すぐに壊れたドライブを晒せ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:33ID:vsezV0IJ掴まされた人は教えてね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 17:36ID:U6YhQNt90003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 20:26ID:YvDJS2/6買ったその日にトレーのフタがモゲタ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:13ID:Cgra2IMT0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:21ID:ch/mi1ff0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 21:50ID:bgchU19O0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 22:54ID:VIGJ3dktドライブ違い
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:32ID:PIaxpGwcAOPENの32倍ドライブ。駅のホームでつるりと落とし
蒲田行進曲のように階段を転落しておしまい。
いや、自分が悪いんですけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 04:19ID:k9BmBWTi>杉山清貴
オメガトライブ?
0011新人さん
01/10/26 12:05ID:WiZLDODn0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 18:55ID:2pqYXD9n0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:30ID:w4SQ+EEH♪二人の夏物語〜
あの曲大好き!
0014名無しさん◎書き込み中
01/10/29 02:14ID:4VqeYvRf0015名無しさん◎書き込み中
01/10/29 03:10ID:CHZPl8Iv一年で・・・
0016名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:05ID:DXJLWADT0017名無しさん◎焼き焼き中
01/10/29 17:37ID:s8zGNzoVメディア入れるだけでカタカタいう
0018RICHOだ!
01/10/29 18:28ID:KYLUxqDN0019名無しさん◎書き込み中
01/10/29 18:54ID:++oCR1W1壊れたっつーか、FANがうるさくなった。それだけ。
1000枚くらい焼いたが未だに現役。
0020名無しさん
01/10/29 20:22ID:d7LljPP5マスターCDを何枚もお釈迦にしてくれた。
7125は、今のところ大丈夫だけどね。
0021名無しさん◎書き込み中
01/10/29 20:44ID:S7oHY7kc0022円盤名無しさん
01/10/29 20:50ID:y9MZP2AC0023海鳳 珂那 ◆7YFtsafc
01/10/29 21:02ID:YZod5vlA1:ロジテック製のHDD4.3GB:買って3日で壊れた。反応もしない。
2:ロジテック製のCD−ROM(32倍速)
:最初だけCDが認識して、それ以後、他のCDに入れ替えても
CDの回転音だけして、必ず暴走する。
3:ロジテック製のCD−RW(20倍速)
:全然認識しないどころか、OSを壊した!
OSの修復にかなりの時間を要した。
4:ロジテック製のDVD/CD−RW(32倍速)
:2と同じ症状が発生。
同じ製品のRICOH純正(バルク)に交換したら、こちらはマトモだった。
…今まで、僕が買ったロジテック製品は、全部不良品だった。
従って、僕の中では、「ロジテック=信用出来ない」が成立しています。
0024_
01/10/29 22:04ID:8h10SPkQというか、そこまで信頼性が低いのに買うなよ、次々と・・・。
0025名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:43ID:8zX6ceKnそれでもロジテックを愛しているんだろう。
0026名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:46ID:cQmL5Hgz0027名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:47ID:S5zLmGkRでもそれだけコストダウンしてるって事だから
特に電源周りが弱いみたいだ
00285
01/10/30 03:59ID:3rCMRgyKもしかして、パイオニアではなくロジテックが糞なのか?
0029 ( ´∀`)さん
01/10/30 05:57ID:liwpMJgdいま、こわれた。トレーを閉じてBUSYが点灯してるので
大丈夫かなと思ったら、すぐにCD−Rをはきだす。
再起動してもだめ。たぶんピックアップがやられた。
0030名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:29ID:+ulzMn0Nとりあえずクリーニングしてみたら?
0031名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:45ID:x6Pb7Cdq右斜め上45度からチョップを食らわすのだ。
0032名無しさん◎書き込み中
01/10/30 11:55ID:Z75bkNWe0033名無しさん◎書き込み中
01/10/30 12:06ID:dbXN1b1f次に買ったGD-7500、9ヶ月
次のを検討中
0034名無しさん◎書き込み中
01/10/30 12:29ID:7F/E9rGjある日内部から
カチンッ!
という音が聞こえて以来
10倍速程しか出てない様子
0035名無しさん◎書き込み中
01/10/30 13:40ID:3rCMRgyK煙草の量を減らしなさいよ。ドライブの為にも、自分の体の為にもさ(笑
0036名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:09ID:dI32elV1漏れも路地テックのMO、2年で逝ったYO!
0037名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:19ID:CwzO5zvl2年ももったら満足しろ。
0038名無しさん◎書き込み中
01/11/06 05:07ID:KIc2rLaFパナの空冷ファンは、ベアリングが砕ける問題抱えてるモノが昔あった。
ICMのMO-3120ってSONYの128M MOのunit積んだ奴の空冷ファンがそうだった。
修理と言う名の交換に\35,000とか言われたよーな気が。
それもデッチアゲの故障理由で。
自分でファン交換したよ。
そーいえば、sony unitなのに1年タイマー発動しなかったな・・・
今年初めまで動いていた。何年乙カレー。
0039chanbo
01/11/06 11:13ID:o2Gs/50Q書き込み開始してそのまま出かけた。
10時間後帰って来ても書き込み終了していない。
PCリセットしてみたら書き込み読み込みとも出来なくなっていた。
勝手から1ヶ月
0040名無しさん◎書き込み中
01/11/06 11:27ID:aU75/NLm0041名無しさん◎書き込み中
01/11/06 12:32ID:99AP95kj74分メディアに対して76分はちょっと長い。
せいぜい75分30秒程度にするべき。
あれ、でもうちのリコードライブはオーバーバーン失敗しても壊れなかったぞ・・?
0042名無しさん◎書き込み中
01/11/06 17:52ID:2vFYsv1Z初期不良として交換した。
0043名無しさん◎書き込み中
01/11/06 19:20ID:oL8ywAnR初のバーンプルーフ搭載機と聞いてたが
当初から調子が悪かった。
焼く時にブランクメディア入れても
「ブランクメディアを入れてください」
が出て何度も入れなおさないと認識しない。
こんなの買うんじゃなかったい。
0044名無しさん◎書き込み中
01/11/09 20:43ID:1jOeJ+zl箱入り8999円のもの。
低速回転ものだったので買ったのであった。
しかし半年も経たない内にリードエラーがでるようになった。
なんでか叩けばちゃんと動作するときのある、味のあるドライブであった。
当然使いものにならないので速攻不燃物回収日に出した。
0045
01/11/09 20:50ID:z/Svia2gなんで買わずに地雷踏むような・・・・・・性かねぇ?
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/09 21:21ID:RB3nVl+G004744
01/11/09 23:41ID:1jOeJ+zlバルクだとちょいと安く日立とかパイオニアとかのがあったんだが…。
ちなみに壊れたドライブのメーカーは失念。
0048名無しさん◎書き込み中
01/11/10 03:56ID:LVgwCUJc2年も立たない間にIMATIONとMITUBISHIのメディア以外読み込まなくなった。
まぁ5年間保証つけてるからいいんだが(w
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/10 05:20ID:gZ97Wfxlウチのプレク8220は保証期間が切れた2ヶ月後に壊れた
ソニータイマーはソニーの特許だと思ってたが、まさかプレク製品にも搭載されてたなんて・・・
005050ゲット
01/11/10 12:25ID:aGkeGBmd0051名無しさん◎書き込み中
01/11/10 13:17ID:BZiB4VDs音楽CDコピーすると勝手にリングプロテクト入れてくれる
素晴らしい奴(読み込みに難あり?)
0052
01/11/12 05:17ID:RhUGa6j5氏ね
005352
01/11/12 05:19ID:RhUGa6j5逝ってきます。
005452
01/11/12 05:21ID:RhUGa6j5動揺しております。
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/12 05:23ID:hy6B2tqW0056名無しさん◎書き込み中
01/11/12 06:29ID:B1UAFt0rもう少し落ち着いて書き込みしろ
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/12 08:56ID:bOMZoJwaカナ入力?
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/12 13:55ID:5E9zvH7DDVD再生が正常にできません。CDは正常なのですが。
構成は、
ATHLON 1.13GHZ
KA266
GEFORCE2 MX
MEMORY 1256MB
電源450W
ですパーツの相性など試してみましたが見当たりませんでした。
WIN DVD3.0,POWER DVD両方とも再生できないリージョンとかも問題ないです
誰か教えてください(汗
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/12 18:47ID:1+pMFMyk相性じゃないよ、たぶん。
パイオニアはROMのリード、昔から弱いので有名。
ピックの不良じゃない?
返品したほうがよかったね。
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:29ID:8WnQXng8買って四日目だし。
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:17ID:cUygd8ZN0062名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:47ID:eQnjwcwQもうリコーは買わねぇ〜
もう使う気にもなれんので修理にも出さず、そのまま放置ぷれい。
今日もアンチ活動ごくろうさまです(苦笑
62は、ネタです。
006458
01/11/14 01:43ID:yBTDvN+nお騒がせしました。
しかし何故・・・?
0066債務不リコー
01/12/17 03:04ID:CBFbDpGV蓋閉まらねぇんだから。
腹立ったんで追金してプレクに変えた。ついでに中のメディア抜いといた。
不良掴ませた慰謝料にしては安いと思うが。
0067名無しさん◎書き込み中
01/12/17 12:27ID:rHjx2F0/3回とも新品に換えてくれてその後キャラベルは逝ってしまいました。ナムー
0068名無しさん◎書き込み中
01/12/17 14:22ID:/exRAv3pその後書き込み中の異音&失敗で再度交換。
それから問題なく使えてたが1年半位経った頃に
100Mbyte以上の書き込みをすると失敗するようになってアウト。
まあ、初期の不良ロットを掴んだんだろう。
0069名無しさん◎書き込み中
01/12/17 15:04ID:oQEbUXh9三ヶ月で逝ってしまいました。
CD読み込み中に突然「ブッチン」と、何か切れた音がして読めなくなった。
トレイの開閉は出来たから良かったけど・・。
0070名無しさん◎書き込み中
01/12/17 15:05ID:3mWrzzWcハードディスクを交換して、OSをインストールしようとしたとき壊れた。
インストールするのは二回目で、一回目はちゃんと動いたのに・・・
(FDISKし忘れで40GBのハードディスクが10GBとしか認識されてなかったのでやり直した。。。)
動いてほしいときに動かなくなる、これ定説。
0071名無しさん◎書き込み中
01/12/18 01:27ID:rPSicaR7おそらく同じやつだと思うが (型番はCD-948E/TKU PRO)
1年ちょっとで逝った。
ブッチンしてからは、ガリガリと音を出しながらも読んでいたが
最近耐えられなくなって交換
0072名無しさん◎書き込み中
01/12/20 07:59ID:NjRC3k+r半年くらいたつと、どんどん焼き/読みが悪くなっていった。
まぁPS焼けないような(MOD付けてもCD回りっぱなし)ダウソドライブ
だから仕方ないか。
0073(・∀・)
01/12/20 08:17ID:uo/ft5cA三回壊れて三回修理に出した。
そして四回目に壊れたとき保障期限が切れた(一年)
すぐCD認識しなくなります。やはり韓国製は糞
ちなみにプロサイドってメーカーのDVDデコード機能付きの
ビデオカード買った際、一緒にセットになってただけなので
好き好んで買ったわけじゃない・・・
0074名無しさん◎書き込み中
01/12/20 14:37ID:cREC2pQJうちのも音楽CDのコピーがうまく出来ないよ・・
0076名無しさん◎書き込み中
01/12/23 15:35ID:QkihCqL6約1年で逝った。
0077
01/12/23 18:49ID:OQgs3fl+2ヶ月でCD−R入れても空回りするようになった。
もう松下のCD-RWドライブは買いません。
馬鹿でした。。。(鬱
0078名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:22ID:r3/F7PaYまともにやけん。
いったいどういうつもりなのか?
0079名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:45ID:Sj2e5G7Bほとんど書き込みに成功しなかった。
ノートのpen2 333MHzでやってた時だけど。
デスクトップの早いPCだと、なんとか使えるようになった。
こんなのゆるせん。
半年で壊れたし。
0080名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:50ID:fcvV0sFQまず付属のSCSIカード初期不良。
1年と1ヶ月ぐらいで逝った。
保証切れ直後。
別に保証付けたので無償修理になったけど。
LOGITECは信用ならん。二度と買わぬ。
メルコのMOは4年もった。
0081名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:58ID:oNRuOilvCDへのRead/Writeともに絶不調になった。
…DVD-ROMとしては安定してたけど。
結局DVD-ROMドライブとして知人に叩き売り。
リコーはもう買いたくないですね。
0082名無しさん◎書き込み中
01/12/24 21:51ID:ukDFYTADそれはオメガ「トライブ」
0083名無しさん◎書き込み中
01/12/28 21:08ID:Ku/iH4oe漏れも昨日、1年ちょい前に買ったMP9120Aが逝った...ピックがあぼーんした模様。
もう、RICOHのドライブはぜってー買わねぇ。
TEACもCD-W516EBの腐った仕様に萎え。CD-R55Sは劣悪な環境の割には未だに健在なのだが...
CD-W512E以降は凡庸になったような...
そして買ったのが、NEC NR-7800B。32Rx16Wx10RW+JustLinkというマニアックな構成。
対応ソフトは殆ど無し、バイナリ書換必須。だけど安い速い静か。これ、最強。
0084名無しさん◎書き込み中
02/01/09 02:35ID:BBeESSu0♪きみは 1000パ〜セ〜ンッ♪
0085
02/01/18 23:43ID:Wy1avDsh部屋には壊れたプレクのドライブが3台ほどあった。
最近は人を雇うとか言い出したし。
0086名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:02ID:JXbPTLCVあのドライブは最悪です 私のところでもあれは最悪でした
0087名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:03ID:RHDdR6iH壊れたわけではないが、相性が激しい!
メインのi815マシンにAdaptecのSCSIカードで接続し、ファイルをコピーすると
100%コピーされたファイルが破壊される!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全然読めない!
ケーブル変えてもSCSIカード変えてもだめ。
サブの440BXマシンにLogitecのSCSIカードで接続すると、
ウソのようにファイルをコピーしてもファイルが壊れない!
他のマシンで書き込まれたMOのファイルも全て読める!
メインで使いたかったのに。もうロジテック買わねえ。
それに引き替え、すぐ壊れることで有名なオリンパスのドライブは買って3年経つが、快調に動いている。
0088名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:24ID:ksBBzTer動かなくなってしまいました。
しかし、バラして組み直したらなんかSD2が読めるようになりました。(なぜ?)
今だ現役です。
0089名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:35ID:AhuH1oX3マジかよ?ネタじゃなけりゃスゲーな
一体何枚のメディア使うんだろう・・・
ちなみにその友人は業者さん?
0090名無しさん◎書き込み中
02/01/19 01:09ID:WTmBdhwS半年で修理して(焼き枚数は忘れた)また半年で修理・・・(50枚前後)
全部ピックアップ部の故障だったよ・・・
一回の故障の修理代は大体15000〜20000円。
CDは書けないけど読み込みは出来るので、
現在は静かなCDROMドライブとして使用してます(w;
009185
02/01/19 01:15ID:FG5tvIflいや、ダメダメ大学生(金持ちのボンボン)。
0092名無しさん◎書き込み中
02/01/19 01:40ID:L5qHApMD中身はロジテックじゃないだろ…
0093名無しさん◎書き込み中
02/01/19 02:02ID:KQVMWCvnおいらのもそんな感じだった。
>92
富士通製
何故かPCIのクロックが33Mhz以外だとエラーでまくり。
adaptecのカードに問題あったのかなぁ?
009489
02/01/19 02:36ID:AhuH1oX3そうなんだ、スゲーやつなんだね
ちなみにハァハァしてそうな人なの?
俺の友人にはエロゲー400本全て原盤で買っていた
ダメダメ大学生(バイトの金で)
ってのがいたんで他人事に思えないんだよなぁ
AOpen CD-ROM(型番忘れた) 10ヶ月 動作中、中からネジが出てきて動かなく(w
0096名無しさん◎書き込み中
02/01/19 04:28ID:nrBOxSmX半年で読み出しすら出来なくなった。現在修理中 糞
ショップがアホで出し忘れで年越し さらに 糞!
0097名無しさん◎書き込み中
02/01/19 04:53ID:T4gxJpsqなんか自分のこと言われているみたいだ。(鬱
つか、エロゲコンプしているヤツなんてこの板に
吐いて捨てる程いると思われ。
正直、人を雇う程、リリースされてないぞ。言い過ぎ。
関係ないのでsage
009989=94
02/01/19 14:37ID:KKwN2dtCスッゲーですな。
ちなみに壊れたドライブを挙げると
Plextor PX-W12/4/32 TS/BS
初めての自作パソコンでCD-Rがついて嬉しくて
5ヶ月で1500枚焼きまくった認識すらしなくなった
ちなみに全部オンザフライで12倍で焼いた
そういう事から原因は多分、原因は自分だね・・・
0100名無しさん◎書き込み中
02/01/19 18:40ID:05pqUuF9CD-Rには普通に書き込めるのだが、
ファームウェアのアップデートが全然出来ない。
1.03から1.04にアップデートしようとしても「No Drive Found」と出て一蹴される。
こんな現象、漏れのマシンぐらいか?
0101100
02/01/19 18:43ID:05pqUuF9>注意: [コントロールパネル]→[システム]→[デバイスマネジャ]→[CD-ROM]→[PLEXTOR PX-W8432T]または[PLEXTOR PX-W1210A]→[プロパティ]→[設定]のDMAチェックボックスを外しPCを再起動後、本プログラムを実行してください。
とあるのだが、漏れのマシンにはDMAの設定がない。
0102名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:17ID:j/GRvBZMWin2k?
2kならIDE ATA/ATAPIコントローラ 以下だぞ。
OS標準ドライバ以外を使ってるならそのドライバをインストールしたときにいっしょに
コントローラソフトが入ってると思われ。
0103100
02/01/19 23:43ID:05pqUuF9いえ、Win98SEです。
マザーはi815のAsus CUSL2-Cです。
0104名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:50ID:iCP2NAjH購入直後からCDを入れてもシークしない。
明日交換に行ってこよう。
0105名無しさん◎書き込み中
02/01/20 02:40ID:p2rPNvb5WinMeのIEEE1394接続で、ドライブの電源を入れたままだとPCの電源が切れない。
(黒い画面で停止してしまう)
サポートに電話してもIEEE1394のドライバをPCメーカーの方と一緒に入れなおしてみてください、との事。
PCの電源を切る前にドライブの電源を切れば正常に終了できるのでPCメーカーには電話してない。
0106名無しさん
02/01/20 02:42ID:8fuivZGO何度も修理に出したのに、毎回直らずに帰ってきた。
それ以来、YAMAHAは無視。
今使ってるの9120なんだけど、評判悪いね・・・
0107名無しさん
02/01/20 02:45ID:8fuivZGOで、読めないCD-EXTRAがあるって人がいるんだけど、
これも定説ですか?
他のCD-EXTRAは再生できるってことは、CD自体の問題なんだろうか
0108名無しさん◎書き込み中
02/01/20 05:26ID:0Ry5pikhATAドライバを入れるとチェックボックスが消えることがある。
標準ドライバを入れるか、BIOSでDMA切ってみたら?
0109101
02/01/20 23:32ID:KFGMmXUH全く同じ動作環境で以前はアップデート成功したのですが・・・。
0110不明なデバイスさん
02/01/21 00:29ID:C6xzKfpxDVD-U04S
パイオニア純正ツールを使ったところ爆死
0111名無しさん◎書き込み中
02/01/21 01:18ID:TuW7aOdI確か6980円の激安ドライブ。3ヶ月で逝ってしまった・・・。
使った回数は3回ぐらい・・・。書き込みは正常に行われるのだが、
読み込み不可。
0112名無しさん◎書き込み中
02/01/21 04:06ID:Uw74wda1壊れはしなかったが、ここのはファームが糞。
全ての人にオススメできない呪われた剣。
0113名無しさん◎書き込み中
02/01/21 06:03ID:vDHOHGN1修理で放置プレイ。
帰ってきてぜんっぜん直ってない。
お陰でジークプレク。
0114名無しさん◎書き込み中
02/01/21 15:48ID:GxP1Y8yo購入後一ヶ月で故障し、修理に出すが三ヶ月音沙汰無。
それ以来二度とRICOH製品買わず。
0115名無しさん@書き込み中
02/01/21 21:56ID:bLeQoVeJASPIじゃないか?
確かGOLD作ってるメーカーのHPんトコにASPIの初期化ツールを
見かけたかずなんで試してみれば?
0116名無しさん◎書き込み中
02/01/21 22:13ID:Luxfa0Lf初期不良1ヶ月だったので、なんとか助かったが。
0117名無しさん◎書き込み中
02/01/22 16:06ID:8teqR0Uf買って11ヶ月目でウンともスンとも言わなくなった
保証期間中だったので修理してもらったが、DAの吸い出しが異様に遅くなった
はめられたのかオレは!!(;´Д`)ウワァァァァン
0118名無しさん◎書き込み中
02/01/22 18:43ID:g3l9kcZK半年たって突然使えなくなった・
0119labyri
02/01/22 20:30ID:UFDIbV8uSafeDisc2を読ませすぎたのか、元からへぼかったのか・・・。
メルコ(SONY?)にて修理中です。
修理に一ヶ月以上かかるというのはまじですか?
0120名無しさん◎書き込み中
02/01/23 00:37ID:O3OmyWpG平均的に2〜3週間ぐらいが普通かと。
EPSON(プリンタ)の修理は優秀でした。
最短で三日間(宅配便で送り長野県で修理)
NECも結構優秀です。(修理拠点が多いため)
それ以外は余り変わらないかと。
因みに最長記録は半年です。
(パーツでは有りません。れっきとした国内メーカ)
0121名無しさん◎書き込み中
02/01/23 00:50ID:m7zKtEwm8ヶ月で1500枚ほど焼かせたらコワレタ。
ちゃんと交換に出したけど。
0122名無しさん◎書き込み中
02/01/24 01:46ID:00kcnb0tある日突然CDを読み込まなくなった。CD入れてもアクセスランプが
チカチカするだけ。ドライブにアクセスできませんて出るだけ。
買ってから半年ぐらい。
今週末あたりにまたRWを買おうと思う。
0123名無しさん◎書き込み中
02/01/24 01:49ID:7cCt+AGm買って一時間で壊れた。
0124名無しさん◎書き込み中
02/01/24 01:53ID:AGrlqlQ6読めることは読めるんですがCDやDVDを入れると傷つけやがる
分解してみたけど何処が原因なのかが分からない
金がないのでcreativeのCD-ROMドライブ買いました。これも壊れるのかね
0125名無しさん◎書き込み中
02/01/24 02:37ID:m/oalMKY3年使えたら十分では?
0126名無しさん◎書き込み中
02/01/24 04:35ID:vDmlDM862個とも保証で交換。3個目はLGになってたよ
0127名無しさん◎書き込み中
02/01/24 16:36ID:hSYGk9MbメルコのCDRW-J1210USB(中身はAOPENの12倍速ドライブ)なんだけど、
買って半年でメディアを認識しなくなった。
修理を依頼したら 中身が日立LGのGCE-8160Bというドライブにすりかわってました。
WINCDRも新verが添付されてたので、非常においしい結果となりました
これが壊れたら 次は何になるのか楽しみ。
というわけで使い倒しますヽ(゜▽、゜)ノ
0128
02/01/27 16:13ID:sGFRHQT5長持ちした方なのかな?
0129119
02/01/27 18:29ID:3CyBrzgz今日メルコから戻ってきました。
1/7に修理に出したからちょうど三週間でした。
製造年月日が2001年12月8日になってるので新品になった模様・・・。
ファームも1.0jになってました。
0130名無しさん◎書き込み中
02/01/27 18:56ID:8L1S690tワラタ
0131名無しさん◎書き込み中
02/01/27 19:48ID:RNqtrcwiSAMSUNGのDVDドライブ、SD-612。
こちらは8ヶ月で逝きました。
ほとんど焼きには使ってないのに(10枚ぐらいか?)
SAMSUNG逝ってよし。
思い切って交換するか?
0132名無しさん◎書き込み中
02/01/27 20:19ID:VbsASykCかなりワラタ
0133名無しさん◎書き込み中
02/01/27 22:17ID:I6lPMlyU今では目にする事もないけど
RICOHの8倍速CD-R RW7080A(バルク)
5ヶ月で逝かれました。
後釜のTEAC CD-W54Eはいたって好調
テアクマンセーにもなろうというモンです。
0134(*-*)
02/01/28 12:17ID:wQ8rUCV0TEAC CD-W54Eは以前使っていたけどいいね。ClonCDにも対応しているし。
ただし書き込み速度が最大4×というのが…。
というわけで昨日TEAC CD-W524E(バルク)を11k円で買ってきましたが、
PrimoCDで焼けなくなったYO!
まぁB'sでは問題なく動くのでいいか…。
因みに「TEACはメディアを選ばない」らしいです。
0136信用した自分が悪いひと
02/02/05 01:08ID:qSvV5bjXしなかったりでイライラする。UJDA710って元々単体でも発売されてて定評のあるモデルだから
全然心配したなかったんですけど、こういう事例って結構あるんでしょうか?今は仕方ないので
外付けのDVD/CD-Rをつなげてますけど、こんな大きなノートパソに外付けドライブってのも何
だかねぇ。本体を修理に出せばいいんでしょうけど、いつ戻ってくるのか判らないし、不安です。
大体メーカーの修理ってあんまり信用できないし。
0137名無しさん◎書き込み中
02/02/05 21:25ID:qRrfOUU70138
02/02/08 00:11ID:chc7OxDDそれを丸ごと淀橋に持っていって商品まるごと同じのに交換してもらってからは
全然壊れないね。それでもう一年半は過ぎて3千枚も焼いてるが、未だ元気!
しかも焼きミスも起きないからイイ!ってゆーかかなりWinCDR6との相性がイイね。
0139名無しさん◎書き込み中
02/02/08 23:57ID:m2//EhTl何枚ぐらい焼いたのか教えてください。NR7500
私も持ってるから気になる。
0140名無しさん◎書き込み中
02/02/08 23:58ID:0gt7s3LTまあ正確には壊したんだがw
0141名無しさん◎書き込み中
02/02/13 21:27ID:j8+gBh8Q買って3日で変な音をしだし、4日目には読み込み不可、一週間後には書き込みさえ不可能に。。。
焼いたCD-Rはたったの5枚。。。
その後、金が無いので中古のSONY CRX120Eを\3,500で買ったんだがこれは好調。今も使ってる。
気になるCyberDriveの処分は某ショップのジャンク品のコンテナの中に捨てました。
0142名無しさん@Emacs
02/02/13 23:33ID:q6+Xygsb大体最初から読み取りエラー多かった
今は異音を立てて、DVD全然読めない
享年8ヵ月
大往生でしたな
0143名無しさん◎書き込み中
02/02/16 13:59ID:3g+wkR0eみんなのを読む限り、やっぱサムスン駄目なのかね?
0144名無しさん◎書き込み中
02/02/16 14:17ID:Kxf+JMGN自分のも買って半年で壊れ、ましたよ。
焼こうとするとハングして御終い。
通常のCD-ROMさえ、まともに読まなくなった。
妹の旦那の知り合いに譲った。
0145名無しさん◎書き込み中
02/02/16 14:38ID:6x6KSQ77俺のMP9120も、それと同じ症状になって使えなくなった。
メディアを入れるとランプが点滅してしきりに
「ぐぃ〜ん、ぐぃ〜ん」とうなるんだが、しばらくすると
ランプが点きっぱなしになって反応が止まる。
最初からその症状はあった。が、8割以上のメディアは
認識された。今は9割以上のメディアでその症状が。
50枚も焼いてないんだけどなぁ
0146名無しさん◎書き込み中
02/02/16 14:39ID:GiqJF75V0147名無しさん◎書き込み中
02/02/16 14:43ID:6a3BKuBHそういう経験ないですか?
測定でドライブに負担が掛かり過ぎたんじゃないかなぁ。
0148名無しさん◎書き込み中
02/02/16 22:21ID:Kxf+JMGN今やゴミを捨てるのも有料ですからね〜。
ハァ。(;´Д`)
0149名無しさん◎書き込み中
02/02/18 02:54ID:07T9NZu+付属のNEROをInstallしたら、即日壊れた。
NeroのInstallと同時にフォームアップを行うらしいのだが、
失敗したらしく、即死。
とりあえず他のやつと交換しに行った。
「200台に1台です」と言われたのがなんか悔しかった。
0150名無しさん◎書き込み中
02/02/18 09:37ID:b5vwe5QD獣王のはずれの確率やん・・・。
0151SIVA
02/02/19 00:37ID:PWn1Hemtまず最初にデフォルトのドライバで起動せず。
最新ドライバ落としてきて、入れてもCD認識エラー多発。
0152名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:58ID:YGQKb6Siあの当時最速だった。サーボなんとか壊れたらしくて修理してもらった。
それ以来は快調。去年の11月まで使ってたよ。
0153名無しさん◎書き込み中
02/02/19 16:25ID:pxSeazGLYAMAHA 200t→400t相当に改造したら
200枚程度でDriveシボンヌ
改造は自己責任で、の見本でした(^^;
0154名無しさん◎書き込み中
02/02/24 13:54ID:afLddWcR1年くらいで読み書きできなくなったので買った店に持っていったら
店員さんに、ここで売った400tは殆ど修理で返ってきたって言われた。
0155名無しさん◎書き込み中
02/03/01 19:14ID:dbB/XwwXCD4枚分位の月一のバックアップと、
たまーに音楽聴いてた位だったけど、7ヶ月程したら逝きました。
0156純情@博多っ子
02/03/02 20:32ID:HZyEWn9fディスクアットワンスしか焼けない。
トラックで焼くとセッションを閉じるトコで引っかかって読み込まない。
1年半前に購入、実質1年間使用(600枚)でも仕方ねえな。
後、パケットマンは絶対使うな!!モータ−いからすぞ。
0157名無しさん◎書き込み中
02/03/03 23:26ID:l1EPdfETしかも保証書が行方不明・・・(鬱)
その後、MP7200Aを使っているが快調。
9ヶ月使用、焼き100枚程度。
0158くたばれ
02/03/04 14:31ID:0Z7jmRUe>145と同じみたいな症状だね。
数日前までCDを読んでたのに突然。
でも完全読み込み不可なんでもっと悪質。
ばらしてみたがだめだったよ。
もうコンボは止めた。プレ苦買ったよ。
97年頃のAptiva付属SONYの16倍速CD-ROM。半年で
あぼーん。交換してもらってまた半年。AptivaのCD-ROM
がよく壊れる時代の話。
0159
02/03/06 02:37ID:FXZ1qOlLこうやってドライブの中身を買う前に見れたらいいですね。
シャーシの造りがどうなってるかとか
0160名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:38ID:s0ajUrF9購入半年で修理(糞 修理に1ヶ月、修理完了後わずか2ヶ月で再度同じ症状。
前回ピックアップ部分全面交換だったので、糞ドライブ認定即決。
強制イジェクトでアプリCD-ROM救出の後、ケースから排除の後、強制的に破壊!
たいした活躍を見せることなく俺の貴重な時間と精神衛生を著しく損なわせ、
購入後1年未満の短い命。合掌
0161名無しさん◎書き込み中
02/03/09 01:04ID:ZS2JqYeVRICOH MP9120A
リコーは会社でも二度と買わないと固く誓った、1台。
型落ちの為安かったので嫁の分と合わせて2台購入。始めに嫁のドライブ、
続いて数日後に俺も。メディアを読めないドライブなんて…
0162:
02/03/09 01:45ID:M7iTPr3X0163名無しさん◎書き込み中
02/03/09 04:20ID:65DkGVho壊れるも糞も初期不良。
0164名無しさん◎書き込み中
02/03/13 04:57ID:bt70bBz7ワラタ
0165名無しさん◎書き込み中
02/03/13 21:47ID:1oVEKm9ZMP9200Aはどうなんだ?
0166名無しさん◎書き込み中
02/03/15 12:40ID:OpyLh1Zz気の毒で書けねーよ!
でも俺もRICOH MP9120A!
半年(糞
0167名無しさん◎書き込み中
02/03/17 15:45ID:XSJ6OZEn最高の糞ドライブだ。死ね。
0168名無しさん◎書き込み中
02/03/19 14:41ID:oIPgnvpa修理したら、また「同じ」症状(糞
もう要らん糞ドライブなど(糞
0169名無しさん◎書き込み中
02/03/19 16:49ID:Kpto3et9比重の重いメディア(音楽用の一部)で書いて回転村発生!?
0170名無しさん◎書き込み中
02/03/19 16:58ID:sC9UCIMp使用頻度にもよるとおもうがCDROMの寿命てどれくらいなでしょ?
0171名無しさん◎書き込み中
02/03/19 18:05ID:YFPzkVsBまぁ3年くらいじゃないの?ていうか、10万PCの内蔵品ならそんだけもてば御の字
では。3千円か4千円くらいしかしないものだし。
ちなみに俺のメーカー製PCに内蔵されていたソニーのCD-ROM、2年程度で昇天
したよ。
0172名無しさん◎書き込み中
02/03/20 02:13ID:iq5LTX8Zおれもだ。ファーム1.20以前ならイジェクトするとディスクがトレーから
円盤投げ見たく飛び出してきたよ。1.30で修正された。しかし偏芯、フラッター
はあるね。
スレ見てるんだけどロットムラ酷いみたいだね。俺は売り飛ばしたけど(変だから)
0173名無しさん◎書き込み中
02/04/10 06:36ID:m1nQj+D50174itteyosi
02/04/10 08:05ID:JYUQlGVM俺のSD-612もいつの間にかDVD認識しなくなってた。
買って8ヶ月くらいで、DVD-ROMドライブとしては3回しか使ってない。
サムスンのドライブはダメダメだね。
0175名無しさん◎書き込み中
02/04/10 18:41ID:qUngqfTS(OEM元とか調べるのが面倒なのでかなり適当ですがあしからず)
Acer >>3>>140
SAMSUNG >>4>>14>>52>>74>>76>>131>>143>>174
Pioneer >>5>>17>>33>>110
Plextor >>6>>39>>49>>95>>99>>100>>116>>117
Panasonic >>11>>16>>29>>77>>167
TEAC >>15
RICOH >>18>>20>>62>>66>>68>>81>>83>>96>>114>>122>>128>>133
>>142>>144>>145>>158>>160>>161>>163>>166>>168
0176名無しさん◎書き込み中
02/04/10 18:41ID:qUngqfTSHITACHI >>33
SONY >>42>>119>>158
LG >>51>>73>>97
YAMAHA >>67>>90>>106>>113>>121>>152>>154
Aopen >>69>>71>>95>>104>>127
Victor >>73
MITSUMI >>75>>126>>149
Philips >>78
CYBERTECH >>111>>141
NEC >>118
TOSHIBA >>124
Creative >>162
OEM元不明 >>23>>48>>151
0177名無しさん◎書き込み中
02/04/10 19:23ID:JouidDyeそれとも新しくドライブ買う?
それとも新しくドライブ買って、とりあえず修理にも出す?
0178名無しさん◎書き込み中
02/04/10 21:16ID:SR3KhlyGスレタイトルからすると一年以内(保証期限内)での事ですか?
で、費用ってどのくらいかかるんでしょう。
CD-R の場合は壊れているかのチェックに 5,000 位取られるって聞いた
(それプラス送料) し、故障部がピックアップ部だと修理代に一万円
くらいとられると店員さんに聞いたので諦めた事があります。
0179名無しさん◎書き込み中
02/04/10 22:25ID:DVBkhlOSメルコ保証付いているから修理に出そうかと…。
でも、プレク買っちゃったけど。
0180名無しさん◎書き込み中
02/04/10 23:00ID:VwzwFX2Oすぐ壊れたならピックへたってないだろうから。
0181越前屋 ◆rZpURALA
02/04/11 19:07ID:+HktBit3ディスクが入っていなくても起動時に高速で空回りし急停止
半年でパケットライトが生焼けするようになった
(マウントしようとするとブルーバックになる円盤ができる)
0182名無しさん◎書き込み中
02/04/12 01:02ID:MPMxlLaTプレクスタンのCD−RW壊れて修理に出したけど
見積もり&チェックは無料だったよ。返送時の送料も取らないらしい.
(修理キャンセルでも)
で、ピックアップ交換で11100円。
ちょっと高かったけどSCSIだったし、対応もよかったし、
捨てるのもったいなかったので結局直したよ。
でも3年で壊れたのってCD−RWの寿命としては妥当?
0184名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:51ID:dEG8nlM0環境や焼いた枚数にもよるが、単純に年数だけ見れば
3年は十分妥当。(決してヤワではない)
・・・ということが、このスレを読むとよくわかる。
0185名無しさん◎書き込み中
02/04/12 13:34ID:5zhSi9Sm焼いていそうなので、自分的には十分だと思われ
0186名無しさん◎書き込み中
02/04/14 16:55ID:jh18F38z俺の場合、メーカー保証が切れるよりも先にメーカーが逝くという憂き目に何度も遭っている。
ウィンテック(PC-9801用SASI-HDD)、コンピュータリサーチ(PC-9801用SCSI-HDD)、ICM(X68000用SASI-HDD)、日本テクサ(EPSON PC-486用内蔵SCSI-HDD)、緑電子(230MB-MO)、キャラベルデータシステム(DOS/V用CD-R)、等
製品自体は一度も故障することなく今でも現役なのだが。
…俺って疫病神?
0187YAMAHAユーザー
02/04/14 17:16ID:Ups19NerYAMAHAは買わないでね(w
0188186
02/04/14 18:44ID:jh18F38zYAMAHAとPlextorがSCSIから撤退したのは俺のせいかもしれん(w
ちなみに就職した会社が一年ぐらいで逝くという経験も二度ほどあるのだ。
一回目はコンピュータリサーチ、二回目はゲートウェイの日本法人。
ネタじゃなくて実話です。
0189名無しさん◎書き込み中
02/04/14 19:10ID:q31WA9XG次はAVEXに勤めろ
0190名無しさん◎書き込み中
02/04/14 19:46ID:JtFRSJwO最悪だなこりゃ!と思って交換してもらったが、そのドライブも1年で不調に。
買ったばかりのミツミの24倍CD-ROM。CD-DAの再生が飛びまくる。吸い出しも不可。よって破棄。
0192名無しさん◎書き込み中
02/04/15 04:08ID:3jBBu8c7RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
0193名無しさん◎書き込み中
02/04/15 21:55ID:4QpVaog4買ってから一ヶ月もたたないうちにリードエラー起こしまくり。
不良品だったのかな?
0195名無しさん◎書き込み中
02/05/01 18:48ID:E4RNpD+N買って20枚も焼いてないうちに壊れた…。
CD-Rドライブ20台くらい持って結構酷使してるの多いけど、壊れたの
はこれだけだよ。
それ以来、自分的にドライブメーカーのリコーはあぼ〜ん決定。
絶対買わない様にしてる
0196告知
02/05/02 01:28ID:dLLKhDFyさあ、仕事が暇なリコー社員の皆様、
さりげなく不自然に他メーカの悪口を増やしましょう。
でないとヤバイ状態ですよ。
*************************
0197名無しさん◎書き込み中
02/05/03 01:47ID:MFcTPmem0198名無しさん◎書き込み中
02/05/04 20:09ID:Ogc8LYwHSAMSUNGのSD-612
漏れのも逝きました。
SD-612自体がやばいの?
それともSAMSUNGがやばいの?
0199名無しさん◎書き込み中
02/05/04 22:21ID:2sfSWp7Eついに焼けなくなった。1年も経ってないのに.....
0200名無しさん◎書き込み中
02/05/05 00:29ID:jiNfW6U4リコードライブの不良が多いことは認めているぞ。
(しかも開き直ってやがる。)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019940202/392
>常に新技術を投入するリコーや三洋の製品の初期ロットに不具合が多い
>のは仕方ないこと。
>枯れた技術の応用に過ぎないプレクやテアクが、初期ロットから安定している
>のはあたりまえ。
>冒険する気が無いならプレクテアク待ってれば良いよ。
一般消費者がわざわざ冒険するドライブを買いたくないのは当たり前だろ!
不良率が多いなら検査の強化をして他社並にする努力ぐらいしろよ。
0201名無しさん◎書き込み中
02/05/05 00:57ID:HDfcyXo4三洋と比べても不良品多いと思うんですが…
というか、こんな頭の悪い人が味方にいるとは
リコーも気の毒だw
0202名無しさん◎書き込み中
02/05/05 01:20ID:xZfG99Kdショップの扱ってるバルクのパーツって産廃業者経由とか
ロクでもないのがあるんだよ。
アイオーとかのOEMで買うこと。
三洋はもともとリテールで出してないんだから。
こっちでは三洋が一番信用できる。
0203名無しさん◎書き込み中
02/05/05 02:25ID:qMYz7tjN製品にばらつきがあるのは俺のせいかも(w
0204名無しさん◎書き込み中
02/05/05 09:12ID:1CHf0E9VCD-R/RWドライブは他社よりやや高め程度
コンボドライブは文句なしに故障率が高い
S○NYと違って、1年以内に故障する場合が多いのが
ある意味ではメリットなのかもしれんが(w
ただ、修理してもらうときにメーカーに直接問い合わせすると
最短だと翌日には代替機が用意されるので
リテール品を買った人間はまだ救いがあるかもしれない
よってリコードライブのバルクを買うのは愚の骨頂
いくらファームをMP化したところで
リテール品の製品保証がないのならほとんど意味はない
0205名無しさん◎書き込み中
02/05/06 21:13ID:d/Yhb/lo>>168と全く同じで、最新ファーム入れて1年ぎりぎりまでは我慢してきたけど、
いい加減読めないのが限界で修理に出した。
中身総交換だったのに、1ヶ月足らずで又同じ症状・・・(汗)
修理後3ヶ月までは、無償再修理してくれるらしいけど…
思い切って捨てるかどうするか今悩み中...
0206名無しさん◎書き込み中
02/05/16 17:35ID:yhQPuJnK修理して地図に売り飛ばすのがいいかと
0207名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:15ID:QL9Ru8wj買って一年半、今迄に焼いたR&RW 30枚ぐらい。
リップした音楽CD 40枚ぐらい。
それ以外ではほとんど使用せず。
寿命ってこんなモンなのでしか?
補償期間切れるし鬱
0208名無しさん◎書き込み中
02/06/06 00:55ID:oNzH2FFi0209名無しさん◎書き込み中
02/06/06 10:37ID:ZActP54vRW9120Aそろそろ逝きそう。もうちょっとで一年なのに・・時たまBiosから消えます。
会社のRW7125A同じ症状。Biosから消えまくり 逝ってよし!!
次はプレクですね。
0210名無しさん◎書き込み中
02/06/06 10:40ID:ZActP54v0211名無しさん◎書き込み中
02/06/06 11:49ID:nO3iDqhSみなさん、よろしければ、喫煙者か否かを付記して頂けるとありがたいです。
0212名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:33ID:BXbM/891それで新品と交換してもらったらまた不良品
結局その不良品を修理して今使ってる。。。気分悪。。。
0213名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:36ID:sqVyrF5Fどういう意味かいなあ。
俺喫煙者だけど、二年近く経った9120元気だよ。
0214名無しさん◎書き込み中
02/06/07 10:31ID:T5N1JscM漏れは禁煙です。9120A逝ったらライトンかな〜?プレクか悩んでます。
0215名無しさん◎書き込み中
02/06/07 10:41ID:flG7CrxI0216名無しさん◎書き込み中
02/06/07 11:57ID:4QqLCrzcじゃぐらで読込先ドライブ設定→「ディスク内容不明」
ちなみにLTR40125sやらCED8080Bは特に動作問題なし。
そろそろ寿命だろうか?
0217名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:23ID:Rydu+dovLTR-12101BとLTR-32123Sでそれぞれ200,300枚ほど焼いたが両方共特に問題なし
1000枚単位で焼く人はともかく普通に使う分には、それなりに長持ちしそうな予感
0218名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:27ID:T5N1JscMそうですか〜〜ライトンはまずまずっぽいですね。
買いかな〜安いし。ついでに東芝のDVD−ROMで決まりっすかね。
SD2.5も逝けるしな〜〜。どもありがとうございます。
0219名無しさん◎書き込み中
02/06/07 15:27ID:lEqoshnq3枚やいて壊れた!ってか初期不良でした。
LiteOn イイ!
0220名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:08ID:dX+/gflq読み込みが悪くなり、エラーを多発させたので
頭にきてレンズクリナーをかけたら壊れたw
その直後買ったTEAC 56Sはいまだに壊れる
気配はない。
0221名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:12ID:8B++pCVu安かったから買っただけ。8ヶ月で氏にました。
当時は何とも思わなかったけどビクターってCD-RW作ってたのね。
0222名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:14ID:3xcJhzjkもうRICOHのドライブを購入することは無い、と心に決めた一台さ(・∀・)
0223222
02/06/08 00:15ID:3xcJhzjk0224名無しさん◎書き込み中
02/06/08 00:32ID:dHc95A5n200枚焼いただけでぶっ壊れたら俺はそのドライブは耐久性があるとはいえないと思う。
だって100枚スピンドル2本だよ。
メディアの値段にして6000円とかだし。
0225名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:35ID:OZDmnvsp0226名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:44ID:OQwqrNrX0227名無しさん◎書き込み中
02/06/10 23:52ID:PolKty5wそうですね。32123のほうは、まだ買って4ヶ月ですから
12101の方はREADドライブとして使ってます、SD2は焼けませんけどSD系やリングの読み込みは
それなりに早いです(32123には負けますが)
0228人柱
02/06/12 00:25ID:Za9o90aNドキドキ・・・
0229名無しさん◎書き込み中
02/06/12 02:18ID:0ydR/Ana俺なんて年に一台は捨ててる。
この前なんて、OSインストール中に壊れてむかついたよ。
0230名無しさん◎書き込み中
02/06/14 09:16ID:sazbgqn9俺の場合、壊れたのはRICOHだけだよ。
熱くなるのがイカンのかな。
0231名無しさん◎書き込み中
02/06/14 10:39ID:Ne+pqJeq書けるメディアがだんだん少なくなる。
しまいにはただのCDROMドライブになるかもしれない。
0232名無しさん◎書き込み中
02/06/15 11:10ID:0nDA4UIo一応1年経過してくれたけど。
自分としては>>2に激しく同意したいw
0233名無しさん◎書き込み中
02/06/16 15:27ID:PHJen+WJ買ってから3年くらいかな、1000枚も焼いてないと思う
CDの読み込みが出来なくなる(閉じ込めてフリーズ)→RWが認識しなくなる
→とうとうRも認識しなくなった。って感じにだんだんと不調に…
今から安いティアックを捜します(TT)
0234名無しさん◎書き込み中
02/06/17 15:22ID:L3ysFndy私のリコーも使い始めて1年2ヶ月くらいから頻繁に書き込み失敗するよう
になりました。ビーズのコンペアで失敗。ほかの焼きソフトにかけてみると
新規ディスクです、とでる。当然再書き込みはできない。
リコーメディアやSPARK、ACERはいつ成功するかわからない。フィリップス
のメディアはなんとか失敗なしで済んでいる、という状態です。
これってレーザーパワーが落ちているという症状なのでしょうか。
ヘビースモーカーなのでレンズが汚れているのかなと思いクリーニングしようか
と思っていたのですが、こういう症状のとき効くものでしょうか。
0235名無しさん◎書き込み中
02/06/17 19:13ID:dB45TX1Z最初からDVD読むときギーギー騒いでてヤバいなぁと思っていたら
とうとうブッコしました。
0236231
02/06/17 19:37ID:rXBS6zW0わたしはタバコはぜんぜん吸わないし、パソコン周辺の環境は
悪くないほうです。
部屋の空気も私の心のように澄みきって?います。
なのでレンズの汚れとは関係ないと思います。
また、素人がCDRドライブのレンズをクリーニングするのは壊す元だと
メーカーのサポートの人が言ってたそうな。
多分やらないほうがいいでしょう。
0237名無しさん◎書き込み中
02/06/17 23:43ID:ukPAErBf3日目にはじめて焼いてみようと思ったら即壊れました。
以来今日こそ今日こそと思いつづけて毎回焼くのに失敗します。
100%までいくのにそこでフリーズ。
しかもまともに焼けてません。誰か助けてください(泣)
0238名無しさん◎書き込み中
02/06/18 11:41ID:nuoYEWteデバイスマネージャで挿入の自動通知とDMAをオフにして試してみたら?
0239名無しさん◎書き込み中
02/06/18 18:13ID:VsmA5OPl試してみます。
0240名無しさん◎書き込み中
02/06/19 16:40ID:e8SMcBLw半年で読み込めなくなりました。
なのに書き込みは今でもできます。
0241名無しさん◎書き込み中
02/06/19 18:03ID:uikI6Jk1OSとかASPI関連がぶっ飛んでるだけかもよ。
0242906
02/06/20 00:15ID:RyM2Aixc結局PX-R820Tを押し入れから引き出して使っている。
こっちのドライブは買ってから3年経つけどリードもライトも順調。
0243名無しさん◎書き込み中
02/06/20 00:18ID:8Z6FlvKGCDRWが世に出たときはリコーが最初だったと思うけど
エラーでまくりで数年でドライブも逝った。
それ以来自分のPCはプレク。
知人のPCを作ったがはテアク、ヤマハとも現在稼働中。
先日IOの製品で組んであげたらCDRWがうまくいかない
電源を交換したりさんざんな目にあった。
見たらリコーだった。
結局初期不良ということで交換してもらったが、リコーは
もう買いません。
0244名無しさん◎書き込み中
02/06/20 00:20ID:8Z6FlvKG0245ドライブ技術者
02/06/21 01:21ID:LuYCZpc5大抵は光ヘッドの光軸がズレてます。組立の接着剤の劣化が原因です。
要するにメーカー修理しかありません。
故障を予防するには高温・高湿を避けるのが最も効果的です。
高温高湿下は動作させなくても、電源を切ったまま放置するだけで
どんどん劣化します。
ご参考までにドライブの寿命のひとつの目安はこんなもんです。
70度常湿放置:350時間程度
60度高湿放置:250時間程度
あと、変な店で買うと倉庫が高温で初期不良を起こしてしまったとかあります。
0246名無しさん◎書き込み中
02/06/23 22:15ID:/yzD0FrA0247名無しさん◎書き込み中
02/06/29 12:58ID:nN5f4GMnあじゃyじゃyじゃやじゃじゃy
rちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお史ねpppppppppppp
0248名無しさん◎書き込み中
02/06/29 13:23ID:BfwFv6yjプレクはもう買わないと心に決めた逸品でした。
0249名無しさん◎書き込み中
02/06/29 19:10ID:XP9NKiG31年で壊れた。
SONYはドライブの耐久度悪いらしいね。
0250名無しさん◎書き込み中
02/06/29 22:33ID:GnNO+N1MCRX140Eは2年経っても全く問題ないけど?
0251名無しさん◎書き込み中
02/06/30 00:43ID:2032UnuC0252名無しさん◎書き込み中
02/06/30 01:01ID:VV9KsGDa瞬殺なら初期不良ということで無償交換してもらえるはずだけど。
タチが悪いのは、RICOHみたいに保証期間が過ぎたすぐ後に壊れる奴。
0253名無しさん◎書き込み中
02/06/30 07:37ID:0DbXYITM違うマシンにつけても同じ症状だったし、保証期間内だから修理に出したんだけど、
症状は確認できませんでした。って戻ってきた。
付けてみたら、正常に動作した。
何が悪かったんだろう。。。
0254名無しさん◎書き込み中
02/07/01 19:50ID:uPeylmQgRICOHタイマーかよ・・((((゚д゚;))))
最初のCDRはソニーだよ
初の民生用機はYAMAHA
10万円台の普及機の初もYAMAHA
RICOHは常に5番煎じくらい
後発なのに毎回 糞
0256名無しさん◎書き込み中
02/07/02 23:48ID:HDKKiUz4初めて買ったCD-Rドライブだった。割と長持ちしたように思ふ。
おちかれさまでした・・・
0257名無しさん◎書き込み中
02/07/03 01:03ID:hB3xymof買ってから約1年ちょっとかな?
チップRICOHだけどどうだろAopen
0258てゆーか
02/07/03 03:13ID:D2OGkAoc0259240
02/07/04 08:02ID:GNRRi3adOSとかASPI関連ではないはずです。
0260名無しさん◎書き込み中
02/07/04 11:10ID:OjvaOPFI買って11ヶ月で読み書き不能に。200枚くらい焼いた。
有償(1000円)交換してもらったっが
読み込み失敗確率80%。
RICOHタイマー萎え。
0261名無しさん◎書き込み中
02/07/04 13:54ID:YKPFf9ta0262名無しさん◎書き込み中
02/07/05 16:50ID:ZS1Eramj0263名無しさん◎書き込み中
02/07/09 01:41ID:n/JCKLX0当時は何も知らずにMP9120を買ったけど、保証期間の1年間の間に何回も交換したぞ
1台目・使い始めて半年後ディスクマウント時にガリガリ音がするようになった
2台目・交換1ヶ月後にディスクをマウントしても認識しなくなる
3台目・交換2ヶ月後にRディスクの書き込みミスを多発
4台目・交換2ヶ月後に読み込みミス多発
最後に交換して貰ったヤツは当たりだったみたいで、今のところ問題なく動作してる
でも、これが壊れたらもう修理には出さないよ
次はプレクかティアックでも買うつもり
0264名無しさん◎書き込み中
02/07/13 22:08ID:Fw7fr5kt0265名無しさん◎書き込み中
02/07/13 22:28ID:1LAiUTRH問題なく動いたんだけど。
0266名無しさん◎書き込み中
02/07/13 23:42ID:iI/wQqtO買ったその日に電源が入らなくなりそのままご臨終w
0267名無しさん◎書き込み中
02/07/13 23:45ID:sb0l1+qVそれ初期不良交換だろ
ネタにもならん
0268
02/07/13 23:47ID:MX85UZj510枚焼いてあぼーーん
金返せ
0269名無しさん◎書き込み中
02/07/14 00:38ID:fTF/BCeXCRW-DVD hs
4万返せ!
0270名無しさん◎書き込み中
02/07/17 23:55ID:5cgOtpHK買ってから3日で壊れた。(というかまともに焼けなくなった)
以前使っていたのがリコーなんですがやっぱ壊れやすいんですか?
というよりかTDKのドライブ何とかしてくれ〜
0271名無しさん◎書き込み中
02/07/18 00:54ID:dRUGcSjhドライブの寿命って10日ぐらいなのか!?
今も激安販売しているDVD-ROMドライブで、CyberdriveのDM822D。
ほとんど使わなかったが、最近になってゲーム2本クリアしただけであぼーん。
6ヶ月でした。
0272名無しさん◎書き込み中
02/07/18 02:37ID:IONGE1MHTDKのドライブ=SANYOのドライブ=壊れてあたりまえ
0273名無しさん◎書き込み中
02/07/19 19:51ID:BV2TlPa+もしくは、フリーズするのだな。(因みに FDD も壊れるとこうなるようです。)
この事実が判明するまで、いやぁ〜、それはもう悩みましたし、金使いました。
漏れの使用していたドライブ:リコーMP9060A (リテール品)
使用年数:1年2ヶ月。
OS の再インストール回数:10回強
総焼き枚数:30枚程度
現在のMP9060Aの状況:CD-R 読み込み可、書き込み不能
CD-RW 読み込み認識せず、書き込み不能(というか出鱈目なデータを書きまくって途中で吐き出す。)
DVD-ROM 正常 (という事で専らDVD-ROMドライブとして現在使用中。)
という事で、CD-R/RW として新たにプレクスターを購入。
以後、OS がすこぶる快調です。あの悪夢から解放されました。
しかし、OS 側に非があると見ていた漏れは、アフォれした。
0274240
02/07/23 01:19ID:wmbDjaNT調節したら直っちゃいました。
0275名無しさん◎書き込み中
02/07/23 09:58ID:YHZjoWgx0276名無しさん◎書き込み中
02/07/25 00:38ID:duoXsReb保証が効かなくなった1年少し経ってからが
壊れ始めがぼつぼつ出る頃でしょうね。
0277名無しさん◎書き込み中
02/07/30 11:55ID:5Z9/oTl1まだ保証がきくので修理に出そうと思い、念のため発送前にPCに繋いでみたら、
全く問題なく動いちゃったよ。どれだけいじっても直らなかったのに何故〜〜?
0278>>271=>>277です
02/07/30 11:57ID:5Z9/oTl1名前が抜けてた。すまん。
0279名無しさん◎書き込み中
02/08/07 07:30ID:Ai2sJH6D(OEM元とか調べるのが面倒なのでかなり適当ですがあしからず)
Acer >3>140>209
SAMSUNG >4>14>52>74>76>131>143>174>198>237
Pioneer >5>17>33>110
Plextor >6>39>49>95>99>100>116>117>216>242>248
Panasonic >11>16>29>77>167>226>181>207
TEAC >15
RICOH >18>20>62>66>68>81>83>96>114>122>128>133>142
>144>145>158>160>161>163>166>168>195>199>205
>209>212>220>222>229>234>243>260>263>268>273
SANYO >26>43>157>266>270
HITACHI >33
SONY >42>119>158>179>249
LG >51>73>97
YAMAHA >67>90>106>113>121>152>154>190>240
Aopen >69>71>95>104>127>251>257
Victor >73>221
MITSUMI >75>126>149>190>193
Philips >78
Cybertech >111>141
NEC >118
TOSHIBA >124
Creative >162
LITE-ON >219
Majico >235
cyqve >269
OEM元不明 >>23>>48>>151
0280名無しさん◎書き込み中
02/08/07 07:44ID:Ai2sJH6Dらしいものは外してあるつもり。
購入直後に壊れた、などというのは当然加えてある。
初期不良だろうとはずれだろうと、「壊れた」事実に変わりはないから。
あと、壊れやすいのを以て「糞ドライブ」と呼ぶのはやや語弊があるため、
「軟弱ドライブ選手権」に変えた。
0281名無しさんに接続中…
02/08/07 10:58ID:IbYXBUn7買って1年ちょっとでトレーが出なくなった。
イジェクト押すと「シャリシャリ」と音はするけど出てこない。
無理矢理引っ張り出してイジェクト押すと引っ込むけど出てはこない。
やっぱり死亡なのか?…新しいの買ってこよう。
枚数的には500枚ぐらいかな…たぶん。
0282名無しさん◎書き込み中
02/08/07 11:11ID:TaLooCn3この場合もここに入れて良いのですか?
0283Mac使い
02/08/10 22:46ID:CaGMENhV故障につぐ故障でマトモに使えませんでした。
修理に出したら、新品ドライブ(中身のみ)に交換してくれるのだが
1年と持たない。使用期間2年の内に3回も修理にだした。
メルコ&ソニードライブの最強コンボ。糞
0284名無しさん◎書き込み中
02/08/11 09:18ID:kUVtxyRVわけわからないまま壊れますタ。3週間で
修理したけどまたすぐ壊れた・・・もう捨てた
0285名無しさん◎吸出し中
02/08/11 10:07ID:abTCPDPNディスクが物凄い勢いで回転したまま飛び出してきます。
あまりに危険なので最近は完全に回転音がなくなってからボタンを押しています。
これって仕様でしょうか?
0286名無しさん◎書き込み中
02/08/11 11:08ID:Kh+EtyelすぐCDが読めなくなった...
0287名無しさん◎書き込み中
02/08/11 11:35ID:+jk/w8IqそのドライブではないけどCOMPAQに搭載されているもので
そういうのを見たことがある。
たしかどうしようもなかった気が・・・。
0288名無しさん◎書き込み中
02/08/11 12:52ID:3AW8qnvx買って一ヶ月たたずにに双方ともピックアップが破損
10枚も焼いてないのに・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。
その後、懲りずに2410を買ったのも今は良い思い出だ・・・
0289名無しさん◎書き込み中
02/08/11 17:47ID:vFaPEA8Iうろ覚え推測でくだらんこと書かないように。
0290名無しさん◎書き込み中
02/08/11 22:05ID:+jk/w8Iqリコーのコンボドライブでファームが古いとそうなったよ。
「シューッ」って音がして出てくるんだよ。
0291名無しさん◎書き込み中
02/08/18 09:34ID:RFEWvNmC2ヶ月もたなかった
高速(32倍)で焼いてたらガリガリいいはじめ
キュイーンキュイーンって悲しげな音を出して 昇天なさりました
0292名無しさん◎書き込み中
02/08/18 10:38ID:aSHNX98i修理は?
修理対応評判良くないけど、修理しました?対応どうでした?
それともバルク?
0293名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:42ID:41OOvXtt0294名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:52ID:j0EPFTz/私はRICOH9120を購入しました
一年どころかかって1週間程度で調子が悪くなりました。
で一年がんばって使ってみましたが・・・
詳しくはスレ「RICOHはひどい」の713、714に書き込んでありますから
読んでほしいです
0295291
02/08/18 23:48ID:RFEWvNmC0296266
02/08/19 04:17ID:TDbPdfte初期不良交換したのが4月頃
戻ってきてしばらくは正常動作
で前にカキコした直後に
PIO転送しかしてくれなくなりました(涙
おかげで書き込み32倍速なのに8倍で焼くのがやっと
0297名無しさん◎書き込み中
02/08/20 20:36ID:r9xAEFn3ライトンって
DVD-ROM(LTD-163)の悪い噂はよく見かけるけど
焼きドライブも耐久性に難ありなのかな?
いや俺も使ってるけど
今のとこ大丈夫!!
使い始めて2時間でお亡くなりになりました。
CDいれても回転しない。中でこすれるような音が…
0299298
02/08/20 21:58ID:EwHmlB2e0300記念カキ子
02/08/23 20:41ID:AnS9J8GC@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 3 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
0301名無しさん◎書き込み中
02/08/25 11:06ID:7tcGOxQY買ってから四日後にご臨終。
ショップに持ち込んだら即新品に交換してくれたYO!
0302名無しさん◎書き込み中
02/08/25 11:23ID:9clEICvbTEACはクソと言いたいのかい?
原因は、ユーザーの使い方の悪さの場合が殆どだったりするんだが、
めんどいから、こうかんにおうじるだけ。。
0303名無しさん◎書き込み中
02/08/25 17:16ID:LWWjQd+I>原因は、ユーザーの使い方の悪さの場合が殆どだったりするんだが、
これだと、>>279のリストでずば抜けてリコードライブの
初期不良が多い理由が説明できねーと思うがどうよ?
リコーユーザーは雑なヤシが揃ってるのか?
0304名無しさん◎書き込み中
02/08/28 13:05ID:WFaSd1ca0305名無しさん◎書き込み中
02/08/28 14:09ID:Rii8Zq9N板違い
0306名無しさん◎書き込み中
02/09/11 10:11ID:HDICRCUaACER1208A
史上まれにみる糞ドライブだな
つっても半年持ったけど
買って1ヶ月くらいで挙動不審になって
その調子で半年後に逝きました
0307名無しさん◎書き込み中
02/09/11 10:24ID:MuEgtxdt1ヶ月とちょっとで認識不能に。返品保証が1ヶ月だったから痛かったよ。
2台目は1年経過した今のところ無事。
0308名無しさん◎書き込み中
02/09/11 10:59ID:fz53RCE3DynaBookA1/465CMCに内蔵されているやつだが、記録面が青色系のCD-R
とCD-RWの読み書きができなくなった。記録面が銀色のやつはこの前書
き込めたが、CD-DA焼いたらノイズ載りまくってとてもじゃないけど聞
けるものではない。普通のプレスCDを入れてもしばらく回った後アクセ
スランプつきっ放しになってマウントしてくれない。CD-DA焼くときに
リッピングするときは挿入の自動通知は切ってやった。使用期間は1.5
年。30枚くらいしか焼いていない。
0309(´・ω・`)ショボーン
02/09/14 01:48ID:NyIqna6058Sがお気に入りなのですが1000枚以上焼いてきたので、
後継にと思って買ったけど58Sより先に逝っちゃったよぅ。
50枚ぐらいしか焼いてないと思うし、最近は6台のドライブを使いまわしてたから
連続焼きによる過負担でもないのに。
0310名無しさん◎書き込み中
02/09/14 02:10ID:hkFJ3CEjマジ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
漏れは40枚くらい焼いたけどいまのところ問題ないんだけど。。。。
0311309(´・ω・`)ショボーン
02/09/14 02:41ID:NyIqna60マジでつ。
DJ4でイメージ作成後に焼きこんでたら、なぜかバッファーアンダーラン。
変だなと思いつつ再度焼こうとしたらメディアがマウントしなくなってた。
ブランクだけでなく、焼いたRもプレスCDもダメ。
゚д゚)、ペッ って吐き出すこともなく、何の反応もなし。
まぁ、あんまりこういう話は聞かないし、
たまたまハズレ引いたんだろうなぁ。・゚・(⊃д`)・゚・。ウワーン
0312310
02/09/14 03:02ID:hkFJ3CEjご愁傷さまとしか言えないですな。。。
今回の放出品は初期不良しか対応してくれないだろうし。。。
テアクでもハズレが有るんでつねぇ
0313名無しさん◎書き込み中
02/09/17 10:01ID:pm6W89YZ0314(´・ω・`)
02/10/02 21:15ID:UY2PNDuj事前にここ見ときゃ良かった・・・
鬱だ・・・
0315名無しさん◎書き込み中
02/10/06 21:56ID:Ph3caHqdあまり悲観するほどではないんじゃないか?
故障率が極端に高いのはコンボドライブであって
MP7400のようなCD-R/RWドライブは致命的な故障率ではない
確かに、非コンボでも他社製品より故障率がやや高めの傾向もあるが
メーカーサポートの充実を考えるとさほど問題ではない
0316名無しさん◎書き込み中
02/10/14 18:26ID:Ct1fYzeC同じくノート内蔵の松下 UJDA (PCはLavie LC900J84DH)
「ウィ、ウィーン」という読み込もうと努力する音は聞こえるのですが、
その後、読み込めません。再セットアップしようとFDから起動したのですが
リカバリCDを読み込めないので「CDを入れてください」で止まります。
購入から1年2ヵ月。保証期間が切れたばかりで相当痛い。
いくらくらいかかるのか、見積もりでたら報告します。
どなたかノートPC内蔵CDドライブを修理された方、いくらくらいかかったか
教えていただけませんか
0317名無しさん◎書き込み中
02/10/15 02:13ID:OmBr228C全然認識されないうえにPCが起動しなくなった。氏ね。
0318名無しさん◎書き込み中
02/10/15 02:20ID:8bitZlbC読み込みエラー酷過ぎでした。
0319318
02/10/15 02:22ID:8bitZlbC0320名無しさん◎書き込み中
02/10/18 11:14ID:Xv9GXuq3氏んだからじゃないの?
0321名無しさん◎書き込み中
02/10/23 09:33ID:6unfLwYG60枚ぐらい焼いた翌日、アポーンしました。
使い出して3日目だよ(つД`)
でもサポートは良かった、メールでの返答も早かったし
初期不良だったのでお金もかからず、ドライブ交換引き取りしてもらった。
0322名無しさん◎書き込み中
02/10/23 11:01ID:W0+4ggp5外のトラックのバック音でした。
0323名無しさん◎書き込み中
02/10/23 11:35ID:MK6WOpUg0324名無しさん◎書き込み中
02/10/23 11:57ID:fpIEvew5買って4ヶ月でろくに使用してないのに読み書き不能
バルクなので保証無し(鬱
>>149漏れもNEROだけど相性悪いのかな〜
0325名無しさん◎書き込み中
02/11/21 22:45ID:2R2y/JJs0326名無しさん◎書き込み中
02/11/24 11:53ID:8hFVDC4Y11ヶ月で壊れた。CDすら読み込めない。
ロジとリコーは二度と買わん。
0327名無しさん◎書き込み中
02/12/17 14:47ID:5MsA+TtXしかも、唐倍速のみ
捨てるかなぁ...ヤフオクだすかなぁ...
みんななら、いくらでcowcow?
0328名無しさん◎書き込み中
02/12/19 11:57ID:ZUF4El0I0329名無しさん◎書き込み中
02/12/19 12:04ID:ntFb/1mZ0330名無しさん◎書き込み中
02/12/19 12:28ID:ISQrJyf0メーカー保証効かないんだって!ショック。。。
0331名無しさん◎書き込み中
02/12/20 02:50ID:KDhlx4wUケース開けて中身(基板)の画像うpしる
0332名無しさん◎書き込み中
02/12/20 02:58ID:TbJARRyeある日突然、書き込みは出来るけど
トレイが開かなくなって固まってしまった
0333名無しさん◎書き込み中
02/12/21 15:47ID:3GAy3p0jリコーはもうこりごり。
0334名無しさん◎書き込み中
02/12/21 22:12ID:qGcRzBGXコンボ以降のリコーは壊れるのがデフォですから。
コンボ以前のリコーは頑丈なんだけどね。
0335名無しさん◎書き込み中
02/12/21 23:03ID:q+797k3Y君(もしくは君のお父さん)は全労済の家財(火災)保険に入ってないのか?
あれは落雷の被害も補償してくれる優れもんだよ。
0336名無しさん◎書き込み中
02/12/21 23:40ID:zu930CTD仕方なくメインPCのCD-ROMを一時移植。
さて、2台目にOSいんすこ終了後、なかなか抜けない電源ケーブルを
力一杯引っこ抜いたら、CDROMが、スコーンと飛んでいき、床にガチャーン!!
トレイが飛び出た状態で、ちゃんと閉まってくれない・・・
すぐ終わるからと、両サイドのネジは締めてなかったのが悪かった・・・
はぁ〜今日でCD−ROMを二つも壊しちゃったよ。
0337名無しさん◎書き込み中
02/12/22 12:18ID:bDpkfTAM注意するんだ。
0338
02/12/23 12:55ID:DcXNXG7kメーカはMATSUSHITAだったかな?
やっぱノート内臓型のドライブって書き込みに適さないんですかね?
TEACは最近何かと妙なメーカーになちっまたが、この頃はまだ偉かった
何年か前の正月に日本橋をフラフラ歩いてたら新しく発売されてたのに出くわして衝動買い
焼くだけでなく吸い出しドライブとしてもかなり使えてます
(それより前に所有してたAcer製CD-ROMドライブは吸い出し性能が糞でした)
これしかCD-Rは使ったことないわけで、皆が言うような酷いドライブあるんかと半信半疑で読んでます
0340名無しさん◎書き込み中
02/12/24 00:53ID:IX51+t7Q購入後2週間で異音がし始め、その翌日に逝きました。
もうRICOHは買いません。
0341333
02/12/24 04:37ID:6p9rbxqdパイももうこりごり。
0342222
02/12/24 10:54ID:LqJdv3MZ最近使ってみたらちゃんと動くみたいだ…
とはいえ、これでCD-Rを焼くのはさすがに怖いのでDVD-ROMドライブとして
余生を過ごさせようかな
0343名無しさん◎書き込み中
02/12/25 03:06ID:hGdna8HA0344名無しさん◎書き込み中
02/12/25 07:49ID:e/wIq4cd0345名無しさん◎書き込み中
02/12/25 14:17ID:Lona6GH0ドライブが回転するとかすかに「チリチリ・キーキー」鳴るようになって
焼けなくなり、正確には正常終了するものの焼けてない。
珍しく箱入りで買ったので無料保障でした。
MP7200Aは1年以上使ってるけど現役です。でも時々挙動不審。
書き込み終了直前に一度トレイが出てすぐ引っ込み、2〜3秒後に完了。
焼き上がりに異常は無いので気にしてないけどかなりビクーリします。
0346ドレッシング
02/12/25 22:09ID:rsDQHdjICD認識しなくなりました。どうすればいいのでしょう?
先輩方よろしくご指導お願いします。
0347名無しさん◎書き込み中
02/12/25 22:17ID:8yU6OkAb0348名無しさん◎書き込み中
02/12/25 22:22ID:zZH0jbW+予兆は夏くらいからあったけど、とうとうだめになった。
アクセスしようとすると
「不正なリクエストです」
なんじゃそりゃ
0349名無しさん◎書き込み中
02/12/26 00:21ID:wOVTVpzY以後CD-ROMドライブしか利用不可能。
0350名無しさん◎書き込み中
02/12/26 00:23ID:wOVTVpzY0351名無しさん◎書き込み中
02/12/26 12:34ID:xv3Q4/HB0352名無しさん◎書き込み中
02/12/26 16:32ID:ApBWa5lt書き込めないファイルがあったのと、
たまにしか使ってないのに1年持たずに書き込み機能逝きますた
0353名無しさん◎書き込み中
02/12/26 18:17ID:c9nBgsKL0354名無しさん◎書き込み中
02/12/26 21:11ID:FON9lJAYもっと信頼性のあるものが欲しいな。
いや、もしかしたら使い方が糞なのかもしれないけど。
ドライブ壊れた人はどんな使いかたしてたの?
0355名無しさん◎書き込み中
02/12/27 01:13ID:gvc1NAIdRW9120。
とりあえずリコーはまじでひどい。
0356名無しさん◎書き込み中
02/12/27 01:21ID:ADcwjYOMPlexMaster
0357名無しさん◎書き込み中
02/12/28 15:39ID:U/2ehYsQ2台持ってたけど、1台は異音、2台目はカキコ不可になりました
0358名無しさん◎書き込み中
02/12/28 16:02ID:Z7bvipS4どのくらいで壊れたかを書かないと意味がない。
およそで良いから書くんだ。
そうだろう?
0359名無しさん◎書き込み中
02/12/28 16:06ID:ye1Idvml★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
0360名無しさん◎書き込み中
02/12/29 13:36ID:KTmHof33そうだ、あんたはただしい
0361名無しさん◎書き込み中
02/12/29 14:03ID:T6xEqnqz既に書き込みある方と同じく読み込もうとする音は聞こえるのですが、
読み込めません。購入から1年丁度。保証期間ギリギリで交換して貰え
ました。
0362名無しさん◎書き込み中
02/12/29 15:31ID:E6SbtIc7Winnyのキャッシュ用にRAMを2週間、24時間フル稼働させてますた。
久しぶりにパソコンを再起動した際、スピンアップしなくなりそのままあぼ〜ん。
現在、年明けを待って修理に出す予定。保証期間内だけど無償修理してくれるかな?
0363名無しさん◎書き込み中
02/12/29 16:12ID:4h38ON/G0364名無しさん◎書き込み中
02/12/29 17:04ID:KTmHof33なぜか突然壊れたぞゴラァ!不良品じゃねーか!?
っとゴネたらOK
0365名無しさん◎書き込み中
02/12/30 00:55ID:mh6Fnxz6半年でCD,CD−R機能が使えなくなりました。
DVDは使えますが。
台湾製コンボドライブ弱すぎ。
0366名無しさん◎書き込み中
02/12/30 07:20ID:WzW1cxMPRICOH<<<<<<<<<<<<<<<その他
0367名無しさん◎書き込み中
02/12/30 07:38ID:7C7qfGJFフタロ、シアニンなんでもござれ。ISO9660、CD-DA以外ならなんでも焼けもす。
なつかしのCDRW-SX124BG…って、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012010&MakerCD=40&Product=CDRW%2DSX124BG
そんなヒドかったのか…
0368名無しさん◎書き込み中
02/12/30 09:21ID:DSFHmyG8認識はしてるけど焼けないし、既存のCD-ROMの読み取りすらできない・・
読み取ろうともしてない。レンズの汚れレベルじゃなく壊れたんだろうな・・
0369名無しさん◎書き込み中
02/12/30 09:28ID:0pqVXGCZ買い換えるのに昔のドライブは使えるままお蔵入りだな。
クリエイティブのよく分からないドライブ(4倍書き込み)
SONY「CRX160E」
YAMAHA「CRW3200E」
LiteON「40125S」
YAMAHA「CRWF1」
特にSONYのなんか、300枚くらい焼いてるけど全く
C1エラーとか増えないし、丈夫ですな。
って、ここは壊れやすいドライブのスレか・・・
0370
02/12/30 09:49ID:2/xwWSbeDVD100枚やいただけでCD-Rだけ焼けなくなった。
もうあほかと。
生メディアいれても認識でけんのよ・・・。
まだ買って4ヶ月たってねーよ。
0371名無しさん◎書き込み中
02/12/30 19:15ID:v65+mEI7急にトレーが出てこなくなったり、引っかかったりする。
0372 ◆ZjmtmGgdSE
02/12/31 14:29ID:XVPlGngq0373焼き家 ◆ZjmtmGgdSE
02/12/31 14:34ID:XVPlGngq0374名無しさん◎書き込み中
02/12/31 16:33ID:zl3aZ/hL数百枚焼いたけど、ほぼ焼きミスはないしSDも2.6までなら焼けるし音も静か。良い買い物をした。
また日立のドライブを使いたいんだけど、今はどのメーカーに供給しているのかな。
0375名無しさん◎書き込み中
02/12/31 17:20ID:NfL0Pqtbスレ違い。こちらへ。
故障知らずの長寿ドライブを晒せ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009637979/
0376名無しさん◎書き込み中
02/12/31 17:51ID:jncBo0Ft1年半で、媒体認識不安定に。
DVD認識したと思ったら、再生中に固まる。
媒体を確認したら、円状の傷が、ついてしまいました。
新品だったのに。
0377山崎渉
03/01/15 10:14ID:34FjeniO0378名無しさん◎書き込み中
03/01/17 18:04ID:vBLrF4Oj+R,+RW合わせて30枚くらいで逝きました。
使ったのは3ヶ月くらいかな。
保障があったんで早速修理に出したけど・・・
1回目:ピックアップ、ヘッド交換
結果:Rは相変わらず、さらにCD、DVDが読み込めなくなる。
2回目:ピックアップ、ヘッド再交換
結果:Rは相変わらず、CD、DVDが読み込めるようになる。
3回目:内部清掃、ファームウェアアップデート(というかアップ済みだったんだが・・)
結果:略
もうすぐ確認用に使った+Rが10枚になろうとしています。(Rじゃないと確認できない)
他社の+R製品も中身はRICHOみたいだし・・。
0379bloom
03/01/17 18:17ID:XAn81899http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0380名無しさん◎書き込み中
03/01/18 00:54ID:cWpKfq1Iうちの5120Aも、11ヶ月で逝きました。
保障で新品になって帰って来たんだけど、ドライブからガガガって異音がしてる。
あとどれ位持つかな〜(w
0381名無しさん◎書き込み中
03/01/21 11:36ID:LKiUUNbd5120Aってベルトドライブ??なんかな・・
時々激しくベルトのスリップする音がする。
5120AでCD-ROMブートとかさせるとよく異音がしてコケてる。
0382名無しさん◎書き込み中
03/01/26 16:39ID:AO5H+FBH>>380
多いですねえ。うちのMP5120Aも、12ヶ月で逝きました。
焼いたのは60枚ぐらいかな。
初期ロットだったと思うんだけど、保証の交換品は製造が1ヶ月だけ新しい物でした。
今のところ大丈夫です。
このドライブ、スピンアップが遅いというかメディアの中身を読み始めるのに
すごく時間掛かりますよね。←けっこう不安
あとOS(WinME)が悪いのかもしれないけど、UDF関係でよくブルーバックになる。
0383名無しさん◎書き込み中
03/02/07 15:15ID:wPPf+AvcAcer >3>140>209>306
SAMSUNG >4>14>52>74>76>131>143>174>198>237>318>348
Pioneer >5>17>33>110>341>346
Plextor >6>39>49>95>99>100>116>117>216>242>248>288
Panasonic >11>16>29>77>167>226>181>207>307>316>338>352>357>361>362
TEAC >15>301>309
RICOH >18>20>62>66>68>81>83>96>114>122>128>133>142
>144>145>158>160>161>163>166>168>195>199>205
>209>212>220>222>229>234>243>260>263>268>273
>293>294>321>326>333>340>355>376>378>380>382>370
SANYO >26>43>157>266>270
HITACHI >33
SONY >42>119>158>179>249>283
LG >51>73>97>345
YAMAHA >67>90>106>113>121>152>154>190>240>349>368
Aopen >69>71>95>104>127>251>257>281>284>323
Victor >73>221
MITSUMI >75>126>149>190>193>324>329>332>351
Philips >78
Cybertech >111>141
NEC >118>347
TOSHIBA >124
Creative >162
LITE-ON >219>291
Majico >235
cyqve >269
DELTA >286
4KUS >371
不明 >23>48>151>298>317>327>365
0384名無しさん◎書き込み中
03/02/07 15:17ID:yCzMVyw7乙でしゅ!
0385名無しさん◎書き込み中
03/02/07 22:20ID:uvKDpbVX十数枚しか焼いてないのにメディアを認識しなくなりました。
ほこりが溜まってるのかな〜ファン付いてないし中にほこりが入るはずないのに。
トレイを出してフーフーすると稀に読めたりします。
0386名無しさん◎書き込み中
03/02/09 14:00ID:XBzoyVM4>>151 MP7200A
>>298 NEC NR-7900A
0387名無しさん◎書き込み中
03/02/11 10:13ID:9WwpP9lw富士通MPG3409AH OS入れ直後逝きました
0388名無しさん◎書き込み中
03/02/12 23:13ID:q5izznsMノートPCの内臓のヤシなんだが、
7ヶ月ほどで大部分のCDを認識しなくなり、
書き込みも二回に一度しか成功しなくなった
ウワァァァァン!!!!!!
0389名無しさん@書き込み中
03/02/13 00:20ID:WOiXB8Wt買って1週間で不具合が出始め、半年間だましだまし使っていましたが
ついにお亡くなりになりました。韓国製だし半年モテバいいほうですか?
0391名無しさん◎書き込み中
03/02/22 09:12ID:59u5kp051年とちょっとで壊れた。
ということで、SD-R2312 を買うことにしますた。
0392名無しさん◎書き込み中
03/03/03 19:58ID:SN2V8UuS何故か突然CDを認識しなくなった。
ドライバは異常無し。一度外してみたが直らず。
修理に出す以外直す方法って無いのかな…
CD1枚も焼いてないのに…(鬱
0393名無しさん◎書き込み中
03/03/03 20:06ID:JYPhr/9fCRX120Eなんて古いドライブで一枚も焼いてないって…w
CD-ROMドライブとして使ってたのかな?
一度外したってことは、ケーブル周りは問題無いんだよね?
とりあえず分解してピックアップレンズをクリーニングしてみましょう。
それでダメだったら、修理に出すより新しいドライブ買ったほうがイイかも。
0394名無しさん◎書き込み中
03/03/03 20:12ID:SN2V8UuSほとんどIOの外付けで焼いてたんで使ってなかったよ。
今更、なんで取り付けのめんどくさいIOなんか使ってたのか…
じゃぁ、とりあえず分解してみるかな。
PC側ではドライブ自体の認識はされてるから
ケーブルがおかしいってことは無いのかな?
0395名無しさん◎書き込み中
03/03/06 20:22ID:8PXpcOME0396名無しさん◎書き込み中
03/03/07 08:08ID:jwcuJCP5W1610TAの報告はこのスレでも何故か多いし買わなきゃよかった・・・
0397http:// YahooBB219042012135.bbtec.net.2ch.net/DVD
03/03/07 11:29ID:NFXW6V1C0398名無しさん◎書き込み中
03/03/07 17:13ID:j826L6AW漏れはTEACだけど今のところ問題なし。
0399名無しさん◎書き込み中
03/03/07 18:59ID:dHnV79Pv15枚程焼いてアヴォーン
DVD認識せず、RW読めず、CDROMはタマーに認識。
今ではメチャクチャな書き込みしかできない。
「メディアに異常が見られます」だの「ファソクショソが間違っています」だの言われる。
10回中9回書き込み失敗、残りの1回はコンペア失敗。
RICOHは悲惨だ。
0400396
03/03/08 03:17ID:uRtOMjsn4倍速書きこみドライブとして復活した
0401名無しさん◎書き込み中
03/03/09 19:25ID:u76CaWjDトレイ閉めるにしてもイジェクト押さずに無理矢理手で押し込むとか、
イジェクトボタン力一杯押すとか。
まあどんな使い方しても壊れないのが理想なんだけどね。
0402名無しさん◎書き込み中
03/03/14 12:46ID:uKfoHYUO9120Aが圧倒的に多いな
0403名無しさん◎書き込み中
03/03/26 20:59ID:LoqJJ9SOおいらの 9120 まったく焼けなくなっちゃった。
それも同時期に買った2台とも。
いままで焼いたのは2台で200枚くらいかな。
応急手当情報を求めて旅をしている最中ですじゃ。
0404名無しさん◎書き込み中
03/03/26 22:11ID:cYMqCtEb壊れたらいじくれ。って事?
たった50枚焼いただけなのにフリーのCD焼きソフトでは認識できない・・・
まぁ、サンプル版だが・・・
0405名無しさん◎書き込み中
03/03/26 22:41ID:DKgd09iR一位 メルコ
2位 糞ニー
3位 リコー
壊したいドライブ
一位 クローンドライブ
壊れにくいドライブ
一位 TEAC
0406名無しさん◎書き込み中
03/03/27 01:04ID:SXUQ2n3c垂直置き(トレイが天井にのびる)にしたら復活しました。
焼ける環境にもどったので怖くて2台目に環境移してませんが
現在8枚中8枚バイナリコンベアOKでっす。
まるで新品になったようだ・・・。
0407名無しさん◎書き込み中
03/03/27 02:01ID:1jLHv5wr「RICOHはひどい」スレの900以降を読んでみるとよい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/900-n
こちらも参照。
http://www33.tok2.com/home/bresheet/ricoh/ricoh.html
0408名無しさん◎書き込み中
03/03/27 06:16ID:a3+JSeOS20〜30枚焼いたら、2倍速以外書き込みが出来なくなった。
それでも最近まで現役でした。
0409名無しさん◎書き込み中
03/03/27 10:23ID:SXUQ2n3cなるほどー。ちょっと見てみましたが、すでに解決済みでしたか。
これってグリス塗らないと直らないんでしょかねー。
試してませんが「トレイが最後まで収まらない」のが原因だったら
トレイが収まりきる最後の部分を手動で押してやるとか。
でもグリスで完全に直るのだったら安いものですね^^
情報ありがとう!
0410名無しさん◎書き込み中
03/03/27 17:26ID:SXUQ2n3c早速垂直置きをやめて試してみるとCDマウントでのエラーは出なくなったものの
Tracking Servo Failureが多発。1/5くらいの焼き成功率に。
垂直置きに戻すと100%で焼けるみたい。うーん。
更なる探求の旅に出てきますー。
0411山崎渉
03/04/17 15:52ID:CAD2pyh60412山崎渉
03/04/20 04:08ID:TrVeHQgQ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0413名無しさん◎書き込み中
03/04/21 23:36ID:DQ3kSedA(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0414名無しさん◎書き込み中
03/04/26 17:52ID:7xJ+sqDx30枚くらい焼いて不調に、必ず焼きに失敗するようになった
0415名無しさん◎書き込み中
03/04/26 20:31ID:kq8QMDgo腹を壊したと言う落ちだろう。
おまえなー、80メディアなんて使うなよ。
0416名無しさん◎書き込み中
03/04/26 22:05ID:fNt6qjTs0417名無しさん◎書き込み中
03/04/27 00:16ID:TQXeDcMTそれができないドライブが(その点において)吊されるのは必然。
0418名無しさん◎書き込み中
03/04/27 11:07ID:JHJjLyfmそれができないメディアが(その点において)吊されるのは必然。
あれっゴミドライブって李朝のことですか?
0419名無しさん◎書き込み中
03/04/27 13:08ID:S8dF6Pge0420名無しさん◎書き込み中
03/04/29 12:22ID:i4jgQ5ep0421lain
03/04/29 17:12ID:Ua7gKn280422名無しさん◎書き込み中
03/05/01 12:36ID:m6l+dBD9マウントしやがらないと思ったら、どうやらディスクが回転してない模様。
分解清掃がいけなかったのかな?
でも数カ月は何事もなく稼働したのに
0423名無しさん◎書き込み中
03/05/02 03:47ID:mUkPiwBy0424名無しさん◎書き込み中
03/05/04 21:06ID:C9csTf/m買ったその日にトレーのフタがモゲタ
0425名無しさん◎書き込み中
03/05/12 17:47ID:I2pCBqG5SM-316使ってる人いませんか?
0426414
03/05/20 00:55ID:4gSEohzj超遅レスだが...
使ったメディアは殆ど三井東圧。
当時の漏れは台湾メディアとか80メディアとか存在知らなかったよ。
壊れたのはドライブの所為じゃなくてメディアの所為と言いたいのかね。
これだから信者は...
0427名無しさん◎書き込み中
03/05/20 08:41ID:5qFLq7pSひとつン万円の品物なんてモロ消耗品でしょ。
0428名無しさん◎書き込み中
03/05/20 10:08ID:1xAEzDlhそれ以上大きいファイルは、書き込みテストすら通りません。
ファームは1.80です。
窓から捨てた方がよいでしょうか?
0429山崎渉
03/05/28 13:18ID:5e8nbJT3ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0430名無しさん◎書き込み中
03/05/30 02:28ID:yK0w5a9o0431名無しさん◎書き込み中
03/05/30 03:06ID:weL/u4IOいつ頃買ったものなの?
0432名無しさん◎書き込み中
03/05/30 03:38ID:n/I5gYRi0433名無しさん◎書き込み中
03/05/30 15:10ID:XoSKjAvS狩って3ヶ月で逝った。
保障期間内だから即修理、
6日ぐらいでドライブが新品になって無事帰還。
対応がはやかったのでちょっと好印象。
でもはじめから壊れなければもっといいんだけどね。
0434名無しさん◎書き込み中
03/06/16 00:48ID:c2YGg4lvソーテックの3年前のパソコンに搭載されていたんだけど、買って3ヶ月でいかれた。
ろくにDVDなんて観てないのになあ。
クリーニングかけたり、他のパソコンにつけて試してみたけどダメ。
BIOSの認識も、Widowsのデバイス関係も問題なしなのにね。
認識しない。メディアを入れろとメッセージが出るのみ。
0435名無しさん◎書き込み中
03/07/01 23:43ID:+l5/B41e0436名無しさん◎書き込み中
03/07/02 07:33ID:rcGN7/8Lあぼんした。
100枚も焼いてない。
季節柄どっかで断線してるっぽい・・・動くときもあるし・・・
ハンダとかでアボーンから生還・・・は無理だよな小さいしな。
くそう
0437名無しさん◎書き込み中
03/07/02 09:35ID:UH3HPiK8突然、蓋が閉まらなくなりますた。
0438名無しさん◎書き込み中
03/07/02 20:13ID:4a2uaV9Zテッシュケースにしる!
0439名無しさん◎書き込み中
03/07/02 20:46ID:0MXnsIXAMTBF1000hだぞ。
0440名無しさん◎書き込み中
03/07/02 21:54ID:v4tgBIao漏れも似たような感じ。
エスティトレードのDVR-104(製品名はDVRW-BT4)を去年の10月に買ったが、
最初の数枚だけメディアはマクセルで2倍焼き成功したが、その後は全部生焼けで失敗。
国産メディア多数試したが全滅。
初の自作機でわけもわからずDVD-Rドライブ買ったが、今思えばパイオニア純正の国産ドライブに
しとけばよかった。
エスティトレードって中国産なんだね(鬱
だからパイオニア純正のA-06-Jに買い換えようかと思ってる。
0441名無しさん◎書き込み中
03/07/02 22:29ID:ytILit9QファームはAYZだったと思う。
安物だから別にいいけど。今はROMドライブになってる。
0442名無しさん◎書き込み中
03/07/02 22:50ID:v4tgBIaoちょっと誤解を招きそうなので追加。
全滅なのは2倍書き込みの事で、等倍焼きならば国産メディア台湾メディア問わず問題なし。
0443名無しさん◎書き込み中
03/07/03 23:18ID:Shtzs8II見た目は新品なんだけどなぁ・・・
認識はするけど、力なくカラカラ回ってる状態
もったいねぇ
0444名無しさん◎書き込み中
03/07/11 01:22ID:xnqBSpRP猪木に気合入れてもらったら直るよ。
0445山崎 渉
03/07/15 09:55ID:l4hOxvod__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0446山崎 渉
03/07/15 14:44ID:1XjDsAd+__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0447名無しさん◎書き込み中
03/07/18 03:36ID:ILzxq7oR(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0448名無しさん◎書き込み中
03/07/18 11:30ID:SYGwYCoV(BIOSから認識できず。電源の故障ではありません)
買ってから四ヶ月ほど、焼いた枚数120枚程度。
今までありがとう。
そして、もうASUSのドライブはかわねーよ、と。
0449名無しさん◎書き込み中
03/07/18 11:33ID:XogKNmj0http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035883346/l50
結構頑丈そうだけどな。
0450名無しさん◎書き込み中
03/07/18 12:53ID:sxd6CfheI/OのDVDマルチなんだけど、1万くらいだったら直したいなあ
0451名無しさん◎書き込み中
03/07/19 03:22ID:cLqfQ1Qo症状がわからない以上、見積もってもらうしかないんだよな。
個人的にはI/Oのを窓から投げ捨てるのがお薦(ry
0452名無しさん◎書き込み中
03/07/28 01:20ID:7c/vRdMxAopen CRW4852 買って5日で急に焼きが終了できなくなったり
ドライブから異音がしたり、Focus errorとかtracking errorとか
Medium Speed errorとかが頻出して正常にかきこめねぇぇぇぇぇぇ
Medium Speed errorってなんですか?
0453名無しさん◎書き込み中
03/07/28 06:46ID:7DQim5qEブランクCDのメーカーを選びすぎ。
FUJI と TDKしか認識しなくなった。・・・
0454名無しさん◎書き込み中
03/07/28 07:36ID:3p8i3TBf0455名無しさん◎書き込み中
03/07/28 21:08ID:cNPqEZaJPC買ったら付いてきたってパターンが多いのではないかと
俺もDELL買ったらSD-612が付いてきちゃった
1年でDVD認識しなくなって捨てた
好き好んでサムソンなど買わん
0456名無しさん◎書き込み中
03/07/28 22:23ID:ncyAcqpE最初に焼こうとしたら、cdを認識できなくなって初期不良交換しました
0457453
03/07/29 06:53ID:EnHX9UGGセーフモードで起動してドライブのデバイス削除して
再起動せよ。それでだめなら修理。との返信。
やってみたら、多少ましになったが、完璧には治らず。
マクセルも読めるようにはなったが・・・
0458山崎 渉
03/08/02 02:14ID:aR1DOk3R0459名無しさん◎書き込み中
03/08/12 11:23ID:55tQtjQT(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0460山崎 渉
03/08/15 16:20ID:HrEfy4JM│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0461名無しさん◎書き込み中
03/08/21 06:08ID:eHaGr6Riアイコン出たり、出なかったり、アップデートのドライバもなさそうだし
もうやってらんねー
0462名無しさん◎書き込み中
03/08/21 15:14ID:IVhHBmMO決勝戦だったのに・・・
0463RICOH User
03/08/21 18:59ID:7QHXW7YAしまいました。個人的に気に入っているのでこのドライブ修理したいと
思いますが、幾らくらいかかると思いますか?特に保証期間が過ぎた後
にドライブが壊れて修理に出したことのある人に聞きたいです。
1万円程度なら修理に出しても良いと思っていますが...
0464あ
03/08/23 00:13ID:C3ONV7Ts電源入れた瞬間に煙出たぜ
まあ、5000円だったからいいけどよ( ´ー`)y―┛~~
0465名無しさん◎書き込み中
03/08/23 10:53ID:5k/l9nLkかれこれ2年で約500枚を焼く。こんなもんなのか、ドライブの耐久年数は。
調子が悪い=読み込みづらい=止まる?(最悪の結末へ)あ〜〜〜〜〜〜・・・
外付けで8倍ぐらいの書き込みでお勧めってないですか?1万ぐらいで
(マジレス希望)
0466名無しさん◎書き込み中
03/08/24 14:16ID:WX6bHvhS縦置き可仕様のはずが縦で使うとエラー多発。
DVD-RAM読める仕様のはずがマウントできず、イジェクトさえ不可。
そのうちDVDも読めなくなった。
いまは横置き専用のただのCD-ROMドライブ。
3年経つけど、ほとんど使ってないのに。 (・A・)ヌッコロス
0467名無しさん◎書き込み中
03/08/24 18:00ID:a6nvFmTGリコードライブの分解注油で直らない?
0468名無しさん◎書き込み中
03/08/25 02:35ID:u7jMOEnJ書き込み中にキュキュキュ・・・と五月蝿い上に書き込みミス多発。
2ヶ月で完全故障。 リコーのアホ〜!
ロジテックの6倍SCSI。中味はリコー(韓国で生産)7063A。
これも書き込み中にエラー続出。 ただし筐体をバラして中味だけATAPIで
繋いだら無問題。 ロジテックのアホ〜!
0469RICOH User
03/08/31 19:01ID:ukv0+IDb修理費用(て言うより新品との交換)3万弱
とうとう手放すことになった。
0470名無しさん◎書き込み中
03/09/01 13:16ID:/2ZJaLVqRWってことはサイキューブのケースに搭載された奴か?
うちのMP7040Sは4年使ってるが、まだまだ元気に動いている。
0471名無しさん◎書き込み中
03/09/01 16:53ID:59WWm2Ig最近DVD-Rが読めなくなった。10ヶ月しか使ってない
0472名無しさん◎書き込み中
03/09/01 19:01ID:9EezzykV1日で50枚を連続して最高速(40倍速)で焼き続けた事もあったがまだ不具合も
無くちゃんと焼けてるぞ。早く壊れる人との違いは何なんだ・・・。
0473名無しさん◎書き込み中
03/09/02 00:43ID:GyMNSWq1LiteONは買った日に1枚目を焼いてたら壊れてディスクすらマウントできなくなった
初期不良として交換してもらった
所詮クソドライブか・・・
交換してもらったドライブは現在400枚くらい焼いているが
5枚くらい最高速で焼くとCD-Rがやたら熱い
プレクはそこまで熱くはならない
実は買うときTEACも考えたがポイントでプレクをかった
0474名無しさん◎書き込み中
03/09/02 00:57ID:r0/RO1jeドライブの真下に幕のHDDがあるとか、
煙草を吸ってるとかは、
確実にドライブの寿命が縮む罠。
0475名無しさん◎書き込み中
03/09/02 09:50ID:JEs+iEm/すぐに壊れたってゆうか、袋から出したら最初から壊れてました(w
だから全然使ってねー。なんか同じの交換してもらうのも気分悪いので、
差額払ってteac DV-W50DKに変えてもらいました。
満足。
0476名無しさん◎書き込み中
03/09/04 06:12ID:eeAUe3LG0477名無しさん◎書き込み中
03/09/05 10:59ID:3Bdyg+Euバルクで馬鹿みたいに安かったので購入
二週間ほどは別にCD-Rを焼く必要なかったので、
CD-ROMとして使っていて、
本日初めて焼いてみたが結果、
五枚の失敗メディアを残し一枚も焼けずに死亡。
初めてのCD-Rドライブだっただけに
CD-R自体に物凄い不信感が…。
0478名無しさん◎書き込み中
03/09/05 14:56ID:r+R04Qcwリテールのプレク買うしかないのかな
0479名無しさん◎書き込み中
03/09/05 15:20ID:Y3pftb0ZTRISALで交換してもらった。
俺が電源を逆に繋いだのだが。。。
0480名無しさん◎書き込み中
03/09/05 19:17ID:sOwclAdiそれは「壊れた」じゃなくて「壊した」だろ
0481名無しさん◎書き込み中
03/09/05 23:50ID:SymaRjTd1.初めて買った36x CD-ROMドライブ(メーカー不明)
使ってしばらくしてイジェクトが死んだ(トレイが出てこない)
ドライブとしては生きていたので、(電源OFF時に)イジェクトピンで強制的に
ディスクを出し入れして使っていた。(正味3ヶ月くらい)
その後、あきらめてDVD-ROMドライブに換装した
2.三洋 CRD-BP1300P(アイオーデータ製の外付け)
購入後すぐに使えることを確認して、その後2ヶ月くらい使わなかった。
久しぶりに使おうとディスクを入れてみたら、ウィンウィンとうなるだけディスクを
認識してくれない。(ドライブは認識している)
当時は頻繁に使うものではなかったのだが、アイオープラザに持っていったら、
正味2時間くらいで修理が終わったと連絡が来た(もちろんドライブ交換)
自分の場合はこんな感じです。
0482名無しさん◎書き込み中
03/09/06 00:03ID:XBVYdeqUジャンクで安く売ってたから喜んで買ったら
CD3枚くらい読ませたらアウトになった
ジャンク&起動用ドライブ
このふたつの直撃にあいました
(中古だから文句いえねーんだけどな)
0483名無しさん◎書き込み中
03/09/06 00:11ID:mjG1fEc8四ヶ月でDVDを認識しなくなった(CDは認識する)
0484名無しさん◎書き込み中
03/09/06 11:10ID:0NO30x1hこの頃は自作していなかった。
0485名無しさん◎書き込み中
03/09/08 21:53ID:VZJtIMxHこのドライブはどうですか?
安い外付け。
一万切っていますよ!!
この程度でいい人がいるかどうかは不明だけど。
コレ使って壊れた人いる?
0486名無しさん◎書き込み中
03/09/08 23:26ID:qYlnOD+G中身は
PHILIPSのミツミOEMらしいよ。
0487名無しさん◎書き込み中
03/09/09 00:01ID:1DLzUzjh壊れてはいないが、時々CDを認識してくれない。
あまりにうるさいので、少し前にバルク BTC BCO4016M とかいう安物コンボを入れて使っている。
確か9800円位で買ったと思ったが。これもいまいち動作が怪しいときが。
0488名無しさん◎書き込み中
03/09/09 00:40ID:UVnBGRWHそこでBTCを買う貴方に乾杯。
故障を経験してるなら日本メーカー(リチョーは除く)かLITEONを買っとくのが普通だと思うんだがw
0489名無しさん◎書き込み中
03/09/09 01:33ID:ENxdF/Orプレク PXW-124TSI 2000年に1.6マソで購入。1年で死亡。
プレク PXW-1210TS 2001年に1マソで購入。1年半で死亡。
逆に壊れていないのが、松下寿の4倍SCSIの奴。型番忘れた。
これは4年で1000枚以上焼いてるけど、全然問題なし。
0490名無しさん◎書き込み中
03/09/09 09:21ID:VGFaxD6gすぐ潰れると評判だったみたいだね。
0491名無しさん◎書き込み中
03/09/09 10:55ID:z/azaQjH0492V~ ◆9CDE100..U
03/09/09 17:24ID:2U24OnbhTEAC W512S 500枚くらい
W512Sは外れを引いたんでしょうな・・・
0493名無しさん◎書き込み中
03/09/09 20:38ID:UVnBGRWHRW1枚焼いただけで壊れた東芝SD-R1002に比べれば
大当たりだと思う・・・・ (´・ω・`)
0494名無しさん◎書き込み中
03/09/15 14:35ID:NB6fxzeJアゲーーーー(^,^/
0495名無しさん◎書き込み中
03/09/15 14:44ID:Ftxe3Jc92台買った内の1つが、100枚も焼かないうちにイカレた。
残った1台も最近、動作音が急に五月蝿くなってきた感じ。
せめて1年くらいは持って欲しい・・・。
0496名無しさん◎書き込み中
03/09/15 22:21ID:c2iKDyWr今月七日購入、即日取り付け国産DVD-R一枚焼き。
翌日普通に+Rと-R各一枚焼き、共に国産。
翌々日プリウンコ-R焼き中OSフリーズ、以後アクセスランプ禿しく点滅。
なぜかCD-ROMドライブとして半端に認識される、イジェクト等不可。
ゴラ電、病状確認出来たら新品と交換する言われる。
今日持ち込み前例多数と伝えられ確認もせずに交換、不安。
誘電五枚焼いたがミスも無く少し安心したが・・
ウンコ焼きに違った意味での恐怖を感じる今日この頃。
0497名無しさん◎書き込み中
03/09/16 02:18ID:8Vwhmt6Cこれが壊れた人もたくさんいそう。
一昨日買ったら壊れてた。
0498名無しさん◎書き込み中
03/09/16 02:33ID:4VnI6btGALPS買っててよかった〜w(FDD)
0499名無しさん◎書き込み中
03/09/16 09:49ID:93Q3Xf08購入4ヶ月でCD、DVDともに焼けなくなった。
あわせて40枚も焼いてないのに…
これから修理に出してきまつ。
0500名無しさん◎書き込み中
03/09/16 20:38ID:y9EeTtfQネット中に着信があると長時間ネットがフリーズ。
サポセンに電話すると「ドライブじゃなくて、保安器ですよ」だと、
とりあえずゴルァしてトリオモデムに交換させた。
今は快適。保安器じゃなかったよ。
(゚д゚)ウマー?
0501名無しさん◎書き込み中
03/09/20 10:42ID:nl6px3PRYBBな時点で(xдx)マズー
0502名無しさん◎書き込み中
03/10/03 05:29ID:Qa7ssrPgファンが五月蝿いから切ったってだけで壊れたx2台
今まで改造とかで壊れたドライブ、他に一つもないぞ
故障パターンか?
0503名無しさん◎書き込み中
03/10/04 20:49ID:u0OQJ7nWじわじわと壊れて保障期間切れたらぶっ壊れた
ノートPC内蔵のやつで修理に出すのマンドクセだから
自分で東芝のDVD-RWを載せた。これはもうすぐ一年だが
快調に作動中
0504名無しさん◎書き込み中
03/10/04 22:12ID:zGx1HbZX>パナソニックのDVR−105
売ってる店を教えてくれ(w
0505名無しさん◎書き込み中
03/10/07 22:35ID:UnVIOw5aCD-RWドライブ初導入で、あまりの安さにつられて買ったが
図書館で借りてきたCDをリッピングしている途中に
パソコンが固まり、ドライブが認識しなくなった。
以後いろいろなPCを転々とするがどのPCでも作動せず
今は実家の倉庫で冬眠中
0506名無しさん◎書き込み中
03/10/08 02:01ID:Ls2mHafG0507名無しさん◎書き込み中
03/10/12 18:07ID:clCFn/YO2ヶ月で壊れた。
バルクなので当然交換してもらえず
0508名無しさん◎書き込み中
03/10/12 19:31ID:+k/OYuVQ分解した。 CD押さえる部品が、逆さまに付いてた。
0509名無しさん◎書き込み中
03/10/12 22:04ID:L3ygsoOC嘘だろ(w
0510名無しさん◎書き込み中
03/10/12 23:44ID:koI0XLkf俺も昨日全く同じ症状になって修理に出した・・・・
持ち込み前例多数ってことは・・・ガクガクブルブル
他のメーカーのやつ買おうかな・・・・
0511名無しさん◎書き込み中
03/10/13 08:33ID:MNmsvo0UCD焼こうとしたら、レーザーの調整のトコでガリガリ音が鳴って
いつまで経っても焼きが始まらない事がある。偶に焼けるけど。
読み込みはできるんだがなー
他に付けてるドライブは焼けるから、環境は大丈夫だと思う。
0512469
03/10/13 22:36ID:Gdn0swvPあれから30枚程焼いてるけど生きてます。
死んだ原因のSuper-X4倍も2倍でしか焼けないが
手持ち20枚焼き切りましたw
今の配布用はSW。ちゃんと4倍で焼けるし。
懲りてないが死んだらまた来ます。
0513496
03/10/13 22:38ID:Gdn0swvP名前間違えた
0514名無しさん◎書き込み中
03/10/14 12:04ID:G3rwengMTEAC CD-532S
いずれも3ヶ月持たなかった。とくに激しく使いもしなかったのに。
CD-Rのほうはそんなことないんだが、
TEACのCD-ROMと俺はかなり相性悪い模様。
今も、知り合いからもらったCD-532Sが手元にあるんだが、
なんとなく繋ぐ気になれず、半年ほど放置してある状態。
繋いだらたぶん壊れてる気がする。
0515名無しさん◎書き込み中
03/10/14 15:32ID:KPJq3L/Fメーカー保障も切れてるので内蔵型を修理に出すと高く付くと思われるので、
外付けタイプを買おうと思っています。
内臓型が付いてるのに外付けのドライブが視覚的にあるってのは変だと思いますか?
既に外付けHDDがあるのでゴチャゴチャに見えるのも気になりますし。
どうかこんな私に助言下さい。
お願いします。
0516名無しさん◎書き込み中
03/10/14 18:27ID:6pl4ivuJ0517名無しさん◎書き込み中
03/10/14 18:41ID:0bX/AIOw0518名無しさん◎書き込み中
03/10/15 23:37ID:nGCT496T0519名無しさん◎書き込み中
03/10/17 00:11ID:Ev+/cvg4GD-S100はDVD-R、RW認識率悪く、CD-R系は割と悪食
パナのSR-何とかはどちらもそれなりにしか認識せず、あと劣化が激しいです。
0520名無しさん◎書き込み中
03/10/17 01:14ID:m8TocWnZ自分でノート用のドライブ買ってきて交換すればいいと思います。
修理費は部品代のみで、今ついてるのより性能のよいパーツを選ぶと・・・
腕があれば、がんばってください。
0521名無しさん◎書き込み中
03/10/18 20:41ID:fP7vG9b4に内臓されてる松下のドライブ、1年も経たずに
認識さえ出来なくなった・・・どうやらmatushitaの
UJDA〜は地雷か。
0522名無しさん◎書き込み中
03/10/18 21:41ID:FIVoBxyXX85PC?型番間違ってない?
1年も経たずにおかしくなったならサポート期間内だから無償修理してもらえるよね?
0523名無しさん◎書き込み中
03/10/18 22:09ID:Ib2ulv1vX85PMCだった。スマソ
A1かA2のどちらかが頭につくのかは会社のPCで今手元にないんで思い出せない。
メディア読めないんで修理に出してくれと上の人間に言ったのになぁ・・・
なかなか直しに出さないで、バックアップ取れず結局ハードディスククラッシュに
なった時点でドライブもついでに修理(交換)になった。結構修理代かかったらしい。
どっちにしろ復旧('A`)マンドクセ・・まぁ、こういう会社でつ。
どうやら保障があやふやな代わりに非常に割安で買ったPCっぽい。
0524521
03/10/18 22:17ID:Ib2ulv1v0525521
03/10/20 10:22ID:uVdsRGjlで、ドライブ修理(交換)後、他のPCでデータを入れた
CD-RWメディア入れたら暴走した。何遍やっても駄目ぽなんで
メディアが腐っとる!と思ったら他のPCではあっさり読めたりする・・・
なんだこりゃ。このドライブは元々評判悪いみたいだが対策済みなのかいな。
つーかわざわざ730や750に換装してる香具師おるみたいだし。2回も交換しとる
香具師もおるが・・・・
0526名無しさん◎書き込み中
03/10/20 19:22ID:4wVQc2iW糞だ。
0527名無しさん◎書き込み中
03/10/22 10:22ID:ytnBLoHC遅レスだけど…
NEC NR-7900A、オイラも全く同じ状況だった。
一年前、秋葉で安く売ってたので購入。3枚焼いたら壊れた。むかつく。
その前使ってたNEC NR-7500Aは、半年ほどでドライブ自体認識しなくなる
状態であぼーんしたし、NECドライブはもう買わないと決心した。
ところで、以前PD使ってたんだけど、読み書きの調子がすげー悪くなったことがあって、
ダメ元だと思って、バラしてレーザー部を泡のガラスクリーナーを含ませた綿棒で拭いたら
完全復活した。その後1年くらい、何の問題もなく使えたよ。
0528名無しさん◎書き込み中
03/10/22 22:04ID:K7ubVa7Hガラスクリーナーはよろしくないよ。ホントは。
0529名無しさん◎書き込み中
03/10/22 22:14ID:+mdGJmXj4枚焼いたら壊れました。
マジで。
>>527
レンズを拭くのは無水アルコールの方がいいよ。
0530モナー
03/10/27 18:07ID:AL7yS3B20531名無しさん◎書き込み中
03/10/27 20:28ID:UI+y4+vZクリーニングCD.DVD等(乾式・湿式)で改善されないこと前提。
1,はじめにレンズの上に付着した綿埃や砂埃をカメラ用のブロアー等で吹き飛ばす。
2.必要なら柔らかいフラシ(化粧品用等)で軽くなぞって掃除。
3.改善されないなら自分でできうる最後の手段→クリーニング液を浸した綿棒でレンズの汚れを直接拭き取る。
4-1.改善されれば延命。
4-2.で、ダメならメーカーに修理依頼または、新たな製品購入。
くれぐれもプラスチックレンズはガラスレンズに比べると、
格段にキズがつきやすいので注意。
0532名無しさん◎書き込み中
03/10/27 23:16ID:UMXUS0wG一枚も焼かずに壊れますた。
0533名無しさん◎書き込み中
03/10/27 23:25ID:CAGiAsib0534名無しさん◎書き込み中
03/11/05 14:19ID:xPnRtlVmRICOHではよくあること。
0535名無しさん◎書き込み中
03/11/23 22:31ID:+Fad/NXb(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0536名無しさん◎書き込み中
03/12/02 18:11ID:MiGE5oL+突然CD読み込めなくなってあぼーん
享年1年5ヶ月
0537名無しさん◎書き込み中
03/12/24 23:54ID:nWzIM0xy(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0538名無しさん◎書き込み中
04/01/11 21:33ID:NCk+3Gy8音楽MDを録音しようとしたら、
ケンウドのコンポが壊れた。
ケンウドではなく、メディアのメーカーに文句いったら
修理代出してくれた。
PCのドライブでもこの手が使えないかな。
0539名無しさん◎書き込み中
04/01/16 02:32ID:8NA6a+NW保障書なぜかまとめてあるところに無いし・・・
もうだめぼ
0540名無しさん◎書き込み中
04/01/16 20:46ID:Iubzjrn0入れた直後だったよ。その直前にシアニンメディアで焼いたんだけど正常に出来てたのだが。まさかこ
れはメディアが原因の故障? てか今使ってるA−OPENのドライブも半年目で壊れかけてる。トレイを
開けようとするとカタッって音がしてトレイが何かに引っかかってる感じで出てこない。ピンで強制的に開
けるとその後しばらくは普通に開け閉め出来るんだけど、すぐにカタッってなっちゃう。次はもっと信頼性
の高そうなメーカーのドライブ買うべきですかね?
0541名無しさん◎書き込み中
04/01/16 21:06ID:bhrNLn5b4040買って2ヶ月なんだけど、
メディアを挿入してくださいってなっちゃって、
CDもDVDも読めなくなっちゃった。
寿命かな〜。修理めんどいなぁ。
あきらめて4082まとうかな。
514 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/16 17:37 ID:o7iXlnnw
1ヶ月ちょっと使用し、逝ってしまったGSA-4040Bを修理に出したら、お店の人に「修理に時間はかかるし、買い換えたほうが安いよ」
と言われました。
いくら信頼性に心配はあったにしても、一年は持つかと思ったのですが・・・。
使い勝手は良かったし、安物買いの銭失いとまではいきませんが、ちょっとショックです
0542名無しさん◎書き込み中
04/01/17 14:17ID:+7LvrRkVCD-R焼き中。運悪く隣に立ててあった辞書がドライブに寄りかかった。
そのとたんウィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
チュチュちゅちゅーーーーーちゅるちゅる………
_| ̄|○
0543名無しさん◎書き込み中
04/01/17 20:41ID:kT6mDe+z家のは現役ドライブです。
CCCD攻略以外使い道ないですが・・・
0544名無しさん◎書き込み中
04/01/17 21:31ID:cVovJoIs532の奴は、よその掲示板では
CCCD吸出し中に壊れたって奴が続出でしたが
0545名無しさん◎書き込み中
04/01/17 21:57ID:i3BUUC5u0546名無しさん◎書き込み中
04/01/17 22:28ID:740cPyjZ焼き付けてるときにエラーを吐きまくりだした、しかも
修理に出したのに完全には直ってこなくてすぐに同じ不具合になった。
サムスンのSN-324FENにしてからはまったく異常なし、
日本メーカー糞すぎ。
0547名無しさん◎書き込み中
04/01/17 22:50ID:hFm318mxRW7320Aって、RicohじゃなくSamsung製だった気がするのだが。
0548名無しさん◎書き込み中
04/01/17 23:26ID:740cPyjZ妄言はやめてください。それはリコーのJustLinkとJustSpeed
を搭載した100%リコー純正。
LGやサムスンは技術力があるからそんなボロいドライブは
つくりません。
0549名無しさん◎書き込み中
04/01/17 23:28ID:81HTbEfsチョソ氏ね
0550マネ上 ◆SZWjvsouLU
04/01/17 23:57ID:P1mFW/hGベゼルのボタンを見れば他のRicoh製ドライブとは設計チームが違うことは明らかかと。
#写真で見る限りSamusung製ドライブのベゼルに似てるし>RW7320のベゼル
0551思案中
04/02/13 02:04ID:zAiIBXNbg12872486 64721401 e35116216 64243394 d43148341 g14115305 g12454165 b45502660 61906122
f10623593 d43411254 d43716599 b47774187 c50416156 f14178128 g12748319 g12223047 b46189197
g12029447 e32923694 f11673534 d40467418 f10496724 d40046608 ・・・・<ヤフオク
・・・・ そして、半年ぶりにメディアを突っ込んだ私のマシンも
0552名無しさん◎書き込み中
04/02/13 10:32ID:PehBZUwh0553名無しさん◎書き込み中
04/02/17 09:39ID:Nt7O55lk分解してプラスチック部品の多さにワロタ
他のドライブに比べて軽いわけだ
0554名無しさん◎書き込み中
04/02/17 21:00ID:Bg//CCPH新品1000円以下で買ったから気にもしないが。
リコーの9120よりもたなかった。
0555名無しさん◎書き込み中
04/02/22 15:17ID:3TezW6ROすごいな。
でもって、けっこう落札されてるってのがまたすごいな。((^◇^))
0556名無しさん◎書き込み中
04/02/27 08:57ID:tUywTk16音もゆっくりかつブツブツノイズが入ります
CDも再生するとブツブツノイズが入ります
この状態って光学ドライブが壊れたんでしょうか?
それともレンズが汚れただけなんでしょうか?
教えていただけませんか?
0557名無しさん◎書き込み中
04/03/22 08:17ID:sOTS/U9l0558名無しさん◎書き込み中
04/03/22 09:04ID:Devhhv4l0559名無しさん◎書き込み中
04/03/22 14:26ID:9xo/+T8t0560名無しさん◎書き込み中
04/03/23 00:12ID:dHcjgxX7ドライブが壊れるというのはすべてドライブのせい?
丈夫といわれるドライブがここで「すぐ壊れる」ようになっているのを見ると
・安物ケースでドライブの設置が悪くて共振して壊れたとか
・安物電源or電源が安定しない環境でドライブに負担がかかったとか
というのが原因じゃないの?と思うのは気のせい?
>>556
ちゃんとIDEの設定がDMAになっていますか?
0561名無しさん◎書き込み中
04/03/24 04:02ID:cKlDDZm0去年購入後1年以内だったので無償交換したけど、また、読み取りできない…
九州松下の、ノートPC内蔵ドライブは構造的な欠陥があるようで。
納期の関係で、NECのLaVieシリーズや東芝ダイナブックなど、
大手メーカー各社が松下のドライブを採用しているようですが、
東芝のユーザーフォーラムでも複数報告されていました。
このスレでも、NECのPCでUJDAシリーズの不具合が複数出てきてるし…
自社の部品ではないのでクレームが宙に浮いた形になってしまう
0562名無しさん◎書き込み中
04/03/24 04:04ID:8egORrIc0563名無しさん◎書き込み中
04/03/24 09:51ID:vajtP7OH台湾三菱では順調、でも国産TDKに替えた途端壊れましたが何か。
東芝SD-R5112。投げ売りの理由がよくわかった。
0564名無しさん◎書き込み中
04/03/24 14:16ID:/+i8wNoi一年以内に壊れて他のドライブに替えて欲しい想いです。
0565名無しさん◎書き込み中
04/03/24 16:24ID:MBa4kLa5MATSHITA CW-7121ほとんど使ってないのに認識すらしない。
ノート用のソニーCX-510だったかな?
書き込み失敗が多かった
0566名無しさん◎書き込み中
04/03/24 17:14ID:TleIppLBおれのNECの7900Aは1000枚以上焼いてるけど
なんともないぞ
当たり外れがあるんかな?
0567名無しさん◎書き込み中
04/03/24 18:29ID:4V36uIV1買って10日でRの書き込みが4倍から2倍になり一ヵ月後、読み込みだけしか出来なくなりました。
(この間焼き100枚)
0568名無しさん◎書き込み中
04/03/24 19:56ID:+ZBfd7UR騒音も激しくて鬱なドライブでした
0569名無しさん◎書き込み中
04/03/28 11:23ID:QvK2Mau2書き込みエラー起こしたらディスクが回転しなくなった。
0570名無しさん◎書き込み中
04/03/28 20:34ID:dlIOf/P4ファームウェアのアップデートに失敗しただけだろ。
0571名無しさん◎書き込み中
04/03/28 23:29ID:QvK2Mau2ふぁーむウェアの書き換えには失敗していません。
0572名無しさん◎書き込み中
04/03/29 04:10ID:x25kGzU2なぜ断言出来る?
0573571
04/03/29 08:23ID:fryWHWxpファームウェア更新プログラム使って正常に完了したからですよ。
0574iga
04/03/29 15:48ID:mrErPgtW0575名無しさん◎書き込み中
04/03/30 21:17ID:kyIExm3dこの点でリコーは神だと思われ
0576名無しさん◎書き込み中
04/03/31 12:31ID:tCE54Exf0577名無しさん◎書き込み中
04/04/02 21:24ID:qTaWBQem松下 UJDA710
2ヶ月で逝った。
スレ読むと地雷ドライブだったのか…。
0578名無しさん◎書き込み中
04/04/05 19:32ID:l2uEfE/D「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」と書いてあったんだが、電源入ってないからしないほうがいいのかな?
やっぱ素人がしない方がいいってことかな?
0579名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:12ID:l2uEfE/D0580名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:22ID:CdWcnvXx0581名無しさん◎書き込み中
04/04/05 21:47ID:fRjgeLms電源入ってなければレーザーでないので問題無し。まぁ、レーザー出てても
直視しなけりゃOKだけど。
0582名無しさん◎書き込み中
04/04/10 15:15ID:m5PPJ5au一ヶ月で書き込みエラーが発生するようになった。
0583名無しさん◎書き込み中
04/04/17 12:34ID:PjLxCbCT俺は同型ドライブがイジェクト不能になって半年で新品交換。
で、半年したら全く同じ症状でイジェクト不能に。
確か、RICOHのOEM品だと思ったけど、前に使っていたRICOHドライブも
一年ちょっとでイジェクトが出来なくなって買い換えたことを思い出し、
RICOHは絶対買わないぞ、と心に誓ったよ。
0584名無しさん◎書き込み中
04/04/20 21:33ID:djUNq8Uc外販してるコントローラーだけリコー製
0585名無しさん◎書き込み中
04/05/09 01:31ID:vSD0dOV9ウィウィと動きそうな素振りだけで結局止まります。回転軸に付いてる
小さい円盤みたいな所を割り箸で突付いて勢い良く回して、止まらない
うちにディスクを放り込むと動き出してくれます。古いバイクの押しがけ
発進みたいで結構楽しいです。
0586名無しさん◎書き込み中
04/05/16 20:32ID:i/ONzgCu買って十ヶ月で壊れた
DVD-Rに焼けない
CD-Rは大丈夫
焼いたDVD-Rが再生できない
DVD-R、CD-Rで各100枚くらいしか
焼いてない
サポート(加賀電子)にデンワしたら
場所が東北の山形?
最悪1ヶ月かかるという
しかたなくバルク品の
DVD106Dを買った
どうせ一年も経たないうちに壊れるのだから
バルク品で十分でしょ
ちなみにmacでos10.2.8
内蔵でスーパードライブという条件だと
選択肢が少ない
0587蟹玉
04/05/23 03:17ID:ANTrDIJ5どうも電圧の設計ミスだったとか
二週間もたずに逝かれました
0588何でか直ったよ。。。
04/06/20 12:05ID:TDfaD7sj認識したり、しなかったりと、おかしな動作をした。買い替えの時期だろうかと思った。
調べてみたら、九州松下のUJDA710だった。。。
もうだめだと思った。
しかし、予算の都合上、お金をかけられなかった。
いろいろと探しているうちに、こんなページを見つけた。
http://www.jpin.co.jp/pcfun/_disc2/00000d43.htm
ここで、紹介されている方法=掃除機でレンズ周りのほこりを吸い取る方法、を試してみた。
動作するようになった。奇跡だと思った。
と、プロジェクトX〜挑戦者たち〜の乗りで書いてみた。
いや、助かったよ。ホント。しかし、ほこりで動作しなくなっているとはねえ。
どうりで、媒体を換えても読み取らなかったわけだよ。
0589名無しさん◎書き込み中
04/06/20 12:08ID:hlrOkPQD0590名無しさん◎書き込み中
04/06/20 19:31ID:8Avacad8上で評判の悪い CW-7502、NR-7900A、NR-9200A、まだまだ現役。
CW-7502 はファンがうるさかったから分解して軸をグリスアップしたら途端に静かになった。
0591名無しさん◎書き込み中
04/06/20 19:55ID:edIfyIZW半年たたずに壊れた。最悪だな。
0592名無しさん◎書き込み中
04/06/22 04:40ID:2ov2At480593名無しさん◎書き込み中
04/06/22 05:59ID:9/IdBCe/0594名無しさん◎書き込み中
04/06/22 11:54ID:CuvWepijパイオニアのDVR-105が未だに全然壊れる気配すらない・・・
改ファーム入れてもう1500枚以上は焼いてるのに・・・
0595名無しさん◎書き込み中
04/06/22 11:58ID:84sMq/bn1週間だった・・・。_| ̄|○
0596名無しさん◎書き込み中
04/06/22 16:20ID:37A0K3uUスゴイな… 環境がいいのかな。
ウチなんか台所の近く&煙草の煙のせいか、しょっちゅう
レンズクリーニングしないと焼けなくなる。 焼ムラはづないけどね。
0597名無しさん◎書き込み中
04/06/22 18:08ID:EljYklsT>DVM-4244FB
アクセスランプ禿しく点滅。なぜかCD-ROMドライブとして半端に認識される、イジェクト等不可。
それ漏れの奴も同じ症状になった。
本当に交換してもらえるのですか?
0598名無しさん◎書き込み中
04/06/22 20:57ID:K6otDZl80599名無しさん◎書き込み中
04/06/26 21:50ID:BjZ1UoCD修理に出した方がいいですか?
0600名無しさん◎書き込み中
04/06/27 15:43ID:vtI6/yacドライブ、メーカーによってはどうにかなるかもしれないらしい・・・
MediaTek製コントローラのドライブ(LITE-ON.等?)とかIDEch指定で強制書き込みできるらしいし。
あと、漏れはMP6200SのSCSIの相性で失敗したのが推奨カードに換えたらアップできた。
0601名無しさん◎書き込み中
04/07/17 02:02ID:HobBxJ2h3ヶ月でCDの読み書きが不可能に・・
でも何故かDVDの読み書きは正常に出来るし、元々RAM用で
買ったのでそのまま使ってたり。
0602名無しさん◎書き込み中
04/08/13 08:04ID:z9oZsVIy0603名無しさん◎書き込み中
04/08/27 13:23ID:VRUHy0p6うちも全く同様になりました。半年使用。
DVDの読み込みだけ無問題。
0604名無しさん◎書き込み中
04/09/10 04:37ID:LGqX6qun0605名無しさん◎書き込み中
04/09/20 09:16:50ID:PtkuUA7L55sが壊れたのはめったに聞かないので
参考までに故障状況キボン
0606名無しさん◎書き込み中
04/09/20 12:25:54ID:tKVB/omW中身はlite-onが販売するLTD-166Sだけど
半年で壊れた
0607名無しさん◎書き込み中
04/09/22 15:40:18ID:qQ2Vsh+t自分は604じゃないが、55SでSCSIピンが1本引っ込んでて型番出るが焼けなくなった〜って症状のは知り合いので見たことある。
ついでに自分はmitsumiのCR-485CTEのスピンドルモーターが断末魔のように一瞬異常空転して死亡。
その前に電源on時に電源コネクタ逆差ししようとしてしまってたのが原因かは不明。
ファーム飛び・その後通電してた時にドライバIC焼損。
0608名無しさん◎書き込み中
04/10/03 04:17:43ID:XRj+rJ9Gサポートに送付したら、ドライブ交換と言う。ダメモトでドライブ分解してレンズ見たら
表面に油膜のようなモノが・・・・。眼鏡ふき(極細繊維)でレンズ拭いて、組み立てな
おしたら、完璧に直ってしまった。ドライブ分解、以外と簡単・・・・
はずせるところからはずしていくって言う原則でレンズまでたどり着けば・・・・・
きちんとお仕事してるのか心配だけど、焼いたファイル、読めてるし、
ソフトウエア上、ベリファイもできて正常に終了しましたってでるし、大丈夫だよねぇ・・・
0609名無しさん◎書き込み中
04/10/08 19:15:53ID:67egaFBg中古
トレイ開けても勝手に閉じたりする。
40倍速で焼くと誘電でも外周部怪しくなる。
0610名無しさん◎書き込み中
04/10/08 23:31:56ID:UkKVIVqhDVDは読み込めます。
結構同じ状況の人いるもんだな。
LGは今度からやめた方がよいかな。
0611名無しさん◎書き込み中
04/10/09 21:55:59ID:tsvpwuvK漏れのGSA4081Bも逝ってしまった。
今年の2月に買ったのだが、いままでDVDの焼きミスは一回もなかったのに
1週間ぐらい前からDVDを焼こうとするとエラーが出て強制終了することが
多くなった。たまには成功するのだが、うまく焼けてないらしく、読み込めん。
やはりLGは駄目か。もう買わん。
0612名無しさん◎書き込み中
04/10/09 23:09:39ID:/KNmJD8T「ここを開くとクラス3B可視レーザー光及び不可視レーザー光が出ます。
ビームを身にさらさないこと」
怖すぎ
漏れならゼッタイそれ以上進めない
0613名無しさん◎書き込み中
04/10/10 03:50:31ID:FXdDBuI4読み込みができません
もう買わねーよ キムチ電子
0614fushianasun
04/10/10 03:55:58ID:yaBKeru5はいはい、素人なんかがDVD触るとそんなもんだ
0615名無しさん◎書き込み中
04/10/10 05:15:16ID:UA1nPr6X0616名無しさん◎書き込み中
04/10/15 21:28:49ID:EL1FurOTなんかCDRドライブよりひよわそう・・中身NECだから寿命3−4年くらいかな・・
0617名無しさん◎書き込み中
04/10/15 22:10:24ID:jrIEZ53a0618名無しさん◎書き込み中
04/10/16 01:51:26ID:1LAENlYpDVD-RAM読めなくなったと思ったらCDまで読めなくなった。
買ってから半年だね。
保証期間内だから、今修理に出している。
0619名無しさん◎書き込み中
04/10/19 22:55:10ID:WA0eWtKv最長記録はパイオニアCLD-C5G(CD/LDプレイヤーだけど)10年オーバー
でノン・オーバーホール
PC関係だと9821Xa7の4倍速がまだなんとか生きてる(トレイ開閉が不安定)
あんまり酷使してないからかな
0620名無しさん◎書き込み中
04/10/21 07:22:11ID:UklxVl48先輩から買ったけど使わないからって2000円で売ってもらった。
一週間使っただけなのに突然ヴヴって音がしていきなりCDを認識しなくなった。
接触が悪いだけなのかもしれんけど・・
0621名無しさん◎書き込み中
04/10/21 07:24:47ID:UklxVl48はーい、壊れました。
0622名無しさん◎書き込み中
04/10/22 16:28:08ID:4uh1vckc0623名無しさん◎書き込み中
04/10/27 23:21:49ID:M3TeUiE5LG二度とカワネ
0624名無しさん◎書き込み中
04/10/27 23:59:04ID:+2PUQLKnCDが使えなくなってその後DVDも使えなくなる
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01254510325
に直し方とかかいてあるけど、これを見ると
薄いCDが先に使えなくなって…ってのが納得できる。
俺もgsa-4081b使ってるんだよな
0625名無しさん◎書き込み中
04/11/02 07:16:25ID:6KRJhCys使用2ヶ月、焼き枚数200〜250くらい。
2,800円で買ったからいいけどさ…
0626名無しさん◎書き込み中
04/12/07 00:57:38ID:99x4Vfat当方も4081B。
やはり半年で動作不良。
逆にDVDを認識せずCDだけはまだ使えます。
確かに駄目ですLGドライブ・・・_| ̄|○
0627名無しさん◎書き込み中
04/12/23 22:21:42ID:z9B66ipPトラッキング サーボ エラーでCDに書き込めなくなりました
DVDには書き込める
0628名無しさん◎書き込み中
04/12/25 02:39:47ID:Y4nZDTdg買って一週間です。
ドライブ開閉時にガタガタと音がしてディスクを全然認識しません。
でも何故か一部のCD-Rは読めるんだよな。
どっちにしろ壊れたが。
仕方ねえから外付けドライブ使うか。
0629名無しさん◎書き込み中
05/01/15 14:24:22ID:TksKyfLVUJDA110は調子が悪くなってから随分持ったけど
なんでこんなに壊れるんだ?
UJDA110/310
DVD1648/LKY
GSA-4081B
LTR-40125S
0630名無しさん◎書き込み中
05/01/16 01:35:06ID:zOfpX/Dw0631名無しさん◎書き込み中
05/01/16 02:14:20ID:cpFl4f7UCD、DVDにアクセスするのは問題ないが( 超低速だが…)
使い出した当初から? CD-RWにアクセス出来ず
0632名無しさん◎書き込み中
05/01/16 09:08:40ID:SBH+T55i吸ってないというか、吸えない年齢です。
DVD1648/LKYは使用頻度が多かったから
GSA-4081Bはおそらくドライブの問題
だと思います
0633名無しさん◎書き込み中
05/02/02 16:19:51ID:fyJX4cug中古で買ってすぐ壊れるものではないでしょと思っていたら・・・
ドライブの認識不能、イジェクト不能
これ以外ドライブが壊れたためしがないな・・・
ricohのRW7163Aって特別ななにかがあるの?
たまたま中古やジャンクでたくさんあるのを見掛けたんだけど
スペック的に見てもなんの変哲もなさそうなドライブなんだよね
0634名無しさん◎書き込み中
05/02/02 16:23:18ID:gVESZHm20635名無しさん◎書き込み中
05/02/02 22:47:06ID:ANBtBy42快調に使ってます。
フィリップス。
外付けデュアルや内蔵+のDVDもありますが、CD焼くときはこれが一番。
0636635
05/02/02 22:48:10ID:ANBtBy42中身はどうかしらんが。
0637名無しさん◎書き込み中
2005/05/20(金) 22:11:49ID:64LSywcc0638名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 02:37:36ID:qbzQ7Ymt残ったドライブは4082B・・・心配。
0639名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 02:37:56ID:qbzQ7Ymt残ったドライブは4082B・・・心配。
0640名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 03:40:22ID:wnPl72Wf買って一週間で壊れた。
DVD-Rを100枚焼いただけで・・・。
さすが、キムチドライブというべきか・・・。
0641名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 12:07:07ID:Yf6lKnSY0642名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 12:37:55ID:dPGSj7gZ0643名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 16:46:43ID:IXwrSTma日立製か、LG製か、明記しましょう。
0644名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 17:52:16ID:Dl3qrJJpしかし数枚焼いて90日とかで壊れるドライブなんかはどーやって作るんだと
感心するぜ。
0645名無しさん◎書き込み中
2005/06/17(金) 17:56:24ID:4sU4d1hn0646名無しさん◎書き込み中
2005/06/23(木) 17:12:48ID:QBgqySbm0647名無しさん◎書き込み中
2005/06/24(金) 13:33:26ID:RDPtruHdSAMSUNG >4>14>52>74>76>131>143>174>198>237>318>348>434>452>453>455>484>487>585
Pioneer >5>17>33>110>341>346>440>586>608
Plextor >6>39>49>95>99>100>116>117>216>242>248>288>396>421>424>489>491
MATSHITA >11>16>29>77>167>226>181>207>307>316>338>352>357>361>362>388>391>461
>483>499>502>503>518>519>521>526>546>561>565>569>577>588>622>629>631
TEAC >15>301>309>436>514>539
RICOH >18>20>62>66>68>81>83>96>114>122>128>133>142>489>144>145>151>158>160
>161>163>166>168>195>199>205>209>212>220>222>229>234>243>260>263>268
>273>293>294>321>326>333>340>355>376>378>380>382>370>399>403>420>428
>437>463>468>506>508>532>536>551>587
SANYO >26>43>157>266>270>481
HITACHI >33>466>519>595
SONY >42>119>158>179>249>283>392>414>496>510>565>597
LG >51>73>97>345>529>541>601>602>603>610>611>613>623>624>626>627>628>629>640
0648名無しさん◎書き込み中
2005/06/24(金) 13:34:20ID:RDPtruHdAopen >69>71>95>104>127>251>257>281>284>323>422>452>456>505>553>554>582>583>629
Victor >73>221
MITSUMI >75>126>149>190>193>324>329>332>351>408>607
Philips >48>78>317
Cybertech >111>141
NEC >118>298>347>477>527
TOSHIBA >124>471>475>493>542>563>564
Creative >162
LITE-ON >219>291>423>473>495>568>606>629>638
Majico >235
cyqve >269
DELTA >286
4KUS >371
BENQ >441>625
ASUS >448
BTC >487>591
MSI >507>540
不明 >23>327>365>433>464>465>481>545>567>618>619>620>621
0649名無しさん◎書き込み中
2005/06/30(木) 14:45:42ID:mbdLnecc音楽CDいくら焼いても輪っかでまくり。
0650名無しさん◎書き込み中
2005/06/30(木) 14:52:55ID:mbdLnecc0651名無しさん◎書き込み中
2005/07/01(金) 14:46:27ID:eI+93r6t後半から松下の追い上げが激しくなってきておりますね。
0652名無しさん◎書き込み中
2005/07/02(土) 10:37:09ID:6nMbbysaまだまだ現役の松下の薄型は安定して壊れる
0653sage
2005/07/04(月) 09:11:29ID:VZwevR/+ノートです、カチャカチャ言って読込まない。
0654名無しさん◎書き込み中
2005/07/14(木) 21:56:55ID:ARqx494m焼いた枚数:10枚位
症状:読み込み倍速異常に遅い実測最大6倍速、焼きは無理に決まっているので
未検査、いきなりこの症状になった。
SONY CRX-700E(N/B USB外付けスリム)←B5ノートOSインストール用に購入
焼いた枚数:2枚
症状:焼き開始すぐにバッファアンダーラン発生、焼きミス何故か、WinXP標準
のライティングソフトで焼いたら焼ける事がある、他のライティングソフトは
10種以上確認したが焼きミスの嵐、絶対焼きミスする。読み込みは良好。
今では、完全OSインストール用に!!
RICOH MP7040S I・O DATA外付け
焼いた枚数:30枚位
症状:200MB位焼いたところで必ず失敗する。
LG GSA-4082B
焼いた枚数:100枚位
症状:まだ焼けるが、異音及びマウントに時間がかかる。
0655名無しさん◎書き込み中
2005/07/30(土) 12:19:45ID:GAXaZMqr実際に壊れた人、製造国はどこになってましたか?
0656名無しさん◎書き込み中
2005/09/30(金) 15:16:09ID:ydDH3LxN0657名無しさん
2005/09/30(金) 17:33:47ID:a+gyrk2P半年で読みこめなくなった
0658名無しさん◎書き込み中
2005/11/07(月) 23:23:47ID:uprQMTx1全く同じ症状で1年半と2年ぐらいで壊れた。
20倍はたぶん100枚弱?24倍は20枚ぐらいしか焼いてない
のにこの始末。
BIOSでは認識、メディアを認識せず、メディアを入れるとトレイ
が2回ほど、出たり入ったりする。
保障が切れてから壊れる最低のドライブだった。
1年すぎて保障が切れてから壊れる方がマズイと思う。
acerスレにも書いたのでマルチ素マン
0659名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 16:24:51ID:v/9Z6PhI死ね東芝
別のPCから引っこ抜いたCD-R/RWが焼けなくなり、更にDVDをまともに読めなず
、ぶっ壊れかけているSD-R2002に仕方なく入れ替えた。
東芝製HDD/DVDレコーダに自社製ドライブ積まないほど、東芝ドライブはポンコツ
っていうことかw
0660名無しさん◎書き込み中
2005/11/12(土) 17:30:10ID:wQy8cTDH東芝SDR-5112
0661名無しさん◎書き込み中
2005/11/25(金) 04:31:18ID:dxSCl+cE書き込みミス、読み込みミスが多発するようになって、終に中に入れてるCDを
全く認識しなくなった
徐々に弱り逝く様がありありと伝わってくるっていうのは、生物機械に関わらず
なんとも胸が痛むものだなと実感
ミスも含め30枚焼いてないと思うが、まぁメーカー考えれば持った方か・・・
0662名無しさん◎書き込み中
2005/12/13(火) 02:39:58ID:LbYp8Phh(,,゚Д゚)
,,U,,U,.
ミ・д・ミ ホッシュ!
""""
0663名無しさん◎書き込み中
2005/12/18(日) 00:33:12ID:KEW03IzF一ヶ月もしないで故障。メディア認識不能
すぐ持っていかなかったので修理に
で、リビジョンあがってウマー?
とか思っていたらおよそ3ヶ月後にまた壊れた。症状同じ
2回とも同じ修理内容同じ。ドライブユニットを交換
何百枚も焼いたりはしていない
保障期間で修理は無料だったが、修理期間分、保障期間伸ばしてほしいくらいだ
0664名無しさん◎書き込み中
2005/12/19(月) 19:44:21ID:i1oabqDF1ヶ月でエラー出てDVD焼けなくなった、
読みは正常なのに・・・
修理めんどいので110Dと1640買ってきた。
なんか壊れて良かったようなw
0665名無しさん◎書き込み中
2005/12/22(木) 13:48:11ID:eTStjuyf音楽CD焼いてカーオーディオで再生すると
音が飛び飛びになる。今どき音楽CDもろくに焼けないなんて。糞
0666名無しさん◎書き込み中
2005/12/22(木) 14:00:16ID:w5ehtkihあとメディアは?
0667名無しさん◎書き込み中
2005/12/22(木) 14:27:41ID:eTStjuyf仕方ないから音楽CDは4,5年ぐらい前に買ったプレクのCDRドライブで焼いてるよ。
SCSIボードとか引っ張り出してきてさ。同じメディアでもこっちで焼いた分は
カーオーディオでもきちんと再生してくれるし。
まぁ壊れたとは言わんのかなこれは。
0668名無しさん◎書き込み中
2005/12/22(木) 19:43:27ID:w5ehtkih8x〜16xくらいで。
0669名無しさんの書き込み中
2005/12/23(金) 18:39:04ID:ky3zdC4g昨日、サムスンのDVDドライブSD-612を動作保証中古の780円で買ってきた。
これってすぐ壊れる不良製品だったのかぁ!? (((( ;゚д゚)))
0670名無しさん◎書き込み中
2006/01/13(金) 14:11:44ID:B4vtMpgEエロDVD20枚くらい焼いただけでほとんど見てないがつぶれた。
0671名無しさんの書き込み中
2006/01/14(土) 19:41:23ID:ONLtcYNA両方TLA 202
一台は、使い方荒かったので仕方ないにしても
もう一台は、ほとんど使っていなかった
急激な気温変動についていけなかったのか?
症状は両方共に、メディア入れても全く反応無し
0672名無しさん◎書き込み中
2006/02/06(月) 22:36:09ID:9+zlYRfZディスクが取り出せなくなった。
イジェクトボタンも強制イジェクトボタンも
効かない。
とりあえず修理に出す。
0673名無しさん◎書き込み中
2006/02/08(水) 12:31:24ID:dafvhJHk0674名無しさん◎書き込み中
2006/02/15(水) 14:54:20ID:TcStEEa3症状に困ってる人がもしいたら、それ「ベルト交換」で直ります、多分。
即効で直したい人は三箇所ある板バネを弱めてやれば、ベルトにかかる負担が少し
減るので、それで動くようになる事が多いです。
0675名無しさん◎書き込み中
2006/03/18(土) 12:18:12ID:6GNc6J0U0676名無しさん◎書き込み中
2006/03/21(火) 11:00:02ID:BFbhy8miどうもSamsungのOEMらしいが数枚しか焼いてないのに壊れた。
何もしていないときに急にウィィィィィィンとモーター音がしてそのままあぼーん。
ドライブとしても認識しなくなった。
結構な数の光学ドライブを持っているが、こんなに糞な壊れかたをしたのは
これだけ。
面倒だったのでそのまま現在に至る。
0677名無しさん◎書き込み中
2006/03/21(火) 14:24:13ID:3BgUCq0H安物のレンズだとわかっているので絨毯の上に置かないことにしている。
0678名無しさん◎書き込み中
2006/03/21(火) 22:30:35ID:TSO7blQj0679名無しさん◎書き込み中
2006/03/22(水) 00:08:13ID:2fUw0t6f0680名無しさん◎書き込み中
2006/03/22(水) 20:36:20ID:xNfbu5YE買って2週間で読み込み不可
無償修理で3回も交換した。
0681名無しさん◎書き込み中
2006/03/28(火) 15:57:11ID:Woy/aNdA最近、やたらマウントに時間かかるようになった。
で、気がつくと転送モードがいつの間にかPIOに・・・
書き込みにも失敗するようになった。
今まで焼いたDVDは推定500枚以上。
そろそろ寿命かな。。。
0682名無しさん◎書き込み中
2006/03/28(火) 19:05:35ID:RzeABGbH80枚ぐらいしか焼いてないのに_!
もうチョン製品は買わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ('A`)
0683名無しさん◎書き込み中
2006/04/17(月) 14:19:43ID:ck0MCu/W店員から「ジャンクですけど良いですね?」と念を押された。
このスレ知ってれば……(苦笑。
0684名無しさん◎書き込み中
2006/04/17(月) 15:28:38ID:hWuKf0EA0685名無しさん◎書き込み中
2006/04/19(水) 01:32:45ID:z21F3WlW一ヶ月で逝ったんなら無料で交換してもらえるんでない?
むしろ保障期間が切れて数日経ってから壊れるのが最もツライ。
0686名無しさん◎書き込み中
2006/04/20(木) 00:44:38ID:mHTxnfI8直ってもすぐ壊れそうだな。
0687名無しさん◎書き込み中
2006/05/18(木) 00:04:08ID:d/ZRjEzB返品して代わりにミツミの32倍速CD-ROM買ったら、たいして使ってないのに数ヶ月で壊れた
10台以上ドライブ使ったが、いままで壊れたのはこれだけ、ミツミ糞
0688名無しさん◎書き込み中
2006/05/23(火) 02:06:04ID:zDhSFu7C10ヶ月でCDメディアを認識しなくなった。
DVDは読み焼き共に正常。
焼き枚数はDVD±R,RW各約30枚(60枚)、CD-R,RW合わせて約20枚
たいして使ってないのに。
まぁこんなもんかな、、
0689名無しさん◎書き込み中
2006/05/23(火) 02:07:07ID:zDhSFu7C0690名無しさん◎書き込み中
2006/05/23(火) 02:09:26ID:zDhSFu7C故障知らずの長寿ドライブを晒せ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009637979/
0691名無しさん◎書き込み中
2006/05/23(火) 03:55:41ID:Eu6yC5dY0692名無しさん◎書き込み中
2006/05/24(水) 01:45:35ID:5TlgLg3j0693名無しさん◎書き込み中
2006/05/24(水) 12:58:14ID:+oT83EQA買ってから1年ちょっと。
保証期間切れてすぐに壊れやがった。
-DLは2枚しか、+DLは一枚も焼かなかった。
0694名無しさん◎書き込み中
2006/06/03(土) 10:35:31ID:76YWe7ou2004年の秋頃に買って最近調子が悪い。
トレイの出入りが遅い、CD/DVDのマウントが異様に遅い。異音がする。読めないROMがある。
このドライブ高速回転でうるさかったから今度は静かなPioneerか丈夫なTEACにするよ。
0695名無しさん◎書き込み中
2006/06/18(日) 03:23:21ID:dSd2XLtz去年の年末に買って今月CDの読み込みが出来なくなった。
DVDも音楽再生は無理
CD-Rは30枚足らず。DVD-Rにいたっては1枚しか焼いてないのに・・・
0696名無しさん◎書き込み中
2006/07/08(土) 16:27:32ID:J7Q/IQYg>ricohのRW7163Aって特別ななにかがあるの?
サムソン製品のOEMだから。made in koreaって書いてない?
0697名無しさん◎書き込み中
2006/07/08(土) 19:50:21ID:UQn3G1Ts0698名無しさん◎書き込み中
2006/07/08(土) 23:01:28ID:U4DuL30G0699名無しさん◎書き込み中
2006/07/09(日) 11:29:17ID:1CMSztqpナカーマ
買ったドライブ同じで焼き数もほぼ変わらずでCDメディアだけ認識しなくなった
なんかあるのかね
0700名無しさん◎書き込み中
2006/07/10(月) 05:06:39ID:JTgcm2fXバルク品買ってたら損してたなー
0701名無しさん◎書き込み中
2006/08/03(木) 04:40:20ID:7KA4Ndv4売りつけといて、サポートに返品させてくれって言ったら「出来ない」だとよ。
しかもかなり強気で・・・最悪だよこの会社!
悪い事は言わない!アイオーデータだけは止めとけ!必ず後悔するぞ!
0702名無しさん◎書き込み中
2006/08/03(木) 18:44:43ID:pbZp40dr0703名無しさん◎書き込み中
2006/08/03(木) 19:00:33ID:23IeFIaU初期不良として交換してくれるんでないの
買ったショップで。
0704名無しさん◎書き込み中
2006/08/04(金) 16:12:53ID:9KrQ08L+説得力皆無と言われようが本当のことだよ。
ただ事実を皆に知ってもらいたかっただけなんだ。
0705名無しさん◎書き込み中
2006/08/04(金) 16:44:33ID:1Mt8esvK1ヶ月足らずでCDが読み書きともに不能
になり、某工房で初期不良扱いで交換
何故かDVDは読み込む
使用頻度はCDを10枚程度
0706名無しさん◎書き込み中
2006/08/04(金) 17:20:27ID:BnDqjDmE0707名無しさん◎書き込み中
2006/08/04(金) 23:19:56ID:mumzJy/D>>705
私もDVR-111Dです
バッファローのDVM-RXG16FB/Bです
1ヶ月で故障し、保障修理を受けるのに
送料を自己負担させられました
不良品を売りながら、購入者に送料を負担させるとは
どういうことでしょうか?
0708名無しさん◎書き込み中
2006/08/05(土) 09:41:22ID:NBcYgZ9eていうかマルチでネタのくせにいちいちageんな。
0709名無しさん◎書き込み中
2006/08/05(土) 10:07:12ID:KJqfr4t2マルチではないでしょう
すべて文章は新しく打ってます
ネタではありませんよ
事実です
0710あぼーん
NGNG0711名無しさん◎書き込み中
2006/08/07(月) 23:40:22ID:F7Xnxmpvていうかマルチでネタのくせにいちいちageんな。
0712名無しさん◎書き込み中
2006/08/07(月) 23:59:59ID:0j2QkIqb0713名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 00:07:59ID:aio4Dwr2ちっくしょう
0714名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 00:50:53ID:ensSr7WjプレクがDVD-R全然読まなくなってきた。orz
-Rメディアが増えてきてリコーの登場する機械が減ったせいか、リコーを一時期サーバーにつけてたおかげか。
リコー、最後の華だったな。
この間買ってきた_NEC ND-3550Aよ、こんにちは、既に4551だがw永く持ってくれ
0715あぼーん
NGNG0716名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 07:45:01ID:1J4B9ngC0717名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 07:57:56ID:pajOyQDs( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ
\ ━ ,/
(((O⊃>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
ヽ='' `==
0718名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 08:30:01ID:U/vQpsiz応援ありがとうございます
0719名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 09:00:43ID:tvwpTfn6知るかボケ氏ね
ざまーみろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0720名無しさん◎書き込み中
2006/08/08(火) 09:06:09ID:U/vQpsiz0721あぼーん
NGNG0722↑
2006/08/10(木) 09:57:47ID:4feQZE/E↓で粘着荒らし中
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part05
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153470440/
0723名無しさん◎書き込み中
2006/08/10(木) 11:01:18ID:MjnYoGUH私は荒らしていません
0724名無しさん◎書き込み中
2006/08/10(木) 22:16:07ID:NHPpN86jCD50枚ほど
DVD+R50枚ほど
今日、最後の読み込みをして先ほどCD以外、読み込まなくなった
つかえねぇ、折角ダビングしようとレンタルしてきたDVD代とタケェ、メディア代がorz
0725名無しさん◎書き込み中
2006/08/10(木) 22:32:17ID:jYF0zAty買ってから二ヶ月でメディア認識せず。名機といわれる割には、焼き品質もイマイチだった。
ま、俗に言うハズレだったんだろうが。只今修理依頼中。
0726名無しさん◎書き込み中
2006/08/11(金) 09:07:06ID:mOqeNME1買ってから二ヶ月でメディア認識せず。名機といわれる割には、焼き品質もイマイチだった。
ま、俗に言うハズレだったんだろうが。只今修理依頼中。
0727名無しさん◎書き込み中
2006/08/11(金) 10:21:39ID:mOqeNME1誤爆
0728名無しさん◎書き込み中
2006/08/11(金) 21:10:38ID:CcdeBVe6中国製
0729名無しさん◎書き込み中
2006/08/11(金) 21:46:04ID:VLqR/w6r0730名無しさん◎書き込み中
2006/08/12(土) 16:59:02ID:0w6Pn66+SD-R5112、1枚焼いたら焼き失敗して壊れた。本気で糞ドライブだった。太陽誘電メディア以外つかうべきじゃないドライブ。
0731名無しさん◎書き込み中
2006/08/12(土) 17:23:42ID:k5oXHPTm0732名無しさん◎書き込み中
2006/08/12(土) 18:08:06ID:LpVVdaGU0733名無しさん◎書き込み中
2006/08/12(土) 18:29:02ID:78/73sBA知るかボケ氏ね
ざまーみろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0734名無しさん◎書き込み中
2006/08/12(土) 20:42:39ID:k5oXHPTm中国製
0735名無しさん◎書き込み中
2006/08/14(月) 15:55:38ID:C2wXz8sb中国製
0736688
2006/08/14(月) 16:13:21ID:DMefgUIQ>>699
ノシ
悔しいね。
保証書とか無くしたから新しいの買っちゃったよ。
0737名無しさん◎書き込み中
2006/08/16(水) 12:15:41ID:QJNQSKd4買って3日でCD認識しなくなった (´・ω・`)
0738737
2006/08/16(水) 14:38:42ID:YX4JovnA0739sage
2006/08/16(水) 23:03:41ID:+FhNAgFV何いれても全く反応しない
0740名無しさん◎書き込み中
2006/08/16(水) 23:04:25ID:+FhNAgFVorz
0741名無しさん◎書き込み中
2006/08/16(水) 23:19:22ID:fT107ICD760はわずか2ヶ月目30枚に満たずで書き込み出来なくなった。
プレクって本当に終わってたんだなと実感。
0742名無しさん◎書き込み中
2006/08/17(木) 03:08:08ID:rLXI+Nsi支那の遣使に落ちぶれてますから
0743名無しさん◎書き込み中
2006/08/17(木) 20:44:59ID:GwpQLN8e短い命だった
0744↑
2006/08/18(金) 21:03:20ID:62gu7iAh低脳粘着乞食クレーマー 【THE 600円君】
買ってから1ヶ月以上使ったドライブを自分で壊したのに「初期不良」と騒ぐ。
(安さに釣られ通販購入。クレーマーは華麗にスルーされた。)
サポセンに電話なりすりゃー「着払いで送って下さい」と言われるのに勝手に元払いで送り
送料の返還を要求する。
(バカなクレーマーの要求は当然華麗にスルー)
消費者センターに電話する勇気は無いが2ちゃんで粘着荒らしはする。
(まーバカなクレーマーは消費者センターでも相手にされないだろうがな)
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part05
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153470440/
0745名無しさん◎書き込み中
2006/08/18(金) 21:05:04ID:62gu7iAhhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01256010756#5306463
何らかの形で抗議活動って言うのが2chでの粘着荒らしw
0746名無しさんの書き込み中
2006/08/18(金) 21:08:00ID:weAu3V4U0747746
2006/08/18(金) 21:09:37ID:weAu3V4U0748名無しさん◎書き込み中
2006/08/18(金) 21:16:46ID:wEdb+gwmたとえショップに持ち込んだとしても、「ここまでの交通費出せ」と言いかねないなw
0749名無しさん◎書き込み中
2006/08/18(金) 22:00:33ID:WcX6XMRU六 ≪ ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) ≫ 六 ≪
・ ≪ / ● ●| ≫ ・ ≪
百 ≪ | ///l ___\l ≫ 百 ≪
・ ≪ l▲ ( 。--。 )\ ≫ ・ ≪
円≪ / ■_\_(( ̄))´/ ≫ 円 ≪
! ≪ \|-─○─○ ̄ / ≫ ! ≪
MMM\ |■ ▼ / ̄ /MMM\
| /\ \
| / )▼
∪ ( \
\_)
↑Buffalo
0750名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 09:44:06ID:ie321PGW焼くとこまではいいんですけど、永遠にセッション閉じないで回り続けるんです。
仕方なく電源落とすと50%の確率で読める状態に焼けていて、50%の確率で焼きミスが発生しています。
バカにするなヽ(`Д´)ノ
0751名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 10:18:00ID:jlxcaFWA>買ってから1ヶ月以上使ったドライブを自分で壊したのに「初期不良」と騒ぐ。
これは間違い
本当ならソース示せよ、社員w
0752名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 11:06:49ID:hd02O4fp0754名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 12:39:52ID:srZOg1YQ世界最高裁判所殿に訴えればいいと思うよ。
deus.
0755名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 12:50:00ID:YqOUCtqG数枚焼いたあと、書き込みに異常に時間が掛かるようになった。(4.7GB@6時間)
時既に遅し、一週間の保障期間が過ぎていた。
まあ、それ以外は正常だから今も使っているんだが。
0756名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 13:47:40ID:g6dBx0h10757名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 14:03:58ID:g6dBx0h10758名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 14:13:02ID:YqOUCtqG買った時のまま。別のパソコンに入れ替えても同じ症状なんだよね。
0759名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 14:16:22ID:g6dBx0h1そりゃなんかおかしいね。
PIOとかケーブルとかBIOS設定とか見直してみたよね?
専用のスレで聞いてみるといいかもよ。
0760名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 14:31:20ID:YqOUCtqG了解。ありがとさんです。
0761名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 15:40:52ID:8TuHWTdO0762名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 15:50:47ID:X/mA4MhN0763名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 15:58:43ID:YqOUCtqG専用のスレに行ったら、変なのがうろうろしてるみたいなんで・・・
しばらく様子を見てからにします。
0764名無しさん◎書き込み中
2006/08/19(土) 20:23:41ID:KJcVP/gi0765名無しさんの書き込み中
2006/08/19(土) 21:03:54ID:UwFwxfABドライブはどっかのOEMでしょうが、悪いとすればOEM元
0766名無しさん◎書き込み中
2006/08/21(月) 07:34:52ID:DvdduBioDVM-RXG16FB/B
修理のための送料は自己負担でした
0767↑
2006/08/21(月) 14:45:19ID:JmBlVnbF0768名無しさん◎書き込み中
2006/08/21(月) 18:18:20ID:Qot9HgfyDVM-RXG16FB/B
修理のための送料は自己負担でした
0769名無しさん◎書き込み中
2006/08/22(火) 01:51:38ID:MKo92tTo何か問題あるのか?同じドライブ持ってるからマニュアル見て書いてやる。
注意事項より
修理依頼時の送料は送り主様の負担とさせていただきます。
0770名無しさん◎書き込み中
2006/08/22(火) 03:07:03ID:Hqr4dv0G09.修理品発送時の送料はどのようになりますか?
修理品を弊社に送付頂く際の送料は、送付元にてご負担願います。
弊社よりご返送する際は、弊社にて送料負担致します。
IO-DATAの場合
送料
お送りいただく際の料金は、お客様負担にてお願いいたします。
修理完了品の返送は弊社負担とさせていただいていおります。
ロジテックの場合
修理品発送について
修理品を弊社にご送付頂く際の送料は、送付元にてご負担願います。
弊社よりご返送する際は、弊社にて送料負担致します。
0771名無しさん◎書き込み中
2006/08/22(火) 08:31:19ID:O5F53msh0772名無しさんの書き込み中
2006/08/22(火) 18:55:38ID:40Ht+EKW大分前だけど、熱暴走する外付けHDDを出した時
担当の人が着払いで送ってくださいって言ってくれたのがなつしい
0773名無しさん◎書き込み中
2006/08/24(木) 07:27:09ID:dGUlYhtI0774名無しさん◎書き込み中
2006/08/26(土) 18:38:00ID:AT451WpgDVM-RXG16FB/B
0775↑
2006/08/27(日) 13:29:51ID:I2RE3Pq3買ってから1ヶ月以上使ったドライブを自分で壊したのに「初期不良」と騒ぐ。
(安さに釣られ通販購入。クレーマーは華麗にスルーされた。)
サポセンに電話なりすりゃー「着払いで送って下さい」と言われるのに勝手に元払いで送り
送料の返還を要求する。
(バカなクレーマーの要求は当然華麗にスルー)
消費者センターに電話する勇気は無いが2ちゃんで粘着荒らしはする。
(まーバカなクレーマーは消費者センターでも相手にされないだろうがな)
価格コムでの言動
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01256010756#5306463
焼き損じたメディアの補償まで要求
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01256010756
0776名無しさんの書き込み中
2006/09/05(火) 18:12:50ID:9oCCArrC着払いで送ってくれって言われたよ
0777名無しさん◎書き込み中
2006/09/05(火) 19:27:57ID:LOkYnghy0778名無しさん◎書き込み中
2006/09/28(木) 07:34:16ID:wVwkOWVL0779名無しさん◎書き込み中
2007/01/11(木) 21:32:13ID:Rjtu4irH0780名無しさん◎書き込み中
2007/01/31(水) 18:49:15ID:oNDEgMUPロクに使わないうちに昇天なされた
0781名無しさん◎書き込み中
2007/02/10(土) 05:59:27ID:odSzdMn2突然死するもんですね。2000年のクリスマスにボーナスでゲットした思い出深いドライブだったんです。
だって、こんな糞高いドライブ誰も持ってない事に優越感を感じてました。
さて、BDかHDドライブを物色してきます。
0782名無しさん◎書き込み中
2007/02/10(土) 13:37:24ID:lmVFv4JT1ヶ月で逝きました。(BIOSで撥ねられる)
またSD-M1612のお世話に orz
0783名無しさん◎書き込み中
2007/02/10(土) 16:54:41ID:vLj1PTIX数日前、うちでは、1394-iCNのアダプタ2代目がお亡くなりあそばされた。
ドライブ本体は多分無事だと思うぞ。
0784名無しさん◎書き込み中
2007/02/11(日) 23:07:41ID:UXVHv1lW0785名無しさん◎書き込み中
2007/02/12(月) 01:10:04ID:dJgfgRcm一ヶ月経たず壊れた
0786名無しさん◎書き込み中
2007/02/15(木) 18:52:22ID:O1Jt9dOA昨日からUSBデバイスで認識されなくなった
もしかして逝かれました?
0787名無しさん◎書き込み中
2007/02/24(土) 15:28:20ID:YnGP/grcPX-755A
0788名無しさん◎書き込み中
2007/03/12(月) 15:18:50ID:CniD+eOkRICOHって糞だったんですね。捨てるしかないようです。
0789名無しさん◎書き込み中
2007/03/12(月) 17:45:57ID:XTlKAMox一ヶ月なら保証効くのちゃうけw
0790名無しさん◎書き込み中
2007/03/13(火) 21:53:19ID:SpC3WSFd1枚DVD-R焼いたらフタロのCDR以外焼けない&読めなくなった
DW1620
購入後1ヶ月(DVDは2枚だけ焼いた)でDVD-RをDVD-ROMと認識するようになって焼けなくなった
どっちも保証が1週間しか無かったから返品できずorz
0791名無しさん◎書き込み中
2007/03/16(金) 00:57:18ID:jd7wcWWQ初めて買ったCD焼きドライブで音楽CDコピーに感動して15枚ほど焼いて昇天
0792名無しさん◎書き込み中
2007/05/20(日) 23:31:52ID:WEtF38Nf一年以内に壊れたときのために外箱とっておこうorz
0793名無しさん◎書き込み中
2007/06/09(土) 17:07:11ID:8hnZjAP50794名無しさん◎書き込み中
2007/06/27(水) 08:26:26ID:0MAzNagwLITE-ON DVDRW SHW-1635S 糞ドライブ
0795名無しさん◎書き込み中
2007/06/27(水) 08:52:12ID:0MAzNagw俺は8年もってる
イジェクト死んでるけどね
書き込みしないドライブは頑丈だね
メーカーはピックアップの耐久性重視で開発してもらいたい
ブルー霊ドライブとか8万とかで買って数ヶ月で死んだら笑えないよ
年に何回も修理に出すようなドライブだったら1年以降確実に脳死
せめて3年はもってくれ・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2007/07/08(日) 23:02:40ID:RCSyvRti修理出すしかないよね?
0797名無しさん◎書き込み中
2007/07/08(日) 23:13:41ID:H30Dul/V○ (自分で)修理する
0798名無しさん◎書き込み中
2007/07/08(日) 23:15:13ID:RCSyvRti分解しなきゃだめぽ
0799名無しさん◎書き込み中
2007/07/10(火) 18:35:01ID:DzHy10wMCD-Rが650MBも700MBも認識しないし書き込めないぜ!
音楽CDもたまに認識しない時あるぜ!
実質半年チョットだぜ!
0800名無しさん◎書き込み中
2007/07/11(水) 02:37:56ID:oo3DBBkJ1年4カ月で故障。ディスクを入れてもシュルシュルというだけで
マウントできない。ピックアップ部が完全にいかれてるな。。。
0801名無しさん◎書き込み中
2007/07/11(水) 02:50:44ID:oo3DBBkJ0802名無しさん◎書き込み中
2007/08/06(月) 23:00:27ID:UR7DIFGF最近はぜんぜん使わずにちょっと前に入れたRAMドライバーいれたけど何か問題があったんだろうか・・・。
次はAD-7170を買う予定。
0803名無しさん◎書き込み中
2007/08/08(水) 12:58:36ID:m9NmtXCV買って(新品)2日で「ガリガリガリ」といった後に暴走。
それ以降データ読み取らず。
返品もできたがリサイクルショップで買った
「新品未使用品」なのに 何故か「ジャンク品」
だから返品できねェ
長レススマソ
0804803
2007/08/08(水) 19:16:50ID:m9NmtXCV「返品もできたが」を「どういうわけか」に変えて読んでくれ
スマソ
0805名無しさん◎書き込み中
2007/10/09(火) 09:51:59ID:zRaEK84hND-3570A
データ焼き済みCD-R、RWメディアが認識されなくなった。
0806805
2007/10/09(火) 10:05:24ID:zRaEK84h0807名無しさん◎書き込み中
2007/10/23(火) 06:57:24ID:pq89O0enわずか3年でトレイがローディングしなくなり、読み取り性能も悪くなった。
実は、VAIOに付いていた純正のドライブです。
昨日、バルク品で購入したDVD-ROMドライブと交換。
パソコンに付いているCD-ROMのアクセスランプは純正以外のを使うとランプが点灯しない。
そういえば、NECのVALUESTARでCD-ROMドライブがぶっ壊れたとき、ミツミ製のCD-R/RWドライブへ交換したときも、
パソコンに付いているCD-ROMのアクセスランプが点灯しなかったな。結局、ドライブのアクセスランプで確認。
0808名無しさん
2007/11/03(土) 20:53:17ID:sQNOG9/r0809名無しさん◎書き込み中
2007/11/04(日) 21:50:21ID:XR0v85Yqドライブはすぐぶっ壊れるがなw
0810名無しさん◎書き込み中
2007/11/04(日) 23:44:19ID:tZ+/JIMM1年半で同じ症状。メルコの外付けUSBのドライブだと焼けるからTDKメディアのせいじゃないし・・
0811名無しさん◎書き込み中
2007/11/10(土) 23:17:49ID:Pfqlrq/ZIOのドライブは中身がナンだろうと壊れやすい。サポート最悪
理由
3台買って、全部2年持たなかった。
その内の1台は累計100枚未満、半年でダメになり、修理は1万円いただきます。とかふざけた事言われたw
IO製品は今後、絶対買わないw
0812名無しさん◎書き込み中
2008/01/26(土) 13:17:55ID:D11IB9VW中古で買ったのも含めてサーボが故障しやすい。
多分普通のネジを特殊モーターで動かすサーボでなく
歯車を何個も使った動く部分の多いソニーらしく無駄に凝ったサーボ機構のせいかもしれない
(稼動部多いのは激しく動く場所には向かないだろうと思うんだけどなぁ)
青ペンやライトンもトレーが開かなくなる事が多いが
トレーを手動で開閉してやれば読み書き機能は意外に丈夫
でもトレーの開閉部の故障が多い
0813名無しさん◎書き込み中
2008/02/08(金) 13:38:13ID:en1+w3l00814名無しさん◎書き込み中
2008/03/02(日) 13:16:13ID:Defjv/x4DVR-A108D
DVR-A110D
AD-7170
0815名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:35:57ID:2KT6jnIJ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 壊れるドライブは安物だ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 壊れないドライブはよく訓練された安物だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント光学ドライブは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
0816名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 20:35:32ID:9j5Vv6zY半年もたなかった。
およそ2週間に一回焼いた。都合12枚。
400円/1枚。高い買い物だったぜ。
0817名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 20:22:55ID:NYB2FWXY0818名無しさんの書き込み中
2008/07/01(火) 20:22:12ID:Z6cfBQjH>>400円/1枚。高い買い物だったぜ。
俺が買った奴も50枚程度で、キャブレーションエラー吐いたり
すんなり焼けても、次の日にメディアが読めなくなったり
NECのは、へんな不良が混ざっているのか、最初にメディア捨てる気でテストしないと危ないかもね
初期不良で交換して貰ったけど、怖くて交換した個体は使ってない
0819名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 19:11:02ID:TESypBMVDVSM-XE1219)FB
今日で買って3日目
いきなり故障
TAMADAで買ったんだけど保障きかないよね
0820名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 23:11:13ID:4XsOv6aGさっき壊れた…
1年は経ってないと思うけど、暑さのせいかなあ
0821名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 01:46:01ID:uz2OeGH+1年1ヶ月で壊れるとかが一番困る
0822名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 02:40:43ID:paMHihnS先ほど外周で出力が強くなったあたりでSense Errorになり壊れた。焼いた枚数は50枚程度。
年数は3年程度と悪く、回数は大いに問題である。
温度が高いことがあった点については大いに関係するとみている。
Panasonicはレーザーの効率向上、過熱時の自動速度低下または休止、熱の外側への十分な伝達、
必要に応じたファンの付加、その他の設計改善によりピックアップが壊れにくいものを作るべきである。
また、一般ユーザによる設置可能性に応じ、トップカバーの最大温度だけでなく、冷却面での注意を通知するべきである。
0823名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 01:34:24ID:sy3iayUK作ってる場合ではないですな
0824名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 03:00:52ID:JDTc/Fa/それ以来、韓国メーカーのものはどんなものも避けるようにしている。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 05:09:41ID:dG4K2HU8買った次の日にCDを認識しなくなった
0826名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 00:21:09ID:2aLqr/5jCD-R50枚で読み込めないDVDが焼き上がる様になりDVR-115のバルクを買ってきました。
3枚焼いて今のところいい感じ。
やはり、メーカーもそうだけど当たり外れの差が大きそうだね。
0827名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:39:15ID:WUCTQ2mZプレクスターに続いてメルコも壊れた!
10枚焼いてないのに・・・
スマートドライブの上に置いてるから熱の影響なのか
マザーボードがイカれ始めているのか
PCの起動時間は短いんだが・・・
0828名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 11:17:59ID:4jQCgDSFそれまで快調に読み・書き共順調だったのに、過去に焼いたDVDが
「このディスクはフォーマットされていません」と言われて殆ど読めなくなった。
なのにCD-Rや音楽CD、市販DVDは普通に読み込む。謎。
ファームを新しい奴にしても「空のCD」と認識されるだけで読み込めず。
傍らIOデータのUSB外付けND-3540Aは絶好調。NECドライブって良いと思うけど
当たり外れが多いような気がする。前に持ってたND-2540Aも寿命短かったし。
0829名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 13:29:52ID:crk2m3aO0830名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 07:56:37ID:1OGFAani保証期間切れた次の日に壊れたorz
0831名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 20:39:04ID:PnBCAC4t0832名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 03:10:56ID:Db6rnl5k0833名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 23:53:02ID:OXdimM+f原因が分かる方お願いします。
0834名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 08:15:57ID:ts0GH4d6LGタイマー発動・・・正確すぎ
0835名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 00:52:39ID:sWMx+Q980836名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 19:49:15ID:0mHSOeAZ0837名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 02:47:26ID:S5ffHPaV故障というか最初から欠陥の報告がされており、
購入直後から次第に読み込み・書き込みが不安定になった。
やはりパナはピックアップが駄目だね。
0838名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 19:51:12ID:WKZwwJEXウチも富士通のFMV搭載のドライブ壊れた。修理に出しても、またすぐ故障。
故障はしょうがないけど、修理代高すぎ!
新しいパソコン買えるくらい高い。
0839名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 14:57:10ID:qFutgzQs初めからRAM認識すらしない
DVDやCDは一応焼けても読み込めない
CDとDVDの再生しかできない
マジうんこ
0840名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 07:53:48ID:KWIfZjjz今年の2月に購入6月にCD−Rの読み込みができなくなった。
4ヶ月間でCD−R50枚、DVD−R30枚ほど焼いた
保障期間内だが石川県の修理センターまで送料自己負担になる
3500円で尼で購入したものなので送料考えると新品買った方がいいので
結局捨てた
0841名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 11:03:38ID:QpPDckpr送料1000円しないだろ
0842名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 13:18:43ID:KWIfZjjz北海道なので送料結構かかりますし修理して貰ってもまた壊れそうなので
パイオニアのマルチに買い替えました。
0843名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 01:10:05ID:nvTchZwBOS、マザーのドライバー、カメラとかのソフトを入れる以外使ってなかったんだけど
読み込み不能になった。
いろんなサイトで解決方法を探ったけど
悉く無理だった。
邪魔だな壊れたら
0844名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 10:47:45ID:YiZ1rYAyUlead DVD MovieWriterとかで動画を編集したものを
DVD-Rに焼くと10枚ほどで故障するのですが・・・
これはLGのマルチドライブだからでしょうか?
どこのメーカー使っても同じでしょうか?
0845名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 20:04:44ID:kIiO7fy5購入後2年? 焼きは50枚 読み込みも24時間はつかってないはず
症状:DVD-Rに焼けない CD関連DVD読み込みはOK
0846845
2010/04/20(火) 20:14:40ID:kIiO7fy5ファーム更新してもだめだったぬ
別ドライブでは普通に書けました
0847名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 21:32:35ID:gGMuww3RIOで中身はソニーオプタンってラベルあったけど1年半で壊れた〜
まぁお値段そんな高くないし
それなりに使ったけどさ。
0848名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 19:05:16ID:9fTdLRNS凍死場サムチョンTS-H293C
購入 昨年10月(中古WS標準搭載品)
DVD読めなくなってあぼーん
0849名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:34:27ID:dTfm2XSd0850名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 08:52:00ID:i03wBoUgTS-H493Cだった
糞芝ドライブアボーンはこれで3台目だ
絶対に許さない 絶対にだ
0851名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 23:01:18ID:eRNOR6+pLiteon DH8E2S
3ヶ月でイジェクトボタン無反応
こんな粗末なドライブ初めてだ
おまけに取り出してラベル見るまでLiteonと気がつかなかった
製造元が出ないようにしてある
小賢しいことをしてくれるわ
0852名無しさん◎書き込み中
2010/09/24(金) 14:56:17ID:RUqUnzHF搭載ドライブ名:AD-7200S
OEM供給元:ソニーNECオプティアーク
368日後にソニータイマー発動
0853名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 11:55:29ID:gTUUF54Rおまけに回転部にバリを発見
バリがメディアを破壊した
コンデンサはもちろん極悪粗悪コンデンサLelon満載
とんでもない産業廃棄物だ
ただでもいらない
0854名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 20:53:42ID:xZFCFH2qおそレスだがサムソンはうちでも4台壊れてる。
0855名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 20:44:38ID:3A4WqPLx真夏だけイジェクトするが、冷えてきたらまた出ない。
突然CD/DVDどちらもディスク認識がしにくくなった。
一度認識できたら購入当時のエラーレートで正常。
LEDが2度点滅、休止。これを3回繰り返す。
LED3度のパターンも. なんの合図だか検索してもわからん。
LITE-ON 20A1P
0856名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 22:17:30ID:I3I6oqPm>真夏だけイジェクトするが、冷えてきたらまた出ない。
コンデンサだな。
0857名無しさん◎書き込み中
2010/10/10(日) 03:10:15ID:BEmSCOuF最近になってCD-Rのデータ認識しなくなったり、
焼くときATAPIエラー頻発するようになった。
0858名無しさんの書き込み中
2010/10/11(月) 18:25:41ID:cF56ooCK多分、松下のスリムドライブじゃないか?
それだと、壊れるときの良くある症状みたいだね
俺も、運が悪かったのか3ヶ月で、リード関係がCD死んでDVD死んでと逝きましたよ
0859名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 16:42:58ID:i6rIYAwjUJ-811がすぐ壊れたのが懐かしい。
自分はUJ-862もすぐに壊れた(修理してまた壊れた)
MATSHITAは壊れやすいのか?
0860名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 18:45:44ID:BOBGTWdoPanasonicスリムは糞芝サムチョンレベルの耐久性かw
0861名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 20:16:59ID:GF7Sh4Goならそんなもんだろwww
0863名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 22:43:07ID:YjJWZj+GUJ-812だかがアボーンして書き込み読み込み不可になったなぁ・・・
0864名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 20:45:30ID:WlTsJeE7けど、とりあえず抵抗をいじったら直った。
0865名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 11:32:08ID:TMJd3xTjこのシリーズ超地雷
0866名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 17:45:36ID:+Ey+D14BUJ-8**の途中までは四国パナソニックじゃなかった。俺の-811は
NECファーム当てられない糞2倍焼だから、恐くてもう焼けないが
読みは現役だよ。たまにCDオンザフライ複製に使ってる。おまい
らのチ○コと同じ、たまに使わないと腐るだけw
0867名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 15:24:46.51ID:z2uuawFdiHOS-104
両方いきなりイジェクトできなくなった。
イジェクトボタン押してもアクセスランプ点灯するだけ。
電源とSATAコネクタ外して一日置いても、7240はファーム入れ替えても同じ。
2つともお亡くなりになったのか・・・・・
0868名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 17:41:34.46ID:1bkJV51c捨てる前に、分解して掃除してみれ。
何か良いことがあるかも。
0869名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 23:27:18.39ID:b7fFaY+Y時々読み込みに使ってただけで書き込みなんて一度もしなかった
ちなみにトレイが開かなくなった
新しいの買う前に掃除してみようかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています