トップページcdr
1001コメント299KB

プレク マンセー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…01/10/25 00:41ID:+COTNAo8

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | SCSIドライブなら
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) プレク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) プレク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   プレク! ∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ プレク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U プレク!     し'J ヽ.) プレク!

SD2もバッチリ。
マターリと。
0331賞味期限01/12/06 04:42ID:lSG3GDUb
>>330
誘電だときめつけとらんわい!ボッケ!
封切ってないのにフタロだと決めつけるな!、ヴァッカ!
0332んー01/12/06 18:15ID:12ooAMM/
PXW2410なんですけど。
前にTLA#0202とかになって、サンヨーのチップのリビジョンが上がったら
SD2が焼けなくなる!!って騒いでたけど、あれってどうなったの??
全くもって問題無しなのかな?
いいかげん買おうと思ってるんだけど。
0333名無しさん◎書き込み中01/12/06 18:36ID:SYFJ7VAg
2×4工法の富士プレックホーム
0334124は8倍誘電01/12/06 21:53ID:w6+Pz29E
>>327
国産リコーだという噂を聞いたことがある。
最後の国産リコーOEM? 少量生産品か?
0335名無し01/12/07 05:02ID:AdTwBH37
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html

これ今月中旬に出るけど、買う人いる?
0336名無しさん◎書き込み中01/12/07 10:24ID:LVyNpbXD
昨日、ふらりと寄ったヤ○ダ電気にて
PX-W2410TAが\16480で特売していたので、
(kakaku.comでは\16000が最安値)
リコドライブが不調だったこともあり、
思わず買ってしまいました。

速攻で取り付け作業開始。
安定稼動(って、4枚くらいだが)で
う〜ん満足。
プレクマンセーになりそうです。
0337名無しさん◎書き込み中01/12/07 12:53ID:9Q5aY1f2
>>334
それは、かなーり昔の話。
http://members.tripod.co.jp/HMX/#PLX
太陽誘電だと思うけど、2410は持ってないので分からん。
>>327が開けて確かめることを希望。
0338名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:00ID:Ct9YJ/G2
>>336
ソフマップドットコムで
XP発売キャンペーンでPX-W2410TAが
17799円で10%ポイント還元あり。
5年間保証も入れるし、送料も無料。
今はなぜか対象外になってしまっている。
0339名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:09ID:e28shaSK
>>335
2410のUSB2.0版か
USB2.0インターフェイス持ってるノートPC・
省スペースPCユーザーなら買いだろうけどな
つか、SCSIとUSB2.0ってどっちがいいんだろ?
0340名無しさん◎書き込み中01/12/07 17:00ID:vDtuI6kv
>>337
漏れも気になったので開封して調べてみたよ。

ATIP: 97m 27s 66f
メディア製造元: Ricoh Company Ltd.
反射層: 色素 (高速書き込み用 / 例:フタロシアニン )
メディアの種類: CD-Recordable
書き込み速度: 最小 不明 - 最大 不明
ディスク容量: 651.86MB (74分 12秒 00 / LBA: 333750)

B'sでもRicohと出た。誘電じゃなくリコーだったとは・・
0341ジークプレク01/12/07 17:53ID:bAN84gjY
おまけCD-Rの封を未だに開けてない俺はチキン確定かと思われ(ワラ
0342ZAQ(328だよ)01/12/08 00:22ID:MLvbd0JB
だからさー現行機種の付属メディアはRICOHだって言ってんじゃん。
文句言ったやつ、自分で封切って確かめてから言いな。

>>332
0202は買ってもSD2問題なし。

但し、今話題の音楽CDプロテクトの、CDS−100や200は焼けないよ。
この音楽CDプロテクトがどこまで普及するか未知数だけど。
現時点国内では洋楽輸入CDにしか、かかってないけど。
BMGビクターが採用に前向きらしい。

問題のプロテクトCDはHMVで売っている。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?SKU=012445
ここの中央やや下を参照。するとこう記述がある。
*お知らせ本CDには不正コピー防止の為の機能、
Cactus Data Shield (CDS)という複製制御技術が導入されております。
通常のCDプレイヤー,パソコン以外での再生が出来ません。またMD等への
デジタル録音も出来ません。予めご了承くださいませ。
因みに国内盤にこの機能は導入されておりません。
(続く)
0343ZAQ(328だよ)01/12/08 00:23ID:MLvbd0JB
過去に萌え燃え掲示板でも話題になった、2410での話。
2410TAでの、
TLA#0000 全てコピー可
TLA#0100 CDS-100と一部のCDS-200がコピー不可
TLA#0101 CDS-100とCDS-200がコピー不可、
         ゲームのCDにも問題あり

これはどうやら本当らしい。
うちで該当CD(Natalie Imbruglia のUK版)を買って、
CLONEで焼いてみたが、漏れの0000では焼けたけど、
連れの0202は無理だった。
また今の所どのライティングソフトを使っても、トラック単位での
吸出しが出来ない。(これは全ロット共通)
CDの現物の記録面を見たら笑うよ。Bleemみたいになってるから。

本当の意味で最強のCDRドライブは現時点では2410では無い。
このCDSプロテクトが、WAVE単位で取れるドライブこそ最強だと思われ。
0344ZAQ(328だよ)01/12/08 00:31ID:MLvbd0JB
>萌え燃え掲示板
スマソ、間違いだ。
萌え萌え掲示板だ。
0345名無しさん◎書き込み中01/12/08 00:41ID:DWI+luUR
>>343
CDSプロテクトのかかった音楽CDって、日本でも出回ってるの?
漏れも手持ちのPX-2410TAで試してみたいのだが・・・?
0346名無しさん◎書き込み中01/12/08 00:46ID:IPwK80K9
>>343
「焼ける」って「吸える」の事ですか?
それともSD2みたいに書き込み時に問題起きるのか?
あとClone最新版で不正なTOCなんたら書いてあったから、
それで何とかならない?
0347ZAQ(328だよ)01/12/08 00:59ID:MLvbd0JB
>>345
HMVのリンク先を見たら分かる。
上のわしの書き込みをよく見れ。

>>346
0000は読み、書き、共できる。
以降ロットについてはCDS100の読みが出来ない。
※これはCLONE使って、オンザフライでの話。

別途読み込めるドライブ必要(PX40TSとか)。
もっとも40Tでも、WAVE単位での読み込みは無理だが。

又、焼きドライブを読み込みに使うことは、好ましくないが。
0348名無しさん◎書き込み中01/12/08 01:07ID:8LXVOGXB
>343
>TLA#0101 CDS-100とCDS-200がコピー不可、
>         ゲームのCDにも問題あり
SD2は、大丈夫だそうだけど
具体的にどう言うゲームCDで問題がある?
読みの時? 書きの時?
0349名無しさん◎書き込み中01/12/08 01:09ID:DcNtX2ox
>>345
音楽CDのプロテクトって普及するかな?
特にPCで扱えないとかMP3にも変換できない技術
だと採用しないメーカー多いかもよ。
0350ZAQ(328だよ)01/12/08 02:08ID:MLvbd0JB
>>349
予測だけで適当なことを言うな。
レコード会社は不正コピー(含むMP3)対策に、躍起になっている。

そしてMP3はネットで不正コピーが蔓延する原因と見ているので、
レコード会社に嫌われている。

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011120-8.html

を見れば、消費者からどれだけ非難されようがプロテクト付CD流通に
レコード会社が必死になっているか分かる。

上のレスでHMVのリンク先にあるCDは今回海外で非難されているCDと同じ。

このCDが国内でUK版の輸入盤ではあるが販売されている事実がある。
邦楽はともかく、洋楽は今後国内プレス版でもCDEをかけられる可能性は
無いとは言えないだろう。

>>348
ゲームはまだ国内流通していないので知らない。
ていうかゲームで発売されてれば、他の板で厨房がピーコできないって
騒いでるはず。
0351名無しさん◎書き込み中01/12/08 02:11ID:c5yxMO1d
>>350
TLA#0000持ってるからって随分偉そうだな。オレに売れ。(w
っつうかCDSもそのうちにSmartRipperみたいなのが出て即殺でしょ。
0352ZAQ(328だよ)01/12/08 02:11ID:MLvbd0JB
CDE=間違い
CDS=正解

すまん。
0353ZAQ(328だよ)01/12/08 02:18ID:MLvbd0JB
>>351
何を勘違いしている?

読むことぐらいはPX40でも出来ると書いただろう。
よく見てから文句言えよ。
0000持ってることなんか自慢にもならん。

>SmartRipperみたいなのが出て即殺でしょ。
自分でそのソフトのプログラミングしてないのに、
即殺とか偉そうなこと言うな。
0354J-COM01/12/08 05:21ID:VS2GiLTq
>>353
いろいろ情報サンクス!
でもそのHNが気にさわる。
0355名無しさん◎書き込み中01/12/08 07:49ID:1DUWfAwK
>>353
お前が一番偉そうだな(w
殿様気分になるのも、わからんでもないがね。
0356名無しさん◎書き込み中01/12/08 11:49ID:DcNtX2ox
>>350
レコード会社が躍起になっても
最終的には裁判で勝たないとね。

そもそも、音楽は個人使用でどんな形であれ、
かなり昔から録音(複製)して楽しんできたので
あって、それを否定する事になり、裁判所はす
んなりレコード会社の言い分に乗るだろうかね?
また、レコード会社が例え勝ったとしても消費者
側すんなり認めるかな?これは過去事実で分か
るよね?
0357ななし01/12/08 15:52ID:L3tc5GtO
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX1750U/index.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html

どちらが性能的によいか教えてちょ。
0358ZAQ(328だよ)01/12/08 16:50ID:/jR58vtq
>>356
>消費者側すんなり認めるかな?

個人的の思うのは、MDやCDRオーディオを使っている人は、
メディア購入時に著作権料を含めたお金を払っている事。
そのような人が納得できるわけが無いのだが・・・・・。

ただ海外ではMD、CDRオーディオが普及していないので、
このようなCDが発売されるのかも。
これが例えば国内で浜崎あゆみのCDがCDS−100とかになったら、
非難轟々になるかと。
邦楽はやはりワールドワイドにネット上にのる事は無いが、
やはり洋楽は全世界の人が聞くわけだから、レコード会社も洋楽に
シビアになるのでは?
ちなみにMDの普及率は日本がぶっちぎりトップらしい。
0359 01/12/08 17:01ID:74pDrRzE
ふぅ
よかった買わなくって(笑)
Sony CRX-175E吸出しはできなかったけど焼けたよ
読みはPX-40TS
0360名無しさん01/12/08 23:20ID:aDroZDv2
そのプロテクト、ゲームに使われそうなの?
0361名無しさん01/12/08 23:30ID:aDroZDv2
って知るわけないか。
とりあえずそのCDを注文してみた。
リンク貼ってくれてありがd
0362名無しさん◎書き込み中01/12/09 00:44ID:38XdvXjp
2410→CD-DAの書きはくそ、テアク524の方が位置(オフセト)が正確
036333201/12/09 01:04ID:nip7FSK0
>>342
情報どーもです。
そっか・・・とりあえず問題なしか・・・
がんばって買います。
0364名無しさん◎書き込み中01/12/09 01:37ID:mBFvq5+9
>>362
ソースを示せ、糞厨房。
0365名無しさん◎書き込み中01/12/09 02:38ID:N0/P5q4H
>360
某egoならやるかもよ?
多重できるんなら
SD2.42+CDS-100+CD-Cops(メディア選ぶから)+EDプレス工場によるヘタレマスターこれ最凶
…めちゃくちゃ誤爆しそうだ(藁
0366名無しさん◎書き込み中01/12/09 04:28ID:G7tDza4N
>>364
示すとみんなプレク買わなくなっちゃう諸h(略
マジで先にテアク買っとくべきだたよ
今のうちに2410売りに行こ
0367名無しさん◎書き込み中01/12/09 05:48ID:bNwp5iEk
>>365
それってマジで、オリジナルのCD-ROMでも認識しなさそうだな。
ユーザーサポートの電話が鳴り止まないと思われ(藁
0368名無しさん◎書き込み中01/12/09 21:34ID:n/PXlmL/
2410調子が悪いです。
WinCDR7.0で書き込もうとしたら 「レーザー出力の調整に失敗しました」
ってメッセージがでます。
付属のB'sでもだめでした。
メディアは太陽誘電、TDK、三菱、ACERを使いましたがいずれもだめ。
これって故障?
0369名無しさん◎書き込み中01/12/09 22:44ID:xKBLPmUl
>>368
誘電、TDKでもだめなら多分故障です。
0370名無しさん◎書き込み中01/12/09 23:34ID:g632DBGn
>>369
まじすか・・・新品で買って3枚しか焼いてないのに・・・・・・・・・・・・・・

通販で買ったんですけどこの場合どこに持っていけば良いんでしょうか?
発売して一年たってないので保証で直せますよねぇ?
保証書未記入なんで
0371名無しさん◎書き込み中01/12/10 00:27ID:nZ3pCZ9s
>>370
プレクに直接連絡とれよ。
販売店のシールとかついてなかったの?

オレの2410絶好調なんすけど(w
友人の524EBと比べたんだけど、
国産メディア(非フタロ)での音は明らかに2410の方が上。
Mr.DATAはどっちで焼いてもドンシャリだった。
関係なくてすまそ。
0372名無しさん01/12/10 01:25ID:VcD1nIdJ
>>370
保証書未記入の場合はレシートが必要かと。
新品って事は買ったばかりみたいだから、
速攻で交換してくれるでしょう。
0373ななし01/12/10 19:34ID:W733O/ho
PX-W2410TU売ってる店ある?
今月中旬発売なんだけど。
0374名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:36ID:LETY6Y6K
>>371
国産メディア(非フタロ)って、誘電24倍速対応品の事?
03750101/12/10 20:42ID:6JqLLE9s
PLEXMASTER-01ってどこで売ってるんっすか?
0376名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:47ID:oljDd70l
プレクのPX-W2410TA/BSを、コアマイクロシステムズのAEC7720UW
(IDE-SCSI変換ブリッジ)をかませてSCSIで使用している方おられませんか?実際に使用している方の情報をお待ちしています。
0377自作板住人01/12/10 22:54ID:ghef1+/r
>>376
参考になれば幸いである。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/
0378ZAQ(328)01/12/11 00:48ID:bEIWHWi+
>PLEXMASTER-01ってどこで売ってるんっすか?

100万円出す気有る?
単体では買えない。マスタリングシステムを購入すると付いてくる。

音楽業界でマスタリング作成ドライブとして使われている。
もっとも中身(チップ&ピック)は8220だが。
0379ZAQ(328)01/12/11 01:30ID:oCsmiICx
http://www.mti-japan.co.jp/plexmaster.htm

PLEXMASTERは、PS2でもマスタリング用ドライブ。
上のリンク参照すると詳細分かるが、もろ8220とスペック同じっぽい。
038037601/12/11 08:50ID:V9OEN6rX
>>377
大変感謝でっす。
自作板の方もチェックしておくべきでした。
以後気をつけます。
これで2410買ってみようかなって気になってきました。
(ちなみに今は124Ts)
03810101/12/11 20:14ID:xJFf8Tqh
>378
そうっすか、単体では買えないのか。
残念。
0382名無しさん◎書き込み中01/12/11 22:06ID:26ypD1F3
>>373
ここを見るべし
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?category=computer&subcategory=cdrw&productid=PlextorPXW2410TUBS&count=1
0383ななし01/12/12 10:03ID:PgT/vbmp
>>382
さんくすです。もう発売してるんだ。
0384名無しさん◎書き込み中01/12/13 19:58ID:+9Pm8wYR
おい、B's CLiPのドライバーを最新版にVer.UPしたら
DMAが使えなくなったぞ。
プレクに言ったら、修理に出してくれってどういうことよ?
欠陥品かよ?
0385名無しさん◎書き込み中01/12/14 04:32ID:hBkSIJ0C
メルコのCRW-24IU のドライブはプレクですか・・・?

話題に剃れるようなのでsageます。。。
0386名無しさん◎書き込み中01/12/14 13:57ID:aYWtfzQ6
プレクマネージャーとCloneCDってたしか相性あったよね。
サブコードが読めなくなるんだっけ?
怖くてプレクマネージャーをインストできんよ。
0387名無しさん◎書き込み中01/12/14 15:57ID:l8gTwz8x
AudioFSを使わなければ大丈夫だよ。
現に問題ないし。
0388ふしぎの海のアトランティス01/12/14 16:44ID:fvgEegHD
広報の人がかわるのが残念っ
0389名無しさん◎書き込み中01/12/14 17:29ID:e6laQCLj
>>387
サンクス。
これで気兼ねなくインストできる。
0390名無しさん◎書き込み中01/12/14 19:41ID:TP5Cn0HW
PX-40TsをWinXPで使えるようにしてくれ、頼む。
いや、SCSI接続のDVDorCDドライブを新しく出してくれてもいいから。
0391名無しさん◎書き込み中01/12/14 20:02ID:7wnpc54N
>>390
もう、SCSIはあきらめろ。
俺はPX-40TsとPX-R820Tiの外付けを残して、全てSCSI環境は処分した。
その金で、近所の量販店にあった台湾RICOH筒スピンドル100枚¥3000
を10本計1000枚買ったよ。(藁
0392名無しさん◎書き込み中01/12/14 20:09ID:TP5Cn0HW
>>391
(;´д`)アウアウアー
0393名無しさん◎書き込み中01/12/14 20:47ID:2FzLHDP4
Plextor PX-W2410TU/BSはSD2焼けますか?
0394 01/12/14 20:55ID:/oJjx20A
>>390
使えないの?
プレクのHPを見る限り大丈夫そうだけど
0395名無しさん◎書き込み中01/12/14 20:59ID:TP5Cn0HW
>>394
デジタル再生がまったくできません。
つーかさせようとするとアプリが墜落します。WMP8に限らず。
0396名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:01ID:BwSUVuV6
>394
ファームUPしてないだけだと思われ。
0397.01/12/15 01:29ID:HAYajaWE
>>390,391,394-396

漏れもPX-40TS(最新ファーム)使ってるけど、
Windows2000環境なのに、デジタル再生するといきなり強制リセットがかかるよ(藁
XPでも同じ。
98SEではチェックボックスが灰色のままで、デジタル再生をONにすることすら出来ない。
唯一、デジタル再生が可能だったのは稀代の糞OS、Meだったよ・・・。

で、何度かプレクのサポセンに電話をかけたが「他のドライブとコマンドが違うので・・・」との一言で片付けられてしまった。
今は放置プレイ中。

なかなかいいドライブだとは思うんだけど、欠陥商品だな、こりゃ(藁
0398名無しさん◎書き込み中01/12/15 05:41ID:/sb1xQnr
>>397
漏れは1.13 W2k SP2で音楽CDのデジタル再生、問題ねぇぞ
Meでできるんならドライブには問題ないと思われ。むしろSCSIドライバを疑え
0399名無しさん◎書き込み中01/12/15 10:23ID:6HVq7zMW
今までプレクって劇安メディアとかにも強いって思ってたけど、
実際はそうでもないみたいだね・・・。
つか、リコーでもたいしたことないし。
ATAPIで品質求めるなら、これからはYAMAHAか・・・。
0400名無しさん◎書き込み中01/12/15 16:50ID:wILyIgth
>>390
俺のところも40Ts駄目。
けど1210sが大丈夫。
0401 01/12/15 17:07ID:Mh/cmNxP
>>399
プレク以外で選ぶならTEACだろ
0402名無しさん◎書き込み中01/12/15 17:52ID:Sg/i4+Qc
>>401
そうそう、TEACは激安メディアにつおい
040339001/12/15 18:52ID:/ykqh0Ok
SCSIカードやドライバを疑えですか、うーむ。
一応私の環境は
AHA-2490UW(ドライバはOS付属)
・SD-M1401
・PX-40TS
・PX-W1210TS
SD-M1401とPX-W1210TSはWinXPで問題なくデジタル再生できますね。
で、PX-40TSはファームをあげてもだめ、と。

Win2kSP2の環境では全てデジタル再生できたんですが・・・。
0404名無しさん◎書き込み中01/12/15 19:23ID:AYrIp8Ah
音楽CDを焼いてCDプレイヤーで再生すると
トラックとトラックの合間に「-00:02」「-00:01」とカウントが
入り、ノンストップミックスのようなCDをかけていると2秒間音が途切れ、気になります。
これはどう設定をいじればよいのでしょうか?
12/10/32AでソフトはB's RECORDER GOLDを使ってます。
0405名無しさん◎書き込み中01/12/15 22:47ID:3bH8zqkH
test
0406名無しさん◎書き込み中01/12/15 22:48ID:3bH8zqkH
それってギャップにも音声入りってやつ?
ソフト選ぶんじゃない?
0407無しさん@お腹いっぱい01/12/15 23:44ID:veeOpvQA
>404
B'sを説明書を読みませう。
0408無しさん@お腹いっぱい01/12/15 23:44ID:veeOpvQA
↑B'sの
0409名無しさん◎書き込み中01/12/16 00:21ID:9TKelEJj
PX-W2410Aを購入したところ、Win2000でドライブのプロパティの
「Details」タブを選択すると、ドライブのプロパティが固まってしまうんだけど、
どなたか解決方法わかりませんか?
デュアルブート環境のWin98では問題なく使えるんだけど。
0410名無しさん◎書き込み中01/12/16 00:38ID:BSQQ2rGI
今月の中旬(そろそろ)にプレクからUSB2接続の24倍速ドライブ
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
が登場するみたいですが、このドライブについてお買い得かどうか
CloneCDへの対応(2410TAの延長らしいが)とか、その他有益な
情報がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0411名無しさん◎書き込み中01/12/16 07:58ID:dkUlLRra
RW9120Aが壊れ、安かったので1210TAに買い替えました。RW9120AだとWinCDR(6.24)で
焼いた時に『転送エラー防止機能を0回使用しました』みたいなメッセージが最後に
出たんですが、1210TAだと表示されなくなってしまいました。

これで正常でしょうか?
0412名無しさん◎書き込み中01/12/16 09:37ID:8hah0J6Q
>>402
旧型は知らんけど、この前出た24倍速のやつはダメらしい
Ever Media程度でC2エラー出てた
(他のメーカーのではどれもC2エラーは出てない)
ティアクも落ち目かと思われ・・・
0413名無しさん◎書き込み中01/12/16 10:08ID:qzY1PVhO
>>411
それで正常
0414名無しさん◎書き込み中01/12/16 11:10ID:1FmSjL+u
プレクに修理依頼で発送したのだが。
箱をビニール袋で包んであるだけだった。梱包しっかりせいよ。
発送時はエアキャップで包んだのに。
0415名無しさん◎書き込み中01/12/16 12:21ID:PTg37Bye
>>411
それでいいの。
同じバッファアンダーランエラー防止機構でも、
JustLink (RICOH) は発動回数が表示されるけど、
BURN-Proof (三洋系/プレク、TEACなど) は発動回数は表示されないの。
0416名無しさん◎書き込み中01/12/16 14:16ID:dkUlLRra
>>413,415

ありがとうございました。安心しました。
0417名無しさん◎書き込み中01/12/16 18:24ID:8tMH3wUU
メルコが出してるSCSI外付け(ドライブはPX-W1610A)
CRWS-SB1610がソフマップで12800円で売ってたので
速攻買ってしまいした。(価格comでも最安値\25,900の品)
しかしB’S GOLDにすら対応して無いあやしいドライブだった・・・鬱
誰か使ってる人いませんか?
041841701/12/16 22:36ID:8tMH3wUU
WINCDRだけだと使いにくい鬱・・・
なんかプレクの意味があまりない
安いからって飛びついちゃダメだな・・・
0419名無しさん◎書き込み中01/12/16 23:11ID:N821Nhdu
ソフマップドットコムでPX-W2410TA/BSが17799円だよ。
10パーセントのポイントつき。送料無料。念の為5年間
保証入ろう。
0420名無しさん01/12/17 08:41ID:y9mjbvbd
5年後にCDRが必要か?
0421名無しさん◎書き込み中01/12/17 15:02ID:MXUxFCNf
USB2接続の24倍速ドライブまだでないのかな?
誰か情報キボンヌ
0422名無しさん◎書き込み中01/12/17 17:42ID:7g8u6duv
>>420
お○○さん。
1年経過後すぐ壊れたらどうする?
0423名無しさん01/12/17 18:59ID:y9mjbvbd
>>422
その時点で値ごろな機種を買い直す。
壊れやすいPS2などなら判るけど、
値下げが激しく壊れにくいCDRドライブで、
5年保証かける意義は余りない気がする。
がそれは個人の自由なので余計な事いってごめん。
0424名無しさん◎書き込み中01/12/17 19:55ID:zHLayI4Y
プレクマネージャーって入れると不安定にならない?
CD2WAVとDigitalCD PlayerとNeroDriveSpeed辺りがあれば
AudioFS以外は代替できるから入れるの止めたよ…(;´Д`)
0425名無しさん◎書き込み中01/12/17 21:29ID:yjD559fU
>>423
おれは、1年ぐらいでは買い換えない変人なので
5年間保証はありがたい。
5年保証といっても5年間使えって言うわけじゃない
からね。しかも300円くらいでしょ。俺にとっては2年
以内で壊れるのが一番辛い。
0426名無しさん◎書き込み中01/12/18 23:25ID:Em3/G5vQ
>>421
プレクのHPでは今月中旬となってたが、店頭に並ぶのは今月下旬らしい。
遅いとこだと年明けみたい。
USB1.1でも使えるから買っちゃう。
0427名無しさん◎書き込み中01/12/19 00:05ID:kwShzblA
PX−R820Tiを使用しているのですが、今日久しぶりに焼いたら5枚ほどコースターを生産してしまいました(涙)。
最後に正常に焼いた1ヶ月前と構成は変わっていないのですが・・・。
テスト焼きは成功しますので、転送速度は足りているということですよね?
バックグランドのアプリも余計なものはとめてます。
2年ほど前に購入した品ですが、そろそろドライブ自体がへたってきたのでしょうか?
環境は、
OS:窓2K+SP2
M/B:Epox EP−8K7A
CPU:雷鳥1400
HDD:Atlas10K2
SCSIカード:Adaptec ASC29160
焼きソフトは、B'sで、HDDにイメージを作ってから焼いてます。
メディアはTDKとMr.DATAで、双方80分メディアを使用しました。
ファームは最新です。
あと、内臓ケーブルの端に、ターミネーターつけてます。

もし寿命なら、メーカーで有償で修理出せますよね?
こいつ、けっこう気に入ってるので。
0428名無しさん◎書き込み中01/12/19 09:43ID:7c0ueqEW
>427
ほかのSCSI機器はずして、820Tiだけをケーブルの先端につけて焼いてみたらどう?
0429名無しさん◎書き込み中01/12/19 10:24ID:XPes5RLg
>>427
PX−R820Ti のようなレアなドライブを使っているなら、外付けにして
必要なときだけ使うようにしたらどうか?
雷鳥1400を使用しているマシンなら強力なファンがついているはず、
そいつが吸い込む埃もばかにならないと思うが。
0430名無しさん◎書き込み中01/12/19 12:03ID:7c0ueqEW
>>429
うむ。しかし問題が2つある。1つは、箱をどうやって手に入れるかということ。
そして2つ目は、彼のドライブは、現時点ですでに正常動作していないということ。

>>427
できれば、ドライブだけ他のマシンにつけて試すとか、os入れ直したりしてみな。
もちろん結構な手間になるから「できれば」だけど。
メーカー連絡はそれからでも遅くはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています