WinCDR7.0 Ultimate DVD総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/25 21:54ID:k2dCnAfH主な機能
最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。
DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0013名無しさん
01/10/26 16:39ID:1slj4Af+Ver4はインターフェースが使いにくかった。Ver6は使わない機能ありすぎ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 22:26ID:/jS4I6ymメーカーに聞いたら、未確認だそうです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:41ID:wpdQO24UパナのRAMドライバ2000用の不具合は相変わらずだが警告を無視しとけば焼けた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 02:38ID:ZZ/6L/0Tすんごい同意。
ドライブ対応だけ更新させろ!
Ver.4のころは、日本語CD-TEXT対応とかSAO対応とか、本当の意味で
革新的だったのに。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:30ID:bXUudINyWinCDR7.0はWinCDR4(エクスプローラ無し)とWinCDR5(有り)を切り替えて使える。
あとはエフェクタがWAVの音量調整とかリバーブかけたり結構面白いかな。
デフォルトだとWAVしか読まないようになってるけど選択すればMP3も使えるね。
002019
01/10/27 14:32ID:bXUudINyあと強いて言えばWinCDR Liteってのが馬鹿でも使えて笑える。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 11:59ID:lNL0qhG/ちゃんと直ったよ。でもバージョンアップ版にもちゃんとパケットライトつけてほしいな。
使ってないけどなんか悔しい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:48ID:jvBcNOmw早速、入れてみようかなぁ。
0024ナナッシュ
01/10/28 14:37ID:t1nzb4P/エンコダーは松下製だネ、あとデコーダはNECのが付いてくるようだ。
俺がGraphEditで確認したらそうだった。
でもGraphEditで繋いでもエンコードできねぇよ、このエンコーダは・・・
>>20
>馬鹿でも使えて笑える。
禿銅!ワラタ!
確かに馬鹿でも使える、っつーか馬鹿しか使わんとオモタ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/29 14:21ID:23Q9l6Wxで、どうだった?
0026銀盤の名無しさん
01/10/29 19:26ID:Xpfenr+J逝けた人いる?
0028銀盤の名無しさん
01/10/29 22:23ID:538rsNYz何でだろ・・
ところで、
SD-M1401のジャンパ設定で
512/2K Block Selectability
は、512Bytesと2048Bytesのどちらにしてます?
002927
01/10/29 22:46ID:3miUvdeLデフォルトからいじってない
外さないとわからんからパス
0030名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:06ID:ynxmLgrgでもまだインストールしてないっす。
今日あたりちょっといぢってみます。
DVD-Rメディア高いから失敗しないとイイなぁ...
0032名無しさん◎書き込み中
01/10/30 12:31ID:IyPYGkdaうちじゃ2048のまま(初期から動かしてない)
512にするとドライブが見えなくなる(T T)
0033名無しさん◎書き込み中
01/10/30 14:22ID:rHc/VHYaと他のスレに載っていたよ
0034バージョン5のユーザー
01/10/30 14:24ID:abr8URuKWinCDR7ってWinCDRの4.5.6とは画面が変わったようだけど使いやすくなってますか?
また明らかに5より良い部分ってありますか?
0035バージョン5のユーザー
01/10/30 14:25ID:abr8URuK0036名無しさん◎書き込み中
01/10/30 15:03ID:vYIsl8Ac昨日から7使っているけど画面はタブ式っぽくなって
使いやすいが、起動が少し重い気がする。
5は使った事ないんだけど、DVD対応の為かキャッシュが
351Mまで使える(^^;)
200Mに設定してCD-R焼いたけどさすがに安定している
(HDのアクセスがかなり少なくなる+少し早く焼ける)
Liteという軽量版があってこっちはCD-R関連専門で軽い。
DVD関連が強化されているが、WinCDR6と比較して
キャッシュ容量以外の変化はなさそう。逆に重くなったかも
CD-Rしか使わないなら急いで買う事はないと思われ。
0037名無しさん◎書き込み中
01/10/30 18:24ID:rvtjgH1PWinCDR Ver.5なんです。
6を買わないと7にはアップできないんでしょうか?
0038ナナーシ ◆TEAC.x7s
01/10/30 19:31ID:+QBmEoI+ちゃんと書いてあるじゃないですか
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
もの見てから書き込んでください
0039質問
01/10/30 20:20ID:aJIDwuGCMP3→ノンストップCD
を焼きたいんですがノンストップ形式のCD−DAを焼くには
どうすればいいんですか?
0041名無しさん◎書き込み中
01/10/30 20:45ID:Vdlcj1MtうちもリコーのDVD+RW使っているけど認識しません。
速く対応させて欲しいなぁ
0042
01/10/30 20:49ID:+CiY/03B004330
01/10/30 20:54ID:O0lOz9+k対応機種のところに載っていないとだめだとのことです。「DVD本格対応 DVD+RW・・・」って
書いてあるだろ!!って喧嘩しそうになりましたが、言っても仕方ないのでしばらく待ちましょう。
0044名無しさん◎書き込み中
01/10/31 00:46ID:wx19cuiTプリギャップ長とポストギャップ長が2秒で固定されてしまう。
起動する度に00:00:00に設定し直すのは面倒だよぅ。
レジストリ見てもそれらしき項目ないし…。
書き込み設定の方はちゃんと記憶してくれてるんだけどね。
WinCDR6だったら問題なかったのにー。
0045松井
01/10/31 20:35ID:pLnd6qg8Ageってマスよ・・・
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/01 02:03ID:5r+5UsRh何回かに1回くらいはちゃんと音鳴らしてくれるんですが。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
0047松井
01/11/02 15:55ID:qJZrLvRy0048名無しさん◎書き込み中
01/11/02 16:24ID:YlWECEzQB'sだと駄目だった…設定とメディアかな?
7.02使っているけど皆さんがおっしゃる通り、
まだ細かな部分では6より完成度が低いですな。
0049ヤマーネ
01/11/02 18:28ID:qJZrLvRy0050名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:27ID:j9sYeyV5B's 3.13は互換性が向上したらしいけど、PS2再生は駄目なまま?
0051ノビゑモソ
01/11/06 16:41ID:ONb0fe1V0052名無しさん◎書き込み中
01/11/06 17:44ID:MgIOd8HDBOOWYのラストギグス
吸出しスマートリッパー
ドライブ パナD321JD
メディア DVS-R47
PCでの再生OK
専用機(パイオニア525)ではトップメニューしか出ない。
0053イオマグ
01/11/06 18:05ID:p8E6pwceアタリが出てバージョンアップキットをゲットした人っているの?
0054名無しさん◎BP効きまくり
01/11/06 18:51ID:6iprP/V3なんだ、B's相変わらずクズじゃん。
B'sでDVD-Video書くなんてメディアの無駄。
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/07 01:31ID:cx2Bczh+書き込みに使うCD-Rと同じチャンネルにATAPIドライブ接続してると、
書き込みできないって問題はWinCDR7だと解決してるのかな?
0056名無しさん◎ジャストリンクで書き込み中
01/11/07 02:24ID:UH0NXcX2そんな問題起きたコトがないぞ、俺んトコでは。
0057MP5120Aユーザー
01/11/07 04:30ID:PtWB/QF60058名無しさん◎書き込み中
01/11/07 05:31ID:B8xBiAO1何に期待してるのか分からないけど、使えなくても構わないと思うぞ。
正直、お奨めできない。
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/07 05:45ID:5dImxsdl7.0になってギャップの初期値が2秒になってるね。ほんと、起動するたびに設定するのは面倒。
>>15,17
LF-D340なんだけど、7.02で認識されません。
うちだけですか?
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/07 10:25ID:bk3NOEz8使えないですよね。
6とか7ではどうですか?パワーユーザでも使えるんですか?
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/07 10:42ID:F8TkPUa6LF-D340って、動作対象外じゃなかったっけ
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/07 13:05ID:GURkvTp1PowerUsersで使えます。
0063名無しさん◎書き込み中
01/11/07 15:13ID:bk3NOEz8>62
ver.6.0でも7.0でも使えるんですね!
ありがとうございます。
0064参考リンク〜
01/11/07 15:26ID:SzQ3GhBo0065名無しさん◎書き込み中
01/11/07 22:22ID:cJYYVGSb困ってます。どなたか同じ症状になったひといませんか?
具体的には、最初のインストール時に、インストール完了後セットアップの画面が終了せず、
プログラムがハングアップ。次に6.17にアップグレードしようとしたら、やっぱりセットアップが終了せず、
ファイルも6.0のまま。WinCDRをアンインストールしてやり直そうとしても、アンインストールがうまくいかない。
といった感じです。現在、6.0の状態では動いているのですが、このままだと、あたらしいCDRドライブ
買っても使えなそう。どなたか、対処法わかりましたらよろしくお願いします。
0066LF-D340買ったばかり
01/11/07 23:08ID:ml8IpdWwました・・・。
LF-D310と認識してしまいますが(B'sも同じ名前で認識してた。)
初DVD-R焼きに成功です。
すこし怪しいとこもあるけど、スムーズにメディア一杯のデータが
50分くらいで焼けて感激です、倍速だと25分くらいで書けるん
ですねぇ、等速って120分くらいかかるものだと思ってたので、
いやぁ余計に感激してしまいました。
0067名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:34ID:oKDsY0I+質問ですが「Administrator」権限を持ったユーザーで
インストール、アップグレード、アンインストールはしてみましたか?
パワーユーザーでインストールしておかしくなったなら
アドミニストレーターで再度インストールしてから
アドミニストレーターでアンインストールすれば消えると思います。
アドミニストレーター権限を持つユーザー以外で使えても
インスト、アップグレード、アンインストだけはアドミニストレーターで
やった方がいいと思います。
別にWinCDRに限った事ではありませんけどね
私の早とちり、上記方法でも駄目な場合は
他の方の意見を参考にしてください(逃げ)
0068名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:59ID:+7MVcRZf早速のアドバイスどうもです。
ただ、自分はずっとAdministratorのみを使用しています。このため、
このことが原因では内容です。
あと、WinDVDをインストールした際も、インストール終了後に固まっていました。
WindowsInstallerの調子が悪い、という感じなんですよね。
インストールのメニューはでて、インストールの設定とかは全部選択できるのですが、
いざ、これからファイルをインストール、というところが一瞬で終了してしまうんですよ。
うーん、気持ち悪い。
0069現実主義
01/11/08 01:44ID:3rvZJ/hYInstallShieldがクソなのれす
0070名無しさん◎書き込み中
01/11/08 20:50ID:FNhtRvkTデスクトップ上のマイコンピューターアイコン→右クリック
→管理→(コンピューターの管理)→ツリーのイベントビューアー
→アプリケーションをクリックとシステムをクリック
にエラーはでてませんか?
↑一つも出ないのが正常な(理想的)状態です。
同じコンピューターの管理のツリーのデバイスマネージャークリック
でハテナマークは出ていませんか?
アドミニでエラーが出るなら「ASPIがおかしい」「デバイスドライバ」
「他アプリ(他社の焼きソフトとウインドウズメディアプレイヤー7*1)との競合(相性)」
が怪しいのでは?と私は考えます。
*1メディアプレイヤーそのモノではなくプラグインの
「AdaptecCD作成プラグイン」がよく不具合を起こします。私は入れてません(^^;)
あと、Win2000ではアドミニストレーターで作業をするのは危険です。
全てのアクセス権限がある為、システムを壊す可能性があります。
↑といっても、98やMeでは常にアドミニですが…
パワーユーザーなら致命傷を負わすことはできません。
とはいっても、面倒だし、動かないアプリもあるし…微妙っすね(^^;)
0071名無しさん◎書き込み中
01/11/10 02:44ID:qtgaXhvK>エラーはでてませんか?
いろいろでていますね。
MSInstallerのエラーもいろいろあります。が、どれもインストール失敗にかんする
メッセージのようですね。
>「ASPIがおかしい」「デバイスドライバ」
>「他アプリ(他社の焼きソフトとウインドウズメディアプレイヤー7*1)との競合(相性)」
このあたりはこころあたりがありまくり(苦笑)。最初にWinCDRとCD革命を同時に入れていて、
WinCDRのアップグレードをしようとしたとき、「ASPIを入れ直す」を選択したら、
Win2k起動時にブルー画面がでて起動できなくなりました。CD革命をアンインストールしたら
直りましたが。
メディアプレイヤー入れるときも何か変なメッセージがでた気がします。
>あと、Win2000ではアドミニストレーターで作業をするのは危険です。
>全てのアクセス権限がある為、システムを壊す可能性があります。
なるほど、いろいろやってインストーラーの部分が破壊されているのかもしれませんね。
こういうのは、やはり再インストールしかないのかなぁ?いっそのこと、
XPにしちゃうかなぁ。
0072
01/11/11 02:42ID:JjDiALp/NAW!ゴキゲンにホットなナンパアイテムはなんつたってかんつったてBX系?
みたいな。お前インテルかよ、みたいな。P3B-F。コレ最強。
しかもAX6BC 黒版?みたいな。 ダブルで最強。
なんつーの?ギロッポンをボートで流し系?みたいな。くぎ付け状態?みたいな。
ギロッポンでボード。これ最強。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/11 02:45ID:4cqljZSm懐かしいな!
(・∀・)イイ!!
0074s
01/11/13 13:42ID:mRxXF1Q/MP3をトラックアットワンスで焼くとオーディオプレーヤで聞けないんですか?
0075名無しさん◎書き込み中
01/11/13 15:41ID:UQeQ4psd試しにやってみれば
0076三村
01/11/13 17:14ID:AeS3/hEQ誰か当たった奴いるのかよ!
0077_
01/11/13 17:56ID:13WwVsXtくれません。システムでは認識されてるんですが・・・。
どうしてでしょう?
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/14 01:41ID:NHUBT2vYAplixにメール入れてみれば?
0079DVR-303
01/11/14 16:46ID:e07JsWsUDVR-S303で動いた。
0080
01/11/14 18:38ID:Boz8baq0ほかの焼きソフトアンインストールして
WinCDR7.0を最初にインストールしてみ
008174
01/11/14 19:55ID:3fDAQTExトラックアットワンスだと、二度目に書きこんだのは再生されない…
で、間違ってないですよね?
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/17 22:14ID:I9P5up8eEasy CD Createrではあまりでなヵったのですが☆
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/17 22:40ID:tAnuoU9E0084名無しさん◎書き込み中
01/11/17 23:53ID:Ll1TV5Nv☆が凄ぇむかつく
0085
01/11/17 23:58ID:4nECibLn伝統的にバッファアンダーランがおきやすいんだYO!!
他のライターならあまりでなィのですが☆
0086名無しさん◎書き込み中
01/11/18 02:20ID:tmHSX1zT0087☆☆☆
01/11/18 02:40ID:Gi14BoxKWinCDRでは特にそう感じた事は無いな・・・
B'sでもそうだな、タダ、クソエイターだけはマジでクソ。
0088名無しさん◎書き込み中
01/11/18 03:46ID:83hUosFq(Panasonic製DMR-E10 and PS2) 当たり前?
0089名無しさん◎書き込み中
01/11/18 07:56ID:mbuMvU1K私の場合は、インストールしようとすると
「以前のバージョンのWinCDRがインストールされています。」と
表示されて止まってしまいました。
アンインストールはすでにしてあるのですが、デバイスマネージャーには
!マークの仮想CDドライブが認識されています。
仮想CDドライブのデバイスを削除しても、再起動すると復活してしまいます。
結局、WindowsをCドライブをフォーマットしたら元通りになりました。
0090名無しさん◎書き込み中
01/11/18 08:20ID:jwzjwKlKisoファイルはどのように作れば良いのでしょうか?
0091CDR200
01/11/21 20:23ID:bZo8pKUZV5.0ではSVCDが焼けるらしいんですが、V6.0以降ではダメなんでしょうか?
しょうがないのでお試し版のNEROで焼いてますが。
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/21 21:47ID:oBRLf0oDお前しつこい。
漏れが確認しているだけで3カ所で書いてる
他でレスが付かないからって彼方此方で書きやがって
そんなに知りたければAplixに直で聞けよ
0093優香の乳はデカイ
01/11/22 00:34ID:e2XwL/aXWinCDRには音量レベルをそろえてくれるツールはないのでしょうか?
なければみなさんはどうされてるのでしょうか?
なにか良いフリーソフトがあれば教えてください
0094名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 01:12ID:ENjSadRw一辺にそろえる事はできないけど、
WinCDR7.0のエフェクタで音量とか高音/低音の補正ができるよ。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/22 01:17ID:h0IS9BQCなんでやねん。デバッグしとけや。
7.05です。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 02:03ID:ENjSadRw他スレでも書いてあるけど、
今日上がったWinCDR7.05使うとWindows2000系で起動できなくなるらしい。
98系ならOKのようだが・・・。
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/22 02:15ID:h0IS9BQCそれだそれ。うち2000だもん。
てゆーか、自分の中でなんかアプリックスの格下がったわ。
今回のエラーで。
0098名無しさん◎書き込み中
01/11/22 02:18ID:/UEO/Qt+情報サンクス。
Windows2000です。ダウソして今まさに入れよーかなーなんてときにこのレスが。
デバッグ待つか。数日中に上がるだろ。
25日までに上がらなかったらneroに乗り換える。( ゚Д゚)くわっ
0099名無しさん◎書き込み中
01/11/22 04:22ID:rOWqi81Fちなみについさっき落としてきた。
もしかしてもうデバッグ済んでるやつageてるのかな?
ちなみに7835KB。
010098
01/11/22 05:37ID:SZehrxCrオレもインストールしてみた。問題なく起動するし、焼けます。
プリギャップ、ホストギャップ設定も保存されるようになったしよかった。
ファイルサイズは8,022,776 bytes(7.7MB)。
010198
01/11/22 05:40ID:SZehrxCr0102名無しさん◎書き込み中
01/11/22 06:09ID:rOWqi81F解答後固まってしまう。ikernelってのが原因っぽい。
0103102
01/11/22 06:10ID:rOWqi81F0104
01/11/22 07:28ID:MpqlrdXe0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 11:29ID:ENjSadRw漏れはDVD-RAMドライバインストールしているがアプリケーションエラーになる・・・。
0106名無しさん◎書き込み中
01/11/22 12:19ID:h0IS9BQCパナソニックドライブです。
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/23 09:04ID:SqnrNUhm0108名無しさん◎書き込み中
01/11/23 09:06ID:SqnrNUhm0109名無しさん◎書き込み中
01/11/23 13:27ID:sCjEZRRJ・WinCDR7.02のフォルダをバックアップする。
・WinCDR7.05のアプデータをあてる。
・APENGINE.DLLとAPDEVICE.DLLだけ7.02からピーコする。
で一応動く。
0110パケットマソ
01/11/23 19:58ID:QSSvRNJ20111名無しさん◎書き込み中
01/11/23 21:04ID:wja6pV/fHPでは2週間くらいかかると書いてあったような記憶があったのだが
やっぱり売れていないのか?
(因みに7.02だった)
DVD-R/RAMは、いずれ購入するつもりではいるが、当面の目的は
フォトアルバムCDを作ってみたかったからで、7.05にアップデート
してから早速試してみたが、作成ボタンを押しても動作しているのか
固まっているのか判りづらい状態。
時々アクセスランプが点滅しているので、動作していると判断して
放っておいたらいつのまにか、一般保護違反とやらで止まってた。
・・・つかえね〜
0112
01/11/24 06:00ID:vE/mFixr6のほうで、同じケーブルのマスタ・スレーブ接続で可能なひといる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています