SCSI原理主義
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 16:53ID:sqOqV/d40003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 18:26ID:Tv7xKsIE0004
01/10/25 23:43ID:cp6Xgefuカーネル再構築したことを自慢できる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:54ID:GKb3DHE+0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 00:04ID:mTWBBzz30007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 00:16ID:7awEgKVp0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 02:36ID:OOOaJldg98DDKには、JolietでSJIS使うヒント(エスケープコード)が書いてあったくらいかな。
http://www.t10.org/scsi-3.htm
むしろ、ここの資料を読めと言うか。
DOS上で書き込むっていうのは、何となく優越感に浸れるね。
0009名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:20ID:IyPYGkda自己満足って言うんだよ(w
0010名無しさん◎書き込み中
01/11/03 10:56ID:1ubh9S/t0011名無しさん◎書き込み中
01/11/04 00:19ID:zWmj74M0DOSベースの頃より敷居は下がったと思うけどなんか一気に17歳ヒヒヒ以降の
新規住人に駆逐されちゃったね<SCSI信者
ヒヒヒ以前はというとconfig.sys書けない奴は糞的風潮が鼻に付いてましたが
今の2chでのscsi排斥運動はその当時質問スレで酷い目に会った人達の反動では
ないかと。
厳格でOS落ちても書き切る程安定(?)したイイ規格だと思うけど使った事
無さそうな投稿で最終結論のように関連スレッドが落ちていくのはなんだか
悲しい気がします。
0012名無しさん◎書き込み中
01/11/04 05:33ID:minvjQDkだめだもう...
0013名無しさん◎書き込み中
01/11/04 05:36ID:zoBvWfO3諦めるな。まだヤマハがあるぞ。
0014名無しさん◎書き込み中
01/11/04 05:44ID:uAJE4wWS0016名無しさん◎書き込み中
01/11/04 08:57ID:TXkT5MYGSCSIかうかな。24倍速
0017磁気研Q所
01/11/04 19:08ID:4JDVGDhN0018あらやだ
01/11/05 05:58ID:htc9le6l激しく相性ありそうなんだが...
大抵のものは正常に動作するの?
0019みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp
01/11/05 06:38ID:yCEiT3M9諸事情で木曜日到着予定
0020名無しさん◎書き込み中
01/11/06 01:05ID:kdAZYyFhTEAC辺りから出ないかなぁ。
0021
01/11/06 01:14ID:RBi7UUJ3ところで、みみずんって何者?
0022この人かな
01/11/06 06:25ID:cufTpYkh0026名無しさん◎書き込み中
01/11/09 04:03ID:bj099Mykそんなのも知らないの〜♪
厨房〜逝って良し〜♪
0027名無しさん◎書き込み中
01/11/09 04:51ID:Hwo71ENEリッピングしたはずが、無音ファイルが出来ていた。
その無音ファイルを焼いてしまって、イタタ。
ソースのCDは売り飛ばしてしまい、さらにイタタ。
0028名無しさん◎書き込み中
01/11/09 06:06ID:J9KWG3C0SCSIドライブとして認識してもらえりゃいいのだが、何か?
CD-W524Sたん (;´Д`)・・・ハァハァ
0029名無しさん◎書き込み中
01/11/09 06:14ID:bj099Mykそりゃ〜、WINのSCSIドライバーがー良いからだよ〜♪
ファイルマネージャー〜が、SCSI仕様だから〜だよ〜♪
それに、IDEドライバーがクソ〜だからだよ〜♪
ATAPIドライバ〜もね〜♪
ハードウェア〜は悪くないんだよ〜♪
試しにFreeBSD入れて〜みな〜。殆ど〜CPU食わないだろ〜♪
003030
01/11/09 15:38ID:iFSH6AxW純粋SCSIドライブ。
82000円。
0031名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:43ID:EOuwY2ksつか、最近のATAPIは低速で焼くと不安定になるらしいしなぁ・・・
DAトラックのみのDiscはこれじゃないと焼く気がしない
0032名無しさん◎書き込み中
01/11/09 16:47ID:RhdiqR8zHDDもSCSI使ってALL-SCSI化、安定してます。
ただしメインマシンのHDDだけはSCSI諦めた・・・。
0033名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:15ID:PEq3lScz私も全く同じ。
サブマシンはフル SCSI (HDD:UW-SCSI, CDR/DVD:SCSI-2 の2枚挿し)
ですが、メインマシンは HDD も CDR も SCSI ではありません・・・
0034名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:25ID:TW0t+sJ9ですが、メインマシンは HDD も CDR も SCSI ではありません・・・
その逆
0035
01/11/09 17:32ID:IHsIaYo7SCSI接続DVD RAM/R
http://www.rakuten.co.jp/jpc/
スペックは松下と同等みたいだが・・
0036名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:45ID:XtFhK43Qいいね。こうなりゃ子々孫々までSCSIで行きたいよ。
0037名無しさん◎書き込み中
01/11/09 18:14ID:FV/7IAhX「内部でATAPI→SCSIやってるんと違うか」
と疑う癖がついてしまった。
0038
01/11/09 21:43ID:hxz43SbHあまり聞かんメーカーっぽいが、
松下のOEMか?
0039名無しさん◎書き込み中
01/11/10 03:46ID:2137/UtBFastSCSI:HDD,CD-ROM,CD-R
0040名無しさん◎書き込み中
01/11/10 05:14ID:gZ97WfxlなんていうかSCSIが好き
友人にはUSB2を奨めたけどな
0041名無しさん◎書き込み中
01/11/10 05:26ID:zEMWGJhW0042名無しさん◎書き込み中
01/11/10 09:18ID:ZTbCdD9o松下製ATAPIドライブとスペックが同じなので
ATAPI-SCSI変換ブリッジを介してそうな...
ttp://www.rakuten.co.jp/jpc/437643/
0043名無しさん◎書き込み中
01/11/11 21:19ID:/IjPrhlj1〜2%に下がって、時にはアンダーバッファーランを起こします。
IDE-HDDからの書き込みは大丈夫で、故にCD-RWドライブの問題では
なさそうで、HDDが怪しいのか、SCSIボードが怪しいのか?
すべて某周辺機器メーカー製なので相性問題も考えにくいです。
現に今まではそれで焼けていたし。
メーカーにも相談に乗ってもらい、いくつか対策を教えてもらいましたが
治りません。
0044
01/11/11 21:59ID:TxHTpW5Fこのスレでそういうことを書き込まれても煽りとしかとられないぞ.
少なくとも解決するための方法を聞きたいのならOS,使用している
ハードの型番,メーカーと,アプリの名前くらいだせよ.
0045名無しさん◎書き込み中
01/11/11 23:41ID:FJpZd6iX漏れのSCSIハードディスクはSCSIですが何か??
CDE100にもついてるしI/Oの当時7マソくらいした外付けHDDもSCSI純正だが。
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/12 03:29ID:xN+zUDE6今時安定性云々なんて、変わりないよ。
0047名無しさん◎書き込み中
01/12/17 17:05ID:LPF1EYEw0048名無しさん◎書き込み中
01/12/17 17:53ID:2IDSFdvU安定性はともかく、信頼性は違うな。
0049名無しさん◎書き込み中
01/12/17 18:09ID:iE0BDQMGでもDC5000でIEEE1394に変換してやっても品質が変わらないっぽい
0051名無しさん◎書き込み中
02/01/08 20:47ID:mz9qu7vCそこに「なぜいまさらSCSI?」というような題の張り紙がしてあった。
その内容が笑える。もとい、泣ける。
0052名無しさん◎書き込み中
02/01/09 06:14ID:+FyQvmUhSCSIが最強に決まってますが、なにか?
0053名無しさん◎書き込み中
02/01/09 20:29ID:kVoZoFnu0054名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:45ID:eHY6tZm10055名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:19ID:OLeB7thuダチにプレク1210TS売ってやるよと誘惑された
このドライブって、優秀?情報求む
SCSIボードあるから、買ってみようかな・・・
0056名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:26ID:LTYu0xRuその友人を信用してないわけね・・・
0057不明なデバイスさん
02/01/11 00:27ID:EgWMBJ/WSD系統はだめだけどね
0058名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:31ID:OLeB7thuだってさ、いま優秀なドライブって、2マンぐらいでしょ
1マンって、言われたんDA
0059名無しさん◎書き込み中
02/01/11 01:00ID:mK4+9GK91万は高いと思われ
新品でリテールが買える
0060名無しさん◎書き込み中
02/01/11 02:05ID:q6HLkHC30061名無しさん◎書き込み中
02/01/11 02:39ID:ckO81rQ/今度はHD(40G)も買ってしまった。
いずれもソフマプでの衝動買い
両方合わせて3万いってないよ。
USB2.0が主流になってもSCSI−USB2.0変換
コネクタかえばいいかなとか気楽に考える
0062名無しさん◎書き込み中
02/01/11 16:33ID:knYoXPbz1210TS、新品箱入り1万は無理だろ。2万切ってるのを見たことがない。
>61
それらのCD−RWとHDは、中身もSCSIなのだろうか。
0063名無しさん◎書き込み中
02/01/11 21:23ID:HF3FqPzY現象は起きないんですか?それともみんな同じ?
0064名無しさん◎書き込み中
02/01/11 22:35ID:7N3WDNpFATAPIのドライブなんざ使ってないからわからんよ
0065名無しさん◎書き込み中
02/01/11 23:13ID:tZ6TDU2f0066名無しさん◎書き込み中
02/01/11 23:59ID:dc5PKr2l0067名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:00ID:okJwpLfPだがしかしSCSI最速追っかけてくれそうなのもSANYOだったりする。
リテールしか望み薄だから鬱だよ、死ぬほど欲しいよ、あれ。
>>63
TEACとYAMAHAがTekramにぶら下ってるがトレイ閉じてすぐマイ コンピュータ
クリックすると5秒近く応答不能になる。SD-M1612が同じマシンに接続
されてるがディスク認識はATAPIの方が速いと思う。
ていうか最近のATAPI、ディスク認識爆速。Tekramが駄目なんだろうか。
006863
02/01/12 01:53ID:3t3g56qZSCSIだからATAPIよりシステムに負担かけないというのは、
あまり関係ないんですね。
0069名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:54ID:rKnRqGErいまだに実速度の1/2しか出ないものと思ってるんだけど。
まぁ、それ以前にU-ATA66か100・・・4台ともHDD繋いでるからなぁ
USB1.1は問題外だし、IEEEもなんか今一つ。
SCSIで外付けMOと内蔵CDと内蔵CD-R。これが基本だと思う(笑)
DVDでトレーでSCSIって東芝のしかないよね・・・
007067
02/01/12 04:47ID:okJwpLfPでも動作中の負荷はNeroCDSpeedで測ると概ねATAPIの半分なんだな。
でも最大20%かそこらで負荷がどうの、はもう昔話だね。読み取りと
書き込みの経路を明示的に隔離する位しか今はもう意味が無いのかも。
>>69
ママン替えて晴れて最近UltraATAになったがATA33ケーブル接続時バーストレート
1MB/sだったのが80芯に替えると2MB/sに数値伸びました。
どうやら伊達に本数増やしてる訳じゃないようです。
でもIDEは今のところ4つで袋小路だからな、拡張性は残しておきたいなと。
0072名無しさん◎書き込み中
02/01/18 03:07ID:13xHX00Dう〜ん…微妙だね。
0073名無しさん◎書き込み中
02/01/18 04:27ID:ynYimFYN使われ方にも拠るが酷い値段でもないような。。。安くもないけど
何枚焼いたかを確認した上で
7000円にまけろ!
で買い
0075
02/02/08 10:57ID:qJBDyCmG0076名無しさん◎書き込み中
02/02/08 17:28ID:+YjlTFoL0077名無しさん◎書き込み中
02/02/09 00:43ID:8UmCNF2wやっぱり止めたのかな?
0078名無しさん◎書き込み中
02/02/09 00:55ID:8Um7vvZ+ていうかリテール内蔵型でSCSI変換アダプタ同梱のやつ売ってるし。
箱横っ腹の仕様書見ると変換時かなり転送速とか殺がれてるので買うに至らず。
0079ISA好き
02/02/09 01:20ID:WuFczUMCPIOモードだからマウスのスピードまで遅くなるくらい
負荷あるけどやっぱSCSIだよな〜
SANYOのCRD-R800S
0080名無しさん◎書き込み中
02/02/09 03:33ID:tltNftPG0081_
02/02/12 03:27ID:hnHmexvxATAPI埋まってるがHDD二つ程SCSIに押しやるか。
変換二つでドライブ一個買えるのか、鬱だな。
0082名無しさん◎書き込み中
02/02/20 02:16ID:kreRMj+X安定性はBPが有れば問題ない(と言い切るのは抵抗が有るけど)し、
SCSIだとBP発動しないで焼ける、ATAPIじゃBP発動するから嫌、ってこと?
品質は結局メディアと照射するレーザーの精度に依存すると思うんだけど
0083名無しさん◎書き込み中
02/02/23 23:05ID:x0cXrSBFもしそうなら、プレク1210Sを買ってしまいそうです
0084名無しさん◎書き込み中
02/02/23 23:23ID:KgSahACD悪いこといわないから4012を無理やりSCSIにでもして付けた方が良いぞ。
音に拘るなら。
0085テアク ◆RxRTEAC.
02/02/24 02:13ID:UX1+MDmOCD-RW5120Sの中身はCD-W512Sだよ
現存する最後のSCSIドライブ
>>84
どういう意味があるんだ
0086名無しさん◎書き込み中
02/02/24 03:47ID:LSwxozmzPX-W124TSeやPX-W1210TSEのケースはなんかかっこ悪いし。
どうすればいいんだ。
0087ISA好き
02/02/24 09:40ID:/IC6Vx7VISASCSIカードで動くかテスト…
0088名無しさん◎書き込み中
02/02/24 11:50ID:ocnqMY4lSCSIケースと比べて電源は弱くないのでしょうか?
なんか、小さいのでそのへんが不安な感じが。
0089名無しさん◎書き込み中
02/02/24 13:06ID:fmEMhG9fなかなかいいみたいですよ。
ところで「原理主義」ならケーブルとかケースとかにもこだわらないんでしょうか?
0.3mで品質のいいケーブルが欲しいんですが。
どこのやつでも同じなんでしょうか,やっぱり?
0091名無しさん◎書き込み中
02/03/27 20:56ID:zn7FLWVwケーブルと言えば、50pinのケーブルって、7デバイス用は
スマートケーブルみたいなまとめたタイプ、ないのね。
...1デバイス用でまとめられても何も嬉しくないのに。
つーか、1デバイス用って、ターミネータは内蔵のを使えと?
0092名無しさん◎書き込み中
02/03/27 21:46ID:GCIWr2EH外用のケーブルの事だと思うが・・・
何十本か持ってるけどケーブル長やメーカーごとの差なんて感じないなぁ〜
見た目(?)がいいやつならソニー純正バイオ色したケーブルがあるぞ(笑
フェライトも内蔵しる、曲げにくいのがダメっぽいが
中用はテフロン加工(?)ってのを以前見たが・・・
0093名無しさん◎書き込み中
02/03/27 22:15ID:n3qsn4VM180°曲げるのも心配になってくる。
0094名無しさん◎書き込み中
02/03/27 23:06ID:ewecVM2x0095名無しさん◎書き込み中
02/03/28 00:17ID:ONNg09OF今使ってる外付けSCSIのドライブケース使って内臓CDRドライブって簡単につけれますか?
スレ汚しスマソ
0096666
02/03/28 01:18ID:jGh/4w/cやつ持ってんだけどいるか?そだな1000円でいいよ」と言われたんですがどうしたら
いいんでしょう?私はすでにSD-M1612を持っているんですがこのドライブも買った
方がいいんでしょうか。
0097名無しさん◎書き込み中
02/03/28 02:59ID:Z2PoQ4kL0098666
02/03/28 03:24ID:jGh/4w/c00991401は
02/03/28 03:35ID:+GoT+FcW0100名無しさん◎書き込み中
02/03/28 20:01ID:kdnM2vIpSCSIのCD-Rなら簡単にケースに入れられます
問題は、SCSIインターフェースのRがあるかどうか・・・
0101名無しさん◎書き込み中
02/03/28 21:40ID:L+w0ahhZプレクの外付け版1210TSE以降,外付けSCSIはIDE→SCSI変換を
かましてる奴しか出てないと思いますよ。
とりあえず分解。
0102666
02/04/13 01:49ID:o0I0bi2z「おまえも焼きマニアなら(あんたに言われたくねーよ)、PX-40Tsiぐらい
持っとけ。2000でいいよ、おまえってラッキーだな。」
何がどうラッキーなのか、私にはさっぱり解かりません。このドライブには
何か特徴が有るのでしょうか。お詳しい方アドバイスいただけたら嬉しいです。
(1401はネットで情報集めてから買うことにしました。しかし今回はSCSIとは
いえ、単なるCD-ROMドライブをわざわざ買う理由がどうしてもみあたらな
かったんです。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています