トップページcdr
1001コメント299KB

SCSI原理主義

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 16:53ID:sqOqV/d4
ATAPIで焼いてる奴はシロート!
0205名無しさん◎書き込み中02/09/01 18:22ID:gTJUE05K
>>204
S303って中身ATAPIなんじゃないの?(なわけないか・・・)
0206名無しさん◎書き込み中02/09/01 19:29ID:B/xCPWtv
S303って純なSCSIだよ。
0207名無しさん◎書き込み中02/09/02 00:49ID:lJyuuC2p
>>204
簡単、チョット面倒臭いだけさ
箱から出して、SCSIIDとターミネーション設定してマシンに内蔵して
ケーブルと電源繋ぐだけ
0208名無しさん◎書き込み中02/09/02 18:19ID:bdg665fV
もの凄い電気食いだから、しっかりした電源で使わないと不安定になるかも知れんけどな
020920402/09/02 20:57ID:gVnY7TWp
おのおの方,レスサンクです.

電源は450Wなんで何とかなるかと. 電源ケーブルってば電源ユニットから出ているいつもの奴がそのまま使えるんでしょうか?
いずれにせよ買うのは冬のボーナス頼みなのだが,それまでこの機種が残っているかが心配ですわ.
0210名無しさん◎書き込み中02/09/04 19:58ID:Ydl0rFLN
age
0211bloom02/09/04 20:08ID:ef3vrsHx

http://www.leverage.jp/bloom/start/
0212名無しさん◎書き込み中02/09/10 20:46ID:+kqfaJ0J
age
0213名無しさん◎書き込み中02/09/11 11:56ID:NJWdzSdF
パイオニアも早く4倍速DVD-RWドライブ出して欲しい。SCSIモデルもね。
仮称DVR-S305age
0214名無し~3.EXE02/09/12 00:43ID:2PaM6gT2
と言いながらsageちゃった。逝くぜ。
0215名無しさん◎書き込み中02/09/12 17:17ID:4RDihl1i
SCSI原理主義なんてモノになる気はないんだが、昔4倍速CD-Rドライブを
使ってた頃、ATAPIのCDROMから読み出すとノイズがのった…。
そして今、ATAPI のCDR使ってるんだが、焼いているときに異常にPCが
重くなる…。そんなわけでDVD-R買うときはSCSIにしようと思ってるんだが…
モノがないんだよなぁ(鬱
0216名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:12ID:4lZ87Xpj
>>215
パソコンのスペックあげれば?と言ってみる
0217名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:45ID:B1LNVYNb
どなたか19160でADAPTEC ASPIを問題なく使っている方いませんか?
0218名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:53ID:JP4DfC+p
>>215
うちも昔はノイズバリバリのファイルが出来上がったのでSCSIでリップしてたな。
懐かスィ…
0219名無しさん◎書き込み中02/09/12 21:03ID:4RDihl1i
>>216
正月にPC壊れて新しく組んだAthronXP 1600+をさらにスペックあげる余裕は無いっつの。
おそらく、CD-Rドライブのキャッシュにデータを読み込むときにまったくPCが動いてないんだよなぁ。
0220名無しさん◎書き込み中02/09/19 15:20ID:BoA5nHOF
>>217

ジャンク屋で5980円でかった29160だが全く問題ない
OSはw2kだ、OSによるのかもしれないね
0221名無しさん◎書き込み中02/09/19 21:23ID:LoAGRX9P
僕もSCSI原理主義者じゃないんだけど、
CD-Rは必要な時だけ電源を入れられる外付けにしたいからやむを得ずSCSIにしてます。
USB1の頃はUSBドライブは酷評されていましたが、
USB2ではATAPI、SCSIに匹敵するほどの安定性や性能が得られてるのでしょうか?
0222名無しさん◎書き込み中02/09/19 21:44ID:FLCqWiR9
結構まだSCSIゲリラ部隊の残党がいるのね(w
と言ってる漏れも残党部隊の一員(w

でもこれからCD-RやDVDドライブ関連のおニュー製品は
出ないみたいで(´・ω・`) ショボーン
0223やぶ大統領(二代目)02/09/19 22:31ID:FLCqWiR9
こんな所にSCSI原理主義残党部隊がいるぞ!!
我がIEEE1394合衆国に従わないヤシらは許さん!!

空爆しる!!
0224名無しさん◎書き込み中02/09/19 22:32ID:FLCqWiR9
あ、ごめん、つまらなかった?
イテテ、石を投げないで!!
0225布施淫02/09/19 23:00ID:AZOMXvde
ふん、IEEE1394合衆国など糞くらえだ!!
SCSIの教えは永遠に不滅なり!!メーカーに聖戦を呼びかけるぞ!!
0226名無しさん◎書き込み中02/09/19 23:19ID:ThXwbtxU
みんな、おちけつ。IEEE1394合衆国はシリアルSCSIの一規格であり、友軍だ。
それよりも、敵はUSB連邦!不安定な今こそ叩くんだ!
0227ゴルァチョフ書記長02/09/19 23:29ID:H2S01aQ5
ふっふっふ・・・、我が連邦が黒幕だってことがばれてしまいましたか
それでは仕方ありませんね、本格的にSCSIゲリラ掃討作戦を行いましょうか

いくら我がUSB連邦が不安定とはいえ普及率ではもはやトップですよ!!

あれ?ちょっと待ってよ、ブルースクリーン出ちゃってるよ!!
おまけにプリンタちゃんと認識してないよ、これ
しかも音源もなんか音がとぎれるし・・・

どーすんのよ・・・
0228名無しさん◎書き込み中02/09/20 00:15ID:2ZJsjLMB
これからのCD-RWドライブはパラレル接続が流行るニダ。
0229毛沢山02/09/20 00:54ID:A2Lydukb
ATAPI人民共和国を忘れてもらっては困りますな

なんといっても人口(普及率)は世界一〜!!
その上将来もシリアルATAで高速対応
まあ、我が共和国が天下を握るのは必須ですかな・・・、はっはっは

人民パワーに勝るものなし!!人民万歳!!
023026702/09/20 01:08ID:lc+mqBT0
>>228
この前某所のヤマダで新品のパラレル接続ドライブを見た・・・。
一日たったら無くなってた。
誰が買ったんだ・・・?

スレ違いスマソ
023123002/09/20 01:16ID:lc+mqBT0
名前が誤爆・・・
0232名無しさん◎書き込み中02/09/20 08:17ID:a0ttUjjf
>>229
ATAPIだと10台接続とかできないじゃん
0233名無しさん◎書き込み中02/09/20 11:14ID:8+Zntgc0
>>232
しねーよ。

そういうウチもALL-SCSI...
U160HDD高いよヽ(`Д´)ノ ウワァン!!
0234名無しさん◎書き込み中02/09/20 13:25ID:jpKECotj
今、(パラレル)IDE HDDの最大転送速度は、
実測値で最高どれくらい出るんだろう?
~~~~~~~
理論値では133MB/sだけど…
0235名無しさん◎書き込み中02/09/20 14:08ID:AulD+Pme
>>234
尻IDEになれば、そこらへんの実測値も少しは改善
されるんでしょうかね・・・

尻もこれからだからなあ・・・
0236名無しさん◎書き込み中02/09/20 15:10ID:mx/Q8XC4
>>234
40GBプラッタのWD1200BBが50MB/s弱だから、80GBプラッタの7200rpmモデルはもっと出るだろう。
0237名無しさん◎書き込み中02/09/21 16:33ID:kC8tLYQP
なんでHDDなんだよ
0238名無しさん◎書き込み中02/09/21 18:38ID:4JEaPQR3
話題が皆無だから
0239名無し02/09/22 02:00ID:018aDnnj
>>238
マズーw
0240名無しさん◎書き込み中02/09/29 19:53ID:cHDclvBO
CDU920S 購入記念age
0241名無しさん◎書き込み中02/09/29 23:26ID:cH7gV2TZ
πのS303(生粋SCSI DVD-R/RW)がそこそこの値段で売っていたが
原理主義でない漏れは買えなかった・・・

こんな漏れは裏切り者として原理主義のヤシから暗殺されてしまうであろう
0242名無しさん◎書き込み中02/10/02 15:58ID:cZjcJs0n
秋葉原で50ピンハーフオスのSCSIコネクタ売ってる場所教えてくれませんか?
0243名無しさん◎書き込み中02/10/02 16:00ID:p626nidi
>>242
何と何をコネクトするのかわからんやん。
片側50ピンハーフピッチなら腐るほどあるんじゃないか?
024424202/10/02 18:35ID:cZjcJs0n
>>243
コネクタ部分自体です。
ピンが破損したんで交換するのに通販か、秋葉原で売ってる所ないかなと?
0245名無しさん◎書き込み中02/10/02 18:44ID:/+vxDU4o
>>244
持ってるから売ってあげてもいいよ。
先週自分も割れたの修復するために20本だけ買ってきたし。
0246名無しさん◎書き込み中02/10/03 07:54ID:FiI9sOs6
いやー、この間「DVD-305S」を購入しちゃったよ。
0247名無しさん◎書き込み中02/10/03 11:29ID:voDR6pcB
MOだけULTRASCSIで使ってる。
他はIDEで十分。
0248名無しさん◎書き込み中02/10/09 19:28ID:wV+yT86l
CD-Rドライブ用でSCSIカードのお勧めを教えてください
できればケーブルとかセットになっている奴が良いです
0249名無しさん◎書き込み中02/10/09 19:35ID:rRaHKjKv
考える事無く、アダプテック
色々出てるからHP見てみれ
0250名無しさん◎書き込み中 02/10/09 20:20ID:SmcfuQaj
ただし、気を付けなければいけないのは、モデルナンバー19***は
伝統的にダメ。
29***をお勧めします。付属品もてんこもり・・・
0251名無しさん◎書き込み中02/10/09 20:28ID:Zlxu42Eu
ジャンクSCSIカード\480とか試してみるのもいいかも(w。
025224802/10/09 20:33ID:wV+yT86l
>>249>>250
レスどうもです。
やっぱりアダプテックが最高ですか。
しかし予算が5000〜6000円なんで
手が出ないんです。
IODATAかTekramを考えているのですがやっぱ駄目?
0253名無しさん◎書き込み中02/10/09 20:37ID:C4h7F2sI
中古でもいいのなら2940か2940Uがベストでしょう。
0254名無しさん◎書き込み中02/10/09 20:39ID:E2A4NnP3
>>252
2940Uや2940UWの中古なら、2〜3千円で
アキバや矢不億で出回ってるYO!
しつこく探せばUWケーブル付きであるよソフマップなんかで。
0255今更02/10/09 20:44ID:WJmVH0Ez
ネイティブSCSIも期待できんので・・・人柱はいないか?

挑戦者「SC-ATAPI/5」
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/scatapi5/
0256名無しさん◎書き込み中02/10/09 20:46ID:mZHyt9Sb
間違って2940AUを買わないように(w
025724202/10/09 23:28ID:e3v0DioF
誰かハーフピッチ50ピンオスコネクタ売ってる店教えて。
0258名無しさん◎書き込み中02/10/09 23:39ID:Zlxu42Eu
>>257
片側がハーフピッチ50ピンオスなら反対側はなんでもいいのか?
0259名無しさん@書き込み中02/10/10 01:13ID:tpRJfQEC
>>255
ほ、ホスィ・・・。
だが、金が・・・(TT
年明けまで残ってれば買うかな・・・。
026024202/10/10 01:26ID:piNronEa
>>258
ケーブルじゃなくてコネクタ自体。
書いてあること読め。
どこにもケーブルなんて書いてないだろ。
026125802/10/10 01:32ID:Lkxr/eiy
>>260
その言葉そっくりそのまま返すよ。
どこにもケーブルなんて書いてないだろ。
「コネクタ」の意味調べてきな。
それとも、>>260のコネクタとやらには、片側しか無いのかな?
まさかターミネータと間違えてるわけないよね?(プ
0262名無しさん◎書き込み中02/10/10 01:48ID:aSXjWigc
はんだ、圧着、圧接等って事か?
0263名無しさん◎書き込み中02/10/10 08:50ID:piNronEa
>>258
秋葉原とかで売ってる単品のコネクタ(自作用)の事なのに
理解できない君はDQN。
氏んで。
包茎君。
0264名無しさん◎書き込み中02/10/10 09:38ID:tcLh84Hx
秋葉原ってわかってるなら、それらしい店に行ってあるかどうか聞けばいい気がするが。
0265名無しさん◎書き込み中02/10/10 13:17ID:L6asp385
つーかどこでもあると思うんだが。
かあちゃんに頼んで買ってきてもらうとかいう話?
0266名無しさん◎書き込み中02/10/10 16:16ID:IZTprgcM
>>255
マッハSCSI40対応なのがいいね。
0267名無しさん◎書き込み中02/10/10 23:53ID:4GLi9WiG
>>256
> 間違って2940AUを買わないように(w

やべ、買ってしもた。AUだと何がやばいの?
0268JW02/10/11 00:05ID:6AvsqnOX
DOS/V用のBIOSを持ってないのだっけ??。
0269名無しさん◎書き込み中02/10/11 00:14ID:lUFCMS6l
ググール漁ったらこんなんでてきた。

>Adaptec AHA-2940UとAUについて
>Adaptecより製品ラインナップとして発売されている「ADAPTEC AHA-2940」シリーズで「2940U」と「2940AU」があります。違いは「SCSI Biosリビジョンの違い」なのですが新しい「2940AU」の場合、
>一部不具合が出ております。たとえば「初期のWindows95で正常に認識されない」などです。最近の機種、ソフトについては問題ありませんが「2940U」がかなり流通が悪い(そろそろ廃盤?)
>のでやむをえなくこちらを購入される場合はお気を付けください。(ご購入前に一度ご相談ください)
0270名無しさん◎書き込み中02/10/11 01:06ID:73w8E2Ow
>>261って知ったかDQN?
0271名無しさん◎書き込み中02/10/11 01:46ID:lUFCMS6l
>>270って粘着DQN。
0272名無しさん◎書き込み中02/10/11 04:42ID:PilAawRo
2940Uと2940AUの違いは、搭載している
コントローラーチップの違いなんだそうだ。

なんでも、AUの方の石は廉価版で、Uに比べ質が悪いとか。
しかし具体的にどう悪いのか、という話は聞いたことがない。
0273名無しさん◎書き込み中02/10/11 04:57ID:PilAawRo
余談だが、コントローラーチップに貼ってあるシールに
「2940UJ」と書かれている物がある。
このJは、どうやらPC9821でも動くことを意味しているようだ。

ところで、2940Uの基板を眺めると、BIOSチップを載せる
パターンが大中小と3か所見られ、そのうちのどれか1つに
実際のチップが載っている。現在秋葉あたりで出回っている
2940Uは、BIOSが「小」または「大」のタイプがほとんど。
(実は「中」は見たことがない)

このBIOSチップにもシールが貼ってあって、バージョンが
書かれている。大抵は 1.23 か 1.34.3 のどちらかのようだ。
0274名無しさん◎書き込み中02/10/11 05:08ID:PilAawRo
実は2940Uが9821で動くか否かは、UJなどの表記は関係なく、
このBIOSバージョンにのみ依存するらしい。

実際、1.23を吸い取って、1.34.3の方に書き込んでみたら、
普通に9821で認識された。もちろん互換機でも動くが、
なぜか速度が10Mに制限されてしまう。

逆に、1.23の方を1.34.3に上げると、9821では動かなくなるが
速度は20Mに設定できる。

では最新のBIOSはどうなっているのかと思い、
アダプテックのサイトに行って2940Uをクリックすると、
なぜか勝手に2940AUのページに飛ばされる。
USサイトでは、2940Uの項目すら見あたらない。

以前どこかで、2940UとUWは、BIOSが共通だと聞いたことが
あったので、UWのBIOS 2.20 を拾ってきて無理やり書き込む!

問題なく動作する。
0275名無しさん◎書き込み中02/10/11 13:02ID:LDLZHHoH
ってことは、
・PC-9800シリーズを使っていない
・Windows95を使っていない
のなら、どっち買っても同じってこと?
0276名無しさん◎書き込み中02/10/11 13:19ID:vagcfwkC
AUだと、一部のストレージデバイスと相性悪い
相性悪いMO付けるとSCSI BIOS起動しないんでOS起動以前の問題に

自宅と会社の完全別の構成でMO+AU再現している

0277名無しさん◎書き込み中02/10/11 14:12ID:WQ+OITLX
>AHA-2940AUはそれまでのものと大きく変わっているようで
>(コントローラも変更になっている)、
>複数台のデバイスを接続した場合にOSが起動できなくなるなどの
>問題が起こりやすい。

>AHA-2940AU
>AIC-7860を採用したUltra SCSI対応の製品。
>ただし、7860は上位チップ7880から機能を削った、
>サブセットのチップにあたるため、
>2940Uの後継カードというより、
>廉価版という位置付けになる製品だ。

(CDレコーダブルスーパーテクニカルガイド)
0278JW02/10/11 19:29ID:ZZYhzTEM
皆さん、覚え違いしていたので、参考になりました。
押入れのどっかに眠っている、2910Cと勘違いしてました。
0279名無しさん◎書き込み中02/10/12 23:14ID:F+6vzLPp

SONYのCDU948Sのファームウェアご存知ありませんか?
0280名無しさん◎書き込み中02/10/12 23:28ID:ZObVLeVM
>>279

http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/

DOSプロンプトじゃ駄目、FDからDOSを立ち上げること。
0281名無しさん◎書き込み中02/10/12 23:29ID:d36x2YFa
>>279
前期型か中期型か後期型かによってはファーム書き換えると壊れる?らしいいです。
貴重なドライブだから注意した方がいいかも?
0282JW02/10/12 23:39ID:Z/poPiJi
以前、人様に中国の「老伯的硬體小站」というサイトを教えていただいて948Sのファームを
アップしました。いまは、そのサイトは無くなったみたいです。

教えていただいた方への恩返しとして、良い輪を広げる意味で・ ・ ・。

www.cdgrab.hu/firmware.html
0283JW02/10/12 23:46ID:Z/poPiJi
>>280氏、先に紹介されていましたね。
ザ・ファームウェア・ページの方がメジャーですよねェ。
028428002/10/13 00:00ID:RjEu+uDn
>>283
お知らせいただいたサイトお気に入りに追加させていただきました。
実は最近Panaの7502のファームアップしようと思い、探しましたが
見つからなかった(殆どのページでリンク切れになってるはずです)
のですが、ここにはさりげなく置いてますね。
ありがとうございます。
0285名無しさん◎書き込み中02/10/13 01:38ID:hoAhEdol
>>282
>以前、人様に中国の「老伯的硬體小站」というサイトを教えていただいて
私かもしれません(^^;
TARGET SCSI IDが見つからないエラーで
ファーム上がらないので書き込んでいたものです。
(ファームのファイル自体は得ていますが...)

結局あれから解決しておりません。
相変わらず4倍では焼けず、2倍までです...

今のファームは1.0gなのですが、
これを1.0kに上げれば直るかと思い、今だ苦闘しています。

IDって7なら「7」とうてばいいんですよね?
0286名無しさん◎書き込み中02/10/13 03:03ID:hoAhEdol
285ですが、再試行も失敗しました。

DOSで起動し、作成したファームのFDから
948UPD 948S_10K.BIN 1
(ドライブのIDは「1」)
としてもSCSI IDが見つからないと蹴られてしまう。
(死)
0287JW02/10/13 06:59ID:t2P1nL4d
>>285氏でしたか、その節は有難う御座いました。
私のものは元々、948Sはx4に関しては書きこめていたので、CRX-100Eの不調でお尋ね
していて、解決できたのでした。
両方ともファームはアップしましたが、IDの入力はどうしたかは覚えていません。
何か参考になることがあれば、やってみますが・ ・ ・。
(どこかにファーム・アップしていない948Sがあるはずなので、探し出せれば)

でも、>>281氏の書きこみも、気になりますね。
0288名無しさん◎書き込み中02/10/13 07:47ID:5qNgv+/b
以前、ソニーの926と948をジャンクで買い、別スレでゴミだ
と言われましたが、懲りずに924を買ってきました(980円)
コレもやはりゴミでしょうか?
0289名無しさん◎書き込み中02/10/13 08:44ID:6Cg8ZdRi
>>286
SCSIカードのDOSドライバはちゃんと組み込んでる?
029028002/10/13 10:00ID:wmolHUmC
>>286
>289さんと同じ疑問ですが、使っているSCSIカードのDOSドライバを
入手し、ASPI8DOS.SYSなどにリネームしてFDに上書き保存するのが
CONFIG.SYSを書き換えるより手軽だと思います。
0291名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:15ID:hoAhEdol
285/286です。

>>285氏でしたか、その節は有難う御座いました。
JW氏の「JW」が記憶にあったので分かりました。
何か名乗っておくものですね(w

289氏/290氏により、以下の具体的な情報が提供されました。
>SCSIカードのDOSドライバはちゃんと組み込んでる?
>使っているSCSIカードのDOSドライバを入手し、
>ASPI8DOS.SYSなどにリネームしてFDに上書き保存するのが
>CONFIG.SYSを書き換えるより手軽だと思います。

CONFIG.SYS書き換えの経験がありませんが、
この線で進みたいと思います。
0292名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:16ID:hoAhEdol
(続き)

起動ディスク(Win98)の中には
以下のファイルがあります。

AUTOEXEC.BAT
CONFIG.SYS
ASPI2DOS.SYS
ASPI4DOS.SYS
ASPI8DOS.SYS
ASPI8U2.SYS
ASPICD.SYS
BTCDROM.SYS
BTDOSM.SYS
EXTRACT.EXE
FINDCD.EXE
FDISK.EXE
FLASHPT.SYS
HIMEM.SYS
MSCDEX.EXE
OAKCDROM.SYS
COMMAND.COM
ANK16.FNT
ANK19.FNT
BILING.SYS
JDISP.SYS
JFONT.SYS
JKEYB.SYS
JKEYBRD.SYS
KANJI16.FNT
EMM386.EXE
0293名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:16ID:hoAhEdol
(続き)
ドライバディスクの「ASPI」ディレクトリの中には以下のファイルがあります。

ASPISCPC.SYS
UPCICD.SYS
WINASPI.DLL
WINQUIRY.EXE
WINQUIRY.HLP
WINQUIRY.CNT
0294名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:16ID:hoAhEdol
(続き)

・今までの手順

(0)現在のファームは「1.0g」

(1)Win98のFDから起動(SHIFTを押しながら)。
  英語モードになる。

(2)作成したファームFDに交換。
  この中には948UPD.EXEと948S_10K.BINが入っている。

(3)ドライブのSCSI IDは「1」なので、
  948UPD 948S_10K.BIN 1
  と入力。

(4)するとTarget was not detected.
  (ターゲットが見つからない)
  と表示されて終わってしまう。

ファームは
ftp://ftp.nsysu.edu.tw/Hardware/stuff/cd-r/firmware/SONY/948/94810K.zip
http://www.cdgrab.hu/stuff/firmware-cdr/Sony%20CDU-948S%201.0k/CDU-948S10k.zip
にて「1.0k」が置いてあります。
0295名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:53ID:hoAhEdol
(自己レスですが)

ドライバディスクの「ASPI」ディレクトリの中の
ASPISCPC.SYSを起動時に読み込まして実行しました。

!★ファームアップできました★!

皆様、ご助言ありがとうございました。
0296名無しさん◎書き込み中02/10/13 13:57ID:hoAhEdol
(続き)

ただ、年が上3桁しか表示がありませんので、
どのくらい日があるのか分かりません。

(前)1.0g / 199.02.26
(後)1.0k / 199.04.23

再起動すると「新しいデバイスが見つかりました」と出て再起動を求められました。
焼けなかった4倍で焼けるかは今後試してみます。
0297名無しさん◎書き込み中02/10/14 14:50ID:Jw3WTsj7
(続き)
ファーム上げた者です。

4倍で焼いてみましたが、やはり即死しました。
(ソフトからエラーが出る)
ということでやはり等倍か2倍のみです。

何が原因かは不明ですが、
ファームが上がったので良しとしたいと思います。
0298Sonic ◆/9SonicH/A 02/10/14 19:13ID:0ovencmF
>>288
926Sはアレだが(といっても948Sの保守部品に使えるし)、948Sは名機。
速度だけ見たらゴミかもしれんがw
924Sの造りは948Sより格段に上。漏れは948Sと924Sどっち取るといわれたら924Sにします。
0299名無しさん◎書き込み中02/10/14 19:41ID:9z1erZWU
>>298
おお、レスありがとうございます
今チョット忙しいのでヒマを作って昔のメディアで音楽CDでも焼いてみる事にします
030030002/10/14 20:02ID:vt2UTaR7
 
0301名無しさん◎書き込み中02/10/15 01:16ID:RSKuVOY2
(続き)
297です。
CDU948Sですが、最近のメディアは(質的に)上手く焼けるのでしょうか。
ドライブに最近のメディアの情報がないので
焼けても質が低いといっていた人がいます。
0302Sonic ◆/9SonicH/A 02/10/15 01:23ID:r3BAp0Pv
>>301
あまり期待しない方が良いかと。
買うならTDK青タフや16倍誘電の在庫を狙うなど。
0303名無しさん◎書き込み中02/10/15 01:29ID:gqN6tYNA
と言うよりも現状で等倍か二倍しか焼けないわけですよね?
さすがに厳しいのでは?(でも1,0gより1,0gの方が焼きムラすくないっす)
とりあえず16x誘電か12倍TDK国産を探し出すか、お手軽な方法としてスーパーアゾか32x誘電。
うーん、聞いてみて良ければとしか言い様が、、。
0304名無しさん◎書き込み中02/10/15 01:30ID:gqN6tYNA

×1,0gより1,0g
○1,0gより1,0k
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています