WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0304名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:15ID:GvT4rpKP0305名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:15ID:GvT4rpKP0306名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:24ID:+55KEIf/織れもver7使てるが、ちゃんと焼ける。お前のドライブが糞なだけ(w
0307名無しさん◎書き込み中
02/02/01 01:01ID:gt7rx6jT別だとしたら、何でDVD作成機能の付いているVer.7にDVDit!をインストールする必要があるのでしょう?
何もわかってなくてス漫
0308名無しさん◎書き込み中
02/02/01 04:15ID:gYFX6KA1別ソフトなので結構快適。
っていうかひとつのソフトでやろうってのが狂ってる。
焼きながら次のオーサリングできねーしな。
0309名無しさん◎書き込み中
02/02/02 01:32ID:EYFbwHaYデータの保存もしやすい、でもNERO英語はかなりいい。
0310名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:55ID:vgB2z8ajどっちやねん
0311名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:59ID:anhgTkji音楽が切り替わるたびにノイズが入るから
ttp://www.ncv-y.co.jp/~kaarui/writing.htmに書いてあるとおり
ミックスモードあるいはミックスCDってのでで焼こうとしたんだけど、
その機能が見当たらないんです。これってどうやってやればいいんでしょうか?
0312名無しさん◎書き込み中
02/02/02 23:42ID:QbWYBglcMixed Mode CDの制作ってモロ出てるやん…
使い方はマニュアルに書いてあるのでご自分でどうぞ。
0313名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:37ID:K31V8LUYスマソ、折れのパソにはWinCDR7,CDRWIN,CloneCDが入ってる。NEROは昔に使ってたが
かなり素晴らしいソフトだべ。NEROはプロジーが糞なので無視した。
0314名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:54ID:wfLO58dNあ、ほんとだ。すみません、読みにくいなぁ…
0315名無しさん◎書き込み中
02/02/08 09:37ID:WHhwQTW90316名無しさん◎書き込み中
02/02/09 01:05ID:GE8d82tdこれってバグですか?
0317名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:14ID:K/xm/5Hj>CDRWin最新版は専用ASPI入れないとだめだよ。入れた?
>うちXPから2Kに戻したから的確なアドバイスになってないかも。
これって本当ですか?
WinCDRで書き込み時にソフトが落ちるんだけど
B'sのASPIだから?
0318名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:34ID:sDVOlnufそれ以前に"WinCDR"と"CDRWin"勘違いしてない?
0319名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:39ID:zWn3lqd8何で俺の書き込みがここにあるねん(w
しかもキミはWinCDRとCDRWinを勘違いしてるな。
0320名無しさん◎書き込み中
02/02/09 09:59ID:XtvFSJjNV−UPしてくれるのはいいが、前バージョンもサイトに置いておいて下せー
UPしてうまく動かない時、直しがきかなくて困る
旧ドライブだから対応できるか自分で試さないといかん
Ver−6には対応して7で対応出来ない事有るのか?
今まで使ってきたユーザーの事も考えてくだせー
0321名無しさん◎書き込み中
02/02/09 14:09ID:wWcQadcsそういうのはアプリックスに言え。
ここで吠えてないで。
0322名無しさん◎書き込み中
02/02/09 15:33ID:XtvFSJjN直の言うより掲示板で訴えた方が効果有るんじゃねーか?
企業は必ず掲示板関係監視中だから下らん事でも上に報告しそうだから
0323名無しさん◎書き込み中
02/02/09 17:15ID:wWcQadcs必ず監視しているという保証はあるまい。
匿名掲示板の雑言として片づけられるかもしれないでしょ?
両方やれば確実だが。
0324名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:17ID:K/xm/5Hjウワァァァン!ヽ( `Д´)ノ
0325名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:19ID:K/xm/5Hj>>318-319ダターヨ。
えぇ、購入時点でWinCDRとCDRwinを間違えてましたよ。
駄目だコリャ。
0326名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:24ID:XtvFSJjN保証と言い出したら切りが無いのでここでEND
0327名無しさん◎書き込み中
02/02/10 17:00ID:zGLx2+gx323です。了解。sage
0328名無しさん◎書き込み中
02/02/12 21:16ID:YNi/Rtb8HDにたまった画像データのバックアップしたいんですけど
普通にISO9660ファイルが焼けません・・・。
書き込み完了になってトレイが自動的に排出さるところまで
は行くのですが、WINCDRでも、そのCDRを途中まで読み込んで
フリーズするし、他のドライブではまったくCDRを認識してくれません。
メディアはMITSUBISHIの16倍速対応の700MBのスーパーアゾです。
ドライブのマニュアルにはDAMオンでOKって書いてあるけど
DAMをオフにしないといけないのでしょうか?
それともドライブの初期不良?
どなたか詳しい方、無知な私にご教授願います。
0329328
02/02/12 21:49ID:YNi/Rtb8お騒がせしてすみません。
0330みらい
02/02/12 22:11ID:MoJWhEx2どうやって解決できたか教えてください。
0331名無しさん◎書き込み中
02/02/15 03:14ID:t58DWzlB主な変更点はCRW3200のAudioMasterに対応したこと。
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.shtml
0332名無しさん◎書き込み中
02/02/15 22:53ID:5B57uXzmなんてことが書いてる…。
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.html
0333名無しさん◎書き込み中
02/02/17 14:10ID:4JcR3R6nライブテープをCDRにしようと思い、
WAVEファイル編集でトラックごとに分割しようとしてるんですが、
これってリアルタイムで再生しながらマーカー指定していくしか
ないんですかね?あと、途中で再生止めると一回閉じないと
もう再生出来ないのも判りません。
あと、表示倍率の変更を行うといちいち読み込みが始まるのも
判りません。
細かい事説明書に載ってないんですよね。
どなたかご存知であれば教えて下さい。
0334名無しさん◎書き込み中
02/02/17 14:37ID:mV8SDQrXマルチポスト止めれ
0335333
02/02/17 14:55ID:4JcR3R6n先に書いたスレでこっち紹介されたもんで、、、。
どうもすみませんです。
0336名無しさん◎書き込み中
02/02/18 12:08ID:VEGzUfbjWinCDRのwav編集はおまけ程度の機能しかない。
専用ソフトを使っておけ。
確かフリーのいいのがあったと思った。
0337名無しさん◎書き込み中
02/02/18 12:13ID:uSWJanIiSoundEngine
ttp://soundengine.lunanet.gr.jp/
0338名無しさん◎書き込み中
02/02/18 13:35ID:VEGzUfbjそれ
0339333
02/02/19 23:44ID:V6aU+eDZ皆様、どうもです。
上記のソフト使ってみます。
0340名無しさん◎書き込み中
02/02/20 01:03ID:Vvbe0TXR吸出しだけって出来ないんでしょうか?
確かにイメージを削除せずにCDをバックアップすれば、イメージは残るの
ですが・・・。例えば仮想ドライブにマウントしたいだけなどの場合は
どうするのでしょうか。取り説を見ても書いてないみたいだし。
やっぱりクローンなどで吸い出すしかないですか?
0341名無しさん◎書き込み中
02/02/20 13:51ID:ePCbPeAX…説明書を読めば?
0342名無しさん◎書き込み中
02/02/20 13:56ID:ePCbPeAXちょっといじったがイメージのみはできないようだ。
Cloneを使ってください。
体験版でも吸いだしだけはずっとできます。
0343名無しさん◎書き込み中
02/02/20 15:47ID:BKLmNY090344名無しさん◎書き込み中
02/02/20 18:36ID:H/9LsPeF書き込もうとすると、CD-R/RWでもDVD-Rでも落ちまくるんですが・・・。
WindowosXP Professional
マザー P3B-F
ドライブPrextor 1210A
駄メルコ DVRAM-FB
あ、Ultra100TX2もあった。
環境依存かなぁ。(;´Д`)
サポートにクラッシュダンプを送りつけた方が宜しいでしょうか?
0345名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:19ID:nralEWsh敢えて両方入れたいなら、B's→WinCDRの順に入れるとよろし。
WinCDRがWINASPIにかなり煩いから。
これでDVD/CD-Rともに書き込み時エラーなし!
B'sはほとんど使ってないけど。
0346名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:49ID:A5eAWRnxウルティメイトって何ですか?
正しい発音を覚えましょー。
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/U/00090460.wav
で、98とかだとおとなしいですがWinCDRは2000以降だとちょっと気難しいです。
とにかく、WinCDRを最後にインストールしてください。
0347名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:39ID:9G0XzdJ9漏れはXPに入れてるけど、今のところ大人しく動いてくれてる。
でも、入れる順番によっては暴れん坊になるというのは本当だね。
この前なんか後からB'sRecorderを入れたばっかりに、ドライブを認識しなくなったし…。
Ultraの読みかぁ・・・俺も最初間違えたよ。
0348名無しさん◎書き込み中
02/02/21 06:36ID:LYreV2a2>>346を聴くと
「あぅてぃみってゅ」 って感じか?
でもUltimaは公式サイトで思いっきり
「ウルティマ」って書いてます。
そーいえば京商のRCカーで「アルティマ」ってあったな。
これの方がまだ発音的には正しいのか。
でも英語をカタカナで表記するのってそもそも無理があると思われ。
思いっきりスレ違いナリヨー (・∀・)ライーヨー!!
0349なまえをいれてください
02/02/21 11:35ID:PxCy/oK+いや、全然関係ないんだけどさー.....。
0350名無しさん◎書き込み中
02/02/21 16:33ID:5CelrfZk0351名無しさん◎書き込み中
02/02/21 16:39ID:A5eAWRnx0352名無しさん◎書き込み中
02/02/22 00:41ID:OiMyxIfoキャッシュメモリ割り当てを多く取りすぎてないか確認。
0353名無しさん◎書き込み中
02/02/22 06:20ID:V/BsRWH2できるやろーが。
バカ。
ツールの中におもいっきし書いてるっつーの。
バカ。
0354名無しさん◎書き込み中
02/02/22 17:22ID:yRGxLn2l0355344
02/02/22 17:49ID:KpeJzPCPアドバイス通りにやってみましたが、
どうにも不調です。DVD-RAMドライバの削除もしてみたのですが。(;´Д`)
クリーンインストールしてみます。
英語の読みについては勘弁してください。
苦手なんす。
0356名無しさん◎書き込み中
02/02/25 02:28ID:5y/7mJSD0357344
02/02/25 07:19ID:wsvIsdam駄目だ・・・。
XPのクリーンインストールしたけど
最初の数回だけ、まともに焼けて後はエラー。
B'sに戻るか・・・。
0358名無しさん◎書き込み中
02/02/25 16:44ID:Yb4GfitGDMAを疑ってみるとか。
0359344
02/02/25 22:07ID:wsvIsdam駄目でした・・・。(;´Д`)
ですが、WinCDRのアンインストールの時に残るレジストリの残骸を
削除してから再インストールすると、何故かしっかり書き込めるようになるのです。
(レジストリをそのままにして入れ直しだとトラブル再発しまくり)
一度何かのトラブルをガ発生するとそれ以降書き込めなくなる模様。
書き込み以外の機能は普通に動作してくれます。
CD-R/RWメディアの消去とか。なんだかな〜。
ありがとうございました。もうちょっと調べてみます。
0360名無しさん◎書き込み中
02/02/25 23:54ID:pizOawxh0361名無しさん◎書き込み中
02/02/26 01:17ID:EVwK8mFL0362名無しさん◎書き込み中
02/02/28 10:59ID:yi+r8tqR余計なことするんじゃなかった...鬱
0363名無しさん◎書き込み中
02/02/28 18:31ID:o/KqJgdw止めておこう。
0364名無しさん◎書き込み中
02/03/02 04:55ID:eOH8dQdw0365名無しさん◎書き込み中
02/03/02 15:52ID:uOavC4op0366不明なデバイスさん
02/03/03 07:26ID:7fcD/xkA0367名無しさん◎書き込み中
02/03/03 08:09ID:uH+yVS9Tアップデート、一回やったら直るよ。
0368純情@博多っ子
02/03/03 08:34ID:NsoDY8oi77777777
0369362
02/03/03 08:46ID:27OUvSp1Win2k機はそれで直りました。 thanks!
WinXPのほうは相変わらず仮想ドライブしか選べない状況。
某海外CD-R Write & Ripper系のBBSでも、
「Intel Application Accelratorが悪い」、「いやAdaptec逝ってよし」
「SCSI環境では問題なし」、「XPが糞、MSのバカーン」
等、情報が錯綜している状況です。
Windows XPの方は、現状問題がなければいじらないほうがよいです。
0370名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:42ID:tlStidtDhttp://66.96.216.160/cgi-bin/YaBB.pl?board=news&action=display&num=1013960827&start=0
http://www.digital-inn.de/showthread.php?threadid=8896
WinXPには付属のBATCHファイルどおりに2ファイルだけがインスト
されていればトラブルは起こりにくいみたいだけど 4.6で問題無ければ
そのままの方がいいみたい。
ちなみにうちではWinXPで問題なし。
0371名無しさん◎書き込み中
02/03/05 05:29ID:Aj1jmUU00372名無しさん◎書き込み中
02/03/05 07:09ID:h6ZFIiiCWinCDR7だけでチャプター付けたVOBってどうやって
作るんですか?
0373名無しさん◎書き込み中
02/03/05 17:31ID:qI2Nr0gw通りまセブン
尻よろしく
0374名無しさん◎書き込み中
02/03/05 20:11ID:feBijtfS↓
実行
↓
インストールせず、C:WINDOWS\TEMP以下に残ってるWinCDRの
Setup.exeを含んだフォルダを別の場所へコピー
↓
その中のsetup.inxを
5E0F: 01 03
60F3: FC FB
↓
Setup.exe実行
↓
尻てきとーに8桁入れる
↓
(゚д゚)ウマー??
0375名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:42ID:GgqK2CfT(゚д゚)ウマーだった、サンクス
買う前に、どんなもんか試しということで使ってみることにした。
0376名無しさん◎書き込み中
02/03/05 22:38ID:pejd71iyB'sGold 3.xx 入れたらドライブ出た(;_;)(謎)
0377名無しさん◎書き込み中
02/03/06 04:21ID:yw6epu4d0378名無しさん◎書き込み中
02/03/06 07:38ID:9e9oQMpi聞いたことあるけど、マジですか?
0379名無しさん◎書き込み中
02/03/06 14:19ID:xiOe3+HHそうでしたか。少し前のバージョンで使えた[k]だったから大丈夫かな
と思ったけど。
0380_
02/03/07 13:16ID:AD8ivd6kでいいのかね? FAQ等なんにも載ってないし...
0381名無し
02/03/07 15:31ID:2Iz2Z6e/USER.EXEにエラーが発生しました。と出てCDを焼けません。
対処法わかる方いませんでしょうか?OSはmeです。
お願いします。
0382名無し
02/03/08 13:46ID:Tep63lFm0383名無し
02/03/08 15:14ID:x4SebWQO対処方法のわかる方お願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
02/03/08 15:33ID:fkG2Xw2KUltraATA Strage Driver つかってるなら
BusMaster IDE Controller に変えてみそ
0385名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:23ID:f56Lsx2N0386名無しさん◎書き込み中
02/03/09 11:19ID:HlshXsT+対応表には書いてないけど動いたってひといますか。
0387名無しさん◎書き込み中
02/03/09 13:00ID:gXztOCZh0388名無しさん◎書き込み中
02/03/09 14:41ID:nQfbbxUS働いたのか働いてないのかはソフト側では分かりませんか?
0389名無しさん◎書き込み中
02/03/09 15:23ID:J/Hfeg+J0390名無しさん◎書き込み中
02/03/09 21:15ID:ydjrIYSAASPI 4.70と、最近出たWin XPのIDE関係のパッチが相性悪い感じ。
うちではレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\ASPI
を削除して 4.60を入れ直したら直ったよ。
0391名無しさん◎書き込み中
02/03/10 23:13ID:Wy+BdXvcことってできるんですか?B'sはダメみたいなんだけど…
0392369
02/03/11 11:12ID:O312UalL漏れも結局、ForceASPIを使ってASPI 4.60に戻しました。
0393名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:03ID:y7yM2ve4できなくなったよ。
gohstが動いて再起動後 wincdr7を起動してFDを読ませると
イメージファイルのフォルダが無いってでる。
3回やって駄目だったので再起動後、指定したフォルダみたら
ちゃんとgohstで出来たファイル残ってるたYo。
こんな人いません?
0394名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:30ID:sJ2WMf8p焼けなくなった 突然ブルースクリーンになったりする
今、色々試行錯誤中 多分ドライバ周りだと思う
特別不自由感じなかったらアップデートしなくてもいいかな
しかし、もう25枚くらい焼きミスしちゃったよ
0395393
02/03/12 00:33ID:EHFz+/5GOS win2kでいろいろ試したが駄目だたよ
ブルースクリーン直ったらドライブバックアップ試してくれない?
0396393
02/03/12 00:34ID:EHFz+/5G0397名無しさん◎書き込み中
02/03/13 03:07ID:kwg9WMuj0398名無しさん@書き込み中
02/03/13 03:47ID:my+9AoemUDFは4GB以上のファイルは規格的に可能なはずだから
焼けなかったら、サポートに連絡して修正してもらいましょう。
自分は4GB以上のファイルと、DVD−Rメディアの手持ちが
今無いので試せないけど。
0399名無しさん◎書き込み中
02/03/13 18:53ID:nMbmKPxOWinCDR 7.14において、Authoring ToolからWinCDRを呼び出す際に「このディスクには記録できません」と表示され、書き込みできない場合があった問題を修正しました。
★WinCDR7.13から7.14での変更点★
プレクスター PX-W4012TAに対応しました。VariRec機能もご使用いただけます。
※ 書き込み設定ダイアログ内の[レーザーレベルの調整]をチェックすると、VariRecをオンにできます。
※VariRecは、オーディオ書き込み時にのみ有効です。
またVariRec使用時は、書き込み速度の指定に関わらずx4書き込みとなります。
DVD+RWの追記に対応しました。
※ DVD-Video形式で書き込んだDVD+RWメディアに追記すると、DVD-Videoとして再生できなくなる場合がありますのでご注意ください。
転送エラー防止機能のないレコーダをお使いの場合に、転送エラー防止機能の設定が可能となっていた問題を修正しました。
0400393
02/03/13 23:23ID:0+ToIpJF書き込むときにテンポラリファイルを展開するために
設定したフォルダがないから書けなかったみたいだ。
でもさぁ 1時間近く待ってから再起動してるんだか
ら全部やり直ししなくてもいいように出来ないものか? >Aplix
0401名無しさん@書き込み中
02/03/14 06:27ID:xHEZ5nwtどうするんだろう・・・
CD−ROMのデータを1ファイルにして、バックアップ保存しておこうと
おもってるんだけど、やり方がいまいちよくわからん・・・
ジャグラとかで、imgファイルにするのは簡単にできるんだけど、
メインがWinCDRだし、ISOでそろえたい(読み込んで焼けばそのまま出来るので)
ので、WinCDR上から作りたいんだけど・・・
CDそのままをISOファイルにすることは出来ないのかな?
フォルダとかを指定して、データCDを作る場合は、ISOイメージ作れるけど
CD−ROM全体ってどうすれば・・・
0402名無しさん@書き込み中
02/03/14 06:32ID:xHEZ5nwtあっそうだ、そういえば、アプリックスの7.15アップデートページに
1ファイル3GBを超えるものは、今のバージョンではダメって書いてあるね。
7.16に期待。
0403名無しさん◎書き込み中
02/03/14 10:05ID:dTzYhmow>CDそのままをISOファイルにすることは出来ないのかな?
できない。ウェルにCD内のファイルをドラッグ&ドロップというめんどい
作業しなきゃいけない。でもCD-ROM全体をISOにすんのはちょっとアレ
な気がする。"トラックイメージ"だし
0404名無しさん◎書き込み中
02/03/15 01:32ID:jLIEyFS5マジで?
20時間かけて、2時間チョイのサカー中継を4Gチョイに再エンコしたとこなのに。。。
どうすんだ、おい。
MovieWriterもダメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています