トップページcdr
869コメント261KB

すぐに壊れたドライブを晒せ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ
購入後1年も経たない内に壊れた糞ドライブを、
掴まされた人は教えてね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:36ID:U6YhQNt9
ミツミの2モードFDD。
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 20:26ID:YvDJS2/6
Acerの32倍速CD-ROMドライブ。
買ったその日にトレーのフタがモゲタ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 21:13ID:Cgra2IMT
砂霧損のコンボドライブ
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 21:21ID:ch/mi1ff
DVD-114:半年で片面2層ディスクを認識しなくなった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 21:50ID:bgchU19O
うちのプレクは2台(8432、1610)続けて保障期間内に壊れた
0007 01/10/25 22:52ID:L+IWh1b1
DTLA307020
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 22:54ID:VIGJ3dkt
>>7
ドライブ違い
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 23:32ID:PIaxpGwc
杉山清貴






AOPENの32倍ドライブ。駅のホームでつるりと落とし
蒲田行進曲のように階段を転落しておしまい。
いや、自分が悪いんですけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 04:19ID:k9BmBWTi
>>9
>杉山清貴

オメガトライブ?
0011新人さん01/10/26 12:05ID:WiZLDODn
CW-7502
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 18:55ID:2pqYXD9n
カルロストシキの方がすぐ壊れた
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:30ID:w4SQ+EEH
>>10
♪二人の夏物語〜
あの曲大好き!
0014名無しさん◎書き込み中01/10/29 02:14ID:4VqeYvRf
サムスンのSM304。コンボのやつ
0015名無しさん◎書き込み中01/10/29 03:10ID:CHZPl8Iv
R56S
一年で・・・
0016名無しさん◎書き込み中01/10/29 17:05ID:DXJLWADT
panasonic cw-7502
0017名無しさん◎焼き焼き中01/10/29 17:37ID:s8zGNzoV
うちもDV114
メディア入れるだけでカタカタいう
0018RICHOだ!01/10/29 18:28ID:KYLUxqDN
俺のもRICHO。友人のもRICHO
0019名無しさん◎書き込み中01/10/29 18:54ID:++oCR1W1
CW-7502。
壊れたっつーか、FANがうるさくなった。それだけ。
1000枚くらい焼いたが未だに現役。
0020名無しさん01/10/29 20:22ID:d7LljPP5
前に使っていたリコー7080は読み取り中にマスターCDが外れて大暴れ。
マスターCDを何枚もお釈迦にしてくれた。
7125は、今のところ大丈夫だけどね。
0021名無しさん◎書き込み中01/10/29 20:44ID:S7oHY7kc
1です。解決しました。
0022円盤名無しさん01/10/29 20:50ID:y9MZP2AC
何がじゃ
0023海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/10/29 21:02ID:YZod5vlA
ロジテックの製品全て。
1:ロジテック製のHDD4.3GB:買って3日で壊れた。反応もしない。
2:ロジテック製のCD−ROM(32倍速)
 :最初だけCDが認識して、それ以後、他のCDに入れ替えても
 CDの回転音だけして、必ず暴走する。
3:ロジテック製のCD−RW(20倍速)
 :全然認識しないどころか、OSを壊した!
 OSの修復にかなりの時間を要した。
4:ロジテック製のDVD/CD−RW(32倍速)
 :2と同じ症状が発生。
 同じ製品のRICOH純正(バルク)に交換したら、こちらはマトモだった。

…今まで、僕が買ったロジテック製品は、全部不良品だった。
従って、僕の中では、「ロジテック=信用出来ない」が成立しています。
0024_01/10/29 22:04ID:8h10SPkQ
>>23
というか、そこまで信頼性が低いのに買うなよ、次々と・・・。
0025名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:43ID:8zX6ceKn
>>24
それでもロジテックを愛しているんだろう。
0026名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:46ID:cQmL5Hgz
SANYO CRW-BP2 2週間。修理は2回出して直らなかった。
0027名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:47ID:S5zLmGkR
ロジテックは安いんだよね
でもそれだけコストダウンしてるって事だから
特に電源周りが弱いみたいだ
0028501/10/30 03:59ID:3rCMRgyK
ムム、うちのDVD-114はロジテック製だ。
もしかして、パイオニアではなくロジテックが糞なのか?
0029 ( ´∀`)さん 01/10/30 05:57ID:liwpMJgd
MATSHITA CD-RW CW-7585
いま、こわれた。トレーを閉じてBUSYが点灯してるので
大丈夫かなと思ったら、すぐにCD−Rをはきだす。
再起動してもだめ。たぶんピックアップがやられた。
0030名無しさん◎書き込み中01/10/30 11:29ID:+ulzMn0N
>>29
とりあえずクリーニングしてみたら?
0031名無しさん◎書き込み中01/10/30 11:45ID:x6Pb7Cdq
>29
右斜め上45度からチョップを食らわすのだ。
0032名無しさん◎書き込み中01/10/30 11:55ID:Z75bkNWe
縦置き?>>29
0033名無しさん◎書き込み中01/10/30 12:06ID:dbXN1b1f
DVD-115、買って3ヶ月
次に買ったGD-7500、9ヶ月
次のを検討中
0034名無しさん◎書き込み中01/10/30 12:29ID:7F/E9rGj
CD48倍速 メーカー忘れた
ある日内部から

カチンッ!

という音が聞こえて以来
10倍速程しか出てない様子
0035名無しさん◎書き込み中01/10/30 13:40ID:3rCMRgyK
>>33
煙草の量を減らしなさいよ。ドライブの為にも、自分の体の為にもさ(笑
0036名無しさん◎書き込み中01/10/30 16:09ID:dI32elV1
>>23
漏れも路地テックのMO、2年で逝ったYO!
0037名無しさん◎書き込み中01/10/30 21:19ID:CwzO5zvl
>>36
2年ももったら満足しろ。
0038名無しさん◎書き込み中01/11/06 05:07ID:KIc2rLaF
>>19
パナの空冷ファンは、ベアリングが砕ける問題抱えてるモノが昔あった。
ICMのMO-3120ってSONYの128M MOのunit積んだ奴の空冷ファンがそうだった。
修理と言う名の交換に\35,000とか言われたよーな気が。
それもデッチアゲの故障理由で。
自分でファン交換したよ。

そーいえば、sony unitなのに1年タイマー発動しなかったな・・・
今年初めまで動いていた。何年乙カレー。
0039chanbo01/11/06 11:13ID:o2Gs/50Q
プレク1610,74minDiscに76min程の音楽CDをオーバーバーンで
書き込み開始してそのまま出かけた。
10時間後帰って来ても書き込み終了していない。
PCリセットしてみたら書き込み読み込みとも出来なくなっていた。
勝手から1ヶ月
0040名無しさん◎書き込み中01/11/06 11:27ID:aU75/NLm
オーバーバーンした>39の自己責任。
0041名無しさん◎書き込み中01/11/06 12:32ID:99AP95kj
確かに。
74分メディアに対して76分はちょっと長い。
せいぜい75分30秒程度にするべき。

あれ、でもうちのリコードライブはオーバーバーン失敗しても壊れなかったぞ・・?
0042名無しさん◎書き込み中01/11/06 17:52ID:2vFYsv1Z
melco CRW-24FB(CRX175E)買った日2枚焼いたら以後×。
初期不良として交換した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています