すぐに壊れたドライブを晒せ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ掴まされた人は教えてね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:36ID:U6YhQNt90003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 20:26ID:YvDJS2/6買ったその日にトレーのフタがモゲタ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:13ID:Cgra2IMT0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:21ID:ch/mi1ff0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:50ID:bgchU19O0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 22:54ID:VIGJ3dktドライブ違い
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:32ID:PIaxpGwcAOPENの32倍ドライブ。駅のホームでつるりと落とし
蒲田行進曲のように階段を転落しておしまい。
いや、自分が悪いんですけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 04:19ID:k9BmBWTi>杉山清貴
オメガトライブ?
0011新人さん
01/10/26 12:05ID:WiZLDODn0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 18:55ID:2pqYXD9n0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:30ID:w4SQ+EEH♪二人の夏物語〜
あの曲大好き!
0014名無しさん◎書き込み中
01/10/29 02:14ID:4VqeYvRf0015名無しさん◎書き込み中
01/10/29 03:10ID:CHZPl8Iv一年で・・・
0016名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:05ID:DXJLWADT0017名無しさん◎焼き焼き中
01/10/29 17:37ID:s8zGNzoVメディア入れるだけでカタカタいう
0018RICHOだ!
01/10/29 18:28ID:KYLUxqDN0019名無しさん◎書き込み中
01/10/29 18:54ID:++oCR1W1壊れたっつーか、FANがうるさくなった。それだけ。
1000枚くらい焼いたが未だに現役。
0020名無しさん
01/10/29 20:22ID:d7LljPP5マスターCDを何枚もお釈迦にしてくれた。
7125は、今のところ大丈夫だけどね。
0021名無しさん◎書き込み中
01/10/29 20:44ID:S7oHY7kc0022円盤名無しさん
01/10/29 20:50ID:y9MZP2AC0023海鳳 珂那 ◆7YFtsafc
01/10/29 21:02ID:YZod5vlA1:ロジテック製のHDD4.3GB:買って3日で壊れた。反応もしない。
2:ロジテック製のCD−ROM(32倍速)
:最初だけCDが認識して、それ以後、他のCDに入れ替えても
CDの回転音だけして、必ず暴走する。
3:ロジテック製のCD−RW(20倍速)
:全然認識しないどころか、OSを壊した!
OSの修復にかなりの時間を要した。
4:ロジテック製のDVD/CD−RW(32倍速)
:2と同じ症状が発生。
同じ製品のRICOH純正(バルク)に交換したら、こちらはマトモだった。
…今まで、僕が買ったロジテック製品は、全部不良品だった。
従って、僕の中では、「ロジテック=信用出来ない」が成立しています。
0024_
01/10/29 22:04ID:8h10SPkQというか、そこまで信頼性が低いのに買うなよ、次々と・・・。
0025名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:43ID:8zX6ceKnそれでもロジテックを愛しているんだろう。
0026名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:46ID:cQmL5Hgz0027名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:47ID:S5zLmGkRでもそれだけコストダウンしてるって事だから
特に電源周りが弱いみたいだ
00285
01/10/30 03:59ID:3rCMRgyKもしかして、パイオニアではなくロジテックが糞なのか?
0029 ( ´∀`)さん
01/10/30 05:57ID:liwpMJgdいま、こわれた。トレーを閉じてBUSYが点灯してるので
大丈夫かなと思ったら、すぐにCD−Rをはきだす。
再起動してもだめ。たぶんピックアップがやられた。
0030名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:29ID:+ulzMn0Nとりあえずクリーニングしてみたら?
0031名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:45ID:x6Pb7Cdq右斜め上45度からチョップを食らわすのだ。
0032名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:55ID:Z75bkNWe0033名無しさん◎書き込み中
01/10/30 12:06ID:dbXN1b1f次に買ったGD-7500、9ヶ月
次のを検討中
0034名無しさん◎書き込み中
01/10/30 12:29ID:7F/E9rGjある日内部から
カチンッ!
という音が聞こえて以来
10倍速程しか出てない様子
0035名無しさん◎書き込み中
01/10/30 13:40ID:3rCMRgyK煙草の量を減らしなさいよ。ドライブの為にも、自分の体の為にもさ(笑
0036名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:09ID:dI32elV1漏れも路地テックのMO、2年で逝ったYO!
0037名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:19ID:CwzO5zvl2年ももったら満足しろ。
0038名無しさん◎書き込み中
01/11/06 05:07ID:KIc2rLaFパナの空冷ファンは、ベアリングが砕ける問題抱えてるモノが昔あった。
ICMのMO-3120ってSONYの128M MOのunit積んだ奴の空冷ファンがそうだった。
修理と言う名の交換に\35,000とか言われたよーな気が。
それもデッチアゲの故障理由で。
自分でファン交換したよ。
そーいえば、sony unitなのに1年タイマー発動しなかったな・・・
今年初めまで動いていた。何年乙カレー。
0039chanbo
01/11/06 11:13ID:o2Gs/50Q書き込み開始してそのまま出かけた。
10時間後帰って来ても書き込み終了していない。
PCリセットしてみたら書き込み読み込みとも出来なくなっていた。
勝手から1ヶ月
0040名無しさん◎書き込み中
01/11/06 11:27ID:aU75/NLm0041名無しさん◎書き込み中
01/11/06 12:32ID:99AP95kj74分メディアに対して76分はちょっと長い。
せいぜい75分30秒程度にするべき。
あれ、でもうちのリコードライブはオーバーバーン失敗しても壊れなかったぞ・・?
0042名無しさん◎書き込み中
01/11/06 17:52ID:2vFYsv1Z初期不良として交換した。
0043名無しさん◎書き込み中
01/11/06 19:20ID:oL8ywAnR初のバーンプルーフ搭載機と聞いてたが
当初から調子が悪かった。
焼く時にブランクメディア入れても
「ブランクメディアを入れてください」
が出て何度も入れなおさないと認識しない。
こんなの買うんじゃなかったい。
0044名無しさん◎書き込み中
01/11/09 20:43ID:1jOeJ+zl箱入り8999円のもの。
低速回転ものだったので買ったのであった。
しかし半年も経たない内にリードエラーがでるようになった。
なんでか叩けばちゃんと動作するときのある、味のあるドライブであった。
当然使いものにならないので速攻不燃物回収日に出した。
0045
01/11/09 20:50ID:z/Svia2gなんで買わずに地雷踏むような・・・・・・性かねぇ?
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/09 21:21ID:RB3nVl+G004744
01/11/09 23:41ID:1jOeJ+zlバルクだとちょいと安く日立とかパイオニアとかのがあったんだが…。
ちなみに壊れたドライブのメーカーは失念。
0048名無しさん◎書き込み中
01/11/10 03:56ID:LVgwCUJc2年も立たない間にIMATIONとMITUBISHIのメディア以外読み込まなくなった。
まぁ5年間保証つけてるからいいんだが(w
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/10 05:20ID:gZ97Wfxlウチのプレク8220は保証期間が切れた2ヶ月後に壊れた
ソニータイマーはソニーの特許だと思ってたが、まさかプレク製品にも搭載されてたなんて・・・
005050ゲット
01/11/10 12:25ID:aGkeGBmd0051名無しさん◎書き込み中
01/11/10 13:17ID:BZiB4VDs音楽CDコピーすると勝手にリングプロテクト入れてくれる
素晴らしい奴(読み込みに難あり?)
0052
01/11/12 05:17ID:RhUGa6j5氏ね
005352
01/11/12 05:19ID:RhUGa6j5逝ってきます。
005452
01/11/12 05:21ID:RhUGa6j5動揺しております。
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/12 05:23ID:hy6B2tqW0056名無しさん◎書き込み中
01/11/12 06:29ID:B1UAFt0rもう少し落ち着いて書き込みしろ
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/12 08:56ID:bOMZoJwaカナ入力?
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/12 13:55ID:5E9zvH7DDVD再生が正常にできません。CDは正常なのですが。
構成は、
ATHLON 1.13GHZ
KA266
GEFORCE2 MX
MEMORY 1256MB
電源450W
ですパーツの相性など試してみましたが見当たりませんでした。
WIN DVD3.0,POWER DVD両方とも再生できないリージョンとかも問題ないです
誰か教えてください(汗
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/12 18:47ID:1+pMFMyk相性じゃないよ、たぶん。
パイオニアはROMのリード、昔から弱いので有名。
ピックの不良じゃない?
返品したほうがよかったね。
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:29ID:8WnQXng8買って四日目だし。
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:17ID:cUygd8ZN0062名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:47ID:eQnjwcwQもうリコーは買わねぇ〜
もう使う気にもなれんので修理にも出さず、そのまま放置ぷれい。
今日もアンチ活動ごくろうさまです(苦笑
62は、ネタです。
006458
01/11/14 01:43ID:yBTDvN+nお騒がせしました。
しかし何故・・・?
0066債務不リコー
01/12/17 03:04ID:CBFbDpGV蓋閉まらねぇんだから。
腹立ったんで追金してプレクに変えた。ついでに中のメディア抜いといた。
不良掴ませた慰謝料にしては安いと思うが。
0067名無しさん◎書き込み中
01/12/17 12:27ID:rHjx2F0/3回とも新品に換えてくれてその後キャラベルは逝ってしまいました。ナムー
0068名無しさん◎書き込み中
01/12/17 14:22ID:/exRAv3pその後書き込み中の異音&失敗で再度交換。
それから問題なく使えてたが1年半位経った頃に
100Mbyte以上の書き込みをすると失敗するようになってアウト。
まあ、初期の不良ロットを掴んだんだろう。
0069名無しさん◎書き込み中
01/12/17 15:04ID:oQEbUXh9三ヶ月で逝ってしまいました。
CD読み込み中に突然「ブッチン」と、何か切れた音がして読めなくなった。
トレイの開閉は出来たから良かったけど・・。
0070名無しさん◎書き込み中
01/12/17 15:05ID:3mWrzzWcハードディスクを交換して、OSをインストールしようとしたとき壊れた。
インストールするのは二回目で、一回目はちゃんと動いたのに・・・
(FDISKし忘れで40GBのハードディスクが10GBとしか認識されてなかったのでやり直した。。。)
動いてほしいときに動かなくなる、これ定説。
0071名無しさん◎書き込み中
01/12/18 01:27ID:rPSicaR7おそらく同じやつだと思うが (型番はCD-948E/TKU PRO)
1年ちょっとで逝った。
ブッチンしてからは、ガリガリと音を出しながらも読んでいたが
最近耐えられなくなって交換
0072名無しさん◎書き込み中
01/12/20 07:59ID:NjRC3k+r半年くらいたつと、どんどん焼き/読みが悪くなっていった。
まぁPS焼けないような(MOD付けてもCD回りっぱなし)ダウソドライブ
だから仕方ないか。
0073(・∀・)
01/12/20 08:17ID:uo/ft5cA三回壊れて三回修理に出した。
そして四回目に壊れたとき保障期限が切れた(一年)
すぐCD認識しなくなります。やはり韓国製は糞
ちなみにプロサイドってメーカーのDVDデコード機能付きの
ビデオカード買った際、一緒にセットになってただけなので
好き好んで買ったわけじゃない・・・
0074名無しさん◎書き込み中
01/12/20 14:37ID:cREC2pQJうちのも音楽CDのコピーがうまく出来ないよ・・
0076名無しさん◎書き込み中
01/12/23 15:35ID:QkihCqL6約1年で逝った。
0077
01/12/23 18:49ID:OQgs3fl+2ヶ月でCD−R入れても空回りするようになった。
もう松下のCD-RWドライブは買いません。
馬鹿でした。。。(鬱
0078名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:22ID:r3/F7PaYまともにやけん。
いったいどういうつもりなのか?
0079名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:45ID:Sj2e5G7Bほとんど書き込みに成功しなかった。
ノートのpen2 333MHzでやってた時だけど。
デスクトップの早いPCだと、なんとか使えるようになった。
こんなのゆるせん。
半年で壊れたし。
0080名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:50ID:fcvV0sFQまず付属のSCSIカード初期不良。
1年と1ヶ月ぐらいで逝った。
保証切れ直後。
別に保証付けたので無償修理になったけど。
LOGITECは信用ならん。二度と買わぬ。
メルコのMOは4年もった。
0081名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:58ID:oNRuOilvCDへのRead/Writeともに絶不調になった。
…DVD-ROMとしては安定してたけど。
結局DVD-ROMドライブとして知人に叩き売り。
リコーはもう買いたくないですね。
0082名無しさん◎書き込み中
01/12/24 21:51ID:ukDFYTADそれはオメガ「トライブ」
0083名無しさん◎書き込み中
01/12/28 21:08ID:Ku/iH4oe漏れも昨日、1年ちょい前に買ったMP9120Aが逝った...ピックがあぼーんした模様。
もう、RICOHのドライブはぜってー買わねぇ。
TEACもCD-W516EBの腐った仕様に萎え。CD-R55Sは劣悪な環境の割には未だに健在なのだが...
CD-W512E以降は凡庸になったような...
そして買ったのが、NEC NR-7800B。32Rx16Wx10RW+JustLinkというマニアックな構成。
対応ソフトは殆ど無し、バイナリ書換必須。だけど安い速い静か。これ、最強。
0084名無しさん◎書き込み中
02/01/09 02:35ID:BBeESSu0♪きみは 1000パ〜セ〜ンッ♪
0085
02/01/18 23:43ID:Wy1avDsh部屋には壊れたプレクのドライブが3台ほどあった。
最近は人を雇うとか言い出したし。
0086名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:02ID:JXbPTLCVあのドライブは最悪です 私のところでもあれは最悪でした
0087名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:03ID:RHDdR6iH壊れたわけではないが、相性が激しい!
メインのi815マシンにAdaptecのSCSIカードで接続し、ファイルをコピーすると
100%コピーされたファイルが破壊される!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全然読めない!
ケーブル変えてもSCSIカード変えてもだめ。
サブの440BXマシンにLogitecのSCSIカードで接続すると、
ウソのようにファイルをコピーしてもファイルが壊れない!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全て読める!
メインで使いたかったのに。もうロジテック買わねえ。
それに引き替え、すぐ壊れることで有名なオリンパスのドライブは買って3年経つが、快調に動いている。
0088名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:24ID:ksBBzTer動かなくなってしまいました。
しかし、バラして組み直したらなんかSD2が読めるようになりました。(なぜ?)
今だ現役です。
0089名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:35ID:AhuH1oX3マジかよ?ネタじゃなけりゃスゲーな
一体何枚のメディア使うんだろう・・・
ちなみにその友人は業者さん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています