トップページcdr
869コメント261KB

すぐに壊れたドライブを晒せ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ
購入後1年も経たない内に壊れた糞ドライブを、
掴まされた人は教えてね。
0070名無しさん◎書き込み中01/12/17 15:05ID:3mWrzzWc
ActimaってメーカーのCD-Rドライブ。かって一年ちょい。
ハードディスクを交換して、OSをインストールしようとしたとき壊れた。
インストールするのは二回目で、一回目はちゃんと動いたのに・・・
(FDISKし忘れで40GBのハードディスクが10GBとしか認識されてなかったのでやり直した。。。)
動いてほしいときに動かなくなる、これ定説。
0071名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:27ID:rPSicaR7
>>69
おそらく同じやつだと思うが (型番はCD-948E/TKU PRO)
1年ちょっとで逝った。
ブッチンしてからは、ガリガリと音を出しながらも読んでいたが
最近耐えられなくなって交換
0072名無しさん◎書き込み中01/12/20 07:59ID:NjRC3k+r
JVCのXR-W4082。
半年くらいたつと、どんどん焼き/読みが悪くなっていった。
まぁPS焼けないような(MOD付けてもCD回りっぱなし)ダウソドライブ
だから仕方ないか。
0073(・∀・)01/12/20 08:17ID:uo/ft5cA
LG電子のDVDROMドライブ(型番忘れた)
三回壊れて三回修理に出した。
そして四回目に壊れたとき保障期限が切れた(一年)
すぐCD認識しなくなります。やはり韓国製は糞
ちなみにプロサイドってメーカーのDVDデコード機能付きの
ビデオカード買った際、一緒にセットになってただけなので
好き好んで買ったわけじゃない・・・
0074名無しさん◎書き込み中01/12/20 14:37ID:cREC2pQJ
サムスンのコンボドライブってやっぱだめなのかな?
うちのも音楽CDのコピーがうまく出来ないよ・・
0075 01/12/21 19:04ID:la6eL1Y3
ミツミの32倍速CD-ROM
0076名無しさん◎書き込み中01/12/23 15:35ID:QkihCqL6
漏れはSAMSUNGのDVDドライブ、SD-612。
約1年で逝った。
0077  01/12/23 18:49ID:OQgs3fl+
MATSHITA UJDA710
2ヶ月でCD−R入れても空回りするようになった。

もう松下のCD-RWドライブは買いません。
馬鹿でした。。。(鬱
0078名無しさん◎書き込み中01/12/24 02:22ID:r3/F7PaY
九十九電機で買った安売りフィリップス製USBドライブ。
まともにやけん。
いったいどういうつもりなのか?
0079名無しさん◎書き込み中01/12/24 04:45ID:Sj2e5G7B
ハギワラシスコムのUSB接続のやつ
ほとんど書き込みに成功しなかった。
ノートのpen2 333MHzでやってた時だけど。

デスクトップの早いPCだと、なんとか使えるようになった。
こんなのゆるせん。

半年で壊れたし。
0080名無しさん◎書き込み中01/12/24 11:50ID:fcvV0sFQ
LOGITECのMOドライブ。
まず付属のSCSIカード初期不良。
1年と1ヶ月ぐらいで逝った。
保証切れ直後。
別に保証付けたので無償修理になったけど。
LOGITECは信用ならん。二度と買わぬ。
メルコのMOは4年もった。
0081名無しさん◎書き込み中01/12/24 11:58ID:oNRuOilv
MP9120A…カスでした。
CDへのRead/Writeともに絶不調になった。
…DVD-ROMとしては安定してたけど。
結局DVD-ROMドライブとして知人に叩き売り。
リコーはもう買いたくないですね。
0082名無しさん◎書き込み中01/12/24 21:51ID:ukDFYTAD
>>9
それはオメガ「トライブ」
0083名無しさん◎書き込み中01/12/28 21:08ID:Ku/iH4oe
>>81
漏れも昨日、1年ちょい前に買ったMP9120Aが逝った...ピックがあぼーんした模様。
もう、RICOHのドライブはぜってー買わねぇ。
TEACもCD-W516EBの腐った仕様に萎え。CD-R55Sは劣悪な環境の割には未だに健在なのだが...
CD-W512E以降は凡庸になったような...
そして買ったのが、NEC NR-7800B。32Rx16Wx10RW+JustLinkというマニアックな構成。
対応ソフトは殆ど無し、バイナリ書換必須。だけど安い速い静か。これ、最強。
0084名無しさん◎書き込み中02/01/09 02:35ID:BBeESSu0
>>82
♪きみは 1000パ〜セ〜ンッ♪
0085 02/01/18 23:43ID:Wy1avDsh
俺の友人に発売された全てのエロゲーのコピーをつくっている奴がいるんだが
部屋には壊れたプレクのドライブが3台ほどあった。
最近は人を雇うとか言い出したし。
0086名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:02ID:JXbPTLCV
>>81
あのドライブは最悪です 私のところでもあれは最悪でした
0087名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:03ID:RHDdR6iH
LOGITECの640MOドライブ。
壊れたわけではないが、相性が激しい!
メインのi815マシンにAdaptecのSCSIカードで接続し、ファイルをコピーすると
100%コピーされたファイルが破壊される!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全然読めない!
ケーブル変えてもSCSIカード変えてもだめ。
サブの440BXマシンにLogitecのSCSIカードで接続すると、
ウソのようにファイルをコピーしてもファイルが壊れない!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全て読める!
メインで使いたかったのに。もうロジテック買わねえ。
それに引き替え、すぐ壊れることで有名なオリンパスのドライブは買って3年経つが、快調に動いている。
0088名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:24ID:ksBBzTer
リコーのMP7200Aですが、買って3ヶ月ぐらいでトレイが中途半端な位置で
動かなくなってしまいました。
しかし、バラして組み直したらなんかSD2が読めるようになりました。(なぜ?)
今だ現役です。
0089名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:35ID:AhuH1oX3
>>85
マジかよ?ネタじゃなけりゃスゲーな
一体何枚のメディア使うんだろう・・・
ちなみにその友人は業者さん?
0090名無しさん◎書き込み中02/01/19 01:09ID:WTmBdhwS
ヤマハのCRW4260。買って10ヶ月で修理して(焼き枚数100枚前後)
半年で修理して(焼き枚数は忘れた)また半年で修理・・・(50枚前後)
全部ピックアップ部の故障だったよ・・・
一回の故障の修理代は大体15000〜20000円。
CDは書けないけど読み込みは出来るので、
現在は静かなCDROMドライブとして使用してます(w;
00918502/01/19 01:15ID:FG5tvIfl
>>89

いや、ダメダメ大学生(金持ちのボンボン)。
0092名無しさん◎書き込み中02/01/19 01:40ID:L5qHApMD
>>87
中身はロジテックじゃないだろ…
0093名無しさん◎書き込み中02/01/19 02:02ID:KQVMWCvn
>87
おいらのもそんな感じだった。
>92
富士通製

何故かPCIのクロックが33Mhz以外だとエラーでまくり。
adaptecのカードに問題あったのかなぁ?
00948902/01/19 02:36ID:AhuH1oX3
>>91

そうなんだ、スゲーやつなんだね
ちなみにハァハァしてそうな人なの?
俺の友人にはエロゲー400本全て原盤で買っていた
ダメダメ大学生(バイトの金で)
ってのがいたんで他人事に思えないんだよなぁ
0095 02/01/19 02:48ID:kgeFudIK
Plextor PX-W1610TA 半年 トレイの駆動部が逝った
AOpen CD-ROM(型番忘れた) 10ヶ月 動作中、中からネジが出てきて動かなく(w
0096名無しさん◎書き込み中02/01/19 04:28ID:nrBOxSmX
リコーのMP9120A
半年で読み出しすら出来なくなった。現在修理中 糞
ショップがアホで出し忘れで年越し さらに 糞!
0097名無しさん◎書き込み中02/01/19 04:53ID:T4gxJpsq
LGのCD-ROMドライブ
0098 02/01/19 06:45ID:6tho3gY4
>>85
なんか自分のこと言われているみたいだ。(鬱
つか、エロゲコンプしているヤツなんてこの板に
吐いて捨てる程いると思われ。

正直、人を雇う程、リリースされてないぞ。言い過ぎ。
関係ないのでsage
009989=9402/01/19 14:37ID:KKwN2dtC
>>98
スッゲーですな。
ちなみに壊れたドライブを挙げると
Plextor PX-W12/4/32 TS/BS
初めての自作パソコンでCD-Rがついて嬉しくて
5ヶ月で1500枚焼きまくった認識すらしなくなった
ちなみに全部オンザフライで12倍で焼いた
そういう事から原因は多分、原因は自分だね・・・
0100名無しさん◎書き込み中02/01/19 18:40ID:05pqUuF9
PlextorのPX-W1610A
CD-Rには普通に書き込めるのだが、
ファームウェアのアップデートが全然出来ない。
1.03から1.04にアップデートしようとしても「No Drive Found」と出て一蹴される。
こんな現象、漏れのマシンぐらいか?
010110002/01/19 18:43ID:05pqUuF9
ちなみにプレクスターのページには
>注意: [コントロールパネル]→[システム]→[デバイスマネジャ]→[CD-ROM]→[PLEXTOR PX-W8432T]または[PLEXTOR PX-W1210A]→[プロパティ]→[設定]のDMAチェックボックスを外しPCを再起動後、本プログラムを実行してください。

とあるのだが、漏れのマシンにはDMAの設定がない。
0102名無しさん◎書き込み中02/01/19 23:17ID:j/GRvBZM
>>100
Win2k?
2kならIDE ATA/ATAPIコントローラ 以下だぞ。
OS標準ドライバ以外を使ってるならそのドライバをインストールしたときにいっしょに
コントローラソフトが入ってると思われ。
010310002/01/19 23:43ID:05pqUuF9
>>102
いえ、Win98SEです。
マザーはi815のAsus CUSL2-Cです。
0104名無しさん◎書き込み中 02/01/19 23:50ID:iCP2NAjH
AOpen CD-ROM
購入直後からCDを入れてもシークしない。
明日交換に行ってこよう。
0105名無しさん◎書き込み中02/01/20 02:40ID:p2rPNvb5
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwr2010dvfu.html

WinMeのIEEE1394接続で、ドライブの電源を入れたままだとPCの電源が切れない。
(黒い画面で停止してしまう)
サポートに電話してもIEEE1394のドライバをPCメーカーの方と一緒に入れなおしてみてください、との事。
PCの電源を切る前にドライブの電源を切れば正常に終了できるのでPCメーカーには電話してない。
0106名無しさん02/01/20 02:42ID:8fuivZGO
YAMAHAのCDR200だったかな?
何度も修理に出したのに、毎回直らずに帰ってきた。
それ以来、YAMAHAは無視。

今使ってるの9120なんだけど、評判悪いね・・・
0107名無しさん02/01/20 02:45ID:8fuivZGO
ソーテックのafina(たぶんサムスンのSM304)
で、読めないCD-EXTRAがあるって人がいるんだけど、
これも定説ですか?

他のCD-EXTRAは再生できるってことは、CD自体の問題なんだろうか
0108名無しさん◎書き込み中02/01/20 05:26ID:0Ry5pikh
>>101
ATAドライバを入れるとチェックボックスが消えることがある。
標準ドライバを入れるか、BIOSでDMA切ってみたら?
010910102/01/20 23:32ID:KFGMmXUH
>>108
全く同じ動作環境で以前はアップデート成功したのですが・・・。
0110不明なデバイスさん02/01/21 00:29ID:C6xzKfpx
パイオニアDVD-ROMドライブ
DVD-U04S

パイオニア純正ツールを使ったところ爆死
0111名無しさん◎書き込み中02/01/21 01:18ID:TuW7aOdI
CYBERTECHのCYBERDRIVEというCD-Rドライブ。
確か6980円の激安ドライブ。3ヶ月で逝ってしまった・・・。
使った回数は3回ぐらい・・・。書き込みは正常に行われるのだが、
読み込み不可。
0112名無しさん◎書き込み中02/01/21 04:06ID:Uw74wda1
俺はCYBERDRIVEのCD-ROMを買ったことがある。
壊れはしなかったが、ここのはファームが糞。
全ての人にオススメできない呪われた剣。
0113名無しさん◎書き込み中02/01/21 06:03ID:vDHOHGN1
YAMAHAのCDR200。
修理で放置プレイ。
帰ってきてぜんっぜん直ってない。

お陰でジークプレク。
0114名無しさん◎書き込み中02/01/21 15:48ID:GxP1Y8yo
RICOH MP6200S
購入後一ヶ月で故障し、修理に出すが三ヶ月音沙汰無。

それ以来二度とRICOH製品買わず。
0115名無しさん@書き込み中02/01/21 21:56ID:bLeQoVeJ
>>109
ASPIじゃないか?
確かGOLD作ってるメーカーのHPんトコにASPIの初期化ツールを
見かけたかずなんで試してみれば?
0116名無しさん◎書き込み中02/01/21 22:13ID:Luxfa0Lf
plextor 2410A壊れたな。
初期不良1ヶ月だったので、なんとか助かったが。
0117名無しさん◎書き込み中02/01/22 16:06ID:8teqR0Uf
プレクスターPX-40Tsi
買って11ヶ月目でウンともスンとも言わなくなった
保証期間中だったので修理してもらったが、DAの吸い出しが異様に遅くなった

はめられたのかオレは!!(;´Д`)ウワァァァァン
0118名無しさん◎書き込み中02/01/22 18:43ID:g3l9kcZK
necのNR-7500。
半年たって突然使えなくなった・
0119labyri02/01/22 20:30ID:UFDIbV8u
SONY CRX-175Eが買って4ヶ月ほどでへたりました・・・。
SafeDisc2を読ませすぎたのか、元からへぼかったのか・・・。

メルコ(SONY?)にて修理中です。
修理に一ヶ月以上かかるというのはまじですか?
0120名無しさん◎書き込み中02/01/23 00:37ID:O3OmyWpG
>>119
平均的に2〜3週間ぐらいが普通かと。
EPSON(プリンタ)の修理は優秀でした。
最短で三日間(宅配便で送り長野県で修理)

NECも結構優秀です。(修理拠点が多いため)

それ以外は余り変わらないかと。
因みに最長記録は半年です。
(パーツでは有りません。れっきとした国内メーカ)
0121名無しさん◎書き込み中02/01/23 00:50ID:m7zKtEwm
yamahaOEMの2216。
8ヶ月で1500枚ほど焼かせたらコワレタ。
ちゃんと交換に出したけど。
0122名無しさん◎書き込み中02/01/24 01:46ID:00kcnb0t
リコーのMP9060。
ある日突然CDを読み込まなくなった。CD入れてもアクセスランプが
チカチカするだけ。ドライブにアクセスできませんて出るだけ。
買ってから半年ぐらい。

今週末あたりにまたRWを買おうと思う。
0123名無しさん◎書き込み中02/01/24 01:49ID:7cCt+AGm
Quantumの1GBのHD。
買って一時間で壊れた。
0124名無しさん◎書き込み中02/01/24 01:53ID:AGrlqlQ6
東芝のDVDドライブ3年間使いましたが壊れました。
読めることは読めるんですがCDやDVDを入れると傷つけやがる
分解してみたけど何処が原因なのかが分からない
金がないのでcreativeのCD-ROMドライブ買いました。これも壊れるのかね
0125名無しさん◎書き込み中02/01/24 02:37ID:m/oalMKY
>>124
3年使えたら十分では?

0126名無しさん◎書き込み中02/01/24 04:35ID:vDmlDM86
MITSUMIの48倍速CDROMドライブは2年で2個逝った。
2個とも保証で交換。3個目はLGになってたよ
0127名無しさん◎書き込み中02/01/24 16:36ID:hSYGk9Mb
壊れたけど結果(゚д゚)ウマーだった話

メルコのCDRW-J1210USB(中身はAOPENの12倍速ドライブ)なんだけど、
買って半年でメディアを認識しなくなった。
修理を依頼したら 中身が日立LGのGCE-8160Bというドライブにすりかわってました。
WINCDRも新verが添付されてたので、非常においしい結果となりました

これが壊れたら 次は何になるのか楽しみ。
というわけで使い倒しますヽ(゜▽、゜)ノ
0128 02/01/27 16:13ID:sGFRHQT5
俺はリコーのDVD機能付きを一昨年の8月に買い、ちょうど今壊れたんだけど
長持ちした方なのかな?
012911902/01/27 18:29ID:3CyBrzgz
>>120さんレスありがとう。

今日メルコから戻ってきました。
1/7に修理に出したからちょうど三週間でした。
製造年月日が2001年12月8日になってるので新品になった模様・・・。
ファームも1.0jになってました。
0130名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:56ID:8L1S690t
>137
ワラタ
0131名無しさん◎書き込み中02/01/27 19:48ID:RNqtrcwi
>>76さんと同じく
SAMSUNGのDVDドライブ、SD-612。

こちらは8ヶ月で逝きました。
ほとんど焼きには使ってないのに(10枚ぐらいか?)
SAMSUNG逝ってよし。

思い切って交換するか?
0132名無しさん◎書き込み中02/01/27 20:19ID:VbsASykC
>>130
かなりワラタ
0133名無しさん◎書き込み中02/01/27 22:17ID:I6lPMlyU
以前裏乳板に書き込みましたが…

今では目にする事もないけど
RICOHの8倍速CD-R RW7080A(バルク)
5ヶ月で逝かれました。

後釜のTEAC CD-W54Eはいたって好調
テアクマンセーにもなろうというモンです。
0134(*-*)02/01/28 12:17ID:wQ8rUCV0
>>133
TEAC CD-W54Eは以前使っていたけどいいね。ClonCDにも対応しているし。
ただし書き込み速度が最大4×というのが…。

というわけで昨日TEAC CD-W524E(バルク)を11k円で買ってきましたが、
PrimoCDで焼けなくなったYO!
まぁB'sでは問題なく動くのでいいか…。
因みに「TEACはメディアを選ばない」らしいです。
0135◎ミ02/01/28 12:19ID:ZzAu4p0f
>>134
PrimoCD最新エンジンで焼けるよ。
0136信用した自分が悪いひと02/02/05 01:08ID:qSvV5bjX
松下寿UJDA710.VAIO GR9Eの内蔵品なんだけど、購入後3ヶ月経った今、メディアを認識したり
しなかったりでイライラする。UJDA710って元々単体でも発売されてて定評のあるモデルだから
全然心配したなかったんですけど、こういう事例って結構あるんでしょうか?今は仕方ないので
外付けのDVD/CD-Rをつなげてますけど、こんな大きなノートパソに外付けドライブってのも何
だかねぇ。本体を修理に出せばいいんでしょうけど、いつ戻ってくるのか判らないし、不安です。
大体メーカーの修理ってあんまり信用できないし。
0137名無しさん◎書き込み中02/02/05 21:25ID:qRrfOUU7
松下
0138 02/02/08 00:11ID:chc7OxDD
メルコのCDRW446USBも故障しやすかった。買ってから3日目で故障した。
それを丸ごと淀橋に持っていって商品まるごと同じのに交換してもらってからは
全然壊れないね。それでもう一年半は過ぎて3千枚も焼いてるが、未だ元気!
しかも焼きミスも起きないからイイ!ってゆーかかなりWinCDR6との相性がイイね。
0139名無しさん◎書き込み中02/02/08 23:57ID:m2//EhTl
>>118
何枚ぐらい焼いたのか教えてください。NR7500
私も持ってるから気になる。
0140名無しさん◎書き込み中02/02/08 23:58ID:0gt7s3LT
Acerの1208A、3枚焼いたら壊れたよw
まあ正確には壊したんだがw
0141名無しさん◎書き込み中02/02/13 21:27ID:j8+gBh8Q
CyberDriveの8倍速機。
買って3日で変な音をしだし、4日目には読み込み不可、一週間後には書き込みさえ不可能に。。。
焼いたCD-Rはたったの5枚。。。

その後、金が無いので中古のSONY CRX120Eを\3,500で買ったんだがこれは好調。今も使ってる。
気になるCyberDriveの処分は某ショップのジャンク品のコンテナの中に捨てました。
0142名無しさん@Emacs02/02/13 23:33ID:q6+Xygsb
RICOH MP9120A

大体最初から読み取りエラー多かった

今は異音を立てて、DVD全然読めない

享年8ヵ月
大往生でしたな
0143名無しさん◎書き込み中02/02/16 13:59ID:3g+wkR0e
サムスンのSM−304が1年半くらいであぼーんしました。
みんなのを読む限り、やっぱサムスン駄目なのかね?
0144名無しさん◎書き込み中02/02/16 14:17ID:Kxf+JMGN
>>122
自分のも買って半年で壊れ、ましたよ。
焼こうとするとハングして御終い。
通常のCD-ROMさえ、まともに読まなくなった。

妹の旦那の知り合いに譲った。
0145名無しさん◎書き込み中02/02/16 14:38ID:6x6KSQ77
>122
俺のMP9120も、それと同じ症状になって使えなくなった。
メディアを入れるとランプが点滅してしきりに
「ぐぃ〜ん、ぐぃ〜ん」とうなるんだが、しばらくすると
ランプが点きっぱなしになって反応が止まる。

最初からその症状はあった。が、8割以上のメディアは
認識された。今は9割以上のメディアでその症状が。
50枚も焼いてないんだけどなぁ
0146名無しさん◎書き込み中02/02/16 14:39ID:GiqJF75V
ゆずったのかよ
0147名無しさん◎書き込み中02/02/16 14:43ID:6a3BKuBH
NeroCDSpeedを使ってから振動を発するようになったような気がするんだけど・・・
そういう経験ないですか?
測定でドライブに負担が掛かり過ぎたんじゃないかなぁ。
0148名無しさん◎書き込み中02/02/16 22:21ID:Kxf+JMGN
>>146
今やゴミを捨てるのも有料ですからね〜。
ハァ。(;´Д`)
0149名無しさん◎書き込み中02/02/18 02:54ID:07T9NZu+
MITSUMIのCR-4809TE。
付属のNEROをInstallしたら、即日壊れた。
NeroのInstallと同時にフォームアップを行うらしいのだが、
失敗したらしく、即死。

とりあえず他のやつと交換しに行った。
「200台に1台です」と言われたのがなんか悔しかった。
0150名無しさん◎書き込み中02/02/18 09:37ID:b5vwe5QD
>>149
獣王のはずれの確率やん・・・。
0151SIVA02/02/19 00:37ID:PWn1Hemt
IODATAのIU20J。
まず最初にデフォルトのドライバで起動せず。
最新ドライバ落としてきて、入れてもCD認識エラー多発。
0152名無しさん◎書き込み中02/02/19 00:58ID:YGQKb6Si
YAMAHA 400tx
あの当時最速だった。サーボなんとか壊れたらしくて修理してもらった。
それ以来は快調。去年の11月まで使ってたよ。
0153名無しさん◎書き込み中02/02/19 16:25ID:pxSeazGL
スレ主旨と若干ズレるが、
YAMAHA 200t→400t相当に改造したら
200枚程度でDriveシボンヌ

改造は自己責任で、の見本でした(^^;
0154名無しさん◎書き込み中 02/02/24 13:54ID:afLddWcR
私も当時最速だった、YAMAHA 400tを挙げます。
1年くらいで読み書きできなくなったので買った店に持っていったら
店員さんに、ここで売った400tは殆ど修理で返ってきたって言われた。
0155名無しさん◎書き込み中02/03/01 19:14ID:dbB/XwwX
サムスンのSM304Bあぼーん…。
CD4枚分位の月一のバックアップと、
たまーに音楽聴いてた位だったけど、7ヶ月程したら逝きました。
0156純情@博多っ子 02/03/02 20:32ID:HZyEWn9f
まだ死んでないけど、PX−8220Tが逝きそう☆
ディスクアットワンスしか焼けない。
トラックで焼くとセッションを閉じるトコで引っかかって読み込まない。
1年半前に購入、実質1年間使用(600枚)でも仕方ねえな。
後、パケットマンは絶対使うな!!モータ−いからすぞ。
0157名無しさん◎書き込み中02/03/03 23:26ID:l1EPdfET
CRD-BP1300P(OEM)、購入後3月程度(焼き20枚弱)で死亡。
しかも保証書が行方不明・・・(鬱)
その後、MP7200Aを使っているが快調。
9ヶ月使用、焼き100枚程度。
0158くたばれ02/03/04 14:31ID:0Z7jmRUe
バルク、RW9120A だけど買って5ヶ月くらいであぼーん。
>145と同じみたいな症状だね。
数日前までCDを読んでたのに突然。

でも完全読み込み不可なんでもっと悪質。
ばらしてみたがだめだったよ。

もうコンボは止めた。プレ苦買ったよ。

97年頃のAptiva付属SONYの16倍速CD-ROM。半年で
あぼーん。交換してもらってまた半年。AptivaのCD-ROM
がよく壊れる時代の話。
0159    02/03/06 02:37ID:FXZ1qOlL
http://tech.163.com/tm/000925/000925_8835.html
こうやってドライブの中身を買う前に見れたらいいですね。

シャーシの造りがどうなってるかとか
0160名無しさん◎書き込み中02/03/09 00:38ID:s0ajUrF9
RICOH MP9120A
購入半年で修理(糞 修理に1ヶ月、修理完了後わずか2ヶ月で再度同じ症状。
前回ピックアップ部分全面交換だったので、糞ドライブ認定即決。

強制イジェクトでアプリCD-ROM救出の後、ケースから排除の後、強制的に破壊!
たいした活躍を見せることなく俺の貴重な時間と精神衛生を著しく損なわせ、
購入後1年未満の短い命。合掌
0161名無しさん◎書き込み中02/03/09 01:04ID:ZS2JqYeV
RICOH 多いなと言いながら

RICOH MP9120A
リコーは会社でも二度と買わないと固く誓った、1台。
型落ちの為安かったので嫁の分と合わせて2台購入。始めに嫁のドライブ、
続いて数日後に俺も。メディアを読めないドライブなんて…
016202/03/09 01:45ID:M7iTPr3X
Blaster CD iNFRA 52X
0163名無しさん◎書き込み中02/03/09 04:20ID:65DkGVho
RICOH MP9120A
壊れるも糞も初期不良。
0164名無しさん◎書き込み中02/03/13 04:57ID:bt70bBz7
>妹の旦那の知り合いに譲った。

ワラタ
0165名無しさん◎書き込み中02/03/13 21:47ID:1oVEKm9Z
MP9120Aは評判悪いみたいだが
MP9200Aはどうなんだ?
0166名無しさん◎書き込み中02/03/15 12:40ID:OpyLh1Zz
RICOH・・・
気の毒で書けねーよ!
でも俺もRICOH MP9120A!
半年(糞
0167名無しさん◎書き込み中02/03/17 15:45ID:XSJ6OZEn
MATSHITA UJDA310
最高の糞ドライブだ。死ね。
0168名無しさん◎書き込み中02/03/19 14:41ID:oIPgnvpa
MP9120A (糞

修理したら、また「同じ」症状(糞
もう要らん糞ドライブなど(糞
0169名無しさん◎書き込み中02/03/19 16:49ID:Kpto3et9
壊れてないが変わった症状が出てる>MP9120
比重の重いメディア(音楽用の一部)で書いて回転村発生!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています