WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0341名無しさん◎書き込み中
02/02/20 13:51ID:ePCbPeAX…説明書を読めば?
0342名無しさん◎書き込み中
02/02/20 13:56ID:ePCbPeAXちょっといじったがイメージのみはできないようだ。
Cloneを使ってください。
体験版でも吸いだしだけはずっとできます。
0343名無しさん◎書き込み中
02/02/20 15:47ID:BKLmNY090344名無しさん◎書き込み中
02/02/20 18:36ID:H/9LsPeF書き込もうとすると、CD-R/RWでもDVD-Rでも落ちまくるんですが・・・。
WindowosXP Professional
マザー P3B-F
ドライブPrextor 1210A
駄メルコ DVRAM-FB
あ、Ultra100TX2もあった。
環境依存かなぁ。(;´Д`)
サポートにクラッシュダンプを送りつけた方が宜しいでしょうか?
0345名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:19ID:nralEWsh敢えて両方入れたいなら、B's→WinCDRの順に入れるとよろし。
WinCDRがWINASPIにかなり煩いから。
これでDVD/CD-Rともに書き込み時エラーなし!
B'sはほとんど使ってないけど。
0346名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:49ID:A5eAWRnxウルティメイトって何ですか?
正しい発音を覚えましょー。
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/U/00090460.wav
で、98とかだとおとなしいですがWinCDRは2000以降だとちょっと気難しいです。
とにかく、WinCDRを最後にインストールしてください。
0347名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:39ID:9G0XzdJ9漏れはXPに入れてるけど、今のところ大人しく動いてくれてる。
でも、入れる順番によっては暴れん坊になるというのは本当だね。
この前なんか後からB'sRecorderを入れたばっかりに、ドライブを認識しなくなったし…。
Ultraの読みかぁ・・・俺も最初間違えたよ。
0348名無しさん◎書き込み中
02/02/21 06:36ID:LYreV2a2>>346を聴くと
「あぅてぃみってゅ」 って感じか?
でもUltimaは公式サイトで思いっきり
「ウルティマ」って書いてます。
そーいえば京商のRCカーで「アルティマ」ってあったな。
これの方がまだ発音的には正しいのか。
でも英語をカタカナで表記するのってそもそも無理があると思われ。
思いっきりスレ違いナリヨー (・∀・)ライーヨー!!
0349なまえをいれてください
02/02/21 11:35ID:PxCy/oK+いや、全然関係ないんだけどさー.....。
0350名無しさん◎書き込み中
02/02/21 16:33ID:5CelrfZk0351名無しさん◎書き込み中
02/02/21 16:39ID:A5eAWRnx0352名無しさん◎書き込み中
02/02/22 00:41ID:OiMyxIfoキャッシュメモリ割り当てを多く取りすぎてないか確認。
0353名無しさん◎書き込み中
02/02/22 06:20ID:V/BsRWH2できるやろーが。
バカ。
ツールの中におもいっきし書いてるっつーの。
バカ。
0354名無しさん◎書き込み中
02/02/22 17:22ID:yRGxLn2l0355344
02/02/22 17:49ID:KpeJzPCPアドバイス通りにやってみましたが、
どうにも不調です。DVD-RAMドライバの削除もしてみたのですが。(;´Д`)
クリーンインストールしてみます。
英語の読みについては勘弁してください。
苦手なんす。
0356名無しさん◎書き込み中
02/02/25 02:28ID:5y/7mJSD0357344
02/02/25 07:19ID:wsvIsdam駄目だ・・・。
XPのクリーンインストールしたけど
最初の数回だけ、まともに焼けて後はエラー。
B'sに戻るか・・・。
0358名無しさん◎書き込み中
02/02/25 16:44ID:Yb4GfitGDMAを疑ってみるとか。
0359344
02/02/25 22:07ID:wsvIsdam駄目でした・・・。(;´Д`)
ですが、WinCDRのアンインストールの時に残るレジストリの残骸を
削除してから再インストールすると、何故かしっかり書き込めるようになるのです。
(レジストリをそのままにして入れ直しだとトラブル再発しまくり)
一度何かのトラブルをガ発生するとそれ以降書き込めなくなる模様。
書き込み以外の機能は普通に動作してくれます。
CD-R/RWメディアの消去とか。なんだかな〜。
ありがとうございました。もうちょっと調べてみます。
0360名無しさん◎書き込み中
02/02/25 23:54ID:pizOawxh0361名無しさん◎書き込み中
02/02/26 01:17ID:EVwK8mFL0362名無しさん◎書き込み中
02/02/28 10:59ID:yi+r8tqR余計なことするんじゃなかった...鬱
0363名無しさん◎書き込み中
02/02/28 18:31ID:o/KqJgdw止めておこう。
0364名無しさん◎書き込み中
02/03/02 04:55ID:eOH8dQdw0365名無しさん◎書き込み中
02/03/02 15:52ID:uOavC4op0366不明なデバイスさん
02/03/03 07:26ID:7fcD/xkA0367名無しさん◎書き込み中
02/03/03 08:09ID:uH+yVS9Tアップデート、一回やったら直るよ。
0368純情@博多っ子
02/03/03 08:34ID:NsoDY8oi77777777
0369362
02/03/03 08:46ID:27OUvSp1Win2k機はそれで直りました。 thanks!
WinXPのほうは相変わらず仮想ドライブしか選べない状況。
某海外CD-R Write & Ripper系のBBSでも、
「Intel Application Accelratorが悪い」、「いやAdaptec逝ってよし」
「SCSI環境では問題なし」、「XPが糞、MSのバカーン」
等、情報が錯綜している状況です。
Windows XPの方は、現状問題がなければいじらないほうがよいです。
0370名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:42ID:tlStidtDhttp://66.96.216.160/cgi-bin/YaBB.pl?board=news&action=display&num=1013960827&start=0
http://www.digital-inn.de/showthread.php?threadid=8896
WinXPには付属のBATCHファイルどおりに2ファイルだけがインスト
されていればトラブルは起こりにくいみたいだけど 4.6で問題無ければ
そのままの方がいいみたい。
ちなみにうちではWinXPで問題なし。
0371名無しさん◎書き込み中
02/03/05 05:29ID:Aj1jmUU00372名無しさん◎書き込み中
02/03/05 07:09ID:h6ZFIiiCWinCDR7だけでチャプター付けたVOBってどうやって
作るんですか?
0373名無しさん◎書き込み中
02/03/05 17:31ID:qI2Nr0gw通りまセブン
尻よろしく
0374名無しさん◎書き込み中
02/03/05 20:11ID:feBijtfS↓
実行
↓
インストールせず、C:WINDOWS\TEMP以下に残ってるWinCDRの
Setup.exeを含んだフォルダを別の場所へコピー
↓
その中のsetup.inxを
5E0F: 01 03
60F3: FC FB
↓
Setup.exe実行
↓
尻てきとーに8桁入れる
↓
(゚д゚)ウマー??
0375名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:42ID:GgqK2CfT(゚д゚)ウマーだった、サンクス
買う前に、どんなもんか試しということで使ってみることにした。
0376名無しさん◎書き込み中
02/03/05 22:38ID:pejd71iyB'sGold 3.xx 入れたらドライブ出た(;_;)(謎)
0377名無しさん◎書き込み中
02/03/06 04:21ID:yw6epu4d0378名無しさん◎書き込み中
02/03/06 07:38ID:9e9oQMpi聞いたことあるけど、マジですか?
0379名無しさん◎書き込み中
02/03/06 14:19ID:xiOe3+HHそうでしたか。少し前のバージョンで使えた[k]だったから大丈夫かな
と思ったけど。
0380_
02/03/07 13:16ID:AD8ivd6kでいいのかね? FAQ等なんにも載ってないし...
0381名無し
02/03/07 15:31ID:2Iz2Z6e/USER.EXEにエラーが発生しました。と出てCDを焼けません。
対処法わかる方いませんでしょうか?OSはmeです。
お願いします。
0382名無し
02/03/08 13:46ID:Tep63lFm0383名無し
02/03/08 15:14ID:x4SebWQO対処方法のわかる方お願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
02/03/08 15:33ID:fkG2Xw2KUltraATA Strage Driver つかってるなら
BusMaster IDE Controller に変えてみそ
0385名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:23ID:f56Lsx2N0386名無しさん◎書き込み中
02/03/09 11:19ID:HlshXsT+対応表には書いてないけど動いたってひといますか。
0387名無しさん◎書き込み中
02/03/09 13:00ID:gXztOCZh0388名無しさん◎書き込み中
02/03/09 14:41ID:nQfbbxUS働いたのか働いてないのかはソフト側では分かりませんか?
0389名無しさん◎書き込み中
02/03/09 15:23ID:J/Hfeg+J0390名無しさん◎書き込み中
02/03/09 21:15ID:ydjrIYSAASPI 4.70と、最近出たWin XPのIDE関係のパッチが相性悪い感じ。
うちではレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\ASPI
を削除して 4.60を入れ直したら直ったよ。
0391名無しさん◎書き込み中
02/03/10 23:13ID:Wy+BdXvcことってできるんですか?B'sはダメみたいなんだけど…
0392369
02/03/11 11:12ID:O312UalL漏れも結局、ForceASPIを使ってASPI 4.60に戻しました。
0393名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:03ID:y7yM2ve4できなくなったよ。
gohstが動いて再起動後 wincdr7を起動してFDを読ませると
イメージファイルのフォルダが無いってでる。
3回やって駄目だったので再起動後、指定したフォルダみたら
ちゃんとgohstで出来たファイル残ってるたYo。
こんな人いません?
0394名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:30ID:sJ2WMf8p焼けなくなった 突然ブルースクリーンになったりする
今、色々試行錯誤中 多分ドライバ周りだと思う
特別不自由感じなかったらアップデートしなくてもいいかな
しかし、もう25枚くらい焼きミスしちゃったよ
0395393
02/03/12 00:33ID:EHFz+/5GOS win2kでいろいろ試したが駄目だたよ
ブルースクリーン直ったらドライブバックアップ試してくれない?
0396393
02/03/12 00:34ID:EHFz+/5G0397名無しさん◎書き込み中
02/03/13 03:07ID:kwg9WMuj0398名無しさん@書き込み中
02/03/13 03:47ID:my+9AoemUDFは4GB以上のファイルは規格的に可能なはずだから
焼けなかったら、サポートに連絡して修正してもらいましょう。
自分は4GB以上のファイルと、DVD−Rメディアの手持ちが
今無いので試せないけど。
0399名無しさん◎書き込み中
02/03/13 18:53ID:nMbmKPxOWinCDR 7.14において、Authoring ToolからWinCDRを呼び出す際に「このディスクには記録できません」と表示され、書き込みできない場合があった問題を修正しました。
★WinCDR7.13から7.14での変更点★
プレクスター PX-W4012TAに対応しました。VariRec機能もご使用いただけます。
※ 書き込み設定ダイアログ内の[レーザーレベルの調整]をチェックすると、VariRecをオンにできます。
※VariRecは、オーディオ書き込み時にのみ有効です。
またVariRec使用時は、書き込み速度の指定に関わらずx4書き込みとなります。
DVD+RWの追記に対応しました。
※ DVD-Video形式で書き込んだDVD+RWメディアに追記すると、DVD-Videoとして再生できなくなる場合がありますのでご注意ください。
転送エラー防止機能のないレコーダをお使いの場合に、転送エラー防止機能の設定が可能となっていた問題を修正しました。
0400393
02/03/13 23:23ID:0+ToIpJF書き込むときにテンポラリファイルを展開するために
設定したフォルダがないから書けなかったみたいだ。
でもさぁ 1時間近く待ってから再起動してるんだか
ら全部やり直ししなくてもいいように出来ないものか? >Aplix
0401名無しさん@書き込み中
02/03/14 06:27ID:xHEZ5nwtどうするんだろう・・・
CD−ROMのデータを1ファイルにして、バックアップ保存しておこうと
おもってるんだけど、やり方がいまいちよくわからん・・・
ジャグラとかで、imgファイルにするのは簡単にできるんだけど、
メインがWinCDRだし、ISOでそろえたい(読み込んで焼けばそのまま出来るので)
ので、WinCDR上から作りたいんだけど・・・
CDそのままをISOファイルにすることは出来ないのかな?
フォルダとかを指定して、データCDを作る場合は、ISOイメージ作れるけど
CD−ROM全体ってどうすれば・・・
0402名無しさん@書き込み中
02/03/14 06:32ID:xHEZ5nwtあっそうだ、そういえば、アプリックスの7.15アップデートページに
1ファイル3GBを超えるものは、今のバージョンではダメって書いてあるね。
7.16に期待。
0403名無しさん◎書き込み中
02/03/14 10:05ID:dTzYhmow>CDそのままをISOファイルにすることは出来ないのかな?
できない。ウェルにCD内のファイルをドラッグ&ドロップというめんどい
作業しなきゃいけない。でもCD-ROM全体をISOにすんのはちょっとアレ
な気がする。"トラックイメージ"だし
0404名無しさん◎書き込み中
02/03/15 01:32ID:jLIEyFS5マジで?
20時間かけて、2時間チョイのサカー中継を4Gチョイに再エンコしたとこなのに。。。
どうすんだ、おい。
MovieWriterもダメ?
0405名無しさん@書き込み中
02/03/15 02:08ID:LygC6nP0>WinCDR 7.15のご注意
>VBRのMPEG2からDVD-Videoを作成する場合、AuthoringToolの容量が正しく
>表示されずに最大ビットレートで取得される不具合が発生します。現状でこの
>問題を回避するにはMPEG2のサイズをあらかじめエクスプローラ等で取得して
>4.3GB以下になる事を確認してからDVD-Videoのオーサリングを実行してください。
>出力時に容量警告が表示されますがそのまま実行するようにお願い致します。
だって
DVDit!はいかが?
オーサリングだけなら、DVDit!にした方がいいかも。
それだと、1GBくらいでくぎってくれたと思う。
オーサリングに時間かかるけどね。
0406名無しさん@書き込み中
02/03/15 02:10ID:LygC6nP0コピペわすれ
>DVD-Videoの作成時、使用するMPEG2の1ファイルサイズが3GBを超えると
>エラーが発生する場合があります。この問題はアップデータにて後日対応
>予定です。
0407名無しさん◎書き込み中
02/03/15 07:44ID:6A0gq/uzWinCDRだとイメーシ作った後になって容量が足りませんと怒られます。
操作する前に教えてくれたり、残りの容量を正確に教えてくれるといいのですが。
0408名無しさん◎書き込み中
02/03/22 07:25ID:Ne9Wi+N3WinCDRだとメシ作った後になって容量が足りませんと怒られます。
操作する前に教えてくれたり、残りの容量を正確に教えてくれるといいのですが。
0409名無しさん◎書き込み中
02/03/22 21:54ID:fbr0Laem再起動後にはまたチェックが入ってる。
どうしてだか分かりません。
0410名無しさん◎書き込み中
02/03/22 22:07ID:hxUE6KT80411名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/23 00:32ID:14XcWvWODVDを焼いたの後はコンビニでラーメンでも買ってはいかがかと存じまする
http://wakaz.lolipop.jp/index.html
0412名無しさん◎書き込み中
02/03/23 01:48ID:2ESwM2GyVer.5.xからある現象…そういう"仕様"なん違うかな
鬱陶しいんだけどねぇ…
0413名無しさん◎書き込み中
02/03/23 05:23ID:mxlHdjLyそうなんですか・・・
何かエラーが出まくるんで、おかしいなーって思って見たら、いつもチェックが
入ってるんですよね、そのたびにチェック外すのに理不尽を感じています。
0414名無しさん◎書き込み中
02/03/23 14:52ID:7FVt02XVWinCDRはVIDEO_TSの焼きだけ。
これ以上の機能は期待してない、いらないのでもっと安く供給してください。
0415名無しさん@書き込み中
02/03/23 17:24ID:faaNxpmGUDFだからだろ。
4.4、5GBは入ったと思うけど。
>>407
右側のバーで出てくるだろ。
その上に更に、
入れる容量
−−−−−
最大容量
と表示されてわかると思うが・・・
0416名無しさん◎書き込み中
02/03/23 22:01ID:DvYSTlu4特にDAなんかだと表示よりオーバーする
あくまで目安として使う程度
0417名無しさん◎書き込み中
02/03/23 23:11ID:J3+2XVke6の時はそこそこ信頼できた気がするが・・・。
メディア使用率表示とかは便利だった。
0418名無しさん◎書き込み中
02/03/24 12:01ID:Ud+det4K俺は5の方が安定してた。
0419名無しさん◎書き込み中
02/03/24 12:18ID:DVbRE2tr0420名無しさん◎書き込み中
02/03/24 12:20ID:6Xihzetq足りないって言われることある。
正確な細かい数字で表してくれるとうれしい。
それから時間じゃなくてサイズをデフォにはできないのだろうか。
0421名無しさん◎書き込み中
02/03/25 18:14ID:U4eLpmU/0422名無しさん◎書き込み中
02/03/26 16:57ID:XrUiaI+I0423名無しさん◎書き込み中
02/03/29 00:28ID:e8Ei37zl0424名無しさん◎書き込み中
02/03/29 08:52ID:hL16R0UGPacketMan(Win2000版)のやり方も教えて。
毎回毎回PacketCDのCD-ROMを入れるのめんどくさくて。
0425名無しさん◎書き込み中
02/03/29 09:35ID:iKOwSpIJWINASPIはアダプテクと付属の両方試したし、パッチ当てるときもインストするか聞いてくるんで
それも両方試してもだめでした。
思い当たる組み合わせレジストリ削除して何度か試したけどやっぱりブルースクリーン。。
ASPIは4.6と4.7両方試してみました。
しかも2台あるCDRW 前は両方使えたのに今は一台しか使えなくなってしまいました
とりあえず、ドライブは選べるけど、最大速にすると書き込みに失敗します。
CDRWINを前に入れてたけど今はWINCDRしか入れて無いので
なぜだめなのかわかりませぬ。。。
ブルースクリーンの内容としては
ttdisp.dllのエラーとかいってハングしちゃう時が多いです。
これってもしかしてビデオカードとかと相性わるいとかそういうのでしょうか?
P41.7G
CANOPUS SPX20
TEAC CD-W512EB
メモレックステレックス DVD/CDRW9060
0426名無しさん◎書き込み中
02/03/29 12:14ID:iKOwSpIJ0427名無しさん◎書き込み中
02/03/30 01:27ID:ztQ1SKQg0428名無しさん◎書き込み中
02/03/30 02:31ID:nR2bsgcxちなみにメモリー512Mです
0429名無しさん◎書き込み中
02/03/30 09:26ID:ZJYdQrsMまさか512にしてないよな?
0430425
02/04/01 01:32ID:5YM7x7yOつんでるメモリは256M です。
WINCDRのキャッシュはデフォの8Mです。ちなみに最大は223でした。
0431名無しさん◎書き込み中
02/04/01 15:45ID:NT1mRyoS不具合が出てきました。どうか助言お願いします。
7.13あたりからTrack at once で焼いてるにもかかわらず
「Disk at onceなので追記できない」と弾かれてしまいます。
一度アンインストしWinCDR5で同じディスクを試したところ、ちゃんと追記でき
7.01でも追記できるのを確認しましたが、7.13と7.15ではやはり駄目でした。
前に書いてあるようにASPIのせいかと思い、4.70→4.60→WinCDR付属のものと
換えてみましたが関係ないようでした。
R/RWドライブは松下のCW-7585です。
0432名無しさん◎書き込み中
02/04/01 23:15ID:bUiF2Big>>44
7.0になってギャップの初期値が2秒になってるね。ほんと、起動するたびに設定するのは面倒。
>>15,17
LF-D340なんだけど、7.02で認識されません。
うちだけですか?
doyukoto????????????????????/
0433名無しさん◎書き込み中
02/04/01 23:31ID:NZClMs76>>432
アップデートしれ。設定記憶してくれるよ。
0434名無しさん◎書き込み中
02/04/02 08:51ID:R1R4JTZT256曲目の次が1曲目に戻っちゃうんだけど。
WinCDRは7.15ね。
0435名無しさん◎書き込み中
02/04/04 00:22ID:46u8Kl/BDVDプレーヤーで再生すると、画像が縦に
伸びてしまうのですが、どうして?
(画像サイズを720×480とかそれ以下とか
いろいろ試して見ても、治りません)
)
0436名無しさん◎書き込み中
02/04/04 14:26ID:l+Qoy+eaこれってどう?
0438名無しさん◎書き込み中
02/04/06 21:13ID:YZSp4/Ir何で、V6の時におまけで付いていたものが有料なんだ。
それが疑問。
もしかして各ツールのバージョンが違うのかな?
0.01あがったとか。
0439名無しさん◎書き込み中
02/04/08 09:08ID:Jyfp9FyRみんなどう?
他のCloneCDとかなら全然OKだから明らかにコレがおかしいんだけど。
XP + WinCDR 7.15です。
0440名無しさん◎書き込み中
02/04/08 18:03ID:Kan0BbL4( ゚Д゚)コウロウ!(出張)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています