プレク マンセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/25 00:41ID:+COTNAo8/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SCSIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) プレク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) プレク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ プレク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U プレク! し'J ヽ.) プレク!
SD2もバッチリ。
マターリと。
0619名無しさん◎書き込み中
02/01/09 06:09ID:+FyQvmUh等速いける?
0620名無しさん◎書き込み中
02/01/09 07:36ID:YYOs8t0Lそりゃあ ROMドライブじゃい。
>>614
まじ?
正式発表は無いようだが、SD2.5焼けるならほすいかも。
0621名無しさん◎書き込み中
02/01/09 07:39ID:CgyJeR1uどうせまたC1エラー多いんだろうな
0622名無しさん◎書き込み中
02/01/09 11:21ID:QG88xZEWまぁ、表向きは、「書き込み精度」を上げたら、
なぜか焼けるようになってしまったってことだろう。
0624名無しさん◎書き込み中
02/01/09 13:10ID:a5wC63JTいつ発売するかよくわからないけど、今月中に発売だったら
SD2.5を予測してドライブを設計でもしてないと
間に合わないんじゃないかな?
0625名無しさん◎書き込み中
02/01/09 14:15ID:EkVr/zDPファームで対応できるかもよ?
ファーム容量が多いのはプレクの自慢だし。
0627初心者
02/01/09 21:04ID:wLMH+o6Eプレクでパソコンのデータのバックアップを取るには
どうしたらよいのでしょうか?
どうしても音楽ファイル以外認識されないのです
まさか音楽以外は焼けないなんてことないですよね?
ちなみにosはmeです。
0628名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:08ID:Iv1IKnf5ライティングソフトの問題だから取説よめ
0629初心者
02/01/09 21:11ID:wLMH+o6E0630名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:15ID:TubA9wU60631名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:48ID:pVuJIYkMけど
0632名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:56ID:Iv1IKnf5さっぱりわからんなヽ( ´∀`)ノ
0633名無しさん◎書き込み中
02/01/10 06:33ID:grjfFdOmCD−Rないから早くかいたいんだけど・・・。
PX-W4010Aが発売されるまで我慢しる!
それまでは、HDDに吸い出してイメージで残しとけ。
0635名無しさん◎書き込み中
02/01/10 08:59ID:e//NWQ3E高速化よりもプロテクトフリーの方にニーズがあるってのもミョーな市場に
なっちまったもんだ(;´д`) ドライブメーカーもそれに気づけば大儲けできるぞ。
まぁ、したくても大っぴらにはできないからかもしれないが。でも、口コミの効果は凄いぞ>メーカー
0636名無しさん◎書き込み中
02/01/10 09:02ID:SNb2u1kuでも40倍速とか言って、トレイの開閉速度が従来の40倍速だったら
やだなあ。
0637名無しさん◎書き込み中
02/01/10 09:54ID:7z+J9j1B何故残す必要があるんだ?
オリジナルがあれば残す必要ないだろ!
もしかして、オリジナルは売っ払えってことかあ?
0638名無しさん◎書き込み中
02/01/10 11:14ID:aHvnL+Cmプレクにチップ供給してるSANYO自体まだ40倍速の出してないし
どう考えても40倍の前に32倍速だと思われ
0639IDがDQNな名無しさん
02/01/10 11:19ID:0N/DQNe/事実プレクは20倍速出さずに24倍速を出したぞ?
0640名無しさん◎書き込み中
02/01/10 11:26ID:p5KgQPEf昨日カクタソフマップの中古で7980円で見かけたぞ
プレクの820はありましたか?
0642名無しさん◎書き込み中
02/01/10 12:20ID:uDCAfv9Xでも2万円以上は、ぼったくってるとオモタ
0643名無しさん◎書き込み中
02/01/10 12:21ID:7dpg9+UY0644名無しさん◎書き込み中
02/01/10 14:44ID:KnzFp+0Zマズィすか?
参考までにどこの店舗か教えてくださいまし
二万ちょい超えくらいなら考えたいので・・
0645名無しさん@書き込み中
02/01/10 17:28ID:YJdv2VPc宇ざー図だったら今もあるはず。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_cdr.php#plex
ちなみに私はココで黒ベゼル買いました(昨年末)。
0646640
02/01/10 17:59ID:p5KgQPEfそれは無かった。
>>612
あと、じゃんぱら通販にも出てるぞ
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=PX-40TS%2FUW&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0
保護パネル欠品で7980円だから微妙だけどな
0647641
02/01/10 18:13ID:QVYfWLbCそうですか。無かったですか・・・
それはそうと、最近、ヤフオクでたくさん820を見かけるようになったけど、なんかあったのかな?
ちょっと前までは、10000円も出せば買えたのに・・・。
俺、何であの時買っておかなかったのだろうと激しく後悔してる。 ( ゚д゚)ウツゥ・・・
0648名無しさん◎書き込み中
02/01/10 18:15ID:grjfFdOmプレクはこわれにくい?
0649名無しさん◎書き込み中
02/01/10 21:16ID:/orvWsws出物がなくなった時点でそれを高く売ってるんだろ。
つか、1万以上で買う奴がアホだと思うぞ。
0650Fine
02/01/10 22:00ID:/5M21+4d・デイジー録音図書読書機 PLEXTALK(プレクストーク)
視覚障害者のための、テープに代る、録音図書の新しい形。CDの直接
アクセス可能、長時間再生という利点を生かし、繰り返しの得意な
録音図書読書機となった。Daisy規格はCD-DAより長時間の再生が可能。
別売りのCDキャディを使えば、音楽CDも聴ける。バッテリーでも動作
し、取り出さずに操作できるバッグもオプションで用意されている。
取っ手が付いて持ち運べる。路上ダンスにも最適!全国の点字図書館
の他、タカシマヤ通信販売でも買える。
※パソコンとの接続、CDの焼きはできない。CD-RはDaisy規格、CD-DA
規格のみ再生可能。
※デイジー録音図書は、視覚障害者に限り、全国の点字図書館で貸し
出されている。また、デイジー録音は、著作権が絡むので、点字図書館
でのみ行われる。
0651名無しさん◎書き込み中
02/01/10 22:47ID:0X4R91IX壊れにくい。
ただ「壊れにくさ」ではTEACの方が上だと思う。
故障報告はそれなりに出てるが、売れてるだけに報告例が多いだけ。
0652名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:03ID:uDCAfv9X東北だぞ?
それに、ちょい超えじゃなくて2万中ごろだったような気がする
しかもそのK's電気、TDK国産タフネス青がばら売りで大量に
あったんだよ(140円でちと高い)
探せばいろいろあるもんだよな〜
0653名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:10ID:QBqeAhF/プレクのCD-R/Wドライブのバルク品の流通量は少ないのですか?
この前ざっと歩いて探したけど1つも見つかりませんでした
0654名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:03ID:g76f1SdBこれは実在するのだろうか?
0655名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:13ID:mbBj0H1Qその中の1つから抜粋すると(ドイツ語のヤツ)
Read x48
Write x32
CD-ML-R x36
DVD x16
BurnProof搭載、ATAPI、CLV,CAV方式、DMA対応、16MBのバッファ、CSS(Content Scramling System)をサポート
チップはSANYOのCRD-1600P
なんだか意味不明だな・・・こんなのありえるのか?
この通りで出たらある意味最強だな・・・
0656不明なデバイスさん
02/01/11 00:30ID:EgWMBJ/W0657名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:55ID:mbBj0H1Qもっかい要約すると基本的に>>655と同じらしいな(By CDR-Info)
CD-ML-RもDVDもネタかとおもったがそういうチップらしいから可能らしい
ただ公式発表じゃないから憶測らしい(w
0658名無しさん◎書き込み中
02/01/11 01:00ID:eVY6Va3ITDKが技術発表した時にプレクがハード開発担当となってたし。
DVDは…どうなんだろ。やっぱコンボドライブ化で対リコーか?
ML-Rは3倍化技術だから36倍だと12倍x3って事かな?
安定はしそうだけど、いきなり32倍x3で96倍(サバ読みで100倍)とかすると神だったのに。
CD40 R32 ML-R12x3で36 ML-RW12x2で24 DVD16
こうなるとでっち上げしておこう(w
CDは40倍のままを願う。48だと五月蝿いから。
0659644
02/01/11 01:00ID:v4DUS5FM当方新潟在住なんで場所によっては買いに行けなくもない、かも。
でも二万半ばだったら1210TSの方がいいかなぁ・・
とりあえず値段確認してみたいんで県名だけでも教えてもらえませんか?
お願いしまっす。(一応メアドも晒しときます)
0660名無しさん@書き込み中
02/01/11 01:05ID:K5xjgIKcとっくに疑問は解決しているかもしれないが、いちおうあげとく。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/plextor.htm
「単にインターフェイスをSCSIに変更した製品ではなく」云々の記載を見よ。
0661名無しさん◎書き込み中
02/01/11 10:13ID:KiIQjMCF個人的には#0001と#1010を比べて#1010の方が気が利いていると思うんだけど…。
読み込み精度は#0001と#1010の購入の間で2年半の差があるので比較は出来ない…
0662プレク☆
02/01/11 12:42ID:DpjqBe37・#00系はMade in Japanだが#10系はMade in Japan以外のどっかが多い(日本製もあるようだ)
・プレクマネの速度設定は#10系の方が幅広い。
・#00系の方が#10系より重い(部品が多い?)
・#00系のが#10系に比べてうるさいかもしれない(両方持ってます)。でも最高速はどっちもうるさい。
・#00はCDSpeeDのAdvanceDAEテストで100を出したが、#10は99.7だった(俺の場合)
連続読み出しは同じだがランダムがちょっとエラー出た。
・両方ともCDアクセスから一定時間無アクセスが続くと「カタッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・起動時のSCSIチェックで「シュッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・両方とも無駄にボタンがいっぱい(ファームアップ時綺麗)
0663プレク☆
02/01/11 12:44ID:DpjqBe37WaveCompareというソフト使用
0664名無しさん◎書き込み中
02/01/11 13:09ID:sN4hICuBを希望してみる。
0665TEAcxter ◆KbTrb9DE
02/01/11 13:29ID:d+cENmv/チップが自社開発ではないので、SANYOが許可しない限り無理ですね。
許可してしまうと今度はSANYOのドライブが売れなくなる。
プレクよりもSANYOの方が力がありますので仕方が無いです。
0666661
02/01/11 17:29ID:KiIQjMCFサンクス
やっぱりDAE関係か…
しかし…うちはどっちのドライブでもDAEテストで100だったけどなぁ…
国産の#10だからか?
0667うゅ〜
02/01/11 20:40ID:JZVd8a12そんだけ。
0668名無しさん◎書き込み中
02/01/11 21:56ID:zDcquuRBクレバリーのメールマガジンに書いてあったよ
SD2.5がでたのが、先月20日ごろだから
初期ロットでは焼けない確率が高そう・・・
ファームで対応するかなあ
0669名無しさん◎書き込み中
02/01/12 00:31ID:SFg3rq8F買うべきか迷うな。
0670名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:24ID:bYFs/93r0671名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:43ID:OmBk6x2Sメディアがあって、ちゃんと書き込めるのかが疑問
俺の環境じゃ20倍の書き込みで16→20の境目で
変な境目が目に見えて分かるんで...
電力不足というのも聞いた事があるんだがどうなんだろう
0672名無しさん◎書き込み中
02/01/12 02:26ID:keaHzbkEと言うか、もう去年から40倍のレーザーは開発されてたんだし
40倍が出ても当たり前だと思うが。
TEACも24倍速出したばかりだし、32倍は飛ばして40倍速を出してくると思うよ。
最終的にZ-CLV48倍速、全周32倍速で書き込めるドライブが出ると思うけど、どうかな?
0673名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:07ID:Sa2CprSHすぐやんか!
即効かいだな
0674名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:19ID:SFg3rq8F0675名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:37ID:Y85EKYJB内週は何倍ですか?
想像でいいから教えてキボンヌ!
0676名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:15ID:42YX54Qfhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
は、Windows98では動くんですかね?
このスレみてほしくなったのですが・・・
0677名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:32ID:NsKa+/YS今使ってるよー!
使い心地もなかなきいよ♪
新型SD2焼かないなら買いでしょ
0678名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:33ID:42YX54Qfえっ!?
本当に?俺のはSEじゃあないからてっきりつかえないかと・・・
ありがとうございました。早速買おうと思います。
0679名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:51ID:NsKa+/YSあ、でも他の人の意見も聞いた方がいいぞー
何かあっても保証できん
0680名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:53ID:42YX54Qfまじっすか?
すみません。ほかの人はどうでしょうか?
0681不慣れな者ですが
02/01/12 05:21ID:evfFHHUF昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
とおりにインストールできずに困っています。
ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に
飛んでしまうし。CD−Rは初めてなので何が悪いのか分りません。
NECノートラヴィC 98SE
どなたかアドバイス頂けると助かります。
0682682
02/01/12 05:38ID:xYheXKe30683680
02/01/12 05:41ID:42YX54Qfどうなんだろう・・・
誰か教えてください!
0684682
02/01/12 05:53ID:xYheXKe3何度やっても駄目です。疲れました。
誰かやさしい人が書き込みしれくれる夢でもみて寝ます。
680さんも寝てください。
0685680
02/01/12 05:57ID:42YX54Qfそれではまた明日。
0686名無しさん◎書き込み中
02/01/12 07:37ID:axu6edjM本当ですか?
販売してたらすぐ買ってきます!
0687644
02/01/12 08:07ID:SH5Y040X652さんわざわざどうもありがとう!
2chでこんなに親切な人に出会えるとは思わなかったっす。
早速取り置きしてもらったんで来週にも買いに行く予定です。
感謝感激雨あられ
0688名無しさん◎書き込み中
02/01/12 08:20ID:GvYRoAV9俺に言ってくれれば、予備で購入してある新品未開封のを1万5千円で売ったのに。
0690名無しさん◎書き込み中
02/01/12 09:08ID:9eCiFzaL>昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
>とおりにインストールできずに困っています。
そいつは持っていないが、外付けの薄っぺらいのは設定したことあるす
ラヴィの98(SEじゃないよん)
ドライブの電源入れたままTppinst.exeを実行しても駄目
Tppinst.exeを入れ終わった後に電源をいれること。
順番間違えたせいか、ドライブが変な認識されて多ヨ
デバイスマネージャーでそいつを削除
アプリケーションの追加と削除でTppinst.exeいちおう削除
再起動後
Tppinst.exeを実行
ドライブの電源を入れたら認識した。
多分同じやり方でなんとかなると思われ・・・
>ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に
それは気にしなくて良いんじゃないか?
1→3にてのは、わからんが
0691名無しさん◎書き込み中
02/01/12 09:31ID:9eCiFzaLhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
に有るグラフの後ろの方がもう2段階ぐらい上がるんじゃないか?<想像だが
>>676
動くんじゃないか?
外付けの薄いのは動いたしな。
ていうか、ボードも買わないと、書いて有るスペック出ないのは
知ってるよね。
0693名無しさん◎書き込み中
02/01/12 10:36ID:JX8wiEsIコンプマートで124STe9800円で売ってるぞ。
地元の店には9台ぐらい当初はあったが今は3台になってるが。
箱はボロですが・・・
とりあえず2台自分買いました。
全部#0002だったな。
自分が買った一台だけはなぜか#0004だったが。
とりあえずSD2焼かないから大満足です。
どうしてもSCSIがやめられない・・・
0694
02/01/12 12:56ID:iZo4EC54外国だとはなから相手にされないし。
0695名無しさん◎書き込み中
02/01/12 14:39ID:Eyrjf2vA>>671
どうしてもそうなります。そこで焼き速度を変えているので。
0696名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:00ID:AImvMPaa40倍対応メディア、マクセルとTDKから出るよ。製造元はなんと誘電。
なので、誘電からも出ると思う。新型番かどうかは不明だが、新色素版が
出て間もないので、表示変更のみの可能性も高いと思われ。
ちなみに、ソースは某CD-R関連BBS(店員のカキコ)
0697名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:10ID:OmBk6x2S業務用っぽい機械があったな ビックリしたよ
>>644
メール届いたみたいですな
ブツは2個あったから買い占めても( ゚Д゚)ウマー
0698名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:20ID:OmBk6x2S40倍速対応メディアですか...
1〜40だったらとんでもないメディアですな(藁
プレクよ、40倍書き込みはどうでもいいから2410
で8倍書き込みさせてくれよ(´Д`)
0699名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:33ID:amN7xRkS箱の汚れ具合から察すると長期在庫品。
新品なんだろうけど箱が汚れている為に誰も買わない様子。
SCSIドライブはティアックの58Sを持っているんだけど一応コレも
ゲットしておいたほうがいいかなぁ?
0700名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:43ID:OmBk6x2S値段によっては買ってもイイと思われ
0701名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:47ID:ojmYNqMbなにそれ?どんなの?
プレクスターの業務用ってPlexMasterしか思い当たらないんだけど。
0702名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:55ID:OmBk6x2Sさぁ、分からん
今日シフトに入ってるんで見てくるか
MPEGがどうのこうの書いてあったような気がするんだけどなぁ
0703pureku
02/01/12 16:19ID:lamHOmIlプレクの820送ってきてくれた。
ここまでしてくれるなんて..。
一度もあったことないけどSさんありがとう
0704名無しさん◎書き込み中
02/01/12 17:49ID:ojmYNqMb型番でも聞きたい。
0705名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:33ID:u60Y9HeLhttp://www.plextor.com/english/news/news_awards.html
ガンガン外国で高評価を受けてるようだが…。
「はなから相手にされない」という根拠のソースきぼんぬ。
0706名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:46ID:8c8rMCL+前使っていたCD−Rについていた Bs Recorder Gold
が使えないんです。今、Bs は Ver.3.16 の最新なんだ
けどサポートされてないみたいなんですが、聞いた話
BSGOLD.INI を書き換えたらサポートされていない機種
でも使えると聞きましたが本当ですか?
もし、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え
願います。
0707名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:51ID:poECFVO4海外サイトのレビュー見たことないだろ?(w
>>705が言うとおり、世界で通用しないっていう根拠がぜひ見たい(大藁
0708名無しさん◎書き込み中
02/01/12 19:22ID:lJZWEbXKその程度の評価ならRICOHでも受けられる (w
0710名無しさん◎書き込み中
02/01/12 19:53ID:AEvVcNcQ仲間がいた。自分も同じ奴使っててこのスレの前のほうで
B'sが使えなくって困ってるって書きこんだんだけど
そんなことできるの?
今のとこ焼きミスは無いしすごい気に入ってる
neroは使えるみたいなんだけど
0711706
02/01/12 20:22ID:I6Heuy/hどうもレスサンクスです。今はWin CD-Rの6.10を使ってるんです
けど、前の機種のとき使ってたBsが使いやすいんでこっちを使お
うとしても認識すらしません。
そこでうちの義理の弟に相談したところ、リコー製(型番忘れた)で
それをやって成功したそうです。しかし、詳細がわからないので誰か
方法を知っていたらお願いします。
0712名無しさん◎書き込み中
02/01/12 20:23ID:qttSTSJ20713名無しさん◎書き込み中
02/01/12 20:29ID:RTcKGezfこの人ヤフオクの820のドライブにほとんど全部入札しているけど
そんなに何台も買い占めたいのか?
0714@書き込み予定
02/01/12 20:30ID:sNtHdiiN>711さん、WinCDRをご使用とのことですが、
インストールの際、「競合ソフトがあり」ってトラブルとか
ありませんでしたか?
先程、下記の77で質問してたのですが。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852618/l50
0715706
02/01/12 20:40ID:I6Heuy/h>インストールの際、「競合ソフトがあり」ってトラブルとか
>ありませんでしたか?
Win CDRをインストールする前から、BsではSB1610を認識しませんでした。
実はもう一台CD-Rを持ってるのですが(機種IO-DATAのR58S)こちらでは、
さきにインストールしていたBsもWinCDRも両方認識して、問題なく使えて
います。問題のSB1610はWin CDR のみにしか使えません。(Bsでは読み込み
だけはできる)
従って、競合問題はないと思うのですが・・・
0716@書き込み予定
02/01/12 20:47ID:u+/YqqyQレスありがとうございます。
詳しく書くと・・・
PC本体:VAIO PCV-S520
メルコの「CRW-24U2」をインストールし、付属のWinCDRつーソフト(Aplix製)
をインストールしようとしたところ、「競合するファイルが見つかりました」
ってことで、競合ソフトをアンインストールしなければならないのですが、
それがどれやらわからないです。
(MEDIAPLAYER7ではない)
あまり無闇にいろいろアンインストールはしたくない・・・。
ということでして、「競合」に一番該当しそうなMediaPlayer7が
入ってはいないのに、一体どれが競合してるんだ??
ってことでして・・。
やっぱりあまり無いケースなんですかねえ。。
0717706
02/01/12 21:18ID:X20NiNvGあるみたい。
_______________________________________________________________
1.他社製のCD-Rライティングソフトウェア
2.他社製のパケットライティングソフトウェア
(パケットライトにはAPLIXの「パケットマン」を必ず使用のこと)
3.他社製UDFリーダー
(弊社製PacketManReaderをご利用ください。とのこと)
4.仮想CD-ROMドライブを作成するソフトウェア
(これは例えば「携速7」とかのことだと思う)
5.CD-ROMの読み出しを高速化するソフトウェア
Eマイクロソフト社製メディアプレイヤー7
WinCDRとマイクロソフト社製メディアプレイヤー7の「Adaptec CD作成プラグイン」
/「Iomegaドライブサポート」のプラグイン機能と同時にインストールした場合に
、弊社ソフトやPCに不具合が発生する場合があります。
__________________________________________________________________
との事だけど、うちのマシーンでも「メディアプレーヤー7」はインストール
されているけど、全く影響はないみたい。一度、全項目を当たってみたら?
0718@書き込み予定
02/01/12 21:57ID:Ju+Zwmbnありがとうございます。
実はAplixのその部分と、VAIOのサイトは見たんです。
ただ、そうしてもどれが競合なのかいまいち絞れない
もので・・・。
(MediaPlayer7に関しては2項目を削除すると問題ない
そうです。706さんはたぶんそうしているのかと)
しかし、これはどうやらVAIOの同機種どうし等でないと
判りにくいかもですね・・。
714のリンク先のスレでは、「初心者版いけよ」とか書かれ
ちゃいました。確かにスレ違いだけど(笑)
とりあえず該当しそうなものを落としていってみます。
ありがとうございます。
0719名無しさん◎書き込み中
02/01/12 22:17ID:oF3FP0npなんだ、これ品質良いのか
買い換えようと思ったけどもう少し使ってみるよ
形がお気に入りだな、別にSD2焼かんしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています