プレク マンセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/25 00:41ID:+COTNAo8/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SCSIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) プレク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) プレク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ プレク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U プレク! し'J ヽ.) プレク!
SD2もバッチリ。
マターリと。
0139名無しさん◎書き込み中
01/11/09 04:12ID:J9KWG3C0そしてバーンプルーフ作動!!
0141ジークプレク
01/11/09 04:40ID:NEJ1lPpJ>>138とは別人だが・・
俺はx24で焼いてもバームクーヘンはできないよ(いろんなメディア使用)
以前ハード板で「それは電力不足が原因ではないか?」
というのを聞いた事がある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999877582
ここの339から351を見てみて
ジークプレク!!
0142名無しさん◎書き込み中
01/11/09 06:06ID:zOtDw5Ey0143名無しさん◎書き込み中
01/11/09 14:47ID:4G+Gd2zRそ、そんな音が・・・・
知らなかった・・・
DELTA6800rpmの爆音CPUファンでそんな音聞こえねー
プレクまんせー
Athlonマンセー
0144名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:26ID:vxf4yKGTCDが偏ってるのかな?
0145名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:36ID:PCqZ2PqeNECのDVD-ROMドライブの方がひどいよ
2410なんてまだマシな方だと思う
0146名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:46ID:EOuwY2ks振動と音は凄い・・・
うちにあるもう一台のMITSUMI 4804TEと比べると凄い違い・・・
でも、正確に焼けるんだよなぁ・・・なんでだろ?
0147名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:50ID:pPg5TUhJ0148名無しさん
01/11/09 19:20ID:KpAOcnDA情報ありがとう。
でもDELTAの300Wなんですよ。
あんまり24倍では焼かないので、
困りはしないんですけどね。
吸い出し速ェェェ ジークプレク!!
0149名無しさん◎書き込み中
01/11/09 21:27ID:PCqZ2Pqe電力不足って、具体的にどう言う対策をすれば良いんですか?
0150ジークプレク
01/11/09 22:07ID:sVCXgK+Gバームクーヘンの原因が電力不足とは限らないみたいだが・・
>具体的にどう言う対策
ケースに付いてる電源ユニットを交換する。
0151144
01/11/09 22:57ID:XEg/lsl6はじめて高速R買ったんで不安でした。
ところで、音楽(WAVファイル)って規格上開始位置が必ず
ずれますがどれくらいずれるものなんでしょうか?
TEAC532S吸い出し→2410書きこみで1114サンプルずれました。
昔のリコー2倍速では89サンプルだったので悪化したのが気になりました。
0152名無しさん◎書き込み中
01/11/10 02:41ID:fR9EHIP724倍対応の誘電だとちょっとみたらバームクーヘンがわかるけど
TDKの24倍対応で焼くとよくみないとわからなかった。メディアにも
よると思います
0153名無しさん◎書き込み中
01/11/10 09:47ID:uIgwgKJ+TDK24倍=誘電OEM
ツッコミスマソ。
0154名無しさん◎書き込み中
01/11/10 13:17ID:c0goW2iuあとやり方を教えてください。
0155名無しさん◎書き込み中
01/11/10 16:33ID:ZT6Wm3Zdオーディオ吸出しで、メディアの状態によって吸出し速度が自動的に変わっていくって機能、
あれってCD2WAV32とかCDexとかでも効くんですか?
それともプレクマネージャ2000じゃないと効かないんですか?
情報きぼん。
0156名無しさん◎書き込み中
01/11/10 18:48ID:iRkg1PNF残念。CD-R聡明期の最大2倍速までメディアが余ってるし、
なんかもったいない。
0158名無しさん◎書き込み中
01/11/12 03:18ID:xN+zUDE6機能も何も、単なるエラーコレクトだろ。何だろうが効く。
015932x以上は五月蠅いだけ
01/11/13 18:15ID:uGkdJSxUhttp://www.plextor.co.jp/support/firmware/1210_109.exe
1. Windows XPコマンドへの対応
2. CD-TEXTリードの性能向上
3. 一部のCOMPAQのパソコンが起動しない不具合の修正
0160名無しさん◎書き込み中
01/11/13 18:19ID:ZwhU22lp安いYO!
でも買う時はしっかりロットを選んで買ってね。
0161
01/11/13 18:29ID:0coPpBJ7どのロットがいいの?
0162161
01/11/13 18:51ID:0coPpBJ7だった、、
0163名無しさん◎書き込み中
01/11/13 18:54ID:wycsjbN4聡明じゃなくて黎明…とつっこんでみる。
0164名無しさん◎書き込み中
01/11/13 20:20ID:QRRxmIVSテスト書き込み出来ない!
0165名無しさん◎書き込み中
01/11/13 21:19ID:j3YpNTGpなぜか家の2410は出来ません原因分かる方いますか?
最新版のプレクマネージャーを入れてます。
0166名無しさん◎書き込み中
01/11/13 21:31ID:+TJ9pcjAB'sだろ?
0167名無しさん◎書き込み中
01/11/13 22:12ID:j3YpNTGpあっいや、CDRの読みとりではなく
マイコンピュータ→ドライブのプロパティから変えるやつです。
0168名無しさん◎書き込み中
01/11/14 00:09ID:5HA7rFrHプレクマネージャが付いちゃうみたいだね。
何か対策って無いのかな?
0169名無しさん◎書き込み中
01/11/14 05:19ID:QWpLmA7S何処で売っていたか教えてください…。
>>160
1.0x系のファームウェアが使える奴が良かったんだっけ? それとも逆?
I/OにOEM出荷していた頃はまだ1.1x系ファームの奴は出てなかったと思うけど…。
0170名無しさん◎書き込み中
01/11/14 10:50ID:q1ApfWbX1.1x系?のやつも出てるよー しかも後期型の中国産もあるから気をつけてー
0171名無しさん◎書き込み中
01/11/14 11:05ID:6zyn5SPA後期型中国産ってどこで見分けるの?
製造年月日か?
0172名無しさん◎書き込み中
01/11/14 11:27ID:sEwkaFGM0174名無しさん◎書き込み中
01/11/14 14:21ID:wd7VVk0n0175129
01/11/14 14:31ID:14YmhI9X購入後外付けケースを分解、ドライブ上部のシールに
「MADE IN CHINA」書いてあれば、
おみごと中国産、後期型確定。
後期型=一部の部品をコスト削減で省略。よって前期型より
性能が落ちていることは、両ロット持ってるおいらが認める。
今現在40TSのプレクスターリーテル品売っているが、
すべてTLA#11※※系の中国産。
国産は中古で探すか、IODATA品でバクチをするしか。
ちなみにUWSCSIの40TSUWはすべて国産。
SCSIインターフェイス廻り以外は前期型40TSと同じ。
たまにツートップで売ってる。
もひとつついでに言うと、読み込みとして使うべきではないが、
2410TAのファーム1.03は40TS並に読み込み優秀。
0176名無しさん◎書き込み中
01/11/14 15:10ID:VqdjMJul0178名無しさん◎書き込み中
01/11/14 15:59ID:6zyn5SPA性能が落ちてるってどのくらい?
どこらへんで分かる?
0179永遠の名無し
01/11/14 16:03ID:zMaAbSQc違いはよくわからんが・・・
0180名無しさん◎書き込み中
01/11/14 16:25ID:q1ApfWbXそりゃ1.0x系のファームウェアが使える奴のCD-DAの読み込み速度の事でしょ?
初期型はCD-DAの読み込み速度が遅いんでリッピング用のドライブとしては嫌われた
過去があるが、最近は質にこだわるマニアに見直されつつある。
0181180
01/11/14 16:29ID:q1ApfWbX0182名無しさん◎書き込み中
01/11/14 18:16ID:6zyn5SPAR820がファン付きでうるさいので購入を検討中です。
0183名無しさん◎書き込み中
01/11/14 18:39ID:NQuFpXlm12倍速までしかないですよね。しかもやたら高い。
なんとかならんものか。
0184名無しさん◎書き込み中
01/11/14 19:21ID:NQuFpXlmhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/plextor.htm
0186185
01/11/14 19:51ID:gmduF89+0187名無しさん◎書き込み中
01/11/14 21:58ID:xDpwjqFV中身は2410TAか?
0188名無しさん◎書き込み中
01/11/14 23:54ID:cM7oHE81これは買いなのか?
0189188
01/11/14 23:59ID:cM7oHE81個人的にはSCSIと縁を切りたいけど、割と掘り出し物な気が。
0190名無しさん◎書き込み中
01/11/15 00:14ID:Db0MmnnB自分で外せばオケよ
0191名無しさん◎書き込み中
01/11/15 00:40ID:oqfKLF/H俺なら間違いなく買う。
1210TSほしい。
0192名無しさん◎書き込み中
01/11/15 01:19ID:JbJgN5c7今店頭に並んでる「TLA#0202」ってやつは全部ファンレス。
0193◎さん
01/11/15 01:59ID:YOt6BBWvPX-32Teの殻をヤフオクで入手、その後に>>188で逝ってる1210TSiを
入手→突っ込む。
後ろのIDとその他設定は1210TSiについてる「デジタルアウト」があるから
32Tiと互換性ない分使えないけど、1回設定して閉めちゃえばOK!
この「外付けっぽい1210TSi」、結構(゚д゚)ウマーですよ。
ただし1210TSiのファンって結構うるさい・・・プレクケースにはファン無いだけ
少々残念。
0194名無しさん◎書き込み中
01/11/15 02:04ID:tbB6Whrr予備を買ってファン切れ.
マンセーならそれくらいしてもバチはあたらん
0195182
01/11/15 08:29ID:7JV5K2qrレスありがとうです。
190さんに聞きますがファンを外すのは表からできるのでしょうか?
やっぱりばらす必要ありますか?埃がはいりそう。
0196190
01/11/15 20:04ID:XJwQkFqiファン音はそんなに気になりませんよ・・・
4224や8220に比べればだけど・・・
0197188
01/11/15 20:14ID:XIQEvNSIPX-W124TSi/BSだった。価格は8980円。
しかしこれ、価格.comだと最安でも26180円になってるが……
いったいどういうことなんだ。値段の付け間違いか?
それとも価格.comの間違い?
0198名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:23ID:T6WQ7yiX124Tsiは嘘か本当か知らないが、プレクの
取り扱いを止めた某会社が大量に放出したた
め値崩れしたとのこと。
値段に大きな差があるのは仕入れルートの
違いのためではないか。
0199名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:30ID:8dqptg1Cおらもやま〜だデンキでその値段で買ったべ。
>>198
ほんとだべ不治痛のシールがやたら貼ってあったべ。
0200名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:34ID:5DxTwodCプレクのCDROM用の外付けケースはファンが
付いていないのでCDRドライブを入れるとけ
っこう危険。
CDR用の外付けケースは412Ceを除き全て
ファンが付いている。
0201名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:42ID:8dqptg1C124Tse買ったんだべが、えらく静かだべ。
これでファン2つ付いてるんだべか?
駄メルコの外付けはえらくやかましいべ!
0202名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:51ID:omzQk4AK入れた物とは違う。
ファンはケースにしか付いてないと思う。
0203名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:54ID:X+VnQy1q0204129
01/11/15 22:02ID:glzDba1v1.03=1.02の間違い。スマソ。
0206名無しさん◎書き込み中
01/11/15 22:53ID:6qHVylXV等倍焼きができる、バンプル有りが機能的に124TSとハッキリ違う点。
が、それ以上にドライブ自体の造り・品質が違うという話をよく聞く。
1210TSを使ったことないからなんとも胃炎けど、124TSで不満に思ったことないな。
これだって、キッチリしたSCSIドライブ。焼きだってメディアを選ばずしっかり焼けるし、挙動も安定。まずまず静か。
DA音質は漏れにはよくわからんが、こっちにこだわるなら、いまならヤマハの選択肢もある(ATAPIだけど)。
だいたい、値段が違いすぎる。
漏れは124を2ヶ月ほど前に12,800円で買ったが、今は上のガイスツ情報で8,980円。
一方1210TSは値崩れせず高値安定したまま。その差、倍以上。
(見栄を含め)こだわりがあるなら1210がいいでしょ。SCSI最後にして最高のドライブには違いないから。
ちょっと高すぎると感じるなら、124がいい。まだコストもかけれた時代の、定評あるプレク製SCSIドライブ、悪いわけがない。
今は明らかに安すぎ。買い得だよ。
0207転送が間に合わない名無しさん
01/11/15 23:17ID:VMrNGsTSうへ、やっぱりやばい?
40Tsの殻に124Ts突っ込んでるYO(;´Д`)
見た目は(゚Д゚)ウマーだし普通に焼けてるから今のところ問題なさそうなんだが…。
0208名無しさん◎書き込み中
01/11/15 23:29ID:IaDNzF5JCDROM.SYSがどうとか言ってきます。
原因は何でしょう?
ちなみにWin2000でWin98SEでは共存できました。
0209名無しさん
01/11/15 23:43ID:RuLzD/qXプレクまぢ脂肪
02104220Ti
01/11/16 00:37ID:XPvP/Owl0211ssk
01/11/16 01:28ID:F4MNpjMjまだCLONE非対応ドライブじゃ焼けないYO!
粗探しっていうんだけど
0212182
01/11/16 11:58ID:ebB93faDやってみました。ありがと〜。
0213182
01/11/16 11:58ID:ebB93faD0214名無しさん
01/11/16 20:32ID:EXMJfsxhファンがついてるってのが気になる。
静穏化する上でできるだけファンは省きたいんだが、どうだろう。
普通のPCでならほとんど目立たない程度の音量とは聞いてるんだけど。
0215名無しさん◎書き込み中
01/11/16 20:39ID:Arpw8uNu124Tsiもついてるべ。
確か124Tsiまでが常時回ってるタイプじゃないだべか?
1610TAもついてるけど温度感知式らしくて静かだべ。
0216名無しさん◎書き込み中
01/11/16 20:51ID:Gy37kzIN最近のコストダウンのイメージから
もし生産されてたら、初期よりも品質落ちてるんじゃないかと
心配してしまうんだけど
0217名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:34ID:FKuQu2KM0218名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:37ID:1//TOUmKうちもW2410A(1.02)+DAEMON2.88+WIN2000だけど、
何の問題もないよ。
0220名無しさん◎書き込み中
01/11/16 23:37ID:OOsfPzImXPではPX-40TSがMP8でデジタル再生ができない。
なんともならんのだろうな、激しく鬱だ。
0221
01/11/17 00:16ID:VUhka5KD0222
01/11/17 00:18ID:qgdxaddFSCSI信者から嵐のような反撃が来る前に記念カキコ。
0224SCSI信者
01/11/17 00:35ID:e4mUACO4とお約束をかましてみよう。
ボケられたらつっこまないとな。
0225名無しさん◎書き込み中
01/11/17 00:36ID:PaW6BKIJないんだよね。
0226名無しさん◎書き込み中
01/11/17 00:44ID:pEEp7ywkおいおい、プレクがSCSIなんぞ出してるわけ無いだろ?
0227名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:07ID:JXqtCyUs0228名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:14ID:jPxN8AX8漏れがPXR-412C買った頃は逆に
「プレクがATAPIなんぞ出してるわけ無いだろ?」ダタヨ
0229名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:23ID:W0GPRQcX0230名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:26ID:VUhka5KDなんかAHA2930Uで吸出しドライブを接続してんだけど
何故か最初のうちは占有率30%とかなのに途中から突然2%くらいまで
下がってそのまま。。って感じなんだけどなんでだろ?
後、SCSIで認識されるIDEボードとかも妙に占有率が高くないか?
ATAPIでDMA転送してやれば5%超えることなんてほとんどないのに。
ちなみに漏れは221ではない
0231名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:53ID:W5KdFtta昔はSCSIのCDROMドライブしかださなかったのにな
これも時代の流れか
0232◎さん
01/11/17 02:28ID:BQmrfvgj外付けケースのファンって「電源用」じゃないのか?
今のところ外付けケース5個くらい使ってきたけど全部「電源用」
っぽい場所にあった。プレクの外付けケースの電源の作りってやっぱり
(・∀・)イイ!。ノイズフィルターっぽい作りだし、コンデンサでかいし。
それに電源の熱ほとんど出ない>32ケース。
1210TS入れてるけど、ケース温かくならないよ?(ほんの〜〜りね)
メディアも内蔵8220とほとんど温度変わらないし。
神経質なだけでは?>外付けROM系不可
・・・まぁ、真夏の40度の部屋で使う場合は別かもしれんが。
(夏はエアコーン(爆))
0233名無しさん◎書き込み中
01/11/17 02:56ID:nAfoonFcIDEはHDD専用のインターフェイスだったじゃん。
0234名無しさん◎書き込み中
01/11/17 15:35ID:4nECibLn激ワラタ
0235名無しさん◎書き込み中
01/11/17 23:27ID:zgwSYDpXCD-ROMはやっぱり専用インターフェイスだよね
0236名無しさん◎書き込み中
01/11/18 16:55ID:GX4Ei7D0PX-W1210TS(内蔵型:リテール版)が1万円で売ってたので、
思わず買っちゃった♪
これってお買い得だったんでしょうか?
外付けの方は倍以上の値段ついてたんだけど・・・
これが使える焼き用ソフトでお勧めあったら教えて>先人方
なんせ、初めてCD-Rなるものを買ったんで・・・
0237名無しさん◎書き込み中
01/11/18 16:57ID:KajexQYqお買い得。
プレクに対応してない焼きソフトなんかほとんどないよ。
どれでもOK
0238名無しさん◎書き込み中
01/11/18 17:40ID:0dTkAagK店のほうも場所とって困ってそう。鳥の目も怖すぎ。
ちなみに漏れは未だに4220Teを使ってます。
SCSI外付けで安いやつでないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています