変換ボードで無理くりSCSI化してるドライブって
Cube-Zeroみたいなベアボーンに押し込みにくいんよね・・・
実際押し込めなくて変換基盤だけはみでちゃってる。

# おいらのは
# HDD      :チーターX15 36LP
# CD-ROM    :PX-32TS
# DVD再生/CDR/RW:I/Oデータの外付けSCSIドライブ←変換基盤がケース外にはみでてる
# を強引にグイグイ押し込んでます。
#
# ・後ろからの見栄えは超カッコワルイ ←変換基盤だけ突き出てケーブル丸見え
# ・チーターがゴリゴリうるさくて超熱い ←でも速いからいい
# ・CPUファンとっぱらってるのでチーターと相乗効果ですんげー熱い
# と目下ベアボーンファンレスPCとは思えない三重苦PCとなっています(ワラ

・DVD鑑賞
・2ドライブでCD→R/RWピーコ

PX-32TSを捨てて、パイオニアのDVD/CD-ROMを導入、
CD-R/RWにヤマハの2200を導入すれば、なんとかなるのだけれども、
PX-32TSを捨てるのは、このご時世、もったいない・・・

今手に入る内蔵SCSI系で、DVD再生/CD-R/RW再生可能なの、
もう出ないのかねぇ・・・