トップページcdr
1001コメント331KB

WinCDR7.0 Ultimate DVD総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001101/10/25 21:54ID:k2dCnAfH
明日、発売のWinCDR7.0 Ultimate DVD
主な機能

最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。

DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
077175902/08/13 08:16ID:1D46wvqN
Ulead DVD Movie Maker1.5ででも再エンコードするんですか?
0772名無しさん◎書き込み中02/08/13 11:17ID:qsSzrxhu
Win2000でSP3統合版作ってXPから乗換えで
クリーンインストールしたんですが
WinCDR7.0が書き込む直前にこんなエラーがでて書き込めません。
再インストールしても直らないです。
CDRWinとかほかのソフトは使えるのですが、日本語でボリュームラベル
を書きたいのでなんとかならないでしょうか?
ちなみにXPの時は問題ありませんでした。

WinCDR 7.25
APENGINE 1.39.0227
APDEVICE 1.39.0227
Date 2002年8月13日 11:03:17
[レコーダ] TEAC CD-W512EB 2.0H (HBA:4 ID:1 SCSI)
[作業状況] ISO9660 : トラック確保
Data over/under run
SCSI I/O STATUS [0C00]
1a 00 05 00 3c 00 : ....<.

#2232
<TEAC CD-W512EB 2.0H (HBA:4 ID:1 SCSI)>

どうかよろしくお願いしますー
0773名無しさん◎書き込み中02/08/13 23:49ID:WsZfrXo9
>>771
いい加減自分で調べろよ         きりがないだろよ
0774割れ煎 ◆WAREZ.kk 02/08/14 18:05ID:k+pL9hSh
>>772
つーか。。。CDRWINで日本語ファイル名も
日本語ボリュームラベルも焼けてますが…(汗)
関係ないからsage
0775名無しさん◎書き込み中02/08/15 16:26ID:EnTQAYsp
DVDのISOイメージ作成できないのか・・・
0776名無しさん◎書き込み中02/08/18 00:39ID:h/TwQLQM
DVD-Videoを何とか作成して、PowerDVDで見たんだけど。再生時に、もう少し
先を見ようとバーをスライドしようとしたんだけどできませんでした。
他のソフトでも同様のようです。何か設定があるのか見てみたのですが、
みつかりません。何かどこかに情報ないですかね?
0777名無しさん◎書き込み中02/08/19 03:59ID:TkpIm8Bk
WinCDR Liteって何のためにあるんですか?
こいつのできることでWinCDRにできないことってないですよね?
0778名無しさん◎書き込み中02/08/19 05:08ID:NobmDtuD
設定→環境設定→のキャッシュサイズの設定ってデフォルトの8.0MBで問題ないんでしょうか?
マニュアル見ても書き込み時のキャッシュとしか書いてなくて・・・
0779名無しさん◎書き込み中02/08/21 01:10ID:eNBEQEsT
>>776
私も同じように、WinCDR7でオーサリング&焼いたDVD-Rを
PowerDVD XPとMediaPlayer(WinXPのやつ)で再生したけど
シークバーが動かせなかったです。

別のソフト(PowerDirector2.1 Pro 体験版)でオーサリング&焼いたDVD-Rを
PowerDVD XPとMediaPlayer(WinXPのやつ)で再生したところ、
シークバーで見たいところまで動かすことができました。

もしかして・・・WinCDR7の仕様!?
そうだったら悲しいなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
メニュー画面の背景に好きな画像を貼りつけられるし
チャプター画像も好きなところの画像を表示することができる。
それができるだけに惜しいです・・・
(PowerDirector2.1 Pro 体験版では出来なかった・・・(;´д`))

とりあえずサポセンにTELしてみようっと。


ちなみにPowerDirector2.1 Pro 体験版は
ttp://www.cli.co.jp/support/download/
でダウンできます。
(オーサリング及び焼きは30日間使用できます)
0780名無しさん◎書き込み中02/08/24 18:47ID:swLPX2AU
>>768
 その後どうなったん?
うちでもそのエラーでたから聞いたなら結果教えてくれー

とりあえず色々いじってみよう…
0781名無しさん◎書き込み中02/08/27 04:42ID:4X9Kzqf7
怒らないで聞いてください。
WinCDR6.0SEでプレステのソフトのバックアップCDは焼けますか?
いちど焼いたのですが起動できませんでした(プレステ側の対応はできてるはずなんですが)。
0782名無しさん◎書き込み中02/08/27 06:00ID:Yjuzm3aw
>>781
氏ね(w
0783名無しさん◎書き込み中02/08/27 08:44ID:xEU6HhSk
>>781
Disc Jugglerかclone CD使え。

>プレステ側の対応はできてるはずなんですが

本当にできてるのか?(;´Д`)

スレ違いだし、以降放置の方向で。
078478102/08/28 00:15ID:+3WoIOdG
>>782
やだ

>>783
おきに
とりあえず、でけた
0785名無しさん◎書き込み中02/08/28 01:11ID:uzqpBG4r
ヤマハの新しいドライブにはいつ対応しますか?age
0786名無しさん◎書き込み中02/08/29 02:45ID:XqAB256t
5.0持ってるんですがアップグレード版を入れられますか?
0787名無しさん◎書き込み中02/08/29 07:40ID:oruJu0Ro
>>786
無問題
0788名無しさん◎書き込み中02/08/29 08:05ID:YvXYA01Y
>>786
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
※アップグレードパッケージは6.0以前のWinCDRおよびバンドル版のWinCDR 7.0からUltimate DVDにアップグレードできます。
※アップグレードパッケージにはPacketManが添付されていません。
078978602/08/29 16:01ID:zki7jTEe
>>787-788
無事入れられました
0790名無しさん◎書き込み中02/09/01 01:40ID:WdKa+JDN
SD-R1202でWinCDR7.0 ULTIMATE使ってる人いますか?
WinCDR付属のCDプレーヤーで音楽CDをかけるとフリーズしてしまうんですが
皆さんはどうでしょう。OSはMEを使っております。
0791名無しさん◎書き込み中02/09/01 02:30ID:DIakHEjz
外出かもしれんが、
WINCDR7.0とCD革命って共存できないの?
0792名無しさん◎書き込み中02/09/01 08:51ID:tIkjWLBO
できる
0793名無しさん◎書き込み中02/09/01 11:33ID:DIakHEjz
まじすか?やってみよう、
だまされてるのかな・・
079479202/09/02 03:03ID:ZvS+R0ih
>>793

だましてないよ。
少なくとも俺は共存できてた。
できてたってのは、アンインストールしたからね。

でもむやみやたらにいろんなライターを入れないほうがいいと思うよ。
0795名無しさん◎書き込み中02/09/03 01:05ID:9QXlIq49
>>793
実際にしてるからできる(XP)
0796名無しさん◎書き込み中02/09/08 15:07ID:xAmTxa7Y
教えてくんで、本当に申し訳ないのですが、WinCDR Ultimate7.0の
マニュアルを読んでも、なぜ、MPEG2 to MPEG2 のオーサリング
が必要な場合があるのか、よくわかりません。

マニュアルの151ページ以降をみながら、PEG2をラッグ&ドロップで
DVDに焼けちゃったもんで、ますます、わかんないのです。
ちなみに、ソースはVHS映像をGV-MPEG2/PCIでキャプチャした
個人映像です。

どういったところへアクセスすると、情報が入手できるのか、
ご存じの方がいらしたら、是非、よろしくお願いします。
0797名無しさん◎書き込み中02/09/08 22:00ID:rbo23ziw
>>796
マニュアルの142ページ。
DVD-Videoのフォーマットが書いてあるだろ?
それに該当しないデータは再エンコードしないとダメってこった。
0798名無しさん◎書き込み中02/09/09 00:14ID:vpzISRtY
>797
さっそくのお返事、ありがとうございます。

なるほど。MPEG2にも、DVD-Videoフォーマットに対応したものと、
そうでないものがある、ということですね。たしかに、それなら、
エンコードしないと、ダメですね。

ということは、ボードで720×480とかでキャプってる場合は、
まず、エンコードの必要はない、ということですよね。

フォーマット非対応のMPEG2って、どんなときに、作られるの
でしょうね。ちょっと知りたく思いました。
0799名無しさん◎書き込み中02/09/09 05:00ID:IH50ZS5e
>>798
DVD-Videoはまだ作ったことがないのでアレですが、
DVD-Videoの規格外(ビットレート高めとか)でキャプチャとかしたら再エンコードの対象になるんでないの?
0800名無しさん◎書き込み中02/09/09 11:27ID:lFuQah+f
>>798
少しは想像してみたらどうよ?
PCでキャプチャーした場合、640x480とかの場合もあるだろうし、
HDDレコーダーとか、10bpsを超えるデータも作る場合もある。
0801名無しさん◎書き込み中02/09/09 11:28ID:lFuQah+f
10bps→10Mbpsな。スマソ。
0802名無しさん◎書き込み中02/09/09 15:09ID:rxH5JQqs
静止画をDVDプレーヤーで再生できるメディアを焼けるのは
WinCDRだけなんでしょうか?
0803658と同じ症状が…02/09/10 10:22ID:5N3z2jiD
>>658
>WinCDR7.0ULTIMATE DVD を使っております。
>大抵の場合問題なく焼けるのですが、
>いくつかのmpegファイルはCRC(巡回冗長検査)エラーが発生しました
>とでて失敗してしまいます。
>またこれらのファイルは他ドライブへコピーも同様にできず困っています。
>なんとかこれらのファイルを焼くもしくは他ドライブへコピーする方法はないものでしょうか?

私も、ほぼ同じ症状が出ます。
1つのファイルが非常に重い(1G以上クラス)のファイルをDVD-Rに焼いて、それをHDDにコピーしようとすると、「冗長巡回エラー」となってコピーができません。しかも、WinCD UltimateDVDで焼いたデータDVDを他のDVD-ROMドライブで読み込むと
冗長巡回エラーが起きる確率は数倍上がります。
DVD-Videoも焼いたのですが、DVDプレーヤーはおろか、WinDVDや、PowerDVDで再生しても、途中でエラーを吐いてしまい、はっきりいってDVD-Videoと呼べない代物を10枚近く作ってしまいました。これはやはりWinCDR UltimateDVDのせいなんでしょうか?

ちなみに、ver7.25
レコーダは、ロジテックの、LDR-N106FU2(IEEE1394接続のRAM/R)
使用環境は、
Windows2000
pentiumV 850MHz
メモリ128MB
HDD30GB
のノートPCです。

原因は、レコーダにあるのでしょうか?
使用環境にあるのでしょうか?
それともWinCDR UltimateDVDに不具合があるのでしょうか?

どなたか教えてくれませんか?
0804名無しさん◎書き込み中02/09/12 08:27ID:FueuVnFo
 
0805名無しさん◎書き込み中02/09/12 13:56ID:wzHv++Jz
DVD−Rに焼こうとGV−MPEG2でキャプった動画(VBR6M)でオーサリングすると
「Multipexしています」でハングします。
DVDit!でも途中でハングするんですが、素材に問題があるんでしょうか?

OSはWin2k(クリーンインストール済み)、CPUはP4 1.7G
メモリ512M HD80Gなのでスペックは問題ないと思うんですが。
0806ヽ(゜Q。)ノ?02/09/12 18:18ID:DAPZjqW7
WinCDR7.0でMPEG2にエンコすると、
必ず後半で音と映像が一致しません・・・
なぜなんでしょぅ??

こぉゆぅ方、他にいませんかヽ(゜Q。)ノ?
0807名無しさん◎書き込み中02/09/12 22:02ID:LsSTQ5LE
*.cdrファイルの仕様が7.0→7.25の間に変わってますね。
7.25で保存したファイルを7.0では読めない。
逆だとCD-TEXTのタイトルが変になってしまいます。
仕様というよりバグでしょうか?
0808ファイル数が多いとだめ?02/09/14 13:04ID:+OKJoUOz
DVDでJPEGを大量に焼こうと思ったのですが、1フォルダにつき6000
くらいで7フォルダほどUDFブリッジリスト生成中 Juliet生成中とでて現在21
時間ほどになるのですが、終わらないのですが、確実にスライドバーはあがって
のですがまだ半分くらいです。これは仕様なのでしょうか?まだイメージを
作成してる段階でDVDには書いてません。普通にデータCD/DVDの作成としている
だけなんですが。まあこれ何度かやってるのですが、あまりに時間がかかるので途中
で挫折してしまうのですが。キャッシュのサイズはデフォルトから最大にしてやって
るのですがデフォルトのときと変わらないみたいです。ファイルの名前はみだいたい
似通っていて最後の番号が違うくらいです。こういうのはWinCDRで焼くのは
問題なのかなあ?B's recorderではちゃんとできるんでしょうか?いろいろ教えて
ください。ちなみに大きな動画ファイルとかならちゃんと焼けます。
0809名無しさん◎書き込み中02/09/14 14:26ID:2u8mVUgN
>>808
とりあえずサポートへメールすると良いと思う。
0810名無しさん◎書き込み中02/09/14 16:10ID:4md6cPpM
>>808
わしもしりたいなー
大量のファイルを扱うとき
CDRのころは

WINCDR 早い
B's すごく遅い(新しいバージョンはちがうのかもしれんが)

でしたが、

DVDではどうなんでしょうか?
やっぱりDVDに画像ファイルを大量書き込みってやめたほうがいいのかな?
0811名無しさん◎書き込み中 02/09/14 16:49ID:Cz29zjDR
>>808のことなのですが、
「ですが」が多すぎるのですが、
とても読みづらいのですが。
0812ファイル数が多いとだめ?02/09/14 18:23ID:+OKJoUOz
これはえむえくーすのものなのでサポートに聞けないのですが。ぼそぼそ
0813名無しさん◎書き込み中02/09/15 08:39ID:WQFzWBcc
>>812
氏ね
0814名無しさん◎書き込み中02/09/15 12:02ID:QVQ921HT
御指示により、
このスレは終了しました。
0815名無しさん◎書き込み中02/09/15 12:22ID:lZ2Oh0wZ
>>812


                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < おまえにゃ運子だ
     /  \    /  \        | 
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
0816名無しさん02/09/15 15:19ID:I1/taUrI
買ったドライブにliteがバンドルされてたんだけど
liteから7.0Ultimateってバージョンアップできる?
0817名無しさん◎書き込み中02/09/15 19:13ID:rtxy9G46
>816

公式サイト逝け
0818名無しさん◎書き込み中02/09/19 09:25ID:BtDqGQIp
しっつも〜ん
アップグレード版って旧バージョン無いとインストールできないんですかぁ〜?
0819名無しさん◎書き込み中02/09/19 09:52ID:kCLLqj6o
>>818
当然。
0820名無しさん◎書き込み中02/09/19 10:51ID:2jzDv+Yj
>>819
ライセンスの問題でなくて、ソフト的にできるかってことよ?
0821名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:00ID:JbL0Wui2
>>820
・・・・
0822名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:14ID:2jzDv+Yj
>>821
・・・・ってなにが言いたいの?
前バージョンを持ってるけど、一々先にインストールしておかなきゃ
新バージョンを入れられないなら面倒だと思って聞いてるの。
ライセンス違反しようってんじゃないのよ。
0823名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:37ID:yW6RX4fz
>>822
ご質問にお答えします。
新バージョンからインストール出来るはずです。
ただ、途中でライセンス確認のために前バージョンのCDの挿入を
求められるはずですよ。
0824名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:46ID:2jzDv+Yj
>>823
ありがとう。お答えくださって感謝します。
予算的に余裕があればフル版買うことにするよ。
0825名無しさん◎書き込み中02/09/19 12:00ID:K43PZmep
バージョンアップキットだったらCDいらないんだがな
0826名無しさん◎書き込み中02/09/20 05:05ID:/O6Lzmur
daemonとfantomCDってどれぐらい競合しやすいんだろ…
大丈夫な人もいるみたいだけど、やめといた方がいいかな・・・
0827名無しさん◎書き込み中02/09/20 12:54ID:JYMWZ0EY
>826

擦れ違いだ。ゴルァ。
0828名無しさん◎書き込み中02/09/20 13:24ID:4+iNFu/P
結局糞ソフトじゃねえか
0829名無しさん◎書き込み中02/09/21 19:24ID:YoxsUE/v
http://www2.aplix.co.jp/generator/trouble.cgi?application=WC&type=ET#0333

メディアプレイヤー7には音楽CDの作成機能など、
弊社ソフトと競合が発生する機能が搭載されており、
これらの機能をインストールした際に弊社ソフトやPCに不具合が発生します。
なお、WindowsMeがプリインストールされたPCの場合、
購入直後からメディアプレイヤー7がすでにインストールされている場合があります。

弊社ソフトと競合が発生する機能
・Adaptec CD 作成プラグイン
・Iomega ドライブサポート


MediaPlayer7.1にはインストール時に「Iomega ドライブサポート」 は無いみたいですが
無視しちゃっていいのでしょうか?
0830WinCDRもうだめぽ02/09/22 14:01ID:Ik/Oc0cE
WinCDR7.0 UltimateDVDってほんとクソフトだな。
特徴をまとめると、

@データDVDを焼くと、その焼いたドライブ自身では読み込めるが、
 他のDVD-ROMドライブで正常に読み込めない不良品データDVDができてしまう。
ADVD-Videoを作ると、日本のDVD-Video基準とは逸脱した形式のDVDファイルをビルドし、
 挙句の果てには最後まで再生できない可能性を含む、偽企画&不良品DVD-Videoの完成。
BコピーコントロールCDからWave形式ファイルを吸い出すことは不可能

ちなみに漏れは
@PrimoDVD ADVDit! PE2.5 B(これに関しては使ってるソフト名は伏せさせていただく)
でやってるが、失敗もエラーもなくストレスを感じない。

WinCDRさよーならーーーー
6.0までのキミはすばらしかった・・・
0831WinCDRもうだめぽ02/09/23 09:20ID:c9VduhCm
このクリフトを出すアプソックスのサポートもダメダメだね
こんなにバグだらけのソフトなのに、問い合わせが、FAXか電話のみ。
いちばん問い合わせに手軽なWebからの問い合わせフォームやメール問い合わせができない。

おそらくアプソックスもこのクソっぷりに気付いてるんだろうな。インターネット上の問い合わせを開放すると、山ほどのクレームといたずらが来ることがわかってるんだろうね。
だから、少々手間のかかる問い合わせ方法に制限することによって、クレームなどを減らしてるんだろうね。
逃げてんじゃねーよ!!アプソックス!!自分の会社の出した商品に最後まで責任を持て!!
7.25にバージョンアップしてもダメなものはダメだったぞ。DVDライティング機能付ライティングソフトである以上、最低限 >>830 の@をなんとかしやがれ!!

0832名無しさん◎書き込み中02/09/23 14:47ID:pwkq3Fc5
>>830
本当に同感!

WinCDR7.0 UltimateDVD になってから動作は遅いし
まともな書き込みが期待出来ないし、古いCDRドライブは使えないしで最悪です。
もう次はバージョンアップしないつもり。
WinCDR4〜6まではお世話になりました。ありがとう!

WinCDR7.0より良いソフトでお勧めは何でしょうか?
0833WinCDRもうだめぽ02/09/23 15:43ID:c9VduhCm
>>832
おお!同士よ!!

WinCDRのみを除外して、用途別に模索すればすぐに良いソフトに出会えたよ。
漏れの使ってるのは >>830 に書いてあるから参考にしてくれ。
0834WinCDRもうだめぽ02/09/24 12:31ID:9bxlNGhh
このソフトでのUltimateDVDの意味は
「究極に使えないDVD」
0835名無しさん◎書き込み中02/09/26 00:09ID:vj28ces5
DiscJuggler
age
0836ぺーぺー02/09/26 10:23ID:7bruJwIz
winCDR7.0を使い始めたのですが、
オーサリングツールにエンコードした映画を入れると
固まってしまうんです。
入れるというかグレーのトレイの所にドラッグ&ドロップした時点です。
エンコードしていない映画は入れれるんです。
状態を調べると応答無しになっています。
どなたかアドバイスください。
これじゃあDVD−Videoに変換できません。

僕の環境は
Pentium4 1.8
windowsXP
256MB
60GB



0837名無しさん◎書き込み中02/09/26 11:04ID:L0qAR1tV
>>836
エンコードしてない映画ってなんじゃらほい?
0838名無しさん◎書き込み中02/09/26 12:09ID:A3W4mFpH
>B(これに関しては使ってるソフト名は伏せさせていただく)
氏ね
0839教えて君02/09/26 13:57ID:r0T9IGhZ
すいません。エンコードは別のソフト使ってmpeg2にしてありwinCDRを
使ってはやっていないという意味です。
0840名無しさん◎書き込み中02/09/26 14:10ID:9lSeav1/
>>836

オーサリングソフトを変える
以上。
0841教えて君02/09/26 14:45ID:r0T9IGhZ
>>840
冷てーな。そんなことは聞いてねーよ。
また買うのかい。金ねーからどーしたらいいか聞いてんだよ。
そこを教えろ。
0842名無しさん◎書き込み中02/09/26 14:53ID:Q5lFmyAR
最近多いな、教えて厨の逆ギレ…
0843名無しさん◎書き込み中02/09/26 14:58ID:kB7XYVkv
何故オーサリングツールが固まるのか推測してみろ
0844名無しさん◎書き込み中02/09/26 16:30ID:c4rI8+vV
逆ギレ君逝ってよし。もう来るなよ。誰も答えないから。
084584002/09/26 17:26ID:9lSeav1/
ちゃんと答えてやるよ。
そもそも、1万円代のソフトでまともなDVD-Video作ろうって言うこと自体がまちがい。

シナリストなら絶対満足いくと思うぞ。
当然漏れは持ってないがな。
趣味レベルDVD作りなんて所詮、どこまでで妥協するかの世界だな。

ttp://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/product/scenarist/index.html

0846名無しさん◎書き込み中02/09/26 17:57ID:c4rI8+vV
>845

たけえ(w
0847教えて君02/09/26 22:54ID:r0T9IGhZ
想像しても分からないから聞いてる。
逆ギレ?質問しても変な答え方するからだろ。
頼むから教えてって。
0848名無しさん◎書き込み中02/09/26 23:13ID:Lcw6bjDH
>頼むから教えてって。

みたいな奴には頼まれても答えたくない。
それでも教えるか?あんたは・・・○○だね。
0849教えて君02/09/26 23:27ID:r0T9IGhZ
はー。
それでもいいから教えてくれ。
0850名無しさん◎書き込み中02/09/26 23:33ID:Q5lFmyAR
>>849
ちゃんとした答えが来ることを期待したいなら、サポートに電話した方がいいよ。
メーカーサポートとここの違いくらいわかるよね?
0851名無しさん◎書き込み中02/09/26 23:37ID:L/Ov8k/O
>>849
市ねよヴォケ
0852名無しさん◎書き込み中02/09/26 23:45ID:c4rI8+vV
>849

小学校からやりなおしてこい。
人にモノ尋ねる方法からな。
0853名無しさん◎書き込み中02/09/26 23:53ID:9lSeav1/
MPEGをTMPGEncで再エンコしなおすなんてどうよ。
なんとかしてMPEGの性質を変えること考えたらどうなんだ?
0854名無しさん◎書き込み中02/09/27 00:03ID:5eS5ov03
ぺーぺー=教えて君なの?
で、結局質問の意味がよくわからんよ。
>>839にしてもわけわからねぇし。

とりあえず、君の言うとこのエンコードしてない映画
でオーサリングすれば良いのでは?
0855名無しさん◎書き込み中02/09/28 12:53ID:UypNHYPT
恐縮ですが、FCD化されたCD-ROMデータ(音楽ではない)
を仮想CDソフトを使わずにWINCDR7を使って焼く方法をご存じの
親切な方がいたら教えていただけないでしょうか?
FCD→ISOの変換まではフリーソフトを使ってできたのですが、
「トラックイメージからCDの作成」を行うと音楽CDの形式になってしまいます。

かつて仮想CDソフトであるデータCDをFCD形式に変換したのですが、
WINCDR7は仮想CDソフトと共存できないということをメーカーから聞き
該ソフトをアンインストールしています。
OSはwin2kです。
0856名無しさん◎書き込み中02/09/29 13:35ID:xGEVHYn1
くそふとage
0857名無しさん◎書き込み中02/09/29 13:35ID:RAObnkyx
そろそろ次バージョンが出てきそうな予感…
0858名無しさん◎書き込み中02/09/29 15:16ID:o+c+CIZn

WinCDR 7.25 でDVDを焼くと

 ISO09660イメージの書き込み位置を設定できません。

と言うエラーが出て止まってしまうのですがどなたか解決策を知りませんか?
常駐をすべて切ったりデバイスをPIOモードのみにしてもダメなので
HDをフォーマットし直してからOS(WindowsXP HE)を再インストールして
まっさの状態でWinCDRだけをインストール(この状態ではVer7.0)しても
ダメでした。

どなたかご存じの方いたらよろしくお願いします。 
0859働かざるもの@ねこまんま02/09/29 21:50ID:iEmwwOiw
>>857
8月、9月とアップデート版のリリースが無かったしね。

正規ユーザ宛の封書が届くのって毎年この時期だよね。
シリアル番号を堂々と表に書きやがって(w
0860名無しさん◎書き込み中02/09/29 23:45ID:rOnlZPhA
やまはのあたらしいどらいぶにはたいおうしないのですか?
はやくたいおうしてほしいです。
0861名無しさん◎書き込み中02/09/30 00:13ID:eEyu2l/z
>>860
お前は漢字とカタカナに対応しる
0862名無しさん◎書き込み中02/09/30 00:53ID:syDefRfu


pc-8801で、かきこんでますが


なにか?


















0863名無しさん◎書き込み中02/09/30 01:12ID:mtYGqMPQ
しかし、たかだかライティングソフト1本でこんなにレスがつき
そのほとんどが苦情や問い合わせ的なレスってスゲーな。
そうとうクソなんだな、このソフト。

過去のレスを読むと、
CD焼き、DVD焼き、オーサリングなど、様々な用途をオールインワンで実現させようとして、
結局どの機能も中途半端に終わっているのがひしひしと伝わってくるよ。
結局UltimateDVDのうたっている機能は1万4800円ごときじゃ実現できないってことか。
086486302/09/30 01:16ID:mtYGqMPQ
2ちゃんねらー流、漏れのライティングソフト選びのコツ
いろいろな板を見て、そのソフトに関するレスの多さを比べる。
クソソフトなら、山ほどレスがある。
いいソフトならたいして話題になっていない。
おまえらもこの方法試してみては??
まあ、そこまで研究する気ねーよ、って香具師は
一生クソフトに騙され続けとけ
0865名無しさん◎書き込み中02/09/30 01:38ID:sbb01hVh
アプリッ糞はケータイ用JAVAでボロ儲け中なので、CDRソフト如きに開発要員割いてる暇がございません。
0866名無しさん◎書き込み中02/09/30 09:47ID:WOZlPea2
ユーザーが多いからレスがおおいだけとおもっていたが
0867名無しさん◎書き込み中02/09/30 12:37ID:bHklN8/r
なにげにMPEG Movie Editorには重宝してる。
これで編集してSpruceUpでオーサリング。
Neroで焼き。
0868名無しさん◎書き込み中02/09/30 13:45ID:eEyu2l/z
苦情の多さでは7.0とeasy 5が双璧
0869名無しさん◎書き込み中02/10/02 10:30ID:yKxyqYc3
ここはひどいインターネットエクスプローラですね
0870名無しさん◎書き込み中02/10/02 11:34ID:jsreSFMS
「レーザー出力に失敗しますた」
って出て焼けないんだけど、これはソフトのせいじゃないよね?
前は焼けたんだけどなあ・・
メーカーに修理出すしかないか。
0871名無しさん◎書き込み中02/10/02 11:35ID:jsreSFMS
「レーザ出力の調整に失敗」
の間違いでした。スマソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています