WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0652名無しさん◎書き込み中
02/06/14 00:13ID:oeeuOwyq前から不安定な部分もあったし、この機会に乗り換えることにするよ。
4からの短い付き合いだったなぁ。
0653647
02/06/14 00:42ID:ioMuCk70だめっすか
フォトアルバムCDってフォトCDのことなのかな?
だとしたら自分のプレイヤーが対応してないからになる
0654645
02/06/14 02:29ID:YpLaaEs8フォトCDではなかったりする。
あくまでもスライドショー形式のVideoCDなので、
DVDプレイヤーでの再生が可能なはずなんだけど・・・・・・
0655名無しさん◎書き込み中
02/06/14 06:24ID:/CeMLAuCVBRだからかな?1Gも増えてビックリしたよ。当然入りきらなかったし。
0656名無しさん◎書き込み中
02/06/14 10:11ID:FVC/v3Yl0657仮想CDでうごかない
02/06/15 10:31ID:p+s9u4gO俺なんか、インストールさえできなかったよ。
注意事項としてパッケージに表示されてないじゃん。
なによそれ。仮想CDいれている人多いと思うのは俺
だけか。
で、さ、アプリックスのトラブルシューティング見ると
やたら制限が多いのよ。
バグじゃなくて仕様なんだね、これ。おそまつなもん
つくっているよ。
同じ環境でBHAいれたらすんなりOK。
動作もいまのところ問題だし。
wincdrDVD....。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
0658名無しさん◎書き込み中
02/06/15 11:08ID:rmXJp5s8大抵の場合問題なく焼けるのですが、
いくつかのmpegファイルはCRC(巡回冗長検査)エラーが発生しました
とでて失敗してしまいます。
またこれらのファイルは他ドライブへコピーも同様にできず困っています。
なんとかこれらのファイルを焼くもしくは他ドライブへコピーする方法はないものでしょうか?
0659名無しさん◎書き込み中
02/06/15 13:01ID:MZpwpGEPHDDからHDDにコピーできないんならWinCDRに関係ない
0660658
02/06/15 13:48ID:rmXJp5s8やはりファイルがおかしいのでしょうか?
どうしてもCドライブを全消去したいので、
泣く泣くそのファイルのバックアップは諦めます…
0661名無しさん◎書き込み中
02/06/15 17:35ID:Vsr2ZvWQたぶんCD革命(特にPro版)あたりだろうかと思ってるけど。
おれのマシン(Win2000)ではSimDisc2.0入れてても問題ない。
0662名無しさん◎書き込み中
02/06/15 19:20ID:OrSDeB3PというかWinCDRは相性問題が少ないようだから使っている。
Neroはもう散々だ。
0663名無しさん◎書き込み中
02/06/15 22:51ID:QhB4dHSLWinCDRぐらいな気が。
漏れは切らずに使ってるけど(w
0664名無しさん◎書き込み中
02/06/15 23:49ID:NlgL2YYF7.10でDVD-Video焼いてて4枚くらい失敗したときはかなり鬱になったけど、
7.23になってからは安定して焼けるようになった。
けど4枚も失敗したらPrimoかB'sに乗り換えろよ<オレ
0665628
02/06/16 08:15ID:droThhe8他のソフトへの乗り換えを検討してみます。
しかしうちのPC、CPUやグラフィックカードと比べ、現行のメーカPCってしょぼいのが
多いと思うのだが、こんな症状出ないんだろうか…
0666名無しさん◎書き込み中
02/06/16 15:17ID:TEU8Okvnさよなら。俺らは快適にWinCDRライフを送るます。
0667653
02/06/16 20:29ID:phHJXep3そちらのDVDプレイヤーのメーカー何ですか?
ちなみに自分、普通のVCD2.0も プレイヤー(SAMSUNG)
でボツだったの、フォトアルバムに限らず焼いたVCD2.0全体がボツだと発覚。
それで7.15→7.16の「一部メーカーのDVDプレーヤーで、
WinCDRで書き込んだVideo CD 2.0が再生できなかった問題
を修正しました」の一部のメーカーにSAMSUNGが
該当していることを願って8M落とすことを決意。
0668627
02/06/18 23:19ID:ncDT+bk60669名無しさん◎書き込み中
02/06/18 23:27ID:iLKiryboHDDに書き出せますか?
0670名無しさん◎書き込み中
02/06/19 13:34ID:ndQ3/x8Bテンポラリのwavファイル作るのに2時間くらいかかるんですけど
どうやったら、こんなに時間かけれるのでしょう?
開発側はランニングテストしてないと疑ってしまいます
0671名無しさん◎書き込み中
02/06/19 17:10ID:V4S42Gfgあんたのマシンおかしいよ。
0672名無しさん◎書き込み中
02/06/20 09:56ID:q8udXQsp確かに遅いよね
DVDオーサリングもメチャクチャ遅い
他社製に比べると数倍も時間かかる
なんでだろ?
0673名無しさん◎書き込み中
02/06/20 15:22ID:bH4g+15wサポセンに電話。厨な答えが返ってきてウハウハよ♪
0674名無しさん◎書き込み中
02/06/21 03:19ID:dis5/YpE#てか、その解析法をおしえてほすぃ・・・
0675名無しさん◎書き込み中
02/06/21 04:19ID:e69DikpEこのスレ読み返す
俺はとりあえずそれで"体験版"としてしばらく使ってみて、
自分が扱う範囲で特に問題なかったのでパッケージを購入したけど
0676名無しさん◎書き込み中
02/06/21 08:10ID:dis5/YpE7.23も既クラック?
0677名無しさん◎書き込み中
02/06/21 12:08ID:rvDUXaaV0678名無しさん◎書き込み中
02/06/21 17:06ID:OmWfyX9MFATエリアにGhostのエリアが取られるじゃない?
あれ、7ならNTFSに保存できるのかな。
全部NTFSで構成しちまったもんだから、6でバックアップ取れんかった。
0679名無しさん◎書き込み中
02/06/21 23:20ID:B4zdaz0iできないYO!
作業用FATエリア必須。
つか、オレWin2Kだけど、OS付属のMS Windows バックアップで充分だけどなあ。
0680678
02/06/22 00:39ID:xBNDMCMJレスサンクス! やっぱだめかぁ。Ghostのリカバリの速度に惚れたんよ。
仕事でPCを大量にセットアップする必要があるので、一台だけセットアップして
後はリカバリで、と思ったんだが…。
DOSから呼んでいる以上はDOSで読める作業エリアは必須だわな。OS付属の
バックアップ+CD-Rという線で検討してみる。ありがとさん。
0681名無しさん◎書き込み中
02/06/22 04:52ID:BO+EceaiロジテックのDVD+R/+RW外付型ドライブLDR-R258FU2に付属してる
WinCDR7.0 SEって7.0 Ultimate DVDとどう違うんでしょうか?
WinCDR7.0 SEはDVD+Rに対応しているわけだから、バージョンが
上ってことですか?それとも何か根本的に違うのかな?
0682名無しさん◎書き込み中
02/06/22 16:32ID:BrcAD0/x上だった。なんで?
SEはMediaEncoderとAuthoringToolの一部の機能のみ使える
アップグレード版買ってきて7.0 SE→7.0 Ultimate DVDにアップグレード
しようとしたらCDチェックで引っかかって出来ない。
明日サポセンに電話してみよ
0684名無しさん◎書き込み中
02/06/22 20:28ID:2+vNjjoVこれDVDの書き込みだけでなく、読み込んで他メディアへのバックアップもできないんだよね。
ちょっと失敗したかも。
0685名無しさん◎書き込み中
02/06/22 21:22ID:Aw5mWk2y変ですね・・・。
6.5SEから7.0 Ultimate DVDアップグレード可能でしたが。
0686VideoCD2.0準拠のフォトアルバムCD作成
02/06/23 00:18ID:UY4i32LJをしたいのですが、
AuthoringToolからWincdrに切り替わったところで
「MPEG形式のファイルではないか、またはVideo CDに書き込みできない形式のMPEG形式のファイルです。」
とでてきます。なぜですか。
0687名無しさん◎書き込み中
02/06/23 01:34ID:N+ssFwvnCDR/RWドライブを購入したんですが、
付属CDに入ってたWinCDR7.0でCD焼いてみようと思ったんですが
ドライブを認識してくれません。
他スレで質問したら、ここでの質問がいいということなので
どうかよろしくお願いします。
OSはWin98seです。
0688名無しさん◎書き込み中
02/06/23 02:25ID:ZjjVcTSdhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/crw-32u2.html
ここ見た?
0689688
02/06/23 02:27ID:ZjjVcTSdWinCDRで認識しないって事か。
688は無視してください。
0690687
02/06/23 02:34ID:N+ssFwvnCDRドライブのマニュアルに、MELCO INC. USB2-IDE Bridge
っていうドライバを検索しています
っていう表示がでたときは、キャンセルを押せって書いてあるんですが
そのままインストールされてしまいますた。。
ドライバがちゃんとしてればなんとかなるんでしょうか?
0691687さんへ
02/06/23 07:10ID:UY4i32LJhttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.shtml
0693名無しさん◎書き込み中
02/06/23 14:45ID:tVni1IdNWINASPI入れ替えが必要と思われます。
速パックやCD革命等の競合ソフトを
過去にインストールしたことはありませんか?
0694名無しさん◎書き込み中
02/06/23 14:50ID:tVni1IdN693です。補足です。
WINASPIの入れ替えは、会社は異なるが、
BHAのWEBに分かりやすく載っているので確認されたし。
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html
0695687
02/06/23 14:54ID:N+ssFwvnCD革命と・・・Daemontoolをインストしてました。
BHAのWeb参考になりました
ありがとうございます。試してみます
0697名無しさん◎書き込み中
02/06/23 19:11ID:I1qR9JBt良かったですね。
WinCDRは競合に異常なくらい弱いソフトなので、
他社製ライティングソフトや仮想CDドライブ作成ソフトとは、
まず共存できないと思った方がいいです。
まあ、どこのメーカーも他社製のものと共存できるように考えて
開発などしてないでしょうけどね。
0698名無しさん◎書き込み中
02/06/23 20:55ID:9xU3IKTkでも一応うちではWinCDR、CDRWIN、CloneCD、DAEMON、CD革命が
共存できている。。。運がいいんかね?
0699名無しさん◎書き込み中
02/06/24 02:29ID:AnugElQZ見たら画像が最悪。なんかサイケ風になっちまった。
もと画像は解像度そんなに高くないけど綺麗に写ってたのにー。
取説にVideoCDクオリティに変換されますって書いてあったけど
これがそのVideoCDクオリティなのか!ひでーよ。がっくし。
どなたか画像の品質を変えずに民生機のDVDプレーヤーでデジカメ
画像を見る方法を知っていたら教えてください。
0700700
02/06/24 15:27ID:TJXWmYZP0701名無しさん◎書き込み中
02/06/25 04:39ID:kgfqfV88汚れてないし傷もないのに「ディスクが汚れているか傷があるので再生できません」って
エラーが表示され再生できなくなった!
同じような症状に悩まされている人はいますか?
0702名無しさん◎書き込み中
02/06/30 23:27ID:VIs4CUuwUleadのDVD SlideTheaterを買ってきてフォトアルバムCDの作成に
再チャレンジ。そしたらすごーく綺麗に焼けた。やったー!
同じVideoCDとは思えない。これからフォトアルバムCD作ろうと思
ってる人、悪いこといわないからWinCDR7.0はやめなさい。
メディアのムダ。
0703名無しさん◎書き込み中
02/07/02 09:12ID:xSLqr7wKデータCDを焼くことが目的のソフトで、
おまけとして、エンコードやオーサリング等ができる、
と考えた方がいい。
細かい作業をしたいんだったら、それぞれ専門のソフトの方がいいよ。
07045user
02/07/03 18:29ID:FMmF4LWm今度OSをxpに変えようと思っています。
xpでもwincdr5は使えますか?
7を買わないとだめっすか
0705名無しさん◎書き込み中
02/07/04 10:19ID:MTJEUyj95で使っていたドライブは、7で対応してないことが多いぞ!
0706名無しさん◎書き込み中
02/07/04 23:27ID:It7MtW18情報サンキュー
俺もフォトアルバムCDの作成に悩んでた、
UleadのDVD SlideTheaterにするよ。
0707名無しさん◎書き込み中
02/07/07 02:01ID:Ujq34Oviと出て固まります。HDD8.4GB越えパッチをいれてます。
黒画面なので、Ghost側ではないかと思うのですが、ダメなのでしょうか?
WINCDR5.0だけど・・・
0708名無しさん◎書き込み中
02/07/07 09:39ID:MN28+VePちと気になるんだけど、実際のところどうよ?
0709名無しさん◎書き込み中
02/07/08 02:36ID:aR7VypJGDVD焼き、CD-Extra焼きの不安定さに我慢ならず、
決別する決心がつきました。
さよなら、WinCDR。
0710名無しさん◎書き込み中
02/07/10 22:34ID:sdzY+2EsUlead製品共通、CD/DVD書き込みエンジンアップデート
DVD+R対応ドライブで+Rディスクに書き込むことができます。
ttp://www.ulead.co.jp/tech/dmw_ftp.htm
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
CD-Rで十分キレイなんだけどね。
適当なスレが見つからないので、とりあえずここにカキコしました。
0711名無しさん◎書き込み中
02/07/11 21:32ID:ISdU/DT60712名無しさん◎書き込み中
02/07/11 22:49ID:C1KeIErjやっぱりないんですかね・・・・
これがあるだけで違う書き込みソフトに乗り換えようと思うほど
いやな感じ・・・
0713名無しさん◎書き込み中
02/07/11 23:10ID:V5hCmj7Iでもファイラー使ってることが多いからあんま意味ないんだけどね。
0714働かざるもの@ねこまんま
02/07/12 21:57ID:/R62PXPc0715名無しさん◎書き込み中
02/07/16 12:47ID:lk3zapcHよく辛抱できたね。
0716名無しさん◎書き込み中
02/07/17 17:00ID:Uu8ZL6v17/17付けで7.25にアップデートされますた。
0717名無しさん◎書き込み中
02/07/17 22:39ID:wxd+m3Xs0718名無しさん◎書き込み中
02/07/17 23:24ID:l0EIrExE情報☆アリガトー!
ところでLite-On LTR-32123SやLTR-40125Sは対応ドライブ表にはないけど、
他スレではWinCDR7使用可能と書いてましたが、実際に使ってる人いますか?
0719ラルフ124C41+
02/07/17 23:51ID:ar348L0fLTR-40125S は一応使えてるっぽい。
WinCDR 自体あまり使い込んでないので、ひょっとする
と何か使えない機能とかあるかも知れませんが。
0720名無しさん◎書き込み中
02/07/18 03:54ID:XIVk0jNHこれはこれはご高名なRALFさん。どうもありがとうございます。
Win2KでWinCDR7.0とPacketmanをインスト予定ですが、あっしまった。
Packetmanはさすがに対応してないかもしれませんね。
おそらくこの2つを入れたらば他のライティングソフトは一切インスト不可能でしょうなぁ。
競合しにくいRecordMAX4ですら喧嘩するかも。
0721名無しさん◎書き込み中
02/07/19 02:27ID:vty+U+bU0722名無しさん◎書き込み中
02/07/19 02:58ID:+p7ElH3Jうちでは、B's、WINCDR、CDRWIN、CloneCD、Discjuggler、FantomCD、Daemon、革命で問題なし。
Primoとか入れたいんだけどさすがにヤヴァイかなぁ・・・ Neroについははなから諦めてるけどw
0723>>722
02/07/19 03:14ID:mPEciNIP0724名無しさん◎書き込み中
02/07/20 01:20ID:g0gZr9Z/WinCDRとはあんまり関係ないんだけどさ
XP環境下でデーモンツールをインストールするとNERO5.5のアタピー設定がウンタラカンタラと出るんだけど、俺だけかな。
XPでデーモン入れると、アタピーのドライバ書き換えられるんだよね〜
設定方法がわかりません。誰か教えてください。どうかよろしこ。
0726名無しさん◎書き込み中
02/07/23 23:17ID:0WCrJZ5m0727名無しさん◎書き込み中
02/07/23 23:29ID:T0mqjfW7早く解決したいのは分かるんだが、マルチはやめようよ。カスのくせして。
0728名無しさん◎書き込み中
02/07/25 11:49ID:Tp5bFi1E焼き始めた瞬間は残り時間が「--:--」と出ていて残り4割くらいで
やっと「95:30」とかで総計4時間ほどかかるんですが…
PrimoDVDだと1時間で焼けます。
ドライブもずっと書き込んでいるので、1/4倍速くらいで動いているみたいなのですが、超ゴミクソソフトなんでしょうか?
焼いたDVD-Rメディアは正常に読めます。
ドライブはPioneerのDVR-S303です。OSはWIN98SE
再インストールとかは関係なし。CD-Rの書き込みは正常。
情報求む!
0729名無しさん◎書き込み中
02/07/25 17:10ID:Br3ixtXI「書き込み先が特定できません」とか言われた・・・
だれかたしけて・・・
0730名無しさん◎書き込み中
02/07/28 17:58ID:CxOXShmhマイベスト音楽CDの作成で曲名のところの
CD01_01
となってるところにCD情報のデータベースから得た曲名を入れることができるんでしょうか?
CD01_01なんて表示されたってどれがどの曲かわからなくって
曲順の編集がやりにくくて仕方ありません。
0731MIK
02/07/28 18:50ID:ifrp0YXvWinCDRでVideoオーサリングをしていたところ、下記のようなエラーが出ました。
Microsoft Visual C++Runtime Libraryエラー
Runntime error Program D:\WinCDR\Authoring.exe
abnormal program termination
というエラーが出てとまってしまいました。
DVDをそのまま焼く事はできました。何が原因でしょうか?
おわかりになるかたいらっしゃいますか?
0732名無しさん◎書き込み中
02/07/29 16:38ID:ITZaFHQI0733名無しさん◎書き込み中
02/07/29 19:44ID:ZgCWULf6つぎは名前変わるだろうけど・・・いつまでもCDRじゃねぇ〜
0734名無しさん◎書き込み中
02/07/29 19:53ID:BP6lGFWbhttp://freehome.kakiko.com/tuk/iiyo.html
0735名無しさん◎書き込み中
02/07/29 23:16ID:kwz+6oeRプリギャップ長とポストギャップ長が分からなくなった
死ね
0736名無しさん◎書き込み中
02/07/31 23:18ID:cr8JI741くそソフトやな
0737名無しさん◎書き込み中
02/08/01 00:47ID:/vC5morM0738名無しさん◎書き込み中
02/08/01 02:36ID:mWnPY3Kz0739名無しさん◎書き込み中
02/08/02 17:46ID:b7tRsAxs6.0以前のが無いのでインストールができません。
どうしたらいいでしょうか?
0740名無しさん◎書き込み中
02/08/02 18:21ID:oGTTfGJY旧バージョンをMXで落とす
0741名無しさん◎書き込み中
02/08/02 20:24ID:uuuwYoWA0742739
02/08/02 20:27ID:LUJfoZcTそれなら7.0の通常版を落とした方がいいでしょ。
やっぱり旧バージョンでも探すしかないですかね。
クラックする知識も無いし。
0743名無しさん◎書き込み中
02/08/02 20:38ID:1Skn7IEZどういうわけか7.0はうpグレード版が広く流通してて通常版は数が少ない。
最近はどうだか知らんけど。
そんな漏れは旧バージョンの正規ユーザー。
0744名無しさん◎書き込み中
02/08/02 22:23ID:eST3VYGQ昔、デジタルビデオ編集をして、mpg2形式で保存しておいたファイルを
DVD-vdeoとして、DVDに書き込むことは可能でしょうか?
mpg2ファイルは720×480,29.97fpsです。
編集ソフトはジャストシステムのMegavi DVを使用してmpg2(AViから)に変換しました。
DVDで見るためにはNTSC形式でないとだめとよく聞くのですが、
このファイルがNTSC形式なのかよくわかりません。
このような既存のmpg2ファイルをDVD-videoとして書き込むことが可能でしょうか?
もし、可能でなければ、DVD-video形式へのエンコードの手段てありますか?
すいません、初心者でして、変な質問の仕方になってしまいましたが・・・・
何とぞよろしくお願いします。
どっかにageてメアド晒してくれ
漏れが何とかする
0746名無しさん◎書き込み中
02/08/02 23:02ID:uuuwYoWAMaybe it's OK.
0747名無しさん◎書き込み中
02/08/03 19:45ID:t8v1rGWN0748名無しさん◎書き込み中
02/08/03 23:18ID:A200Moxz0749名無しさん◎書き込み中
02/08/05 11:52ID:J48HuHYnアキバの露店で旧バージョンを買うってのはどう?
0750名無しさん◎書き込み中
02/08/05 11:56ID:J48HuHYnもしくは>>374を参考にクラックする。
0751名無しさん◎書き込み中
02/08/06 04:43ID:9X8Jyr3y起動すると現れる左側のランチャタブが《CDの作成》タブのところ
で「CD/DVDの作成」「CD/DVDのバックアップ」「Videoのオーサリング」
の機能しか使えない・・・。なんででしょう?他の項目はクリックでき
なんですが・・。マニュアル見ても書いてないし、自分は《ツール》
タブのWAVEファイル作成とアナログ録音中心なのに、それも使えない。
困った・・・。XPは問題ないはずなんだが。
0752名無しさん◎書き込み中
02/08/06 19:57ID:quAo22zgどうすれば元のCDの状態で焼くことができるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています