トップページcdr
1001コメント299KB

プレク マンセー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…01/10/25 00:41ID:+COTNAo8

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | SCSIドライブなら
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) プレク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) プレク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   プレク! ∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ プレク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U プレク!     し'J ヽ.) プレク!

SD2もバッチリ。
マターリと。
0593名無しさん◎書き込み中02/01/06 21:28ID:I1ogXEWN
あの〜
PX-W124TS使ってるんですが、
オーディオCDのバックアップでノイズが入って困ってます。
しかも、ノイズが出る場所が決まっていて、CDアルバムの
4曲目or5曲目で、曲の途中から「ざっざっざっ」と規則的な
ノイズが曲の終わりまでずーっと続き、次曲になるとピタッと
止みます。結構でかい音で、曲中のドラムの音かと思ったくらいです。
どうも読み取り速度とノイズの発生場所が相関してるようで、
いつもの2倍速時が4〜5曲目、速度が上がるともっと後ろの
曲のようです。不思議と、CDから一旦WAVEファイルに落として
から焼くと発生しません。
OSはWin98SE、WinXPどちらも発生します。
ソフトは、B'sレコーダーGOLD3.15、プレクDiscDupe1.04
どちらも発生します。
ファームは1.07、SCSIカードはIOのSC-UPCI、CPUはPenV700、
ドライバ、BIOSは最新です。スクリーンセイバーや省電源の類は
全て不使用にしました。
過去にさかのぼって調べたら、プレクに変える前は発生してない
ようです。どうしたら良いんでしょう・・・
0594むー02/01/06 21:39ID:tTSieu3w
>>592
CDRにそれ使うと駄目っぽいけど。ありゃHDD専用かと思われ。
0595ニセプレク信者02/01/06 21:44ID:ddB5OxDo
>>593
>ソフトは、B'sレコーダーGOLD3.15、プレクDiscDupe1.04
ここのあたりが気になります。
私も以前同じ症状がCW-7502+B'sで発生しましたが、
Neroに変えたら起こらなくなりました。
B'sの吸い出しがダメな気がします。
059659302/01/06 21:51ID:I1ogXEWN
>>595
情報ありがとうございます。
私は以前CW-7502+B'sで、問題なしでした。
プレクマネージャのDiscDupeでも駄目だし・・・
とりあえずソフトを変えてみるってことですか。
0597名無しさん◎書き込み中02/01/06 22:27ID:Ys8zvGQ5
>>593
あー、俺もなったことある。
けど、ノイズが発生するのは何故か特定のCDプレーヤーだけだった。
その時使ったのはやはりB'sだったな…。
059858602/01/06 22:56ID:yaghHO7W
>>587,>>588,>>590,>>592
実は、とある掲示板の過去ログで「1210TSはゲタ使ってるだけ」的な書き込みを見かけたので、
それが本当なら、価格差を考えるとSCSI買うのはもったいないかなあと思ったんです。
(価格.comでもいまだに値崩れしてないようですし)
でも、588さんの教えてくださったサイトをはじめとして、
「造りが違う」と書いているサイトもいくつか見ました。
色々見てるうちに、結局どっちなんだ?と、わからなくなってしまったのです。
059958602/01/06 23:01ID:yaghHO7W
でも考えてみると、SCSIモデルがゲタを使ってるだけなら
手間もコストもそんなにかからないだろうし、
SCSI製造ラインの凍結なんてしないですよね。16倍速出してもよかったはず。
そう考えるとやっぱり別設計なのかな、という気がしてきました。
なにはともあれレスくださった皆様、ありがとうございました。
0600579 59102/01/07 00:22ID:XfToJQBM
スカジーボードさして
焼いてみたよ
今まで4倍側だったんで(マックでスカジー)
あれでも速く感じるよ
SD2はむりらしいけど音楽焼きメインだから問題なし
060159302/01/07 02:56ID:j0AN1U5B
えーと、CDRwin3.8G(デモ版:等倍焼き)で試してみたところ、
ノイズの発生は見られませんでした。
やっぱりソフトとの相性?の問題のようです。
とりあえず報告まで。
0602名無しさん◎書き込み中02/01/07 04:33ID:Czbv/htB
だから、IEEE1394も SCSIなんだって。
0603名無しさん◎書き込み中02/01/07 04:39ID:zd3+zSEd
test2
0604  02/01/07 08:18ID:w0GcQOhr
1210TSは1210TAとは別設計だよ
駆動系とかは同じだけどチューニングがいいから焼きはいい
けど設計自体が甘い(124TS以前と比べて)からBurn-Proofいらないなら
124TSの方が遥かに高品質な書き込みできるから124TS買っとけ
今のプレクは買う価値なし
0605名無しさん◎書き込み中02/01/07 08:26ID:JjNlxEGX
> 124TSの方が遥かに高品質な書き込みできるから124TS買っとけ

ソースは?
0606 02/01/07 09:09ID:w0GcQOhr
ソースはプレク関係者
124TS以前と124TS以降(ようするに1210TA)では
開発グループが違うんだよ 124TSまでの機種を開発してた連中は
業務用のProの方へ移行しちまって 1210TA以降の機種は8432Aなんかを開発してた
連中が始めた(4220もこいつらが開発)
まぁソースはネット上には見た事ないから信じるも信じないも自由だけど
060758602/01/07 09:19ID:ENfgkNi4
>>604
回答どうもです。
その手の話は確か過去ログにもあったような気がするんですけど
自分の周りにはもう124TSは売ってないので買えないんです。
で、中古で探すよりは新品で手に入る機種の方がいいかなと思ったんで、
1210TSかTEAC512Sにしようかと考えた次第..
もっと早く買う気になってれば選択肢はいろいろあったのになあとチョト後悔してます。
060846802/01/07 12:32ID:vDr+fv70
>571
マニュアルに書いてあるよ。外付け内蔵共通のマニュアルだから。
0609 02/01/07 12:43ID:GuFq66wl
マニュアルなんか読まなくても、
ディップスイッチのところに「ID」やら「TERM」って書いてあると思うけど・・・?
0610名無しさん◎書き込み中02/01/07 13:08ID:Cimn57Jr
>>606
124TSを最後に開発チームが変わったというのは事実みたいで聞いたことがある。
でも本当に品質が落ちたの?
プレクは代々SANYO製ピックを使っていて、
こっちはSANYO任せだから、年々…悪くなっているみたいだけど。

606の説では、
412.820.8220.124 / 4220.1210a.1210s.1610.2410
ということ?
0611名無しさん◎書き込み中02/01/07 14:12ID:3nvh/dTk
>>561
WASTE OF TIME
その使い方アリだよ。つかすごくよく使う。kill timeより
個人的には日常的に使ってる
0612名無しさん◎書き込み中02/01/08 18:25ID:Tuilgypx
あの〜、PX40のUW-SCSI接続のやつ欲しいんですが秋葉で見かけたことあります?
値段も知りたいです。
ネットで探してもU-SCSIのやつしか出てこないんです。
ヤフオクでも見かけないし・・・。
0613名無しさん◎書き込み中02/01/08 19:20ID:QbaZGCix
>612
前にツクモで見たよ。16800だった気がする。殆ど値下がり無し
0614名無しさん◎書き込み中02/01/09 00:33ID:jEBNqh+P
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/
真偽の程はわかりませんが、プレクスターの新製品情報が出ています。
40倍速書込みだそうです。
0615名無しさん◎書き込み中02/01/09 00:45ID:Kom55LDj
>612
ツクモで13,800で売っているよ。
確かマップでも売っているの見たな
マップではPX-40TSUWもみたよ
0616名無しさん◎書き込み中02/01/09 00:49ID:Kom55LDj
>615
ごめん、13,800はTSiの値段だった
061761202/01/09 01:01ID:9rCrb4pg
皆様ありがとうございます。
週末に九十九とマップのぞいてきます。
値段は・・・新品だから仕方ないか。
0618名無しさん◎書き込み中02/01/09 01:09ID:1ayUNbqN
40倍速って…。
ライトン潰しにかかったか。
海外のレビューサイトで、SD2焼けるドライブの比較として
PX2410とライトンの24倍速でプレクの「速度」を取るか、
ライトンの「コスト」を取るかってレビューしてたサイトあったな、そういえば。
0619名無しさん◎書き込み中02/01/09 06:09ID:+FyQvmUh
32TSって(・∀・)イイ?

等速いける?
0620名無しさん◎書き込み中02/01/09 07:36ID:YYOs8t0L
>>619
そりゃあ ROMドライブじゃい。

>>614
まじ?
正式発表は無いようだが、SD2.5焼けるならほすいかも。
0621名無しさん◎書き込み中02/01/09 07:39ID:CgyJeR1u
プレクがどんどん安かろう悪かろうに・・・
どうせまたC1エラー多いんだろうな
0622名無しさん◎書き込み中02/01/09 11:21ID:QG88xZEW
つーかプレクとか、SD2対策考えてドタイブ設計してるのか?
0623 02/01/09 11:24ID:VkOWMF+C
>>622
まぁ、表向きは、「書き込み精度」を上げたら、
なぜか焼けるようになってしまったってことだろう。
0624名無しさん◎書き込み中02/01/09 13:10ID:a5wC63JT
プレクの新製品がSD2.5が焼けるかは疑問だよ
いつ発売するかよくわからないけど、今月中に発売だったら
SD2.5を予測してドライブを設計でもしてないと
間に合わないんじゃないかな?
0625名無しさん◎書き込み中02/01/09 14:15ID:EkVr/zDP
EFMをエンコやデコするだけだから
ファームで対応できるかもよ?
ファーム容量が多いのはプレクの自慢だし。
0626_02/01/09 16:36ID:w88BvkaW
>>614
プレクがいよいよ立ち上がったか!?
プレク信者としては気になるぞい (゚д゚)y−~~
0627初心者02/01/09 21:04ID:wLMH+o6E
すみません
プレクでパソコンのデータのバックアップを取るには
どうしたらよいのでしょうか?
どうしても音楽ファイル以外認識されないのです
まさか音楽以外は焼けないなんてことないですよね?
ちなみにosはmeです。
0628名無しさん◎書き込み中02/01/09 21:08ID:Iv1IKnf5
>>627
ライティングソフトの問題だから取説よめ
0629初心者02/01/09 21:11ID:wLMH+o6E
すみません、添付のライティングソフトとは?
0630名無しさん◎書き込み中02/01/09 21:15ID:TubA9wU6
ネタ放置
0631名無しさん◎書き込み中02/01/09 21:48ID:pVuJIYkM
PX-W4010Aとgoogleで検索したら一件だけなんかでてきた。
けど
0632名無しさん◎書き込み中02/01/09 21:56ID:Iv1IKnf5
ドメイン「dk」だからデンマーク?
さっぱりわからんなヽ( ´∀`)ノ
0633名無しさん◎書き込み中02/01/10 06:33ID:grjfFdOm
ということは今買わないですこし様子見がいいかな?
CD−Rないから早くかいたいんだけど・・・。
0634 02/01/10 08:47ID:QVYfWLbC
>>633
PX-W4010Aが発売されるまで我慢しる!
それまでは、HDDに吸い出してイメージで残しとけ。
0635名無しさん◎書き込み中02/01/10 08:59ID:e//NWQ3E
>>634
高速化よりもプロテクトフリーの方にニーズがあるってのもミョーな市場に
なっちまったもんだ(;´д`) ドライブメーカーもそれに気づけば大儲けできるぞ。
まぁ、したくても大っぴらにはできないからかもしれないが。でも、口コミの効果は凄いぞ>メーカー
0636名無しさん◎書き込み中02/01/10 09:02ID:SNb2u1ku
40倍速ってのはすごい。果たして対応メディアは?
でも40倍速とか言って、トレイの開閉速度が従来の40倍速だったら
やだなあ。
0637名無しさん◎書き込み中02/01/10 09:54ID:7z+J9j1B
>>634
何故残す必要があるんだ?
オリジナルがあれば残す必要ないだろ!
もしかして、オリジナルは売っ払えってことかあ?
0638名無しさん◎書き込み中02/01/10 11:14ID:aHvnL+Cm
つか、フライングのネタだろ?
プレクにチップ供給してるSANYO自体まだ40倍速の出してないし
どう考えても40倍の前に32倍速だと思われ
0639IDがDQNな名無しさん02/01/10 11:19ID:0N/DQNe/
>>638
事実プレクは20倍速出さずに24倍速を出したぞ?
0640名無しさん◎書き込み中02/01/10 11:26ID:p5KgQPEf
>>612
昨日カクタソフマップの中古で7980円で見かけたぞ
0641 02/01/10 12:01ID:QVYfWLbC
>>640
プレクの820はありましたか?
0642名無しさん◎書き込み中02/01/10 12:20ID:uDCAfv9X
K's電気に新品の124(SCSI?)があった
でも2万円以上は、ぼったくってるとオモタ
0643名無しさん◎書き込み中02/01/10 12:21ID:7dpg9+UY
ねぇだろ、いくらなんでも・・・
0644名無しさん◎書き込み中02/01/10 14:44ID:KnzFp+0Z
>>642
マズィすか?
参考までにどこの店舗か教えてくださいまし
二万ちょい超えくらいなら考えたいので・・
0645名無しさん@書き込み中02/01/10 17:28ID:YJdv2VPc
>>612
宇ざー図だったら今もあるはず。
 http://www.users-side.co.jp/shopping/list_cdr.php#plex
ちなみに私はココで黒ベゼル買いました(昨年末)。
064664002/01/10 17:59ID:p5KgQPEf
>>641
それは無かった。

>>612
あと、じゃんぱら通販にも出てるぞ
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=PX-40TS%2FUW&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0

保護パネル欠品で7980円だから微妙だけどな
064764102/01/10 18:13ID:QVYfWLbC
>>646
そうですか。無かったですか・・・

それはそうと、最近、ヤフオクでたくさん820を見かけるようになったけど、なんかあったのかな?
ちょっと前までは、10000円も出せば買えたのに・・・。
俺、何であの時買っておかなかったのだろうと激しく後悔してる。 ( ゚д゚)ウツゥ・・・
0648名無しさん◎書き込み中02/01/10 18:15ID:grjfFdOm
よくソニータイマーとかきくけど
プレクはこわれにくい?
0649名無しさん◎書き込み中02/01/10 21:16ID:/orvWsws
820は1万円の時にひたすら買い占めていた奴がいた。
出物がなくなった時点でそれを高く売ってるんだろ。
つか、1万以上で買う奴がアホだと思うぞ。
0650Fine02/01/10 22:00ID:/5M21+4d
こんなものも出ている。
・デイジー録音図書読書機 PLEXTALK(プレクストーク)
視覚障害者のための、テープに代る、録音図書の新しい形。CDの直接
アクセス可能、長時間再生という利点を生かし、繰り返しの得意な
録音図書読書機となった。Daisy規格はCD-DAより長時間の再生が可能。
別売りのCDキャディを使えば、音楽CDも聴ける。バッテリーでも動作
し、取り出さずに操作できるバッグもオプションで用意されている。
取っ手が付いて持ち運べる。路上ダンスにも最適!全国の点字図書館
の他、タカシマヤ通信販売でも買える。
※パソコンとの接続、CDの焼きはできない。CD-RはDaisy規格、CD-DA
規格のみ再生可能。
※デイジー録音図書は、視覚障害者に限り、全国の点字図書館で貸し
出されている。また、デイジー録音は、著作権が絡むので、点字図書館
でのみ行われる。
0651名無しさん◎書き込み中02/01/10 22:47ID:0X4R91IX
>>648
壊れにくい。
ただ「壊れにくさ」ではTEACの方が上だと思う。

故障報告はそれなりに出てるが、売れてるだけに報告例が多いだけ。
0652名無しさん◎書き込み中02/01/10 23:03ID:uDCAfv9X
>>644
東北だぞ?
それに、ちょい超えじゃなくて2万中ごろだったような気がする
しかもそのK's電気、TDK国産タフネス青がばら売りで大量に
あったんだよ(140円でちと高い)
探せばいろいろあるもんだよな〜
0653名無しさん◎書き込み中02/01/10 23:10ID:QBqeAhF/
質問です
プレクのCD-R/Wドライブのバルク品の流通量は少ないのですか?
この前ざっと歩いて探したけど1つも見つかりませんでした
0654名無しさん◎書き込み中02/01/11 00:03ID:g76f1SdB
>>631のように「PX-W3210A」とgoogleで打ったら3件出た。
これは実在するのだろうか?
0655名無しさん◎書き込み中02/01/11 00:13ID:mbBj0H1Q
>>654
その中の1つから抜粋すると(ドイツ語のヤツ)
Read x48
Write x32
CD-ML-R x36
DVD x16
BurnProof搭載、ATAPI、CLV,CAV方式、DMA対応、16MBのバッファ、CSS(Content Scramling System)をサポート
チップはSANYOのCRD-1600P

なんだか意味不明だな・・・こんなのありえるのか?
この通りで出たらある意味最強だな・・・
0656不明なデバイスさん02/01/11 00:30ID:EgWMBJ/W
ぷれくならやりかねん
0657名無しさん◎書き込み中02/01/11 00:55ID:mbBj0H1Q
なんだ英語のヤツがあったか・・・
もっかい要約すると基本的に>>655と同じらしいな(By CDR-Info)
CD-ML-RもDVDもネタかとおもったがそういうチップらしいから可能らしい
ただ公式発表じゃないから憶測らしい(w
0658名無しさん◎書き込み中02/01/11 01:00ID:eVY6Va3I
新型がML-R対応で来るのは間違い無いかと。
TDKが技術発表した時にプレクがハード開発担当となってたし。
DVDは…どうなんだろ。やっぱコンボドライブ化で対リコーか?

ML-Rは3倍化技術だから36倍だと12倍x3って事かな?
安定はしそうだけど、いきなり32倍x3で96倍(サバ読みで100倍)とかすると神だったのに。
CD40 R32 ML-R12x3で36 ML-RW12x2で24 DVD16
こうなるとでっち上げしておこう(w
CDは40倍のままを願う。48だと五月蝿いから。
065964402/01/11 01:00ID:v4DUS5FM
>>652
当方新潟在住なんで場所によっては買いに行けなくもない、かも。
でも二万半ばだったら1210TSの方がいいかなぁ・・
とりあえず値段確認してみたいんで県名だけでも教えてもらえませんか?
お願いしまっす。(一応メアドも晒しときます)
0660名無しさん@書き込み中02/01/11 01:05ID:K5xjgIKc
>>586
とっくに疑問は解決しているかもしれないが、いちおうあげとく。
 http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/plextor.htm
「単にインターフェイスをSCSIに変更した製品ではなく」云々の記載を見よ。
0661名無しさん◎書き込み中02/01/11 10:13ID:KiIQjMCF
PX-40TSは#00系が(・∀・)イイ !っていってる人多いけど、どの辺がイイ?
個人的には#0001と#1010を比べて#1010の方が気が利いていると思うんだけど…。

読み込み精度は#0001と#1010の購入の間で2年半の差があるので比較は出来ない…
0662プレク☆02/01/11 12:42ID:DpjqBe37
・DAEが低速だがその分音質がよい(らしい)漏れの耳にはわからねえさ
・#00系はMade in Japanだが#10系はMade in Japan以外のどっかが多い(日本製もあるようだ)
・プレクマネの速度設定は#10系の方が幅広い。
・#00系の方が#10系より重い(部品が多い?)
・#00系のが#10系に比べてうるさいかもしれない(両方持ってます)。でも最高速はどっちもうるさい。
・#00はCDSpeeDのAdvanceDAEテストで100を出したが、#10は99.7だった(俺の場合)
 連続読み出しは同じだがランダムがちょっとエラー出た。
・両方ともCDアクセスから一定時間無アクセスが続くと「カタッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・起動時のSCSIチェックで「シュッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・両方とも無駄にボタンがいっぱい(ファームアップ時綺麗)
0663プレク☆02/01/11 12:44ID:DpjqBe37
#10でも#00でも最高速DAEでバイナリは一致しますです。
WaveCompareというソフト使用
0664名無しさん◎書き込み中02/01/11 13:09ID:sN4hICuB
プレクでもUM Doctor (Pro)のようなソフトを開発してくれること
を希望してみる。
0665TEAcxter ◆KbTrb9DE 02/01/11 13:29ID:d+cENmv/
>>664
チップが自社開発ではないので、SANYOが許可しない限り無理ですね。
許可してしまうと今度はSANYOのドライブが売れなくなる。
プレクよりもSANYOの方が力がありますので仕方が無いです。
066666102/01/11 17:29ID:KiIQjMCF
>>662
サンクス
やっぱりDAE関係か…
しかし…うちはどっちのドライブでもDAEテストで100だったけどなぁ…
国産の#10だからか?
0667うゅ〜02/01/11 20:40ID:JZVd8a12
友人がプレク買った。
そんだけ。
0668名無しさん◎書き込み中02/01/11 21:56ID:zDcquuRB
プレクの40倍CD-RW今月末ごろだって
クレバリーのメールマガジンに書いてあったよ
SD2.5がでたのが、先月20日ごろだから
初期ロットでは焼けない確率が高そう・・・
ファームで対応するかなあ
0669名無しさん◎書き込み中02/01/12 00:31ID:SFg3rq8F
12→24は約一年の空きがあったから良かったけど、今回は半年か…
買うべきか迷うな。
0670名無しさん◎書き込み中02/01/12 01:24ID:bYFs/93r
オイラの1210TA、上に向けとかないと読み出し出来なくなっちまった、、、。
0671名無しさん◎書き込み中02/01/12 01:43ID:OmBk6x2S
仮に40倍CD-RWが出たところで、それに見合った
メディアがあって、ちゃんと書き込めるのかが疑問
俺の環境じゃ20倍の書き込みで16→20の境目で
変な境目が目に見えて分かるんで...
電力不足というのも聞いた事があるんだがどうなんだろう
0672名無しさん◎書き込み中02/01/12 02:26ID:keaHzbkE
15日に販売だそうだ。2万だってよ。安いな・・・。

と言うか、もう去年から40倍のレーザーは開発されてたんだし
40倍が出ても当たり前だと思うが。
TEACも24倍速出したばかりだし、32倍は飛ばして40倍速を出してくると思うよ。

最終的にZ-CLV48倍速、全周32倍速で書き込めるドライブが出ると思うけど、どうかな?
0673名無しさん◎書き込み中02/01/12 03:07ID:Sa2CprSH
まじ15日?
すぐやんか!
即効かいだな
0674名無しさん◎書き込み中02/01/12 03:19ID:SFg3rq8F
全周32は不可能。
0675名無しさん◎書き込み中02/01/12 03:37ID:Y85EKYJB
>>674
内週は何倍ですか?
想像でいいから教えてキボンヌ!
0676名無しさん◎書き込み中 02/01/12 04:15ID:42YX54Qf
すみませんが、
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
は、Windows98では動くんですかね?

このスレみてほしくなったのですが・・・
0677名無しさん◎書き込み中02/01/12 04:32ID:NsKa+/YS
>>676
今使ってるよー!
使い心地もなかなきいよ♪
新型SD2焼かないなら買いでしょ
0678名無しさん◎書き込み中 02/01/12 04:33ID:42YX54Qf
<<677
えっ!?
本当に?俺のはSEじゃあないからてっきりつかえないかと・・・

ありがとうございました。早速買おうと思います。
0679名無しさん◎書き込み中02/01/12 04:51ID:NsKa+/YS
>>678
あ、でも他の人の意見も聞いた方がいいぞー
何かあっても保証できん
0680名無しさん◎書き込み中02/01/12 04:53ID:42YX54Qf
>>679
まじっすか?

すみません。ほかの人はどうでしょうか?
0681不慣れな者ですが02/01/12 05:21ID:evfFHHUF
≫677
昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
とおりにインストールできずに困っています。
ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に
飛んでしまうし。CD−Rは初めてなので何が悪いのか分りません。

NECノートラヴィC 98SE
どなたかアドバイス頂けると助かります。
068268202/01/12 05:38ID:xYheXKe3
みんな寝ちゃったの?
068368002/01/12 05:41ID:42YX54Qf
私は気になって寝れるなんてことはできません。

どうなんだろう・・・
誰か教えてください!
068468202/01/12 05:53ID:xYheXKe3
681=682です。
何度やっても駄目です。疲れました。
誰かやさしい人が書き込みしれくれる夢でもみて寝ます。

680さんも寝てください。
068568002/01/12 05:57ID:42YX54Qf
>>684
それではまた明日。
0686名無しさん◎書き込み中02/01/12 07:37ID:axu6edjM
>>672
本当ですか?
販売してたらすぐ買ってきます!
068764402/01/12 08:07ID:SH5Y040X
私信ですが
652さんわざわざどうもありがとう!
2chでこんなに親切な人に出会えるとは思わなかったっす。
早速取り置きしてもらったんで来週にも買いに行く予定です。
感謝感激雨あられ
0688名無しさん◎書き込み中02/01/12 08:20ID:GvYRoAV9
>>687
俺に言ってくれれば、予備で購入してある新品未開封のを1万5千円で売ったのに。
0689 02/01/12 08:21ID:Q5od718R
15日発表じゃなくて?
0690名無しさん◎書き込み中02/01/12 09:08ID:9eCiFzaL
>>681
 >昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
 >とおりにインストールできずに困っています。

そいつは持っていないが、外付けの薄っぺらいのは設定したことあるす
ラヴィの98(SEじゃないよん)

ドライブの電源入れたままTppinst.exeを実行しても駄目
Tppinst.exeを入れ終わった後に電源をいれること。

順番間違えたせいか、ドライブが変な認識されて多ヨ
デバイスマネージャーでそいつを削除
アプリケーションの追加と削除でTppinst.exeいちおう削除

再起動後
Tppinst.exeを実行
ドライブの電源を入れたら認識した。

多分同じやり方でなんとかなると思われ・・・


 >ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に

それは気にしなくて良いんじゃないか?
1→3にてのは、わからんが
0691名無しさん◎書き込み中02/01/12 09:31ID:9eCiFzaL
>>675
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
に有るグラフの後ろの方がもう2段階ぐらい上がるんじゃないか?<想像だが

>>676
動くんじゃないか?
外付けの薄いのは動いたしな。
ていうか、ボードも買わないと、書いて有るスペック出ないのは
知ってるよね。
069264402/01/12 09:59ID:SH5Y040X
>>688
う・・せっかく決心したのに惑わすようなことを言わんでくだされ(w
しかし予備まで持ってる人がいるとは。いとうらやまし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています