プレク マンセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/25 00:41ID:+COTNAo8/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SCSIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) プレク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) プレク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ プレク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U プレク! し'J ヽ.) プレク!
SD2もバッチリ。
マターリと。
0422名無しさん◎書き込み中
01/12/17 17:42ID:7g8u6duvお○○さん。
1年経過後すぐ壊れたらどうする?
0423名無しさん
01/12/17 18:59ID:y9mjbvbdその時点で値ごろな機種を買い直す。
壊れやすいPS2などなら判るけど、
値下げが激しく壊れにくいCDRドライブで、
5年保証かける意義は余りない気がする。
がそれは個人の自由なので余計な事いってごめん。
0424名無しさん◎書き込み中
01/12/17 19:55ID:zHLayI4YCD2WAVとDigitalCD PlayerとNeroDriveSpeed辺りがあれば
AudioFS以外は代替できるから入れるの止めたよ…(;´Д`)
0425名無しさん◎書き込み中
01/12/17 21:29ID:yjD559fUおれは、1年ぐらいでは買い換えない変人なので
5年間保証はありがたい。
5年保証といっても5年間使えって言うわけじゃない
からね。しかも300円くらいでしょ。俺にとっては2年
以内で壊れるのが一番辛い。
0426名無しさん◎書き込み中
01/12/18 23:25ID:Em3/G5vQプレクのHPでは今月中旬となってたが、店頭に並ぶのは今月下旬らしい。
遅いとこだと年明けみたい。
USB1.1でも使えるから買っちゃう。
0427名無しさん◎書き込み中
01/12/19 00:05ID:kwShzblA最後に正常に焼いた1ヶ月前と構成は変わっていないのですが・・・。
テスト焼きは成功しますので、転送速度は足りているということですよね?
バックグランドのアプリも余計なものはとめてます。
2年ほど前に購入した品ですが、そろそろドライブ自体がへたってきたのでしょうか?
環境は、
OS:窓2K+SP2
M/B:Epox EP−8K7A
CPU:雷鳥1400
HDD:Atlas10K2
SCSIカード:Adaptec ASC29160
焼きソフトは、B'sで、HDDにイメージを作ってから焼いてます。
メディアはTDKとMr.DATAで、双方80分メディアを使用しました。
ファームは最新です。
あと、内臓ケーブルの端に、ターミネーターつけてます。
もし寿命なら、メーカーで有償で修理出せますよね?
こいつ、けっこう気に入ってるので。
0428名無しさん◎書き込み中
01/12/19 09:43ID:7c0ueqEWほかのSCSI機器はずして、820Tiだけをケーブルの先端につけて焼いてみたらどう?
0429名無しさん◎書き込み中
01/12/19 10:24ID:XPes5RLgPX−R820Ti のようなレアなドライブを使っているなら、外付けにして
必要なときだけ使うようにしたらどうか?
雷鳥1400を使用しているマシンなら強力なファンがついているはず、
そいつが吸い込む埃もばかにならないと思うが。
0430名無しさん◎書き込み中
01/12/19 12:03ID:7c0ueqEWうむ。しかし問題が2つある。1つは、箱をどうやって手に入れるかということ。
そして2つ目は、彼のドライブは、現時点ですでに正常動作していないということ。
>>427
できれば、ドライブだけ他のマシンにつけて試すとか、os入れ直したりしてみな。
もちろん結構な手間になるから「できれば」だけど。
メーカー連絡はそれからでも遅くはない。
0431◎さん
01/12/19 14:10ID:SmsyUWPMドライブのスピードをプログラム立ち上げずに変えれるし、メディア情報も
見れるから何気にプレクマネージャ重宝する・・・のは漏れだけか?
ついでに不安定になる兆候全く出ていないけどなぁ・・・。
AudioFSは元から使っていないけど・・・午後とかで直で変換するのに
結構便利(w
>>429
箱ならヤフオクでいくらでもあるよーな気が・・・。
0432名無しさん◎書き込み中
01/12/19 14:54ID:A5s6Is2eって古すぎて売れないかも。
あんまり使わなかったんで程度はいいんですけど。
多分40〜50枚くらいしか焼いてないと思います。
ちなみに412Cは内蔵です。
トレー式にこだわりを感じたけど焼きたいときにトレーがなかなか見つからないこと
数回あったな・・・。
0433名無しさん◎書き込み中
01/12/19 15:33ID:D6n+TqP3同じですね。AudioFSを使わなければ不安定という感じはしない。
速度変えられるし純正だからなんか安心。
>430
手元にR820の外付けの箱(SCSIケースだけがあります)
買ってくれるかな?
0434427
01/12/19 19:49ID:VmoSvUtq友人が余っているプレクスターの1210Aを今日発送してくれました。
これでとりあえずデータを焼けるので、一安心。
>>430
余っているパーツで1台組み立てて、そいつにつなげてテストしてみます。
上記の通り、別にドライブが調達できましたのでじっくり取り組めますし。
アドバイスありがとうございました。
>>433
値段によっては買いたいです。
メアドさらしておきますので、値段とか教えてください。
0435424
01/12/19 21:57ID:lX9L71bLうちだと…AudioFS切っても何かと不安定です(汗)
特にCD読んでる最中にスピード変えようとすると8割方リセットかかる…
SCSIと相性悪いのかなぁ…
まぁプレクマネージャを入れなければ問題ないんで見なかった事に(苦笑)
0436名無しさん◎書き込み中
01/12/20 01:27ID:6KRaKFRyv1.04ではちゃんと動いてるみたいだけど。
0437名無しさん◎書き込み中
01/12/20 05:42ID:UN8ppi861210S買った時のFirmが1.03で、そのまま何十枚も焼いちまったよ・・・ああ
0438433
01/12/20 11:39ID:NUmG51bA433です。メールを出しておきましたので確認をお願いします。
0439名無しさん◎書き込み中
01/12/20 17:51ID:DQpX/Kb8PX-W2410TU/BSは年明け以降の発売になるって言われた・・・。
0440
01/12/20 19:50ID:IpEXHeFQこんどの休みに、はじめてCD-RWを購入しようと思っているのですが
…↓これ…が、いいのかなぁ…、と思っておりまス…。
プレクスター PX−S88TU/BS[USB2.0対応ポータブルCD−R/RWドライブ]
参考→ ttp://www7.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=860588
予算は2万円で、外付けUSBがいいかな? くらいの知識で、不安いっぱいなので
ご助言頂ければ幸いです。m(_ _)m
0441名無しさん◎書き込み中
01/12/20 19:53ID:Pgo9QlARポータブルの方が基本的に高いと思うがポータブルの方がいいのか?
あとは君のPCがUSB2.0に対応しているのかってことだね
0442
01/12/20 20:02ID:IpEXHeFQUSB2.0には対応していないかもしれません。もともと兄のパソコンだったもので…。
それでもUSB2.0を選んだのは、今後しばらくCD-RWを買い替えることも
なさそうだな、と思ったので、何年も大切に使える一品を選びたかったのです。
あまりにも素人考えすぎですかネ…(´д`;スミマセン
0443名無し
01/12/20 20:08ID:+pNCarANhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
これにしとけ。
今月中に発売するから。
0444名無しさん◎書き込み中
01/12/20 20:11ID:Pgo9QlAR何年も使いたい割に書き込み8倍速ってのはきついと思うに1票
>>443
ポータブルがいいって言ってんだからそれを奨めるのはおかしい
0445
01/12/20 20:20ID:IpEXHeFQ24日に買いに行って、売っているといいのですが…。
この際、デザイン云々は諦めましょう(笑
ありがとうございました。
……と思ったら
>444さんの書き込みが…! む、難しいですね(@@)
そか、ポータブルじゃなくなっちゃうんだ…
キカイはムツカシイよぅ…
0446名無しさん◎書き込み中
01/12/20 20:31ID:h/zHjkks会社や友達の家に持ち運ぶならポータブルにした方がいいよ。
俺はSCSIの普通の外付けCD-Rを持ってるけど
とても持ち運ぶ気にはなれない・・・。
0447プレクよりこっちに注目
01/12/20 21:11ID:3f58hbeK2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!
米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。
本年度、現在までのトップはやはり「ビン・ラディン」で
2位以下は、「ブッシュ大統領」「ジュリアーニ N.Y市長」と続きます。
田代まさしが「ラディン」「ブッシュ」「ジュリアーニ」を越え
世界一となる、又とないチャンスです!投票もかなり簡単です。
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
TIME 公式サイト
http://www.time.com/
関連記事(日本)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011219-00000015-nnp-int
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/l50
ついに40000票を超え、ラディンを抜き、世界のトップに!
がんばれ2ちゃんねらー!!!
0448円盤名無しさん
01/12/20 22:20ID:nDlRcpxUください。
等速-4倍−6倍などです。
0449名無しさん◎書き込み中
01/12/20 22:23ID:Pgo9QlAR聞く前に調べたのか?
ttp://www.ssct.co.jp/bpcenter/list.htm
0450ジークプレク
01/12/20 22:25ID:HPjCyobACD-R・・等倍、4倍、12倍、16倍、20倍、24倍
CD-RW・・4倍
ハイスピードCD-RW・・4倍、10倍
0452
01/12/21 13:18ID:BCpknVTQ24日にとりあえずPX−S88TU/BSを買いにいって
もし新しいのが売っていたら(予算の範囲内で買えたら)
店員さんにも相談してみて買ってみます。
プレクスレでお世話になったので、とにかくプレク製品を買ってみます(^^)
ありがとうございました。
0453名無しさん◎書き込み中
01/12/21 13:26ID:O09HbZRFPX-W2410TUなら昨日の段階でTSUKUMO eX.で\19,799
0454
01/12/21 13:38ID:BCpknVTQ…そうですか…(^‐^;
こまったナ〜…どちらにしようか、未だに悩みます。むー…。
皆さんなら迷わずPX-W2410TUを買われるのでしょうか…。
人(持ってるパソコンによっても)それぞれですよね(笑
2万切るとは安いな。個人的イメージでは外付けは内蔵に比べて5Kや10K
は高いと思ってたんだけど。
フロントベゼルがちと寂しい気もするが。
0456名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:23ID:2A1buDJP0457名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:43ID:3oXuIYOl0458名無しさん◎書き込み中
01/12/21 19:27ID:a1iOtrbx普通、持ち運びする人はその2つでどちらにしようかなんて迷わないよ。
重さも大きさも全然違うからPlextorのホームページで調べた方がいいよ。
0459名無しさん◎書き込み中
01/12/21 20:41ID:owfVEbw+台湾三菱スーパーアゾに等速焼きしても問題ないだろうか・・・?
0460名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:25ID:d/xq2Vuk0461名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:43ID:iM2wEVEBCloneCDでの動作状況報告キボンヌ
0462名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:45ID:05Tf84TX2410でやった。
なんか、プリギャップがはっきりくっきりした。
普通に読めたが何か?
新型SD2のせいで家宝の820がまたお出ましになりそうな予感。
すでに2度引退したドライブだけど、ここぞと言うときはまだまだ現役かな。
0463名無しさん
01/12/22 21:50ID:JOAX7vTx1610TAでやった。問題なし。
0464名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:24ID:uFTxoveC店頭にある量販店はつくもだけのようだね。
ビックカメラやヨドバシはいつ入荷するんだろ。。
0466名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:14ID:SCvpupnxまだ1枚もコースターは製造されていないというささやかな幸せ。
0467名無しさん◎書き込み中
01/12/23 10:35ID:Pr7SXs86漏れも初CD-RWドライブとしてPX-S88TU/BSを先週買ったよ。
やっぱ高いね。内蔵にしときゃ半額くらいなんだが、
ノートと一緒に持ち運びたいからいいんだ。
と思ったが、まだ一度も持ち運んじゃいねえよ。鬱だ…。
でも、重さ的にはかなり持ち運ぶ気になる重さだと思う。
ACアダプタもそんなにでかくないし。
で、USB2.0のカード買うのが普通だとは思うんだが、
とりあえずUSB1.1で使ってみてる。
しかし、8倍で焼いたら他のドライブでI/Oエラー頻発するものが焼けた。
(焼いた88TUでは問題なく読めるんだけどね…)
怖いからそれ以来4倍で焼いてる。
0468433
01/12/23 13:19ID:PXGWxyfHUSB1.1は頑張って12Mbps=1.5MBps
8倍書きに必要な速度は(150KBps*8=1.2MBps)
USB1.1の1.5MBpsは理論値であり、実効値は80%程度となる。
よって速度が足らずBurnProof発動しまくり。質がよいとは言えない。
6倍書きが精一杯。2.0のカードをかって性能を発揮させてあげなよ。
0469名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:43ID:69mRq0A90470ラルフ124C41+
01/12/23 21:49ID:FC8q6Hsfということは、もうすぐプレクのサイトにファーム 1.03 が
あがりますね。
それで新型 SD2 がなんとかなるといいなぁ……駄目そうだ
けど。(^^;
0471ビック店長の焼きそばにつば入れた人
01/12/23 22:20ID:0Rb6Uhaj0472名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:36ID:+JI5LaVe1万ほどで売ってるのを見かけたんだけど。
0473名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:58ID:IMUjLu7cバイトとビットの違いがわからないヴァカハッケソ
0474名無しさん◎書き込み中
01/12/24 03:22ID:CrX3V+/l0475467
01/12/24 04:14ID:W7vpxJXRご親切にどうもです。6/6/6相当なのは調べた上で買ってます。
ノートはVAIOなんですが、PCMCIA1個しかなくてNIC挿してるもんで、
USB2カード買う気がせんのです。
ならIEEE1394接続ドライブにしろよ、ってところなんですが、
せっかくだし他のマシンにも繋ぎたい、とか思ったもんで。
ヘビーに使う人とはかなりニーズが違うかもしれない。
でも、6倍相当を期待してたので4倍は我慢の限界ぎりぎりなんだよね。
IEEE1394を少し遅いUSB2に見せかけるようなケーブルとかないかなあ…。
0476468
01/12/24 12:55ID:UrqZkcii何が間違っているかが分からないのだが…。
全周8倍ってことだよ
>473
1Byte=8bitでしょ。
CDの等倍の転送速度は150KByte/s。
8倍読みをしたかったら150KByte/s*8=1200KByte/s=1.2MByte/sの速度が必要。書きも同じ。
USB1.1のバースト転送で最高12Mbitp/s(1.5MByte/s(理論値))←8で割ってる。
ネタでも何でもなく本当に何が間違っているかがわからない。
良かったら教えてください。
sage
0477名無しさん◎書き込み中
01/12/24 14:23ID:vFJpCdkZ俺も471が何を言ってるかわからないなあ。
473はBとbの表記による違いを知らないだけじゃないかな?
0478名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:01ID:yrsabfcl店長の焼きそばにつば入れたってことが一番言いたい
ことなんじゃない?
ビック社員の気持ち分かるわ〜
0479名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:18ID:grCS8qvbま、煽り返しても無益なんでマターリいきましょ。
0480名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:59ID:7kIfkpWY高い。
6980円で売ってた。
0481:
01/12/24 17:37ID:PhWXXLhY(書き込みは正常終了する(w )確かに中のファイル(圧縮ファイル)
も壊れている・・バッドセクターでもないし・・・
普段コンペアなんてしてなかったよ・・・・CCDで焼いたのも全部駄目かな・・
鬱だ・・・
0482名無しさんXP
01/12/24 19:25ID:huRj7onq自分もその症状に悩まされたことが・・・
その時はマザーを交換したら直りました。
AX63pro(VIA Apollo Pro 133)からP3V4X(VIA Apollo Pro 133A)に換えた。
0483名無しさんXP
01/12/24 19:26ID:huRj7onq0484:
01/12/24 19:39ID:bOqisxlAThanks!!
症状はB'sだけかな?CCDとかで焼いてもそう??
ちなみに漏れは K7VZAだよ
0485名無しさんXP
01/12/24 19:59ID:huRj7onq当時はB'sでしか試してなかったんよ。
K7VZAかぁ、P3V4XのあとにK7Vでも使ってたんだけど問題なかったよ。
ちなみにKG7-RAIDでも問題なし。
AX63proのときはBIOS、4in1ともに最新の入れても直らなかったような記憶が・・・
VIAサウスの問題か?
0486:
01/12/24 20:52ID:bOqisxlAもう400-500枚ぐらい焼いたからね・・・でも1000枚は焼けると
聞いたんだけどね・・今のドライブは
とりあえず thanks!!
念のため、メモリーのテストをすると良いと思われ。
0488kill"mac.osX"
01/12/25 08:48ID:7hmIIu7F| ATAPIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ ミツミ! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) ミツミ!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) ミツミ! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ ミツミ! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) ミツミ!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) ミツミ! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ ミツミ! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄ ミツミ!し'⊂( ゚Д゚)つ U U ミツミ! し'J ヽ.) ミツミ!
各種プロテクトもバッチリ。
マターリと。
0489名無しさん◎書き込み中
01/12/25 10:15ID:0IaQXvJS・・・・ないか(鬱
0491名無しさん◎書き込み中
01/12/25 10:34ID:mEAViDNN0492440
01/12/25 11:23ID:st9zJOj0まだ箱も開けていませんが、ドキドキです。
>467さんの書き込みを参考に、4倍で挑戦してみます(^^)
2.0カード…というのがあればいいのでしょうか…。
奥が深い世界ですね…。まだまだ勉強しなければっ。
0493468
01/12/25 12:12ID:YBBsi/q80494名無しさん◎書き込み中
01/12/25 18:15ID:K0jFekvv>473はアフォ
間違っていません。冬厨の季節故かアフォが多いと思われ
0495名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:33ID:OU+u5wyeづーっと1位なんだから
値段下げてくれてもいいのに。2410。
0496440
01/12/26 11:05ID:dRr6L/Ad小さくて感動…。引き出しの中で使うことにしました。
音がうるさいのかな? と思っていたのですが
普通のCDが回る音程度でしたので問題なし。あとは、無事に焼けるかどうかが
気になるところです。今日、帰ったら試してみます♪
0497468
01/12/26 11:30ID:Yq54mgWuありがとうございました。
>495
16000円程度で買えると思います。元から考えると結構安くなっていると思います。
0498名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:28ID:U2nE9xg0新ファームで新SD2が焼けたとの報告が・・・・・
プレクマンセー
0501名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:13ID:p/vnPr+K0503名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:11ID:SEKiMlSf2410でUSB2.0のやつ
SD2はちゃんと焼ける?
誰か買った人いないでしょうか?
0504名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:36ID:V2P+HNTE0505名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:53ID:y+I+timwSD2のソフト持ってないからためせないけどね。
0506名無しさん◎書き込み中
01/12/26 22:11ID:+XROm9wE今でも主力兵器として2機稼動中なんですけど、
後方支援に廻して新機種導入したほうが良いのですかね?
プロテクト焼き命の野郎共にとっては名機とされてる。
一部のマニアの間では内蔵モデルでも外付けにして、
必要な時だけ電源を入れるという珍重ぶり。
8220でも似たようなものなのにこっちはなぜか影が薄い。
プロテクトのバックアップしない人にとってはただの旧機種。SCSIだし。
0508名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:02ID:U3unoOpSCD-RWドライブから起動させてないか?
新SD2はCD-ROMドライブとか、メディア情報吐かない
ドライブからじゃないと起動できないよ
0509名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:19ID:IZ+9QVyu5%あたりのところでバッファアンダーラン発生
バーンプルーフ入れれば回避できるものの
数%ごとに発動するため1、02に戻した。
同じ症状出てる人いませんか?
CloneCDの
Amplify Weak Sectors
HideCDR Media
を使えるように手を加えたら無理してプレクなんて使う必要ないと
思うんだけどどうしてそこまでプレクにこだわるの?
0511468
01/12/27 12:05ID:RQVp1POD漏れ、それと同じ症状出たけど、OSをWin98SEからXPにしたら直ったよ。
もうWin98SEを使う気は無いからそれ以降、原因追求はしてないんだけど・・・
そうそう、CD_SPEEDで読み速度測定してみなよ。
メチャメチャ遅くなってるからさ。
0513名無しさん◎書き込み中
01/12/27 19:40ID:Z0aKzXzW計測したけど
開始 19.11
終了 42.72
平均 32.38
って普通でないの?
05144220Ti
01/12/27 23:45ID:wV1WvAr9これならSD2もいけるんよね?
0515名無しさん◎書き込み中
01/12/28 01:12ID:ebFz6s+VINFが古いとか
0516468
01/12/28 12:38ID:ArJBTEcX単にDMAのチェックを忘れただけだと思われ。
OSの入れ替えでチェックがついたんでしょ。
513と同じような数字がでたし。
0517今日
01/12/28 23:15ID:5wfq5Vst・・・今度はどこがかわったんだ・・・(疲)
誰か買った人います?
0518名無しさん◎書き込み中
01/12/29 00:05ID:Axk+B5t/新型のやつ、USB2.0で接続するやつ買った
中身は2410Aだったけどね
ロットはそれと同じなんだけど結局新SD2は焼けなかったよ
でも、それ以上にUSBで24倍速書き込みができたことに感激したーよ
0519名無しさん◎書き込み中
01/12/29 03:02ID:huBEySXn伏字のところはまだ秘密ってことで
0520名無しさん◎書き込み中
01/12/29 16:33ID:6iZzV4xkPX-R820Teのロットで、TLA#0403AとTLA#0403って何か違いますか?
0521名無しさん◎書き込み中
01/12/29 16:57ID:iJfFa1mL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています