トップページcdr
1001コメント299KB

SCSI原理主義

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 16:53ID:sqOqV/d4
ATAPIで焼いてる奴はシロート!
0136名無しさん◎書き込み中02/06/11 04:07ID:hFruc0xB
裏切ったな。見てろ。
0137名無しさん◎書き込み中02/06/11 04:18ID:1Qlez9FP
>>135
>IEEE1394・・一応SCSIの分類だしね。
多分コレに反応したと思われ

俺は真偽の程は知らないので、何ともいえない
0138名無しさん◎書き込み中02/06/11 04:56ID:RfoRafTn
ここ見るとSCSI使ってる奴は最新のもんには疎いってことがわかった。
0139名無しさん◎書き込み中02/06/11 10:40ID:/zO5hNDk
>>137
本当にそうだったら・・・>>133-134はアフォ決定だな(w
0140名無しさん◎書き込み中02/06/11 18:42ID:INfLUO3A
ホントに知らんらしい・・・
0141名無しさん◎書き込み中02/06/11 20:07ID:SD0Fre87
>>138
別にここだけじゃないよ
こういうのは、どこにでもいる
お前見てると他スレ・他板は良く見てないってことがわかった
014212802/06/11 20:17ID:3JPti0wF
>>129
 ぁ、そだね。ごめんね。
0143109デス02/06/13 18:31ID:mkS61oMv
えーと原因はケーブルでした。
ただし、SCSIのBIOSが少々うざったいので
サブマシンにとりつけようかと思っています。
メインマシンのは玄人さんのCD-RWでもつけようかと。
一応SCSIもとっておいて間違いはなさそうです。
0144名無しさん◎書き込み中02/06/14 05:11ID:9AbHMzRQ
SCSI=パラレル
1394=パラレル
USB=シリアル
てことが言いたかったのかな?

>>132

引っかかるのは、
>USB・・・・・糞窓経由なら起動できるんじゃないの
↑これだな
0145名無しさん◎書き込み中02/06/14 08:20ID:e9i/pUkx
>>144
SBP2って知ってる?
0146名無しさん@書き込み中02/06/14 14:59ID:DYNMtEmn
過去ログに似た質問がありましたが、
CD-R/RWドライブの外付け化について質問させてください。

知人がscsi2の外付けケース(FastかWideかは不明)を譲ってくれると言うのですが
これにscsi3のドライブを接続した場合、きちんとscsi3のスペックが確保されるのでしょうか?

もしFast SCSIであれば転送速度が10M/sに落ちるのかな、と考えているのですが
ちなみにケースはIOデータ(品番は不明)でドライブはヤマハの2100sです。
0147名無しさん◎書き込み中02/06/15 00:01ID:/7TbLWlD
>>146
JustyがSCSI-2対応ってことで売ってる50pin接続の外付けSCSIケース使ってるけど、
ちゃんとUltraSCSIで認識されてるよ?
SCSI-3対応ってなってるのはLVD対応になってるだけなんじゃないの?
0148名無しさん◎書き込み中02/06/17 19:30ID:fxA45L1O
プレクのSUSICDRドライブ、秋葉原等で箱入り新品、まだ見つかりますか?
今更だけど一台確保しておきたい、地元になかったので。
0149名無しさん◎書き込み中02/06/20 06:59ID:gRpYi+wP
adaptecのez-scsi拾った。FD付。マカーだし、もうつけてあるし
いらないねぇ。捨てた人、御丁寧にshieidin'bagに入れてくれてさ。
015014602/06/29 22:46ID:9ySmG5f+
>>147さま
レスありがとうございました。
(かなりの亀レスになってしまいました。研修が...)
ケースはIOの古いものでCDR-VX24のものでした。
電源が15Vなので少し不安ですが、なんとか頑張ってみます。
0151名無しさん◎書き込み中02/07/15 12:19ID:XZelvok3
>>148
1210TSならいくらでも転がってるのではないでしょうか
0152名無しさん◎書き込み中02/07/16 16:25ID:Sa/spAdB
あと少しでDATのため保守。
0153名無しさん◎書き込み中02/07/16 16:31ID:zSKBpQIY
ヤマハの新どらいぶWRC−F1にはSCSIモデルがある!


0154名無しさん◎書き込み中02/07/16 17:22ID:DdF0Qz6u
>>153 WRC-F1
ラリーにF1って。。。
なんか、速そうな名前だな(w
0155名無しさん◎書き込み中02/07/16 17:43ID:Dw3/j9B+
>>153
CRW-F1ぢゃんか(w
でも、このSCSI、ATAPIをSCSI変換接続しているだけかも・・・。
0156名無しさん◎書き込み中02/07/16 18:30ID:toNpNk2Y
>>155
そのとうりだす。
0157名無しさん◎書き込み中02/07/17 07:13ID:TRQwq51N
CRD-BP5が最後のピュアSCSIドライブなんて嫌だなぁ
0158名無しさん◎書き込み中02/07/26 22:47ID:lXRUVAe4
パナの新品LK-RB7503が\4000ってどうなの?
悪くないなら記念に買っとこうと思うんだけど.
0159名無しさん◎書き込み中02/07/30 14:40ID:ZY34h1VG
ここいらで、PureSCSIドライブをまとめておこうぜ
自分の分かるのだけ書いておくから、誰か追記してくれ
ATAPIの無い時代のものは抜いておいた

Plextor
・PX-20Ts
・PX-32Ts
・PX-40Ts
・PX-R820T
・PX-W124T
・PX-W1210

SANYO
・CRD-BP2
・CRD-BP3
・CRD-BP4
・CRD-BP5

Pioneer
・DVD-305S
・DVR-S201
・DVR-S303

TEAC
・CD-R58S
0160名無しさん◎書き込み中02/07/30 15:25ID:QuR/d4ID
PX-R820Tが入っているならPX-W4220Tsも入るな.
 
0161名無しさん◎書き込み中02/07/30 16:00ID:l4n3QZbq
>>159
表がもの凄く中途半端で追加する気にならない…。
ってかSCSIドライブを全てあげていったらキリないと思われ。
0162名無しさん◎書き込み中02/07/30 21:00ID:oShlWAf2
>>161
禿堂。
数百(数千はないかな?)単位のドライブを列挙してどうするんだ?しかも名前だけw
メーカサイトやググル検索だけでもかなり拾えるし。
0163名無しさん◎書き込み中02/07/30 22:01ID:e2wFT8uS
PureSCSIのDVDドライブの表ならヒジョーに興味がある。(スロットインタイプじゃないものを現在物色中)
0164名無しさん◎書き込み中02/07/31 00:51ID:HzkwTBBi
>>161-162

なんか勘違いしてないか、オマエラ
ここはCD-R/DVD板だぞ
そして>>159の表には、ATAPIの無い時代を除くと書かれている
つまり、SCSIしかなかった時代とかHDDとかは不要なんだよ

見た所、OEMの場合はオリジナルの物だけみたいだね
これなら、全部で50種類も無いだろう

流れを読めよ
0165名無しさん◎書き込み中02/07/31 01:20ID:ovxO4eCD
Plextor
・PX-R8220
0166名無しさん◎書き込み中02/07/31 06:31ID:isrGRcMg
TEAC
・CD-W512

YAMAHA
・CRW2100
016716202/07/31 07:23ID:PgoXzGE4
>>164
CD-R/DVDは考慮してたが、「ATAPIのない時代」は見落としてたスマソ
ATAPI CD-ROMは何年くらいに登場だっけ?もう忘れたYo!

取り敢えず、うちにあるヤソ。
Plextor
・PX-32CS

YAMAHA
・CDR400c

RICOH
・MP6200S

TOSHIBA
・SD-M1401
0168名無しさん◎書き込み中02/07/31 10:37ID:DTq7FToq
>>167

まぁ気にすんなよ
いい感じでデータベース化できそうじゃん。

ATAPIってx12時代辺りから出てきたんじゃないかな?
SCSI CD-Rってx8までは結構あるけど、x12以上って10機種無いよね?

>>166

CRW2100はCRW2100Sですね。2100EだとATAPIな模様。
YAMAHAのSCSI CD-Rの最上位で、CRD-BP5に次ぐx16ライターですね。
0169名無しさん◎書き込み中02/07/31 12:56ID:scYv7Lp8
ATAPIのCD-Rなら2倍速時代でもあったよ。
SONYの928Eが糞ドライブで有名だった。
0170名無しさん◎書き込み中02/07/31 13:18ID:8xz+Vg/G
素人ですが何か?
0171名無しさん◎書き込み中02/07/31 20:06ID:QGsDoz2i
LITE-ONのLTR-40125Sを買ったけど
何となくYAMAHAの6416Sで焼いちゃう

正直ATAPIは全部HDDにまわしたい
ATAPIのCD-RWとDVDはSCSI変換かましたいなぁ
0172A:\(´・ω・`)> ◆cdrw7WPo 02/07/31 21:02ID:kC6iS+uW
なんとなく勿体なくて1210TSの電源を入れられずに1210TAを使っている漏れはヘタレですか?(・ω・)
0173名無しさん◎書き込み中02/08/01 01:33ID:hfLPAzZa
>>168
CRW2100SはピュアSCSIでしたでしょうか。知りませんでした。CRW8824Sが最後だと
思っていました。
0174名無しさん◎書き込み中02/08/01 13:25ID:8ZPXoU3j
CRW-F1は外付けSCSI版が9月に出るそうだ。やっぱ内部で変換
してるんだろうなあ・・
0175名無しさん◎書き込み中02/08/01 20:26ID:aXWDgqPM
>>173
2100SはPureSCSI
2200Sは2200Eに変換アダプタ同梱しただけ
0176名無しさん@生焼き中02/08/03 11:24ID:aXRlmqD6
http://homepage2.nifty.com/f1home/latestcddvddrives.html
0177名無しさん◎書き込み中02/08/03 21:41ID:G7VFyWZu
512S安売りあげ
0178名無しさん◎書き込み中02/08/05 02:01ID:FlKufrZN
最近はSCSIケースがなかなか手に入らなくて困る。
4ベイのケース1つで、安いATXケースが2つ買えてしまうとは...。
0179名無しさん◎書き込み中02/08/05 16:51ID:qWtH63kR
>>177
いまどきそんなに512Sがほしい連中ってそう多くは無いと思って余裕かまして
行ったんだが...土曜入荷分はほぼ即時完売だったそうな。
akiba watchとかに出たせいかな。
0180名無しさん◎書き込み中02/08/05 19:14ID:KyiO2G5A
>>178
ジャンク屋巡りしかないっぺ
0181名無しさん◎書き込み中02/08/06 23:32ID:rezl8c/e
>>178
http://www.justydirect.com/page085.html#lcn002
使って、ジャンクマザーを電源にダミーでかませて、ATXケース使うってのはだめ?
018217902/08/09 17:50ID:P4md1o7q
幸いヤフオクで安くでてたのを買えたけど、高速で静かで安価なSCSI CD-ROMドライブ
としてしか使っていないのがちょとモターイないかな。
0183名無しさん◎書き込み中02/08/25 03:58ID:6ZhSpnwX
SCSIケース購入記念age♪
0184JW02/08/25 07:48ID:r1MvPJXj
>>178氏、>>181
昔、ATXのケースを利用して>178の言っている50Pの外出し用コネクタを付け、
SCSIケースとして利用していました。

ただ、そのままマザーを付けてもはCPUが無いと電源がオンにならなかったです。
CPUを付けると結局、発熱と1ヶ、余計にファンを付けたため振動も発生する。

で、色々聞いたりしたらコネクタに緑のコードが一本あるが、これをグラウンドに
落とせば良いということだった。ここから外部にコードを引きスイッチをつける。
実際は、100Ωの抵抗をかませるらしいが、そのまま直でもONにはなります。

Gのコードはどれだったか忘れたので、自分で試してみてくださいネ。
0185名無しさん◎書き込み中02/08/25 11:12ID:IdtUWO7w
あんまりパソコンに詳しくないんだけど、この前秋葉原行って
SCSI対応って書いてあるものを見て、SCSIってなんですか?
って聞いたら
「これから廃れる規格なのでお奨めできません。」

って言われたよ(゚∇^*)⌒☆
0186名無しさん◎書き込み中02/08/25 11:20ID:W9A64Dcq
煽りは逝っていいよ
つーか、
>(゚∇^*)⌒☆
キモイ
0187名無しさん◎書き込み中02/08/25 11:21ID:9clEICvb
>>185
その店員は無知。
これから廃れるんじゃなくて、

とっくに廃れてかなり経つ規格。パソコンの世界ではだけど。
サーバーの世界では、SCSIが廃れることはないんじゃない?

安かろうそれなりの性能のATAがPCの世界を席巻するのは、当たり前。
SCSIの性能まで要求されないんだから、安物に追われてとっくに廃れた。
0188名無しさん◎書き込み中02/08/25 13:24ID:c0jERF6x
実際のところマシンスペックがイイ場合にSCSI使うメリットって
あるんでしょうか?
俺は低スペックの場合にSCSI使えばCPU不可が減って
焼きミスを防ぐと思ってたけど、高スペックの場合、
SCSIで7台CDRを繋いで同時焼き出来るんでしょうか?
無理だよな…
0189名無しさん◎書き込み中02/08/25 13:27ID:MpVAsCV+
>>187
だよなあ。俺なんかプレク820と東芝1401、
両方とも3台ずつストックあるけど、ストックなくなったらと思うと心配だしな。
0190名無しさん◎書き込み中02/08/25 13:52ID:X9aqznbH
>>189
マシンスペックに依存しない安定動作こそがSCSIの存在意義だと思われ
7台連結はケーブル長の制約の方が心配
SCSI二枚差しか、2チャンネルもつカードに3台4台と分散させるべき
0191名無しさん◎書き込み中02/08/25 15:33ID:hlBO+DoN
PX-W1210TSのストックがほしくなってきた
0192名無しさん◎書き込み中02/08/25 16:49ID:hC+S6XVx
先日某オークションでPX-W124TSiの新品を買いました。
PX-W8220Teのケースに中身を入れ替えて使用中。
0193名無しさん◎書き込み中02/08/25 18:35ID:36QJtB26
漏れもヤフオクで124TSe中古2台買ったYo!
ちなみに32CSeも2台落札。1台づつストックしてまふ。
0194名無しさん◎書き込み中02/08/25 18:41ID:36QJtB26
>>190
ちなみに2チャンネル持ってるSCSIカードってどんなのがある?
0195名無しさん◎書き込み中02/08/25 22:07ID:dRpmdCYR
アダプテックのサイトへ行け
0196名無しさん◎書き込み中02/08/25 22:09ID:s25/PC8s
AHA-3940シリーズ
もちろんリソースは2枚分食うよ
019719402/08/25 23:41ID:36QJtB26
>>196
やっぱりそれだけですか。。。
最近のアダプテック知らないからどうかなと思って。
PCIスロットの空きがないから、2940U2W捨てて、3940買おうかな。
0198名無しさん◎書き込み中02/08/26 03:44ID:wvPJXrHv
FirePort40にも2ch版があるが、アレはレアだからな・・・・
あとはIOI-9200UWもそうだが、PCIブリッジが載っているから
相性が出るマザボもあるかも知れん。
0199名無しさん◎書き込み中02/09/01 04:06ID:UMgWs6fk
とある事情で松下寿の
CR-389-B(ATAPIスマソ)とCR-506-B(こっちはSCSI)
というCDドライブ探しているんだけど、知りません?
CR-506-Bは二年くらい前にバルク980円で売ってたんだけどなぁ……
0200名無しさん◎書き込み中02/09/01 05:11ID:Z0wH/zrU
>>199
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=8&PRM_PAGE=3&PRM_SORT=1&PRM_LINE=25&NEXT.x=32&NEXT.y=6
0201名無しさん◎書き込み中02/09/01 05:18ID:Z0wH/zrU
ついでに事情とやらを教えれ
0202名無しさん◎書き込み中02/09/01 06:44ID:/vubkn6G
部品取りか?
020319902/09/01 17:08ID:UMgWs6fk
>>200-202
サンクスコ。もう中古しかないのかなぁ、と思っていたら389の方は通販で
新品でハケーンしました。5800円という超高額でしたが。
506の方は中古しか見つかりませんでした。カナスィ
事情というのは、とある業務用機械のためのパーツ取りです。
他のドライブを繋ぐと起動時にエラーになり、メーカーに修理依頼すると
新品価格の3倍くらいを請求されるため、自分で探しております。
0204名無しさん◎書き込み中02/09/01 17:26ID:DIj0WZUR
Pioneer DVR-S303を内蔵化したいんだが,簡単なの?
ケースから出すだけなら,考えたいんだが.
0205名無しさん◎書き込み中02/09/01 18:22ID:gTJUE05K
>>204
S303って中身ATAPIなんじゃないの?(なわけないか・・・)
0206名無しさん◎書き込み中02/09/01 19:29ID:B/xCPWtv
S303って純なSCSIだよ。
0207名無しさん◎書き込み中02/09/02 00:49ID:lJyuuC2p
>>204
簡単、チョット面倒臭いだけさ
箱から出して、SCSIIDとターミネーション設定してマシンに内蔵して
ケーブルと電源繋ぐだけ
0208名無しさん◎書き込み中02/09/02 18:19ID:bdg665fV
もの凄い電気食いだから、しっかりした電源で使わないと不安定になるかも知れんけどな
020920402/09/02 20:57ID:gVnY7TWp
おのおの方,レスサンクです.

電源は450Wなんで何とかなるかと. 電源ケーブルってば電源ユニットから出ているいつもの奴がそのまま使えるんでしょうか?
いずれにせよ買うのは冬のボーナス頼みなのだが,それまでこの機種が残っているかが心配ですわ.
0210名無しさん◎書き込み中02/09/04 19:58ID:Ydl0rFLN
age
0211bloom02/09/04 20:08ID:ef3vrsHx

http://www.leverage.jp/bloom/start/
0212名無しさん◎書き込み中02/09/10 20:46ID:+kqfaJ0J
age
0213名無しさん◎書き込み中02/09/11 11:56ID:NJWdzSdF
パイオニアも早く4倍速DVD-RWドライブ出して欲しい。SCSIモデルもね。
仮称DVR-S305age
0214名無し~3.EXE02/09/12 00:43ID:2PaM6gT2
と言いながらsageちゃった。逝くぜ。
0215名無しさん◎書き込み中02/09/12 17:17ID:4RDihl1i
SCSI原理主義なんてモノになる気はないんだが、昔4倍速CD-Rドライブを
使ってた頃、ATAPIのCDROMから読み出すとノイズがのった…。
そして今、ATAPI のCDR使ってるんだが、焼いているときに異常にPCが
重くなる…。そんなわけでDVD-R買うときはSCSIにしようと思ってるんだが…
モノがないんだよなぁ(鬱
0216名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:12ID:4lZ87Xpj
>>215
パソコンのスペックあげれば?と言ってみる
0217名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:45ID:B1LNVYNb
どなたか19160でADAPTEC ASPIを問題なく使っている方いませんか?
0218名無しさん◎書き込み中02/09/12 20:53ID:JP4DfC+p
>>215
うちも昔はノイズバリバリのファイルが出来上がったのでSCSIでリップしてたな。
懐かスィ…
0219名無しさん◎書き込み中02/09/12 21:03ID:4RDihl1i
>>216
正月にPC壊れて新しく組んだAthronXP 1600+をさらにスペックあげる余裕は無いっつの。
おそらく、CD-Rドライブのキャッシュにデータを読み込むときにまったくPCが動いてないんだよなぁ。
0220名無しさん◎書き込み中02/09/19 15:20ID:BoA5nHOF
>>217

ジャンク屋で5980円でかった29160だが全く問題ない
OSはw2kだ、OSによるのかもしれないね
0221名無しさん◎書き込み中02/09/19 21:23ID:LoAGRX9P
僕もSCSI原理主義者じゃないんだけど、
CD-Rは必要な時だけ電源を入れられる外付けにしたいからやむを得ずSCSIにしてます。
USB1の頃はUSBドライブは酷評されていましたが、
USB2ではATAPI、SCSIに匹敵するほどの安定性や性能が得られてるのでしょうか?
0222名無しさん◎書き込み中02/09/19 21:44ID:FLCqWiR9
結構まだSCSIゲリラ部隊の残党がいるのね(w
と言ってる漏れも残党部隊の一員(w

でもこれからCD-RやDVDドライブ関連のおニュー製品は
出ないみたいで(´・ω・`) ショボーン
0223やぶ大統領(二代目)02/09/19 22:31ID:FLCqWiR9
こんな所にSCSI原理主義残党部隊がいるぞ!!
我がIEEE1394合衆国に従わないヤシらは許さん!!

空爆しる!!
0224名無しさん◎書き込み中02/09/19 22:32ID:FLCqWiR9
あ、ごめん、つまらなかった?
イテテ、石を投げないで!!
0225布施淫02/09/19 23:00ID:AZOMXvde
ふん、IEEE1394合衆国など糞くらえだ!!
SCSIの教えは永遠に不滅なり!!メーカーに聖戦を呼びかけるぞ!!
0226名無しさん◎書き込み中02/09/19 23:19ID:ThXwbtxU
みんな、おちけつ。IEEE1394合衆国はシリアルSCSIの一規格であり、友軍だ。
それよりも、敵はUSB連邦!不安定な今こそ叩くんだ!
0227ゴルァチョフ書記長02/09/19 23:29ID:H2S01aQ5
ふっふっふ・・・、我が連邦が黒幕だってことがばれてしまいましたか
それでは仕方ありませんね、本格的にSCSIゲリラ掃討作戦を行いましょうか

いくら我がUSB連邦が不安定とはいえ普及率ではもはやトップですよ!!

あれ?ちょっと待ってよ、ブルースクリーン出ちゃってるよ!!
おまけにプリンタちゃんと認識してないよ、これ
しかも音源もなんか音がとぎれるし・・・

どーすんのよ・・・
0228名無しさん◎書き込み中02/09/20 00:15ID:2ZJsjLMB
これからのCD-RWドライブはパラレル接続が流行るニダ。
0229毛沢山02/09/20 00:54ID:A2Lydukb
ATAPI人民共和国を忘れてもらっては困りますな

なんといっても人口(普及率)は世界一〜!!
その上将来もシリアルATAで高速対応
まあ、我が共和国が天下を握るのは必須ですかな・・・、はっはっは

人民パワーに勝るものなし!!人民万歳!!
023026702/09/20 01:08ID:lc+mqBT0
>>228
この前某所のヤマダで新品のパラレル接続ドライブを見た・・・。
一日たったら無くなってた。
誰が買ったんだ・・・?

スレ違いスマソ
023123002/09/20 01:16ID:lc+mqBT0
名前が誤爆・・・
0232名無しさん◎書き込み中02/09/20 08:17ID:a0ttUjjf
>>229
ATAPIだと10台接続とかできないじゃん
0233名無しさん◎書き込み中02/09/20 11:14ID:8+Zntgc0
>>232
しねーよ。

そういうウチもALL-SCSI...
U160HDD高いよヽ(`Д´)ノ ウワァン!!
0234名無しさん◎書き込み中02/09/20 13:25ID:jpKECotj
今、(パラレル)IDE HDDの最大転送速度は、
実測値で最高どれくらい出るんだろう?
~~~~~~~
理論値では133MB/sだけど…
0235名無しさん◎書き込み中02/09/20 14:08ID:AulD+Pme
>>234
尻IDEになれば、そこらへんの実測値も少しは改善
されるんでしょうかね・・・

尻もこれからだからなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています