11/25 10:14ID:Cp84Sxsb
>>195
FDDからDOSモードで起動したときのドライブ認識をサポートするかしないかの差だと思う。
95では起動ディスクに別途ドライバが必要だったからね。
多分ソニーがサポートをめんどくさがってるだけでしょ(w
0200名無しさん◎書き込み中01/11/25 12:28ID:hWsugVDy
ソニータイマーはウチの昔のカセットデッキにもついてたぞ。
それでもサードパーティーもんじゃなくてバルクで買っちまった
オレって・・・・・・・(´Д`;)
0201名無しさん◎書き込み中01/11/25 13:20ID:UmxpoY0J
ソニータイマーは俺のTVにもついていたな。TVチューナーが一年と少し
で逝ってしまって、VIDEOのチューナーで凌いでる。
020219701/11/25 18:59ID:nhZgZ6Rm
よく見たら>196の間違いだったね。クソニータイマーと一緒に逝ってくる・・・・
0203名無しさん◎書き込み中01/11/25 21:33ID:JC52dZL3
うちも昔ソニーコンポのMDが1年2ヶ月で逝かれたぞ。ゴルァヽ(`Д´)ノ
0204名無しさん◎書き込み中01/11/25 22:14ID:GboNTpEA
クローンCDの方が独自に対応しちゃって、このドライブのマンセー時代が
あっさり終わっちゃった。
0205 01/11/25 22:55ID:X+BbkQ8I
CloneCDの対応ってもバッドセクタはアレは完璧に一致せんだろ?
こっちだとバッドセクタ完璧に一致するし
CloneCD以外でも焼けるし なによりC1エラーがプレクよりも少なく
音質が948S並にいい
0206名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:05ID:royr9gHu
このドライブUltra66で24倍書き込みいけますでしょうか?
内臓のIDE使い切っているもので・・・。
もし、ほかに相性のいいATAカードがあるのなら情報キボーン。

ATAカードにつないでてもDriveImageとかで認識するのだろうか?
0207 01/11/26 00:36ID:/u/byYi9
ATA66がどれくらい速いのか知ってますか?
0208  01/11/26 00:37ID:/QM9aCnV
>>207
質問の意味を理解してないんじゃないか?
0209 01/11/26 00:45ID:/u/byYi9
>208
そうだった。2行目読んでなかったわ、スマソ。
0210 01/11/26 04:02ID:b1inK9/T
メルコから出ているやつなら
保証期限によってはソニータイマーを迎撃可能。
0211 01/11/26 09:10ID:r/8++Jyn
TEACの24xとSONYの24x、どっちにしよう…。
0212 01/11/26 12:56ID:QoCjlzSP
焼き品質はSonyがダントツだけどソニータイマーが怖い
0213名無しさん◎書き込み中01/11/26 13:05ID:h+C5KnVx
>>210>>212
販売店延長保証を使うわけですな。
あれ付けないとSONY製品は買えないよ・・・・・・
0214名無しさん◎書き込み中01/11/26 13:47ID:T1nTSPVf
>>213
オレ実はPS2で延長保証つけた。
0215  01/11/26 16:09ID:/QM9aCnV
>>214
PS2の延長保証値上げするかもってさ(漏れの入った保険は)
あまりにも壊れすぎて、、

PS2ってソニー製品のなかでもまれに見るほどのソニータイマー炸裂商品だったな。。
0216名無しさん◎書き込み中01/11/26 16:14ID:T1nTSPVf
>>215
早くつけて正解だったってことかな。
5年以内にはまず間違いなく壊れるはずだからね。
0217名無しさん◎書き込み中01/11/27 11:53ID:At/2brtX
プレグの焼き24と
ソニーの焼き24シリーズ
値段的にはソニーの方が安いけど
買い換えるとしたらどちらが得ですか?

手持ちがプレグなので
別メーカーも試してみたいと思い
0218 01/11/27 14:06ID:2qV21I1D
>>217
何を基準に得、っていうのかがわからんけど、
SONYのを買って、詳細を報告してほしいと思い
0219名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:42ID:6EGzvoVL
話題のSONYのメモリースティックが使えるドライブって、
CD-RWドライブをセカンダリマスタにつないだ場合、
メモリースティックスロットのとこはセカンダリスレーブに
なるんですね。

ところで、このメモリースティックスロットの書き込み速度って
どれくらいなんですか?USB接続より速いですか?
0220 01/11/27 17:16ID:OSEPmNBG
SD2の話ばかりですが、リングはOKなんでしょうか。
某所で対応してないって聞いたんですが。
0221名無しさん◎書き込み中01/11/27 17:26ID:x7Z5vArO
リングもOKですよ
いったいどこのバカが対応してないと?
プレクのよりはSonyがいいでしょ
今回に限りだけど(笑
0222名無しさん◎書き込み中01/11/27 17:33ID:At/2brtX
プレグ製品しかないから
ココではウルサイとの話が上がっているけど
値段的にソニー(メルコ系)ドライブで試してみます
0223 01/11/27 18:15ID:1BFdhnqn
やっぱりメルコ製買うにしても多少高くついてもソフマップ
あたりで5年保証つけたほうがいいかな?
0224名無しさん◎書き込み中01/11/27 18:28ID:At/2brtX
>223
なんでですか?
自分もメルコ系ソニーにしようかと
0225名無しさん◎書き込み中01/11/27 19:24ID:UMxp2LnQ
>>224
S○NYタイマーの被害者が
購入者になるか祖父になるかの違い
0226名無し01/11/27 19:58ID:40fsHcHr
 Sony CRX-175Eだけど、結局16倍までしか安定して焼けないのですが、他の方はどうでしたか?
使用メディアは太陽誘電のCDR-74TYでラベルにも1〜24倍対応書いてあるようですがね…。
CDのイメージを一旦HDD(ATA-100対応)に一時保存して焼いてるので、転送が追い付いてないとは
考えにくいですが、実際には20倍を超えると、B's Recorder GOLDでエラー報告と焼き上がり後の
メディアにエラー分の年輪(色の濃厚差)が出来ています。
0227名無し01/11/27 20:01ID:40fsHcHr
 あと質問だけど、このCDRドライブにも80ピンのATA-100ケーブルを
使った方が良いですか?
0228 01/11/27 20:29ID:x7Z5vArO
16倍以上は焼かない方がいいのは常識だよ
年輪ってエラーじゃなくてZone-CLVで速度の違うところだろ
もうちょっと勉強したほうがいいぞ
0229名無し01/11/27 21:23ID:40fsHcHr
>>228 言われて検索して今回勉強になりましたが、>>228さんが
言ってる事が正しいのならば、20倍速以上での焼きではこの現象が
必ず起きると言う事になりますね?(ディスクの回転を途中で換える
と言う事らしい)
0230  01/11/27 22:03ID:MEHaCvQf
>>229
現象というより仕様です。
現状では20倍速、24倍速ではどのドライブでも同じことをやっています。
ただ、この速度を途中で変更する(速度を段階的に変更しながら焼くことをZoneCLVと言う)
こと自体はエラーでも何でも無いので気にしないでください。
0231 01/11/27 22:21ID:Q30Je46m
>230
ヤマハハヤッテナイヨー
0232  01/11/27 22:28ID:MEHaCvQf
>>231
正直、忘れてた
0233名無しさん◎書き込み中01/11/28 00:28ID:RHq8uxtm
音楽CDを焼く時は何倍速がベストなの?
一応、最低倍速の4倍で焼いてるんだけど。
0234名無しさん◎書き込み中01/11/28 02:01ID:MGm5ZBAM
このドライブ書き込み時のエラーが少ないのはいいけど、
ほかのドライブで書き込んだもののエラーにかなり敏感。
昔のヘボ8倍速ドライブで問題なく読めるRが、なぜか
このソニーのドライブではCRCエラーになる…。
0235 01/11/28 09:29ID:5QoOUzZS
>>234
確かに・・・・でもプロテクトの読み込みは結構速いよね
自分のドライブでエラー多いと読み込めないから書き込みの精度
上げたんかな
0236 01/11/28 10:08ID:IklWc0Cr
長期保証でも自然の劣化は保証しないって規定多いよね。
コンデンサの劣化(=ソニータイマー)は保証されるんだろうか?
0237名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:02ID:lh5VzeLy
プロテクト>だいたい何分ぐらいで全部読める?
プレグは結構かかるようだけど
プロテクト読むの速いほうが良いか
全体質で悩んでいる
0238名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:14ID:niumSWZD
>237
ものにもよるけど、バッドセクタ数800ぐらいのやつで20分くらい。もちろん175Eでの話ね。

>プロテクト読むの速いほうが良いか
いくら高速に設定してもバッドセクタ領域は等倍速になるよ。焼くときもできるだけ最低倍速
(175Eだと4倍速)がいい。でないと、バッドセクタ増える。
0239名無しさん◎書き込み中01/11/28 16:33ID:ONOoeLQW
これで証明されました。
http://205.162.50.212/hardware/sony175a/page6.shtml
やっぱりCRX-175シリーズはプレクのより優秀だった!!!
CRX-175Aはアメリカ出荷用の物でSD2はきちんと書き込めないみたいだけど
書き込み品質はまったく同じ
0240名無しさん◎書き込み中01/11/28 17:08ID:k1xfOQCa
>>239
平均C1エラーは少ないけど、ピーク値はやや大きいから
メディアに拠るとはいえ、マンセーっつうほど優秀でもないと思うが。
(CIRCの性格上、離散的なエラーには極めて強いが集中されると弱い)

関係ないが、TEAC CD-W524Eのバッドメディア読み込みテストでの
圧倒的な強さが印象的。この辺たしかにプレクのは昔より落ちてるな。
0241 01/11/28 17:42ID:Gl8qqNyV
どちらにしろ、高い金出してプレク買う理由は無いってことだな。
ソニーかテアクで十分。
0242名無し01/11/28 18:18ID:ax8Tm7Jr
>>239 見方がわからないので解説を求みます。
0243  01/11/28 19:07ID:HfIBbQiG
>>239
プレクにおとってる。。
024424301/11/28 19:17ID:HfIBbQiG
相性などの点を含めての話
0245   01/11/28 20:13ID:8ekDUaY8
密かにLite-onが健闘してるのが気になる・・・
まぁ誘電なんか焼くにはSonyで十分ってこったな
やはりメディアを選ぶね>Sony
024624301/11/28 20:39ID:HfIBbQiG
正直、ソニーは個体差が激しそう・・
0247名無し01/11/28 20:53ID:ax8Tm7Jr
>>246 それあるかもしれないですね。
プレステ(2)のピックアップレンズは、CD-Rの読み取りが良い物と
悪い物で当たり外れがいっぱいあったよね…。PS2の初期物に至って
は、製品版ディスクでさえまともに読めないものがあったし…。
024824301/11/28 23:09ID:HfIBbQiG
なんかこの結果を信用するなら、
ファームのアップデートは望めない、
実質16倍以上は使い物にならない、
寿命が心配
ってことでベイストバイとはとてもいえない気がする・・
0249 01/11/28 23:16ID:D9O5HNOJ
値段どおりの性能やね。
0250 01/11/28 23:52ID:Gl8qqNyV
ということはライトンがベストバイかな?
025124301/11/29 00:35ID:YdSoMrQ8
>>250
ライトンはすぐ熱暴走するみたい・・
ここもソニー以上に凄まじい個体差がありそうだし、、
やっぱ値段も安くて安心感のあるTEACか
0252_01/11/29 00:38ID:kNFSp51w
>>251
TEACはまだ読みが心配だなぁ。
(書き専用なら良さげ)
0253   01/11/29 07:45ID:n+qA21Wh
とりあえずプレクは買う奴は信者か厨房確定だね
0254名無しさん◎書き込み中01/11/30 09:32ID:WeDYUC1a
これで99分メディア使えて、しかもcdrwin対応したら最強だね。
0255名無しさん◎書き込み中01/11/30 10:31ID:x1MR+b6J
俺、思うんだけど99分メディアって使うか?
そんな危ないメディア使わず、2枚に素直に分けりゃいいじゃん。
0256 01/11/30 18:53ID:VjGaYkS2
>>254
CDRWinもいずれ対応するだろうけど
FireBurnでもCUE+BINは焼けるよ
0257名無しさん◎書き込み中01/11/30 20:18ID:JpIt2v75
今日、メルコの方のを買ってきたんだが、本当に五月蝿いな、これ。
正直びっくりしたぞ。まさかここまでとは思わなかったわい。
まあ、CRX-100Eからの交換だから性能が上がった代償として我慢するがねぇ。
0258 01/11/30 21:41ID:xskwCQw2
SetCDSPDでも使って回転数抑えてみれば?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007697/
0259名無しさん◎書き込み中01/11/30 21:49ID:px2zPbDT
Clone CDでも回転数制御できるよ。
0260名無しさん◎書き込み中01/11/30 22:37ID:Euw9knsR
>>257
俺も買おうかと思ってるんだけど、五月蝿いのは書き込みをしている時?
0261名無しさん◎書き込み中01/11/30 22:40ID:w+6T4pHy
>257じゃないけど・・・、持ち主として
フル回転の40倍速で読んでるときだけドライヤーになる。
書いてるときは別にほかと変わらんよ。
0262名無しさん◎書き込み中01/11/30 22:57ID:hQHaVMaw
そうなんですか〜
あんましよくなさそうですね。。
どれにしようかな。
プレクのスレッドも見てこよう。
0263名無しさん◎書き込み中01/11/30 23:20ID:Euw9knsR
>>261
そうなんだ、読み込み専用のドライブがあるから購入することにします。
0264名無し01/12/01 02:04ID:1kqMFTxV
Sony CRX-175Eって、CPUの消費クロックが高いのでしょうか?
動作が重くマウスがすばやく動かないエロゲーがありましたが…。
(3D物ではありません。)
(消費クロックとは変な書き方ですが、言葉が浮かびませんでしたのでごめんなさい。)
自分のPC環境は、CPUがアスロン1.33GHzなんですが。。。
0265 01/12/01 05:57ID:jgbrn6+p
Logitecの買ってきたぞ。
付属のwincdr6はオンザフライもコンペアも選択できんかった。
中途半端に未対応らしい。
7から175Eに対応とのこと。
cdrwinの対応はまだか。
0266 01/12/01 06:31ID:ayH0aWaG
B'sGold最新版で焼こうとしたら

ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 55052600 >

と出るんだけど、どういうことよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています