トップページcdr
869コメント261KB

すぐに壊れたドライブを晒せ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ
購入後1年も経たない内に壊れた糞ドライブを、
掴まされた人は教えてね。
0488名無しさん◎書き込み中03/09/09 00:40ID:UVnBGRWH
>>487
そこでBTCを買う貴方に乾杯。
故障を経験してるなら日本メーカー(リチョーは除く)かLITEONを買っとくのが普通だと思うんだがw
0489名無しさん◎書き込み中03/09/09 01:33ID:ENxdF/Or
RICOH CD-RW MP-6200S 97年に7マソ近くした高級品。1年で死亡。
プレク PXW-124TSI 2000年に1.6マソで購入。1年で死亡。
プレク PXW-1210TS 2001年に1マソで購入。1年半で死亡。

逆に壊れていないのが、松下寿の4倍SCSIの奴。型番忘れた。
これは4年で1000枚以上焼いてるけど、全然問題なし。
0490名無しさん◎書き込み中03/09/09 09:21ID:VGFaxD6g
SOTEC_Mシリーズに搭載されていたサムソンのDVD-ROMドライブは
すぐ潰れると評判だったみたいだね。
0491名無しさん◎書き込み中03/09/09 10:55ID:z/azaQjH
うちもプレクスターのスカジーの奴が一年ちょっとで壊れた。
0492V~ ◆9CDE100..U 03/09/09 17:24ID:2U24Onbh
TEAC 55S 3500枚くらい
TEAC W512S 500枚くらい

W512Sは外れを引いたんでしょうな・・・
0493名無しさん◎書き込み中03/09/09 20:38ID:UVnBGRWH
>>492
RW1枚焼いただけで壊れた東芝SD-R1002に比べれば
大当たりだと思う・・・・ (´・ω・`)
0494名無しさん◎書き込み中03/09/15 14:35ID:NB6fxzeJ
参考に(?)なったので、(ネタは多し)
アゲーーーー(^,^/ 
0495名無しさん◎書き込み中03/09/15 14:44ID:Ftxe3Jc9
LTR-48246S

2台買った内の1つが、100枚も焼かないうちにイカレた。
残った1台も最近、動作音が急に五月蝿くなってきた感じ。
せめて1年くらいは持って欲しい・・・。
0496名無しさん◎書き込み中03/09/15 22:21ID:c2iKDyWr
DVM-4244FB

今月七日購入、即日取り付け国産DVD-R一枚焼き。
翌日普通に+Rと-R各一枚焼き、共に国産。
翌々日プリウンコ-R焼き中OSフリーズ、以後アクセスランプ禿しく点滅。
なぜかCD-ROMドライブとして半端に認識される、イジェクト等不可。
ゴラ電、病状確認出来たら新品と交換する言われる。

今日持ち込み前例多数と伝えられ確認もせずに交換、不安。
誘電五枚焼いたがミスも無く少し安心したが・・

ウンコ焼きに違った意味での恐怖を感じる今日この頃。
0497名無しさん◎書き込み中03/09/16 02:18ID:8Vwhmt6C
ミツミのFDD
これが壊れた人もたくさんいそう。
一昨日買ったら壊れてた。
0498名無しさん◎書き込み中03/09/16 02:33ID:4VnI6btG
>>497
ALPS買っててよかった〜w(FDD)
0499名無しさん◎書き込み中03/09/16 09:49ID:93Q3Xf08
パナソニックのDVR−105 

購入4ヶ月でCD、DVDともに焼けなくなった。
あわせて40枚も焼いてないのに…
これから修理に出してきまつ。
0500名無しさん◎書き込み中03/09/16 20:38ID:y9EeTtfQ
ヤフーのコンボモデム(ドライブの型式は忘れた、すまん)

ネット中に着信があると長時間ネットがフリーズ。
サポセンに電話すると「ドライブじゃなくて、保安器ですよ」だと、
とりあえずゴルァしてトリオモデムに交換させた。
今は快適。保安器じゃなかったよ。
(゚д゚)ウマー?
0501名無しさん◎書き込み中03/09/20 10:42ID:nl6px3PR
>500
YBBな時点で(xдx)マズー
0502名無しさん◎書き込み中03/10/03 05:29ID:Qa7ssrPg
CW7502
ファンが五月蝿いから切ったってだけで壊れたx2台
今まで改造とかで壊れたドライブ、他に一つもないぞ
故障パターンか?
0503名無しさん◎書き込み中03/10/04 20:49ID:u0OQJ7nW
九州松下のUJDA340
じわじわと壊れて保障期間切れたらぶっ壊れた
ノートPC内蔵のやつで修理に出すのマンドクセだから
自分で東芝のDVD-RWを載せた。これはもうすぐ一年だが
快調に作動中
0504名無しさん◎書き込み中03/10/04 22:12ID:zGx1HbZX
誰か>499の
>パナソニックのDVR−105
売ってる店を教えてくれ(w
0505名無しさん◎書き込み中03/10/07 22:35ID:UnVIOw5a
AOPEN 40X12X48 CD-RW
CD-RWドライブ初導入で、あまりの安さにつられて買ったが
図書館で借りてきたCDをリッピングしている途中に
パソコンが固まり、ドライブが認識しなくなった。
以後いろいろなPCを転々とするがどのPCでも作動せず
今は実家の倉庫で冬眠中
0506名無しさん◎書き込み中03/10/08 02:01ID:Ls2mHafG
リコーのMP7200A、CCCDを再生しようとしていたら壊れました。
0507名無しさん◎書き込み中03/10/12 18:07ID:clCFn/YO
MSIのMS-8348
2ヶ月で壊れた。
バルクなので当然交換してもらえず
0508名無しさん◎書き込み中03/10/12 19:31ID:+k/OYuVQ
RICOH RW9120A 
分解した。 CD押さえる部品が、逆さまに付いてた。
0509名無しさん◎書き込み中03/10/12 22:04ID:L3ygsoOC
>>508
嘘だろ(w
0510名無しさん◎書き込み中03/10/12 23:44ID:koI0XLkf
>>496
俺も昨日全く同じ症状になって修理に出した・・・・
持ち込み前例多数ってことは・・・ガクガクブルブル

他のメーカーのやつ買おうかな・・・・
0511名無しさん◎書き込み中03/10/13 08:33ID:MNmsvo0U
漏れのLite-On 48246Sが・・・
CD焼こうとしたら、レーザーの調整のトコでガリガリ音が鳴って
いつまで経っても焼きが始まらない事がある。偶に焼けるけど。
読み込みはできるんだがなー
他に付けてるドライブは焼けるから、環境は大丈夫だと思う。
051246903/10/13 22:36ID:Gdn0swvP
>>510
あれから30枚程焼いてるけど生きてます。
死んだ原因のSuper-X4倍も2倍でしか焼けないが
手持ち20枚焼き切りましたw

今の配布用はSW。ちゃんと4倍で焼けるし。
懲りてないが死んだらまた来ます。
051349603/10/13 22:38ID:Gdn0swvP

名前間違えた
0514名無しさん◎書き込み中03/10/14 12:04ID:G3rwengM
TEAC CD-516S*2
TEAC CD-532S

いずれも3ヶ月持たなかった。とくに激しく使いもしなかったのに。
CD-Rのほうはそんなことないんだが、
TEACのCD-ROMと俺はかなり相性悪い模様。

今も、知り合いからもらったCD-532Sが手元にあるんだが、
なんとなく繋ぐ気になれず、半年ほど放置してある状態。

繋いだらたぶん壊れてる気がする。
0515名無しさん◎書き込み中03/10/14 15:32ID:KPJq3L/F
ノートパソコンのコンボドライブが壊れますた。
メーカー保障も切れてるので内蔵型を修理に出すと高く付くと思われるので、
外付けタイプを買おうと思っています。

内臓型が付いてるのに外付けのドライブが視覚的にあるってのは変だと思いますか?
既に外付けHDDがあるのでゴチャゴチャに見えるのも気になりますし。
どうかこんな私に助言下さい。
お願いします。
0516名無しさん◎書き込み中03/10/14 18:27ID:6pl4ivuJ
デスクトップと思えば問題ない。
0517名無しさん◎書き込み中03/10/14 18:41ID:0bX/AIOw
みんな、台湾製焼くからすぐ壊れるんですよ。
0518名無しさん◎書き込み中03/10/15 23:37ID:nGCT496T
UJDA720ただいま遂に逝きました。(最初から逝ってるようなもんだが・・・)
0519名無しさん◎書き込み中03/10/17 00:11ID:Ev+/cvg4
ノート用のDVDで、海外メディアが読めて比較的丈夫なのないでしょうか?
GD-S100はDVD-R、RW認識率悪く、CD-R系は割と悪食
パナのSR-何とかはどちらもそれなりにしか認識せず、あと劣化が激しいです。
0520名無しさん◎書き込み中03/10/17 01:14ID:m8TocWnZ
>515
自分でノート用のドライブ買ってきて交換すればいいと思います。
修理費は部品代のみで、今ついてるのより性能のよいパーツを選ぶと・・・
腕があれば、がんばってください。
0521名無しさん◎書き込み中03/10/18 20:41ID:fP7vG9b4
む、dynabookのX85PC(A2かA1かは不明)
に内臓されてる松下のドライブ、1年も経たずに
認識さえ出来なくなった・・・どうやらmatushitaの
UJDA〜は地雷か。
0522名無しさん◎書き込み中03/10/18 21:41ID:FIVoBxyX
何で自分のものなのにA2かA1か不明なの?
X85PC?型番間違ってない?
1年も経たずにおかしくなったならサポート期間内だから無償修理してもらえるよね?
0523名無しさん◎書き込み中03/10/18 22:09ID:Ib2ulv1v
>>522
X85PMCだった。スマソ
A1かA2のどちらかが頭につくのかは会社のPCで今手元にないんで思い出せない。
メディア読めないんで修理に出してくれと上の人間に言ったのになぁ・・・
なかなか直しに出さないで、バックアップ取れず結局ハードディスククラッシュに
なった時点でドライブもついでに修理(交換)になった。結構修理代かかったらしい。
どっちにしろ復旧('A`)マンドクセ・・まぁ、こういう会社でつ。
どうやら保障があやふやな代わりに非常に割安で買ったPCっぽい。
052452103/10/18 22:17ID:Ib2ulv1v
保証だったな・・・
052552103/10/20 10:22ID:uVdsRGjl
A1/X85PMC,ドライブはUJDA710だった。
で、ドライブ修理(交換)後、他のPCでデータを入れた
CD-RWメディア入れたら暴走した。何遍やっても駄目ぽなんで
メディアが腐っとる!と思ったら他のPCではあっさり読めたりする・・・
なんだこりゃ。このドライブは元々評判悪いみたいだが対策済みなのかいな。
つーかわざわざ730や750に換装してる香具師おるみたいだし。2回も交換しとる
香具師もおるが・・・・
0526名無しさん◎書き込み中03/10/20 19:22ID:4wVQc2iW
松下のUJDA720、書き込み読み込み4回に1回しか出来ない。
糞だ。
0527名無しさん◎書き込み中03/10/22 10:22ID:ytnBLoHC
>>477
遅レスだけど…
NEC NR-7900A、オイラも全く同じ状況だった。
一年前、秋葉で安く売ってたので購入。3枚焼いたら壊れた。むかつく。
その前使ってたNEC NR-7500Aは、半年ほどでドライブ自体認識しなくなる
状態であぼーんしたし、NECドライブはもう買わないと決心した。

ところで、以前PD使ってたんだけど、読み書きの調子がすげー悪くなったことがあって、
ダメ元だと思って、バラしてレーザー部を泡のガラスクリーナーを含ませた綿棒で拭いたら
完全復活した。その後1年くらい、何の問題もなく使えたよ。
0528名無しさん◎書き込み中03/10/22 22:04ID:K7ubVa7H
>>527
ガラスクリーナーはよろしくないよ。ホントは。
0529名無しさん◎書き込み中03/10/22 22:14ID:+mdGJmXj
すぐ壊れたドライブはLGのGSA4040Bです。
4枚焼いたら壊れました。
マジで。

>>527
レンズを拭くのは無水アルコールの方がいいよ。
0530モナー03/10/27 18:07ID:AL7yS3B2
へぇーーーーそうなんだぼくも直そ
0531名無しさん◎書き込み中03/10/27 20:28ID:UI+y4+vZ
いきなりクリーニング液を染み込ませた綿棒で拭くのはやめてな。
クリーニングCD.DVD等(乾式・湿式)で改善されないこと前提。

1,はじめにレンズの上に付着した綿埃や砂埃をカメラ用のブロアー等で吹き飛ばす。
2.必要なら柔らかいフラシ(化粧品用等)で軽くなぞって掃除。
3.改善されないなら自分でできうる最後の手段→クリーニング液を浸した綿棒でレンズの汚れを直接拭き取る。
4-1.改善されれば延命。
4-2.で、ダメならメーカーに修理依頼または、新たな製品購入。

くれぐれもプラスチックレンズはガラスレンズに比べると、
格段にキズがつきやすいので注意。
0532名無しさん◎書き込み中03/10/27 23:16ID:UMXUS0wG
リコーのOEMのRW7320A
一枚も焼かずに壊れますた。
0533名無しさん◎書き込み中03/10/27 23:25ID:CAGiAsib
それって最初っから(ry
0534名無しさん◎書き込み中03/11/05 14:19ID:xPnRtlVm
>>532
RICOHではよくあること。
0535名無しさん◎書き込み中03/11/23 22:31ID:+Fad/NXb
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)
  ,,U,,U,.
 ミ・д・ミ ホッシュ!
  """"
0536名無しさん◎書き込み中03/12/02 18:11ID:MiGE5oL+
リコーのMP7320A
突然CD読み込めなくなってあぼーん
享年1年5ヶ月
0537名無しさん◎書き込み中03/12/24 23:54ID:nWzIM0xy
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)
  ,,U,,U,.
 ミ・д・ミ ホッシュ!
  """"
0538名無しさん◎書き込み中04/01/11 21:33ID:NCk+3Gy8
違スレだけど。。。
音楽MDを録音しようとしたら、
ケンウドのコンポが壊れた。
ケンウドではなく、メディアのメーカーに文句いったら
修理代出してくれた。
PCのドライブでもこの手が使えないかな。

0539名無しさん◎書き込み中04/01/16 02:32ID:8NA6a+NW
TEACのDW-548D買って一ヶ月経ってないのにおかしくなってきた・・・
保障書なぜかまとめてあるところに無いし・・・
もうだめぼ
0540名無しさん◎書き込み中04/01/16 20:46ID:Iubzjrn0
MSIのCR−40A2ってドライブ、買って半年目に壊れた。なぜかフタロメディアを焼こうとしてドライブに
入れた直後だったよ。その直前にシアニンメディアで焼いたんだけど正常に出来てたのだが。まさかこ
れはメディアが原因の故障? てか今使ってるA−OPENのドライブも半年目で壊れかけてる。トレイを
開けようとするとカタッって音がしてトレイが何かに引っかかってる感じで出てこない。ピンで強制的に開
けるとその後しばらくは普通に開け閉め出来るんだけど、すぐにカタッってなっちゃう。次はもっと信頼性
の高そうなメーカーのドライブ買うべきですかね?
0541名無しさん◎書き込み中04/01/16 21:06ID:bhrNLn5b
436 名前:名無しさん◎書き込み中 :04/01/14 22:28 ID:uREI5hE3
4040買って2ヶ月なんだけど、
メディアを挿入してくださいってなっちゃって、
CDもDVDも読めなくなっちゃった。
寿命かな〜。修理めんどいなぁ。
あきらめて4082まとうかな。

514 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/16 17:37 ID:o7iXlnnw
1ヶ月ちょっと使用し、逝ってしまったGSA-4040Bを修理に出したら、お店の人に「修理に時間はかかるし、買い換えたほうが安いよ」
と言われました。

 いくら信頼性に心配はあったにしても、一年は持つかと思ったのですが・・・。

 使い勝手は良かったし、安物買いの銭失いとまではいきませんが、ちょっとショックです
0542名無しさん◎書き込み中04/01/17 14:17ID:+7LvrRkV
SD-R5112
CD-R焼き中。運悪く隣に立ててあった辞書がドライブに寄りかかった。
そのとたんウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
チュチュちゅちゅーーーーーちゅるちゅる………


_| ̄|○
0543名無しさん◎書き込み中04/01/17 20:41ID:kT6mDe+z
>>532
家のは現役ドライブです。
CCCD攻略以外使い道ないですが・・・
0544名無しさん◎書き込み中04/01/17 21:31ID:cVovJoIs
>>543
532の奴は、よその掲示板では
CCCD吸出し中に壊れたって奴が続出でしたが
0545名無しさん◎書き込み中04/01/17 21:57ID:i3BUUC5u
ソーテックのM246についていたDVDドライブが一日で壊れました。
0546名無しさん◎書き込み中04/01/17 22:28ID:740cPyjZ
パナソニックのLF-M621JD、買ってひと月たたないうちに
焼き付けてるときにエラーを吐きまくりだした、しかも
修理に出したのに完全には直ってこなくてすぐに同じ不具合になった。
サムスンのSN-324FENにしてからはまったく異常なし、
日本メーカー糞すぎ。
0547名無しさん◎書き込み中04/01/17 22:50ID:hFm318mx
>>543
RW7320Aって、RicohじゃなくSamsung製だった気がするのだが。
0548名無しさん◎書き込み中04/01/17 23:26ID:740cPyjZ
>>547
妄言はやめてください。それはリコーのJustLinkとJustSpeed
を搭載した100%リコー純正。
LGやサムスンは技術力があるからそんなボロいドライブは
つくりません。
0549名無しさん◎書き込み中04/01/17 23:28ID:81HTbEfs
サムチョン壊れた
チョソ氏ね
0550マネ上 ◆SZWjvsouLU 04/01/17 23:57ID:P1mFW/hG
>>548
ベゼルのボタンを見れば他のRicoh製ドライブとは設計チームが違うことは明らかかと。

#写真で見る限りSamusung製ドライブのベゼルに似てるし>RW7320のベゼル
0551思案中04/02/13 02:04ID:zAiIBXNb
RICHO MP9120A (RW9120A)の なれのはて

g12872486 64721401 e35116216 64243394 d43148341 g14115305 g12454165 b45502660 61906122
f10623593 d43411254 d43716599 b47774187 c50416156 f14178128 g12748319 g12223047 b46189197
g12029447 e32923694 f11673534 d40467418 f10496724 d40046608 ・・・・<ヤフオク
・・・・ そして、半年ぶりにメディアを突っ込んだ私のマシンも
0552名無しさん◎書き込み中04/02/13 10:32ID:PehBZUwh
RICHO
0553名無しさん◎書き込み中04/02/17 09:39ID:Nt7O55lk
青筆の40倍速CD-ROM ― 数ヶ月
分解してプラスチック部品の多さにワロタ
他のドライブに比べて軽いわけだ
0554名無しさん◎書き込み中04/02/17 21:00ID:Bg//CCPH
読みとり専用青筆56倍CD-ROMも半年たたんで潰れた。
新品1000円以下で買ったから気にもしないが。

リコーの9120よりもたなかった。
0555名無しさん◎書き込み中04/02/22 15:17ID:3TezW6RO
>>551
すごいな。
でもって、けっこう落札されてるってのがまたすごいな。((^◇^))
0556名無しさん◎書き込み中04/02/27 08:57ID:tUywTk16
DVDを再生するとゆっくり再生される ちょっとカクカクする感じです
音もゆっくりかつブツブツノイズが入ります
CDも再生するとブツブツノイズが入ります
この状態って光学ドライブが壊れたんでしょうか?
それともレンズが汚れただけなんでしょうか?
教えていただけませんか?
0557名無しさん◎書き込み中04/03/22 08:17ID:sOTS/U9l
    
0558名無しさん◎書き込み中04/03/22 09:04ID:Devhhv4l
0559名無しさん◎書き込み中04/03/22 14:26ID:9xo/+T8t
0560名無しさん◎書き込み中04/03/23 00:12ID:dHcjgxX7
すごく初歩的な質問ですが、
ドライブが壊れるというのはすべてドライブのせい?
丈夫といわれるドライブがここで「すぐ壊れる」ようになっているのを見ると
・安物ケースでドライブの設置が悪くて共振して壊れたとか
・安物電源or電源が安定しない環境でドライブに負担がかかったとか
というのが原因じゃないの?と思うのは気のせい?

>>556
ちゃんとIDEの設定がDMAになっていますか?

0561名無しさん◎書き込み中04/03/24 04:02ID:cKlDDZm0
松下のUJDA730です
去年購入後1年以内だったので無償交換したけど、また、読み取りできない…
九州松下の、ノートPC内蔵ドライブは構造的な欠陥があるようで。
納期の関係で、NECのLaVieシリーズや東芝ダイナブックなど、
大手メーカー各社が松下のドライブを採用しているようですが、
東芝のユーザーフォーラムでも複数報告されていました。
このスレでも、NECのPCでUJDAシリーズの不具合が複数出てきてるし…
自社の部品ではないのでクレームが宙に浮いた形になってしまう
0562名無しさん◎書き込み中04/03/24 04:04ID:8egORrIc
ヘンなメディアを焼いてるのが壊れる原因。
0563名無しさん◎書き込み中04/03/24 09:51ID:vajtP7OH
>>562
台湾三菱では順調、でも国産TDKに替えた途端壊れましたが何か。
東芝SD-R5112。投げ売りの理由がよくわかった。
0564名無しさん◎書き込み中04/03/24 14:16ID:/+i8wNoi
うちのR5112は4倍速で書き込み成功した試しがないです
一年以内に壊れて他のドライブに替えて欲しい想いです。
0565名無しさん◎書き込み中04/03/24 16:24ID:MBa4kLa5
カーステとかに使われる吸い込み式はダメみたい。
MATSHITA CW-7121ほとんど使ってないのに認識すらしない。
ノート用のソニーCX-510だったかな?
書き込み失敗が多かった
0566名無しさん◎書き込み中04/03/24 17:14ID:TleIppLB
>>527
おれのNECの7900Aは1000枚以上焼いてるけど
なんともないぞ
当たり外れがあるんかな?
0567名無しさん◎書き込み中04/03/24 18:29ID:4V36uIV1
DVSM-34242B
買って10日でRの書き込みが4倍から2倍になり一ヵ月後、読み込みだけしか出来なくなりました。
(この間焼き100枚)
0568名無しさん◎書き込み中04/03/24 19:56ID:+ZBfd7UR
LITE-ONの48倍速のCD-R/RWドライブ
騒音も激しくて鬱なドライブでした
0569名無しさん◎書き込み中04/03/28 11:23ID:QvK2Mau2
松下UJ-812。sony PCG-Z1X/P内蔵でファームウェアバージョンアップ後、
書き込みエラー起こしたらディスクが回転しなくなった。
0570名無しさん◎書き込み中04/03/28 20:34ID:dlIOf/P4
>>569
ファームウェアのアップデートに失敗しただけだろ。
0571名無しさん◎書き込み中04/03/28 23:29ID:QvK2Mau2
>>570
ふぁーむウェアの書き換えには失敗していません。
0572名無しさん◎書き込み中04/03/29 04:10ID:x25kGzU2
>>571
なぜ断言出来る?
057357104/03/29 08:23ID:fryWHWxp
>>572
ファームウェア更新プログラム使って正常に完了したからですよ。
0574iga04/03/29 15:48ID:mrErPgtW
しかし再起動していないという罠….
0575名無しさん◎書き込み中04/03/30 21:17ID:kyIExm3d
この結果は生産台数、出荷台数の多さにも関係するな
この点でリコーは神だと思われ
0576名無しさん◎書き込み中04/03/31 12:31ID:tCE54Exf
漏れのMP6211Sまだ壊れてないのは幸運なのだろうか・・・
0577名無しさん◎書き込み中04/04/02 21:24ID:qTaWBQem
NEC LaVieC ノート内臓のコンボドライブ
松下 UJDA710

2ヶ月で逝った。
スレ読むと地雷ドライブだったのか…。
0578名無しさん◎書き込み中04/04/05 19:32ID:l2uEfE/D
DVDレンズをきれいにしようと思ったのだが、注意書きに
「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」と書いてあったんだが、電源入ってないからしないほうがいいのかな?
やっぱ素人がしない方がいいってことかな?
0579名無しさん◎書き込み中04/04/05 21:12ID:l2uEfE/D
急いでるんでageます。
0580名無しさん◎書き込み中04/04/05 21:22ID:CdWcnvXx
4カスのCD-R
0581名無しさん◎書き込み中04/04/05 21:47ID:fRjgeLms
>>578
電源入ってなければレーザーでないので問題無し。まぁ、レーザー出てても
直視しなけりゃOKだけど。
0582名無しさん◎書き込み中04/04/10 15:15ID:m5PPJ5au
AOpen 52X24X52 BULK
一ヶ月で書き込みエラーが発生するようになった。
0583名無しさん◎書き込み中04/04/17 12:34ID:PjLxCbCT
>>582
俺は同型ドライブがイジェクト不能になって半年で新品交換。
で、半年したら全く同じ症状でイジェクト不能に。

確か、RICOHのOEM品だと思ったけど、前に使っていたRICOHドライブも
一年ちょっとでイジェクトが出来なくなって買い換えたことを思い出し、
RICOHは絶対買わないぞ、と心に誓ったよ。
0584名無しさん◎書き込み中04/04/20 21:33ID:djUNq8Uc
>>583
外販してるコントローラーだけリコー製
0585名無しさん◎書き込み中04/05/09 01:31ID:vSD0dOV9
2年半も頑張ってくれていたSAMSUNG SM308Bが最近サボるようになりました。
ウィウィと動きそうな素振りだけで結局止まります。回転軸に付いてる
小さい円盤みたいな所を割り箸で突付いて勢い良く回して、止まらない
うちにディスクを放り込むと動き出してくれます。古いバイクの押しがけ
発進みたいで結構楽しいです。
0586名無しさん◎書き込み中04/05/16 20:32ID:i/ONzgCu
PIONEER DVR104
買って十ヶ月で壊れた
DVD-Rに焼けない
CD-Rは大丈夫
焼いたDVD-Rが再生できない
DVD-R、CD-Rで各100枚くらいしか
焼いてない
サポート(加賀電子)にデンワしたら
場所が東北の山形?
最悪1ヶ月かかるという

しかたなくバルク品の
DVD106Dを買った
どうせ一年も経たないうちに壊れるのだから
バルク品で十分でしょ

ちなみにmacでos10.2.8
内蔵でスーパードライブという条件だと
選択肢が少ない
0587蟹玉04/05/23 03:17ID:ANTrDIJ5
RICHO MP9200
どうも電圧の設計ミスだったとか

二週間もたずに逝かれました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています