WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0233名無しさん◎書き込み中
01/12/31 21:00ID:jb5HKChTまあ落ち着け。とりあえずアプリックスのHPに逝って最新版への差分を落として実行しよう。
次にマニュアルの165ページをよく見てくれ。
□ISO9660イメージ作成
ウェル上に登録されたフォルダやファイル
をISO9660トラックイメージファイルに
変換して保存します。
ということだ、ちゃんとウェル上にファイルをドロップしてるかい?
ファイルが登録されてないと実行できないよ〜ん
これでもまだダメなら再インストールか、サポセンに逝ってくれ
0234.232
01/12/31 22:03ID:9w5VehTyそれが、アドバイス通りにしたのですが・・・
xls、mpg、txt、doc等一通りやってみましたが、ダメなのです。
このWinCDR死んでるのかな。
0235233
01/12/31 23:16ID:jb5HKChT使っている書き込み用のドライブは何よ?
とりあえず、ドライブ選択で「仮想ドライブ」にして
再度試してみてくれ。 それでダメなら再インストール
0236.232
01/12/31 23:22ID:9w5VehTyおっしゃる通りにしたら出来ました。
いろいろとお騒がせしました。(汗)
0237名無しさん◎書き込み中
01/12/31 23:23ID:QIxkOnT2俺もやってみたが、別に問題なく動作する。
書き込む前の作業だから、ドライブには依存しないんじゃないかな?
235さんの言ってるように、再インストールしてみた方が・・・
0238237
01/12/31 23:25ID:QIxkOnT2試してる間に解決してたヽ(;´д`)ノ板汚しスマソ
0239名無しさん◎書き込み中
02/01/08 00:32ID:mM3IIEPS0240141
02/01/08 10:40ID:/JaA+Adzロジテックはどうだ?
ただし7.0SEじゃなかったっけ?
0241質問
02/01/08 20:10ID:k3ZZLnZA今まで入れてたWINCDR 7.0が起動時フリーズで動かなくなった
(CDRWINをアンインストールしてもWINCDRのフリーズは直らないです
CDRWINとWINCDRって相性が悪いのでしょうか?
0242名無しさん◎書き込み中
02/01/08 21:05ID:Yh/ZPFv8WinCDRを再インストしてインストーラでASPIを上書きしませう。
CDRWIN>WinCDR(ASPI上書き)で平気かも。
0243242
02/01/08 21:07ID:Yh/ZPFv8>>CDRWIN>WinCDR(ASPI上書き)で平気かも。
これはインストール順番ね。
0244241
02/01/08 22:08ID:k3ZZLnZAちょっとよくわからなかったのですが?
もうちょっと詳しくお願いできないでしょうか?
0245名無しさん◎書き込み中
02/01/08 22:53ID:/CMz2nGO0246241
02/01/09 00:57ID:UgIhrcTWそれは試してみたけどダメでした
一応 CDRWIN -> WINCDR とアンインストールした後再起動して
WINCDRをインストールしてみたんだけどブルーバックで強制終了してしまう
最悪の場合ウィンドウズの入れなおしをしなきゃいけんのかな
0247名無しさん◎書き込み中
02/01/09 11:18ID:P7UbFH9I0248名無しさん◎書き込み中
02/01/09 23:01ID:Fy2PhNaWHIGH SPEED MEDIAになら書き込めるんですが・・・
再インストしなおして最新版のUPGRADEしたんですが、駄目でした
どなたか情報お持ちでないでしょうか?
W98SE RICOH7200A
0249
02/01/11 18:42ID:boMy9Vlxメディアはどこのメーカーのものを使ってるの?
「ツール」→「ディスク情報」の「書き込み速度」にはなんと表示されている?
ハイスピード対応メディアなら 4 x - 10 x とか表示されているはず
0250230
02/01/11 19:25ID:/l0vxB/F本当に欲しかったのは・・・。(;´Д`)
ま、便利に使ってるから良いですけどね。
0251248
02/01/13 01:58ID:6NRn54vAどうやらドライブのほうに問題があるようでした
普通のCDRにすら書き込めなくなりました(´ヘ`;)ハァ
OSクリーンインストしても駄目でした(x_x)
リコーにメール送って対応を検討中・・・
0252名無しさん◎書き込み中
02/01/13 11:38ID:yc05Q2zgそれまで全てのパッチを当て続けても平気だったけど、ECDとNERO入れてる、
結局WinCDR削除した、使い辛いんだもん。RITEK2枚も無駄にしたよ…(トホホ
0253名無しさん◎書き込み中
02/01/13 15:13ID:aWMo4azUあぁ、どうせ対応表みないで安いと思って買ったさ...泣。
0254名無しさん◎書き込み中
02/01/13 15:53ID:UFNKesJpなら俺にくれ!!
0255名無しさん◎書き込み中
02/01/13 17:45ID:eo6LnNZ30256253
02/01/13 20:05ID:2rL4L16F言っとくけどハード(CD−RW)のほうだよ。
¥9800...。ヴァカだった。
いまさら倍速に戻りたくないし。
0257名無しさん
02/01/13 22:51ID:UIz3S2st音楽トラックがあるゲーム(もちろんオリジナル)をバックアップしようとして、
DVD-ROM TOSHIBA SD-M1612で読み込み、
CD-RW Plextor PX-W1610Aで書き込もうとすると、
1トラック目を読み終わった時に「エラーが発生しました。エラー発生場所から矯正読み込みしますか?」
と聞かれてしまいます。こういう症状の方いらっしゃいますか?
WinCDR6の時は問題なくバックアップできましたが・・・。
ちなみにPX-W1610Aオンリーで読み書きすると問題なくバックアップできます。
0258名無しさん◎書き込み中
02/01/13 23:44ID:srFW7inmもしかして、パソコン工房のセール品買った?
0259名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:22ID:NKMzAjplやっぱ、DVD-R焼くならWinCDR?
0260名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:40ID:+OWbC423MovieWriter(またはMovieFactory)
0261名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:42ID:EyEnk2SF0262名無しさん◎書き込み中
02/01/14 10:45ID:x8scTy8m付属ツールで再エンコしないとダメなんかなぁ。
しかし、長いとは聞いていたけど14時間経過しても未だ終わらんとわ・・・(w
0263名無しさん◎書き込み中
02/01/14 10:47ID:x8scTy8m0264254
02/01/14 12:08ID:abPx5QyK昨日レス書いてから見てなかった、スマソ。
ハードの方は型番何?
0265名無しさん◎書き込み中
02/01/14 12:57ID:QtPMNppI罪悪感(ルネ)か?
あのメディアはどうやら東芝ドライブだとzaiaku.binが読めないようだぞ。
試しにSD-M1612でCDを開いてzaiaku.binをデスクトップにコピーしてみ。失敗するから。
プレクだと問題なく読めるのはうちも一緒。東芝SD-M1401で失敗するし。
WinCDRよりドライブのせいだと思われ。
0266257
02/01/14 16:28ID:BRcOZeqJすいません。罪悪感の事ではないです。罪悪感は買っていません。
どんなゲーム問わずです。
> WinCDR6だけど、東芝DVD-ROM SD-M1401から吸出しがうまくいかない。
> 逝けた人いる?
あまりにも遅レスだけど、参考までに
SD-M1201(SCSI)でうまくいかなかった。
0268名無したん(;´Д`)ハァハァ
02/01/17 21:35ID:nV4D0lefどうしてもプリギャップが2秒のまま変えられないっす・・・
0269名無しさん◎書き込み中
02/01/17 22:44ID:And1h5fxうちも7では出来なかった。5では出来た。
ノンストップCDのバックアップすら出来ない。
Aplix使えねぇ。マジで氏んでくれ。もう買わねーヨ。ヽ(`Д´)ノ
0270ECC4Stdユーザ
02/01/17 22:53ID:37GmloG80271名無しさん◎書き込み中
02/01/17 22:55ID:And1h5fxビットレートの異なるファイルのオーサリングにあっさり撃墜。
もうバカかアホかと。
0272名無しさん◎書き込み中
02/01/17 22:58ID:d4aMrHzDあれを新手のプロテクトかと思ってバッドセクタ調べてしまった厨な俺。(;´Д`)y-~~~~
0273名無したん(;´Д`)ハァハァ
02/01/18 00:00ID:0bH34ZI7まじでか!?
俺のver6だけどやっぱ、むりか。
古い曲を焼く時、一回音のレベル上げてから焼くからなあ。
もう買わんぞ。
0274名無しさん◎書き込み中
02/01/18 00:50ID:U0qo245a>>269
ヴァカ。最新バージョンあてろ。
0275名無しさん◎書き込み中
02/01/18 00:55ID:q3V7kuurプリギャップの2秒をなくすには、先ず
設定→書き込み設定
で、Disc at once/Session at once
を選んでから、データ設定のオーディオのタグで変更可です。
0276名無しさん◎書き込み中
02/01/18 01:08ID:U0qo245a・テスト書き込みを、中断できるようにしました。
・オーディオ書き込みにおいて、レコーダへの転送が間に合わなかった場合、
WinCDR が操作不能になる場合があった問題を修正しました。
・松下 LK-RV8185AZに対応しました。
・リコー製およびプレクスター製レコーダにおいて、
CDバックアップ時の検索処理に時間がかかる不具合を修正しました。
・GENERIC CRD-BP1600Pにおける書き込み速度を、レコーダの仕様に合わせて変更しました。
0277名無しさん◎書き込み中
02/01/18 04:21ID:wYII4cTl使えんのでしょ?
じゃ意味ねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!(怒
0278名無したん(;´Д`)ハァハァ
02/01/18 14:43ID:0bH34ZI70279名無しさん◎書き込み中
02/01/19 22:35ID:T1Qpi67N6.0では対応していないみたいでした。
0280名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:56ID:q0tFKpmV0281ツイマー
02/01/20 01:05ID:RNNj7jBp0282名無しさん◎書き込み中
02/01/20 20:23ID:8NxdZnXmそんなに糞ニーの名機がお好きなら
漏れのCDU920を5万で買ってくれ(藁
0283名無しさん◎書き込み中
02/01/21 22:42ID:HTEsmu5f0284名無しさん◎書き込み中
02/01/22 22:25ID:Gg8KW8rS0285名無しさん◎書き込み中
02/01/24 16:14ID:hUzjEjmm0286
02/01/25 17:19ID:Gr9EHvqK俺ントコではそんな事ねぇけど?
マシンがプアなのでは?
もしかしてオーサリング中のコトじゃないの?
単にCD−R/RW、DVD−R等に書き込みしているだけなら
他の作業が出来なくなるほど重くはならない。 もしそうなら
そちらのマシンは・・・以下略
028826
02/01/25 23:13ID:ShxuXzoJあ、レスありがと。
結局SD-M1401はWinCDR6で吸い出しに使えてないまま・・ハァ。
他にも、TEAC CD-532SからWinCDR6でオーディオトラック吸い出し中に
失敗する不具合が発生してるので、最近思い切ってJugglerを導入しました。
CD-532Sからのオーディオ吸い出しの件はこれで解決したけど、SD-M1401からの
吸い出しの件は、検証が面倒なので放置中。
0289名無しさん◎書き込み中
02/01/26 00:19ID:0uka33ab0290名無しさん◎書き込み中
02/01/26 02:51ID:lRwkoLvY使えない。
うちには両方あるけど、58Sのほうで焼こうとするとkernel32.dllのエラーで落ちる(w
Burn-proofとか特殊機能がついてるわけでもなく、速度しか差がないのに
どうして56Sが良くて58Sがだめなのか、すげぇ謎だけど。
0291名無しさん◎書き込み中
02/01/26 03:27ID:Vy1N5kRq0292名無しさん◎書き込み中
02/01/26 18:02ID:C7OpTv9P同意!
MSP Pro + Movie Factory(DEMO) に乗り換えたけどね!
0293名無しさん◎書き込み中
02/01/26 18:32ID:65N1QNFI>>291の言うとおり、GB単位で表示するのヤメレ。あと何MBというのがわかりにくい
それから、HDDの中に入ってるイメージ焼いてみたんだけど、
何でイメージ用意するのにこんなに時間かかるの?
焼いてるときの情報も少ないし、少々期待はずれだった。
普通にデータ焼くならEasyCDCreatorのほうがマシ
0294名無しさん◎書き込み中
02/01/26 18:54ID:FO0L9bcA・オーサリングの処理速度上げてください。ビルドに3時間も4時間もかかるのはストレス溜まります。
・音声をPCMかMPEG1 AudioLayer-2か選べるようにしてください。
再生パターン選べるのが便利だし、
メニューデザインも好きなので使っていきたいと思います。
いじょ
0295名無しさん◎書き込み中
02/01/26 23:39ID:fhNyE0bn・jolietで焼くときに、元のファイル名やファイル数によっては
「MS-DOSファイル名を作成しています」で、どえらい時間がかかる。
固まったかと勘違い&実際に焼く時間よりかかるので非常〜に困る。
そもそもWindowsだって最初からDOS名持ってるんだから、それ使えば
いいんでないの?なぜわざわざ作りますか?
改善してくれ。
0296名無しさん◎書き込み中
02/01/27 04:03ID:rklHNOoO0297名無しさん◎書き込み中
02/01/27 15:18ID:1CbS96T2音楽CDを焼くときに合計時間が出るので気に入り、そのまま使おうかと思った。けど、今まではDVD-ROM(CD-ROM)
からCD-RWへのオンザフライで音楽CDコピーがでけたのに、エラーメッセージが出てしまう。マニュアルを見てソース
を別のCDにしたり、DVD-ROMのレンズクリーナーを使ってみたりしたけどアウト。訳分からんからVer.6に戻すつもり。
0298名無しさん◎書き込み中
02/01/27 16:17ID:QWAMN1Na0299名無しさん◎書き込み中
02/01/27 19:37ID:zocit1ET社員。
0300名無しさん◎書き込み中
02/01/28 00:56ID:MX5MdHL3>>291と>>294と>>295何とかしてくれ。
せめてMBとGBくらい選択させろよ・・・
0301名無しさん◎書き込み中
02/01/28 09:54ID:+lZ7l7lb>>297
逝ってよし。
0302297
02/01/28 15:36ID:BEouSFev割れを使って悪かったな。だが、試しに使ってみただけなんじゃ。金を払ったのに使えない機能があると困るから。
で、やはりVer.6だとちゃんとオンザフライでけたぞ。
0303名無しさん◎書き込み中
02/01/28 19:11ID:4oys9rLe理由はどうあれ違法は違法。
ちゃんと買えよ。
0304名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:15ID:GvT4rpKP0305名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:15ID:GvT4rpKP0306名無しさん◎書き込み中
02/02/01 00:24ID:+55KEIf/織れもver7使てるが、ちゃんと焼ける。お前のドライブが糞なだけ(w
0307名無しさん◎書き込み中
02/02/01 01:01ID:gt7rx6jT別だとしたら、何でDVD作成機能の付いているVer.7にDVDit!をインストールする必要があるのでしょう?
何もわかってなくてス漫
0308名無しさん◎書き込み中
02/02/01 04:15ID:gYFX6KA1別ソフトなので結構快適。
っていうかひとつのソフトでやろうってのが狂ってる。
焼きながら次のオーサリングできねーしな。
0309名無しさん◎書き込み中
02/02/02 01:32ID:EYFbwHaYデータの保存もしやすい、でもNERO英語はかなりいい。
0310名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:55ID:vgB2z8ajどっちやねん
0311名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:59ID:anhgTkji音楽が切り替わるたびにノイズが入るから
ttp://www.ncv-y.co.jp/~kaarui/writing.htmに書いてあるとおり
ミックスモードあるいはミックスCDってのでで焼こうとしたんだけど、
その機能が見当たらないんです。これってどうやってやればいいんでしょうか?
0312名無しさん◎書き込み中
02/02/02 23:42ID:QbWYBglcMixed Mode CDの制作ってモロ出てるやん…
使い方はマニュアルに書いてあるのでご自分でどうぞ。
0313名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:37ID:K31V8LUYスマソ、折れのパソにはWinCDR7,CDRWIN,CloneCDが入ってる。NEROは昔に使ってたが
かなり素晴らしいソフトだべ。NEROはプロジーが糞なので無視した。
0314名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:54ID:wfLO58dNあ、ほんとだ。すみません、読みにくいなぁ…
0315名無しさん◎書き込み中
02/02/08 09:37ID:WHhwQTW90316名無しさん◎書き込み中
02/02/09 01:05ID:GE8d82tdこれってバグですか?
0317名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:14ID:K/xm/5Hj>CDRWin最新版は専用ASPI入れないとだめだよ。入れた?
>うちXPから2Kに戻したから的確なアドバイスになってないかも。
これって本当ですか?
WinCDRで書き込み時にソフトが落ちるんだけど
B'sのASPIだから?
0318名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:34ID:sDVOlnufそれ以前に"WinCDR"と"CDRWin"勘違いしてない?
0319名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:39ID:zWn3lqd8何で俺の書き込みがここにあるねん(w
しかもキミはWinCDRとCDRWinを勘違いしてるな。
0320名無しさん◎書き込み中
02/02/09 09:59ID:XtvFSJjNV−UPしてくれるのはいいが、前バージョンもサイトに置いておいて下せー
UPしてうまく動かない時、直しがきかなくて困る
旧ドライブだから対応できるか自分で試さないといかん
Ver−6には対応して7で対応出来ない事有るのか?
今まで使ってきたユーザーの事も考えてくだせー
0321名無しさん◎書き込み中
02/02/09 14:09ID:wWcQadcsそういうのはアプリックスに言え。
ここで吠えてないで。
0322名無しさん◎書き込み中
02/02/09 15:33ID:XtvFSJjN直の言うより掲示板で訴えた方が効果有るんじゃねーか?
企業は必ず掲示板関係監視中だから下らん事でも上に報告しそうだから
0323名無しさん◎書き込み中
02/02/09 17:15ID:wWcQadcs必ず監視しているという保証はあるまい。
匿名掲示板の雑言として片づけられるかもしれないでしょ?
両方やれば確実だが。
0324名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:17ID:K/xm/5Hjウワァァァン!ヽ( `Д´)ノ
0325名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:19ID:K/xm/5Hj>>318-319ダターヨ。
えぇ、購入時点でWinCDRとCDRwinを間違えてましたよ。
駄目だコリャ。
0326名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:24ID:XtvFSJjN保証と言い出したら切りが無いのでここでEND
0327名無しさん◎書き込み中
02/02/10 17:00ID:zGLx2+gx323です。了解。sage
0328名無しさん◎書き込み中
02/02/12 21:16ID:YNi/Rtb8HDにたまった画像データのバックアップしたいんですけど
普通にISO9660ファイルが焼けません・・・。
書き込み完了になってトレイが自動的に排出さるところまで
は行くのですが、WINCDRでも、そのCDRを途中まで読み込んで
フリーズするし、他のドライブではまったくCDRを認識してくれません。
メディアはMITSUBISHIの16倍速対応の700MBのスーパーアゾです。
ドライブのマニュアルにはDAMオンでOKって書いてあるけど
DAMをオフにしないといけないのでしょうか?
それともドライブの初期不良?
どなたか詳しい方、無知な私にご教授願います。
0329328
02/02/12 21:49ID:YNi/Rtb8お騒がせしてすみません。
0330みらい
02/02/12 22:11ID:MoJWhEx2どうやって解決できたか教えてください。
0331名無しさん◎書き込み中
02/02/15 03:14ID:t58DWzlB主な変更点はCRW3200のAudioMasterに対応したこと。
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.shtml
0332名無しさん◎書き込み中
02/02/15 22:53ID:5B57uXzmなんてことが書いてる…。
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr70.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています