トップページcdr
1001コメント331KB

WinCDR7.0 Ultimate DVD総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001101/10/25 21:54ID:k2dCnAfH
明日、発売のWinCDR7.0 Ultimate DVD
主な機能

最新のライティングエンジンを搭載し、オーディオ/ビジュアル機能を満載した新世代のCD/DVDライティングソフト。

DVDに対応したWinCDRの新バージョン
「WinCDR7.0 Ultimate DVD」新登場!
0002101/10/25 21:54ID:k2dCnAfH
主な機能 2
■DVDへの本格的な対応
■最新のライティングエンジン
「CDWriter AP ENGINE for Windows」搭載
■強力なオーディオ/ビジュアル機能の搭載
■用途に応じた2種類のユーザーインターフェイス
■Ultimate DVDのその他の特長

詳細
http://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 01:12ID:rlYsJ2U1
WinCDRってそこそこいいんだけど、どんどんPCのスペック
要求してくるよね。
かなり軽く動く書きソフトもあるのにさー。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 02:18ID:eTYEmRWl
漏れはVer5のまま使ってるが、DVDライティングなんていらないし、このままだろうなぁ。。
0005松井01/10/26 03:23ID:9Z6Ahm8/
常時AGE以外ありえない!
0006レコ太01/10/26 03:32ID:haz5VN1J
さげ
0007パケットマン01/10/26 03:37ID:haz5VN1J
age
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 09:49ID:kVTgayqO
回りくどい操作性、不安定な動作。無意味なバージョンアップ(しかも有償)。
WinCDRはVer.4で充分。

バージョンアップは勝手にしてもらって構わぬが旧バージョンのサポートもせえ!新しいドライブ使えないじゃないかアプリ屑。
0009ノーブランドメディアさん01/10/26 09:54ID:CQNehsKm
>>8

なら使うなよ(ワラ
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 11:44ID:sU4rGZ6W
もう、アップグレードサービス出ていますよ、
早すぎ
しかも、7.02だし

http://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 11:46ID:sU4rGZ6W
ついでに、WinCDR 6.0もバージョンアップしていたよ
もう一つPacketMa、MacCDR 4.1も

http://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html
0012パケット三村01/10/26 12:51ID:ogw36ztU
もう、アップグレードサービスかよ!
0013名無しさん01/10/26 16:39ID:1slj4Af+
WINCDRはVer5ぐらいが使いやすいかな。
Ver4はインターフェースが使いにくかった。Ver6は使わない機能ありすぎ
0014 01/10/26 17:14ID:qBp/GCUP
6以降でないとWIN2Kでのバックアップが取れないんだよなぁ。
ゴーストと値段変わらないから買うならこっちがいいし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 22:26ID:/jS4I6ym
Panasonic LF-D340にてDVD-VIDEO作成できた方いらっしゃいますか?
メーカーに聞いたら、未確認だそうです。
0016 01/10/27 00:03ID:b5KbULdu
ちょっと興味あったのでチェックしようと思ったら
あぷりっくすのホームページ重〜〜〜。なんだこりゃ。まともにみれん。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/27 00:41ID:wpdQO24U
>>15

パナのRAMドライバ2000用の不具合は相変わらずだが警告を無視しとけば焼けた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 02:38ID:ZZ/6L/0T
>8
すんごい同意。
ドライブ対応だけ更新させろ!
Ver.4のころは、日本語CD-TEXT対応とかSAO対応とか、本当の意味で
革新的だったのに。
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 14:30ID:bXUudINy
DTV板ではオーサリングの話とか結構出てるのにここは静かだなぁ・・・。
WinCDR7.0はWinCDR4(エクスプローラ無し)とWinCDR5(有り)を切り替えて使える。
あとはエフェクタがWAVの音量調整とかリバーブかけたり結構面白いかな。
デフォルトだとWAVしか読まないようになってるけど選択すればMP3も使えるね。
00201901/10/27 14:32ID:bXUudINy
WinCDR4とWinCDR5ってのはぱっと見のレイアウトの話ね、
あと強いて言えばWinCDR Liteってのが馬鹿でも使えて笑える。
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 11:59ID:lNL0qhG/
でもここなかなかサポートよかったよ。マザーボードに関わる障害だったんだけど、指摘された通りにしたら
ちゃんと直ったよ。でもバージョンアップ版にもちゃんとパケットライトつけてほしいな。
使ってないけどなんか悔しい。
0022 01/10/28 12:14ID:hcGY8F+R
このエンコーダーって独自の奴?
videoCD規格は結構汚いね。TMpgより速いけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 12:48ID:jvBcNOmw
今、バージョンアップキットを佐川の人が持ってきたよ。
早速、入れてみようかなぁ。
0024ナナッシュ01/10/28 14:37ID:t1nzb4P/
>>22
エンコダーは松下製だネ、あとデコーダはNECのが付いてくるようだ。
俺がGraphEditで確認したらそうだった。
でもGraphEditで繋いでもエンコードできねぇよ、このエンコーダは・・・

>>20
>馬鹿でも使えて笑える。
禿銅!ワラタ!
確かに馬鹿でも使える、っつーか馬鹿しか使わんとオモタ
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/10/29 14:21ID:23Q9l6Wx
>>23
で、どうだった?
0026銀盤の名無しさん01/10/29 19:26ID:Xpfenr+J
WinCDR6だけど、東芝DVD-ROM SD-M1401から吸出しがうまくいかない。
逝けた人いる?
0027ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/29 20:10ID:3miUvdeL
>>26
私は普通に出来ますよ
0028銀盤の名無しさん01/10/29 22:23ID:538rsNYz
え、出来るの?
何でだろ・・

ところで、
SD-M1401のジャンパ設定で
512/2K Block Selectability
は、512Bytesと2048Bytesのどちらにしてます?
00292701/10/29 22:46ID:3miUvdeL
なんか書き込みミスりまくってる・・・

デフォルトからいじってない
外さないとわからんからパス
0030名無しさん◎書き込み中01/10/30 02:06ID:ynxmLgrg
WINCDR7.02でRICOHのDVD+RWが認識してくれません。うちだけ?
0031 01/10/30 05:00ID:w+bVeref
LF-D321を昨日買ったので、WinCDR7(以下略)も一緒に買ってみました。
でもまだインストールしてないっす。
今日あたりちょっといぢってみます。
DVD-Rメディア高いから失敗しないとイイなぁ...
0032名無しさん◎書き込み中01/10/30 12:31ID:IyPYGkda
>28
うちじゃ2048のまま(初期から動かしてない)
512にするとドライブが見えなくなる(T T)
0033名無しさん◎書き込み中01/10/30 14:22ID:rHc/VHYa
aplixに問い合わせてみたところ RAMに対応するらしいです。
と他のスレに載っていたよ
0034バージョン5のユーザー01/10/30 14:24ID:abr8URuK
バージョン7を使ってる人に聞きたいんですが、
WinCDR7ってWinCDRの4.5.6とは画面が変わったようだけど使いやすくなってますか?
また明らかに5より良い部分ってありますか?
0035バージョン5のユーザー01/10/30 14:25ID:abr8URuK
それによっては、ドライブが4倍速なんでバージョン7付属の新しいドライブを買おうと思うのですが・・・
0036名無しさん◎書き込み中01/10/30 15:03ID:vYIsl8Ac
>34
昨日から7使っているけど画面はタブ式っぽくなって
使いやすいが、起動が少し重い気がする。
5は使った事ないんだけど、DVD対応の為かキャッシュが
351Mまで使える(^^;)
200Mに設定してCD-R焼いたけどさすがに安定している
(HDのアクセスがかなり少なくなる+少し早く焼ける)
Liteという軽量版があってこっちはCD-R関連専門で軽い。
DVD関連が強化されているが、WinCDR6と比較して
キャッシュ容量以外の変化はなさそう。逆に重くなったかも

CD-Rしか使わないなら急いで買う事はないと思われ。
0037名無しさん◎書き込み中01/10/30 18:24ID:rvtjgH1P
バージョン7にアップしたいのですが、今使ってるのが
WinCDR Ver.5なんです。
6を買わないと7にはアップできないんでしょうか?
0038ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 19:31ID:+QBmEoI+
>>37
ちゃんと書いてあるじゃないですか
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
もの見てから書き込んでください
0039質問01/10/30 20:20ID:aJIDwuGC
WINCDR6.0で質問なんですが
MP3→ノンストップCD
を焼きたいんですがノンストップ形式のCD−DAを焼くには
どうすればいいんですか?
00403701/10/30 20:43ID:rvtjgH1P
>>38
どうもありがとう。
0041名無しさん◎書き込み中01/10/30 20:45ID:Vdlcj1Mt
>30
うちもリコーのDVD+RW使っているけど認識しません。
速く対応させて欲しいなぁ
0042 01/10/30 20:49ID:+CiY/03B
付属のゴーストのバージョンは上がってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています