WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0583名無しさん◎書き込み中
02/05/26 11:42ID:xbvyUpxZちゃんとHIGH SPEED RWメディア使ってる?
0584名無しさん◎書き込み中
02/05/26 12:03ID:ZXIfFuKj単なるバカと・・・
0585名無しさん◎書き込み中
02/05/26 16:20ID:+PuCO4/u約1.5倍の容量になって配置されてしまいます。
で、試しに焼いてみると6分音楽がなったあと、3分ほど無音部分が続く・・・
といった感じに。
CD-DAではなく、データとして焼くとちゃんと規定どおりの容量を使ってるようなのですが。
2,3週間前からこの状態で再インストールしても直りません。
こんな症状を経験された方いらっしゃいますか?
0586582
02/05/26 16:21ID:YgBG3ZGJ0587働かざるもの@ねこまんま
02/05/26 21:43ID:abe0zaJO>>567
はい、良く見たのですが連休前に7.20のアップデートは出ていたのではないかと・・?
このスレのログでも4月25日に7.20のカキコがあったので不思議に思いました。
>>569 >>571 >>572
あの下のほうにある『同意する』は解りづらいですよね。
能書き読ませたいのならデッカイ『同意する』ボタンを作るか、
ダウンロード画面に移行させてから能書き読ませればイイのにな〜って思いました。
でもまぁ、このソフトは4.0から使っているのでアプリックスのページ構成には慣れていますので(^_^;)
>>574
なるほど!
でもそれってマイナーアップデートだからバージョン上げて
7.21にでもしてくれたら判り易かったですよね(^_^;)
俺の新しいドライブ・・・日立LGのGCE-8320B
HDDからファイルを吐き出すようなバックアップには、
エクスプローラ感覚で操作できるようなソフトじゃないとつらいよ。
0588558
02/05/27 11:07ID:u9I2wdRF>>568
ありがとうございます、試したのですが駄目でした。
諦めて違うドライブ(LGの12倍速、BRもついてないドライブ)に替えたら
問題なくWinCDR7.24使えました。
NR-7800Bは今から返しに逝こうかと思っています。(NECはやっぱ糞)
ありがとうございました。
0589きも
02/05/27 18:33ID:AbvSTWHR\━━━━━┿━━━━━━━━━━┥ /
. ぶち殺すぞ… \ 88彡ミ8。 /) /
./, - 、, \ 8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) / やれやれだぜ…
./-┤ 。|。 |\. ココ!!> |(| ∩ ∩|| / / /
| ヽ`- ○- ´ /\ 从ゝ__▽_.从 / /三 〔|ミlm|___,Θ三三三三三
| - | ― \ /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
| ´ | `ヽ . \ /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,- ヽミ/~ヽミミ彡
∩ 人`、 _ | _|\/\/\// /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ lSl |ミミミ彡
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ > 悲 〈 /三 /^ヽヽノ lヽ) _ ` | _/彡ミ彡
| |´ | ̄―--―.< 惨 >三 / \ ソ. / }‐- 、 l ヽ彡ミミ
\_ _/-―――.| ( T ) > 予 な<三三 l、 \ )( ノ ノ⌒ / | ヽミミ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< 1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お前何者ぞ! > 感 の< \ >>1の母でございます(以下略)
\\ // < !! \ \ ___ _____________
∩_ //\/\/~`''ッ,, \ ∨ カタカタ
[|__] )、 / ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\ ∧_∧ピーー____ ___
( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " , 、ミ ||\ .\ |◎ |
| ̄|つ ̄| |つ♀`←/ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i:| \ Д く .|| | ̄ ̄| |:[].|
| ノ | |_ノ. 人 /,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/ | =|
|ー――| /` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/ \ 二二」二二二二二二二二」
/___| /// ミ` l.l ヽ"、 / ノ \ | || | ||
. (__)_) /シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ . \ || / ||
// / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ \|| [__||
0590名無しさん◎書き込み中
02/05/27 20:30ID:w0yfsZOQ0591名無しさん◎書き込み中
02/05/27 20:59ID:IyYCWOanどっちの方が音質いいのですか?
0592名無しさん◎書き込み中
02/05/27 22:40ID:nE9RD60S>問題なくWinCDR7.24使えました。
どっから入手したのか教えてほしい。
もしWinCDR6.24のことを指しているのなら
NR-7800Aには対応していてもNR-7800Bには対応していないから注意。
ttp://www2.aplix.co.jp/generator/win60recorders.cgi?key=NEC
参考までにうちではWinCDR7.20+NR-7800Bで問題なく使えている。
0593名無しさん◎書き込み中
02/05/28 06:59ID:cD/5Adnw俺は592じゃないがNR-7800Bを買おうとしていて
興味があるのでぜひ結果を教えてくれ。
0594588
02/05/28 11:57ID:chrotS+Gすいません、7.20間違いです。
WinCDR6.24とごっちゃになりました、失礼いたしました。
>>593
自作機ではないので参考になるかどうかわかりませんが・・・
そのPCにはSCSIカード(外付MO使用)を使っているので
それが原因かなと思っています。
NR-7800Bは現在使用しておりません。
0595593
02/05/28 23:22ID:WpAOqDNv情報どうも。
俺もSCSIカード+内蔵MOを併用するので参考になった。
SCSIカードは古いAHA-2910Bを使用中。
実はかなりNECドライブに興味があるので挑戦してみようと思う。
0596名無しさん◎書き込み中
02/05/30 09:23ID:NfCc5rd8漏れは変えてるけどそんなエラー出ないぞ@7.20
0597名無しさん◎書き込み中
02/05/31 00:03ID:gZLmCyudオーディオCD焼くのに、曲と曲がつながってる奴を
そっくりそのまんま焼くにはどうすればいいんでしょう?
どうしても間に無音空間ができてしまいます。
0598名無しさん◎書き込み中
02/05/31 12:13ID:hMg6vwpfdisc at onceで焼こう
0600名無しさん◎書き込み中
02/06/01 00:19ID:YEUwS+T2違うよ(w
プリギャップとホストギャップを00:00:00にすれば、曲間が無音になる。
0601600
02/06/01 00:21ID:YEUwS+T2曲間がなくなる、ね。
プレイヤーによってはギャップ出るけど、
気になるなら自分でキュー書いてCDRWinで焼きなさい。
WinCDRじゃこれ以上は無理。
0602名無しさん◎書き込み中
02/06/01 05:40ID:TNCJWGjK0603名無しさん◎書き込み中
02/06/01 20:31ID:fxvgg0SqWinCDR7.0SEです。CD−RWを
書き込む速度が4倍速しか選択
できません。。(音楽CD作成で)
neroの体験版でも
4倍速しか選択できなかったです。
1倍速、2倍速(カーステで再生したいので)
で、書き込みはできませんか。。?
教えてチャンでスンマセン・・m(__)m
0604名無しさん◎書き込み中
02/06/01 22:06ID:x8u6ufI8まーさーか、とは思うが。
「4 倍 ま で に し か 対 応 し て な い RW メ デ ィ ア」
を使ってる・・・なんて言わないよね? ね?
0605名無しさん◎書き込み中
02/06/01 22:14ID:Kg9cv2nQもっと低速で書き込みたいらしい
4倍速以上で書き込むとカーステレオでは使えないんですか?
0606名無しさん◎書き込み中
02/06/01 22:18ID:6tiMIEq90607604
02/06/01 22:33ID:x8u6ufI8あるyo(自分で確認したドライブでは確か、PX-W2410TAがそうだった)
それだと4倍しか出てこないと思ったんよ
別に4倍以上で焼いても、つーかメディアとかとの相性とか、それ以前に>606氏
の言うようにRWそのものを読めない可能性の方が高いと思うけど
何が何でも低速で焼けばイイってもんでもなかろーに
0608名無しさん◎書き込み中
02/06/01 23:05ID:gYWpDgZgあんたら優しいな
0609名無しさん◎書き込み中
02/06/02 01:04ID:8psfk+jF0610名無しさん◎書き込み中
02/06/02 07:09ID:yEgrZbhy0611名無しさん◎書き込み中
02/06/02 07:10ID:yEgrZbhy0612344
02/06/02 08:13ID:rOKWzkCM富士フィルムの十倍速対応RWメディアがソニー製のデッキで再生出来てます。
ただし、何故か全曲リピートに支障あり。デッキが安物だから?
>>609
298MBです。
0613344
02/06/02 08:29ID:rOKWzkCM全曲リピートは出来るけど、なんっつーか。
例えば、ディスクの終わりの曲から一番目の曲へのスキップが出来ない
って事です。
他にも、一極目から二曲目ではスキップ再生できても
一曲目から十曲目でそれをやろうとするとエラー。
っつーか、RWメディアをカセットテープの替わりに使うって事ですか?
そんなに二倍速で焼きたいなら、古いの持ってますよ。
"二倍速しか焼けない"ドライブ。(苦笑
0614603
02/06/02 09:03ID:f63OxeVt遅くなりました・・
カーステは、CD−R、CD−RW対応に
なっています。CD−RWメディアを
カセットテープ代わりに使いたい、と
思っております。。^^;;
カーステで再生すると、どうしても
音飛びがしたので、低速で書き込みを
したかったんです・・^^;
RWメディアは、4倍速(1倍速
2倍速可)までのタイプです。
使っているドライブは、ロジテック
LCW−E24AK(CD−R24倍速
CD−RW10倍速、CD−ROM40
倍速)のCD−RWドライブです。
頂いたレスにもありましたように、RW
書き込みは、4倍速しかできないのかも
(ドライブの設定で)と思いました。。
厨房質問に、レスありがとう
ございましたm(__)m
0615名無しさん◎書き込み中
02/06/02 11:56ID:KHCoqRnN俺なんて8メガしか取ってないよ。
4倍書き込みしかしないから、これで十分だし。
0616名無しさん◎書き込み中
02/06/02 11:57ID:KHCoqRnN0617名無しさん◎書き込み中
02/06/03 12:36ID:tofnK+ckオーディオCDのコピーなら、ギャップの設定はいらないんじゃないの?
0618名無しさん◎書き込み中
02/06/03 12:37ID:tofnK+ck100レスずつ読んでいたのを忘れてた。
0619
02/06/04 07:02ID:ilj9pxGVWinCDRみたいに1曲1曲のプリギャップとポストギャップを
別々に設定できるソフトってあるんか?あったらおせーて。
ちなみに漏れはキャッシュ128MBナリ
0621名無しさん◎書き込み中
02/06/06 11:23ID:qr7cv0+Xそれと、なんか一回容量オーバーしたことがあったからチャプターの一つをVBRにして容量減らしたはずなのにWINCDR7.2に入れたら逆に容量増えてるってことがあったんだけどこれは何故?
50M減らしたはずなのに150M増えたよ・・・
0622名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:16ID:kM6pXRjA0623名無しさん◎書き込み中
02/06/07 01:09ID:HAvpa/ar情報thx
0624名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:54ID:3m0vOebZルートディレクトリを選ぶとそのエラー出るみたいね。
7.23ではルートを選べなくしてあるし。
0625名無しさん◎書き込み中
02/06/07 19:50ID:8FnCq7eKWinCDR7.22から7.23での変更点
・WinCDR 7.17以上を使用時、お客様のPCによってはWinCDRが起動できなかった問題を修正しました。
・Video CD 2.0作成時、テスト書き込み後書き込み、または書き込み後にもう1枚作成を選ぶと、
エラーが発生し、書き込みできなかった問題を修正しました。
WinCDR7.21から7.22での変更点
・「CDラベルプロダクション2 Light」(コーパス製)を、「CDラベルプロダクション4」に
置き換えた場合、WinCDRから起動できなかった問題を修正しました、(CDラベルプロダクション2
Lightは、WinCDR CD 7.0 EnjoyPack、またはWinCDRアドオンキット(別売)に含まれています。
CDラベルプロダクション4は、コーパスよりパッケージ製品として発売されています。)
0626名無しさん◎書き込み中
02/06/07 19:51ID:8FnCq7eKRe: WinCDR 7.23 投稿者:はあ? - 2002/06/06(Thu) 23:29 No.4484
なんかマイドキュメント内にいらんフォルダが毎回出てくる!
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:dia - 2002/06/07(Fri) 01:19 No.4487
WinCDR 7.23でも、起動が出来ない とほほ
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:日良 - 2002/06/07(Fri) 05:45 No.4492
>なんかマイドキュメント内にいらんフォルダが毎回出てくる!
設定−環境設定 でのイメージファイル(フォルダー)では?
7.23でもふつうに起動しているが・・
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:はあ? - 2002/06/07(Fri) 09:46 No.4496
でも、設定では D:\TEMP に設定してるんですよね。
で、作成されるフォルダは、 ImageTmp と MpegEdit ていうフォルダです。
みなさんどうですか?
ちなみに今までは作成されてませんでした。今回のバージョンアップからです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:BOW - 2002/06/07(Fri) 12:24 No.4499
当方も確認しました!('◇')ゞ
むかついたので、即、隠し属性にしました。
B'sの「BsGOLD data」ってフォルダも、どうにかしてほしい。
あと「My ebooks」もなくなれば言うことなしですけど。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:トウシン - 2002/06/07(Fri) 13:49 No.4501
つーか、いいかげんWMAくらい対応してほしい。
WMA主体で保存してるから結構不便だYO!
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:Nanda - 2002/06/07(Fri) 15:52 No.4503
B'sもWinCDRも
いらんフォルダを作らない設定はないんですかね
--------------------------------------------------------------------------------
Re: WinCDR 7.23 投稿者:はあ? - 2002/06/07(Fri) 18:37 No.4507
漏れも WMA が半分以上占めてるから対応して欲しい。
邪倉で焼くのもめんどいし。
0627名無しさん◎書き込み中
02/06/07 21:19ID:Fkjb4kld0628名無しさん◎書き込み中
02/06/08 16:47ID:M6/VhkyFWINCDRで焼いてるときに他のアプリで作業して、
さてRの焼け具合はどうだろう、とWINCDRをフォアグランドに
回そうとした瞬間に焼きミスが発生する事が多々あるのですが、これは私のとこだけの症状?
WINCDRのウィンドウの描画が凄くもったりするのでそのせいではないかと
思うのですが…何か回避策はあります?
デュアルでいれてるWIN98の方では全く問題ありません。
0629名無しさん◎書き込み中
02/06/08 18:55ID:8Y+OtDdoOSの設定で「パフォーマンスオプション」-「バックグラウンドサービス」で
チェックON。
0630628
02/06/09 00:31ID:E9eE118hその設定で様子を見てみる事にします。
ありがとうございました。
0631 ◆lbcfgxN6
02/06/09 00:52ID:GOLeKKCZPIONEER DCR-111を認識しない。
最新パッチを当てても駄目。
こんなものなのか。
0632名無しさん◎書き込み中
02/06/09 01:11ID:27cXF6Gx素直に他のソフトに乗り換えると幸せになれるのに・・・
漏れはDVD焼きで失敗しまくりにキレテこの板の評判みてから
SpruceUpとPrimoに乗り換えた口。
ver7.20では直ったとかの話しだけど、作業中のタスクの重さは
WinCDRよりはPrimoのが全然軽いよ、焼きの方も失敗しなくなったから
もうWinCDRをインスコする事もねーな、しかしこのソフト程バグが多いソフトも
あまり見ないような気がするんだがみなさんはどう思いまふかね?
0633名無しさん◎書き込み中
02/06/09 01:12ID:1RVwrKAlWinCDR5.0?
そりゃダメだろw
0634名無しさん◎書き込み中
02/06/09 11:54ID:ujwSTe8U漏れはPrimoCDは使いにくかったからどうもなぁ....
別段WinCDRが優れてるわけでもないけど、「標準」として使ってる。
用途に応じてCDRWinとWinCDRを使い分ける。
>>631
問題外です。
0635 ◆aLgb/tNY
02/06/09 18:16ID:woz0zcD5みっともない奴らだ。
ドライヴ対応を怠るのは、
アプリックスの怠慢であるのに、
ローパワーユーザを嘲笑するなど、アプリックスの思う壺。
これだから アプリックスは やりたい放題だ。
まあ ソースネクストより マシだけど。
0636名無しさん◎書き込み中
02/06/09 19:10ID:ujwSTe8Uメーカーからウザがられるタイプだな。
0637名無しさん◎書き込み中
02/06/10 04:18ID:APHutx83ここでもうざがられてるぐらいだからな
0638名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:09ID:PE2eqtB2CD挿入すると、ISOイメージの作成は灰色で選べないのですが
0639名無しさん◎書き込み中
02/06/11 22:54ID:xmuE7cKqC(システム)ドライブとD(データ)ドライブをドライブのバックアップをしたのですが
CドライブはCDから起動して、テストモードで復元処理は正常に終了します。
Dドライブはwincdrの復元ボタンから、復元元のファイル(CD)を選ぶのですが
「CDを挿入して下さい」のメッセージが出て、処理が出来ません。
マイコンピューターから見ると、正しくイメージファイルは作成されているし
ためしに、ブートフロッピー(wincdrで作成)からテストモードで実行すると
正常に終わります。(どのドライブに復元するのか不明)
データドライブを実際に復元処理され方、情報あれば教えて下さい。
0640仮想CDでうごかない
02/06/11 23:12ID:wglY1mIJ同じような人いませんか。
0641名無しさん◎書き込み中
02/06/12 01:36ID:ctN4zb+/(WinCDRの)エクスプローラのCD-ROMドライブのファイルを
ウェルにDrag&Dropしてごらん。
0642名無しさん◎書き込み中
02/06/12 02:18ID:vYyXfgKt0643名無しさん◎書き込み中
02/06/13 00:17ID:d0JlbpWwCDからCD−Rには容量不足と表示されて焼けません
なぜです。Aドライブの空きは500MbでCドライブ空きは20Gbです
WINCDRはCドライブにインストールされてます。
0644名無しさん◎書き込み中
02/06/13 00:43ID:8NI2TjCEイメージ作成フォルダの位置(ボソ
0645名無しさん◎書き込み中
02/06/13 14:56ID:RWv9Cl4D再生出来ません。何かファイルがあることは確認できます。
また、SEGMENTフォルダ内のDATファイルを直接PCのプレイヤー
に放り込んでやると、フォトアルバム用のファイルになっていることは
確認できます。
何か情報があれば御教授願います。
0646名無しさん◎書き込み中
02/06/13 18:48ID:7+/808aX0647642
02/06/13 19:04ID:ttwphdTk>>645
まったく同じ悩みです。
アプリックスのHPでバージョンアップしなければダメかもしれないですね。
でも自分の回線で8M以上の落とすの不可・・・
もし速い回線お持ちで、バージョンアップされたらその時は問題は改善
したかお知らせ下さい。
0648645
02/06/13 21:25ID:RWv9Cl4Dhttp://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html
>VideoCD2.0準拠のフォトアルバムCD作成
>高画質MPEG1静止画エンコーダを使って、スライドショー形式の
>VideoCDを作成することができます。なお、このエンコーダは
>静止画専用に設計されたものであり、動画とは比較にならない
>高画質を実現しています。この機能を使えば500枚以上の
>デジカメのデータを、家庭用DVDプレーヤーで再生可能な
>VideoCD2.0に準拠したフォトアルバムCDとして記録することができます。
んで、アップグレードしてみたんですが、改善されていません。
0649名無しさん◎書き込み中
02/06/13 23:35ID:cfRpi5QH焼きはじめた途端ハングアップ!舐めてんのか。
使用環境 自作機ソケ7 CPU K6−2/366 メモリ128
HDD 850を圧縮 空き容量1ギガ以上OS WIN98SE
競合の可能性のあるソフト WINRip POWERDVD VRX
MS メディアプレーヤー6.?
0650名無しさん◎書き込み中
02/06/14 00:04ID:GVyOeYayもうそろそろ買い換えれば?
0651名無しさん◎書き込み中
02/06/14 00:08ID:THxfieBOこれでパソコン付属のしょぼーいライティングソフトとはお別れだぜー
0652名無しさん◎書き込み中
02/06/14 00:13ID:oeeuOwyq前から不安定な部分もあったし、この機会に乗り換えることにするよ。
4からの短い付き合いだったなぁ。
0653647
02/06/14 00:42ID:ioMuCk70だめっすか
フォトアルバムCDってフォトCDのことなのかな?
だとしたら自分のプレイヤーが対応してないからになる
0654645
02/06/14 02:29ID:YpLaaEs8フォトCDではなかったりする。
あくまでもスライドショー形式のVideoCDなので、
DVDプレイヤーでの再生が可能なはずなんだけど・・・・・・
0655名無しさん◎書き込み中
02/06/14 06:24ID:/CeMLAuCVBRだからかな?1Gも増えてビックリしたよ。当然入りきらなかったし。
0656名無しさん◎書き込み中
02/06/14 10:11ID:FVC/v3Yl0657仮想CDでうごかない
02/06/15 10:31ID:p+s9u4gO俺なんか、インストールさえできなかったよ。
注意事項としてパッケージに表示されてないじゃん。
なによそれ。仮想CDいれている人多いと思うのは俺
だけか。
で、さ、アプリックスのトラブルシューティング見ると
やたら制限が多いのよ。
バグじゃなくて仕様なんだね、これ。おそまつなもん
つくっているよ。
同じ環境でBHAいれたらすんなりOK。
動作もいまのところ問題だし。
wincdrDVD....。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
0658名無しさん◎書き込み中
02/06/15 11:08ID:rmXJp5s8大抵の場合問題なく焼けるのですが、
いくつかのmpegファイルはCRC(巡回冗長検査)エラーが発生しました
とでて失敗してしまいます。
またこれらのファイルは他ドライブへコピーも同様にできず困っています。
なんとかこれらのファイルを焼くもしくは他ドライブへコピーする方法はないものでしょうか?
0659名無しさん◎書き込み中
02/06/15 13:01ID:MZpwpGEPHDDからHDDにコピーできないんならWinCDRに関係ない
0660658
02/06/15 13:48ID:rmXJp5s8やはりファイルがおかしいのでしょうか?
どうしてもCドライブを全消去したいので、
泣く泣くそのファイルのバックアップは諦めます…
0661名無しさん◎書き込み中
02/06/15 17:35ID:Vsr2ZvWQたぶんCD革命(特にPro版)あたりだろうかと思ってるけど。
おれのマシン(Win2000)ではSimDisc2.0入れてても問題ない。
0662名無しさん◎書き込み中
02/06/15 19:20ID:OrSDeB3PというかWinCDRは相性問題が少ないようだから使っている。
Neroはもう散々だ。
0663名無しさん◎書き込み中
02/06/15 22:51ID:QhB4dHSLWinCDRぐらいな気が。
漏れは切らずに使ってるけど(w
0664名無しさん◎書き込み中
02/06/15 23:49ID:NlgL2YYF7.10でDVD-Video焼いてて4枚くらい失敗したときはかなり鬱になったけど、
7.23になってからは安定して焼けるようになった。
けど4枚も失敗したらPrimoかB'sに乗り換えろよ<オレ
0665628
02/06/16 08:15ID:droThhe8他のソフトへの乗り換えを検討してみます。
しかしうちのPC、CPUやグラフィックカードと比べ、現行のメーカPCってしょぼいのが
多いと思うのだが、こんな症状出ないんだろうか…
0666名無しさん◎書き込み中
02/06/16 15:17ID:TEU8Okvnさよなら。俺らは快適にWinCDRライフを送るます。
0667653
02/06/16 20:29ID:phHJXep3そちらのDVDプレイヤーのメーカー何ですか?
ちなみに自分、普通のVCD2.0も プレイヤー(SAMSUNG)
でボツだったの、フォトアルバムに限らず焼いたVCD2.0全体がボツだと発覚。
それで7.15→7.16の「一部メーカーのDVDプレーヤーで、
WinCDRで書き込んだVideo CD 2.0が再生できなかった問題
を修正しました」の一部のメーカーにSAMSUNGが
該当していることを願って8M落とすことを決意。
0668627
02/06/18 23:19ID:ncDT+bk60669名無しさん◎書き込み中
02/06/18 23:27ID:iLKiryboHDDに書き出せますか?
0670名無しさん◎書き込み中
02/06/19 13:34ID:ndQ3/x8Bテンポラリのwavファイル作るのに2時間くらいかかるんですけど
どうやったら、こんなに時間かけれるのでしょう?
開発側はランニングテストしてないと疑ってしまいます
0671名無しさん◎書き込み中
02/06/19 17:10ID:V4S42Gfgあんたのマシンおかしいよ。
0672名無しさん◎書き込み中
02/06/20 09:56ID:q8udXQsp確かに遅いよね
DVDオーサリングもメチャクチャ遅い
他社製に比べると数倍も時間かかる
なんでだろ?
0673名無しさん◎書き込み中
02/06/20 15:22ID:bH4g+15wサポセンに電話。厨な答えが返ってきてウハウハよ♪
0674名無しさん◎書き込み中
02/06/21 03:19ID:dis5/YpE#てか、その解析法をおしえてほすぃ・・・
0675名無しさん◎書き込み中
02/06/21 04:19ID:e69DikpEこのスレ読み返す
俺はとりあえずそれで"体験版"としてしばらく使ってみて、
自分が扱う範囲で特に問題なかったのでパッケージを購入したけど
0676名無しさん◎書き込み中
02/06/21 08:10ID:dis5/YpE7.23も既クラック?
0677名無しさん◎書き込み中
02/06/21 12:08ID:rvDUXaaV0678名無しさん◎書き込み中
02/06/21 17:06ID:OmWfyX9MFATエリアにGhostのエリアが取られるじゃない?
あれ、7ならNTFSに保存できるのかな。
全部NTFSで構成しちまったもんだから、6でバックアップ取れんかった。
0679名無しさん◎書き込み中
02/06/21 23:20ID:B4zdaz0iできないYO!
作業用FATエリア必須。
つか、オレWin2Kだけど、OS付属のMS Windows バックアップで充分だけどなあ。
0680678
02/06/22 00:39ID:xBNDMCMJレスサンクス! やっぱだめかぁ。Ghostのリカバリの速度に惚れたんよ。
仕事でPCを大量にセットアップする必要があるので、一台だけセットアップして
後はリカバリで、と思ったんだが…。
DOSから呼んでいる以上はDOSで読める作業エリアは必須だわな。OS付属の
バックアップ+CD-Rという線で検討してみる。ありがとさん。
0681名無しさん◎書き込み中
02/06/22 04:52ID:BO+EceaiロジテックのDVD+R/+RW外付型ドライブLDR-R258FU2に付属してる
WinCDR7.0 SEって7.0 Ultimate DVDとどう違うんでしょうか?
WinCDR7.0 SEはDVD+Rに対応しているわけだから、バージョンが
上ってことですか?それとも何か根本的に違うのかな?
0682名無しさん◎書き込み中
02/06/22 16:32ID:BrcAD0/x上だった。なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています