TLA#0000、ファーム1.01でもかなり熱い。
24倍焼きを2枚連続でしたあと、ドライブの上で
目玉焼き行けそう。

後期ロットは発熱対策&ファームアップで発熱下がったんすかね。

820、8220なんか、めちゃクール。
2410、あつすぎ。

それと音楽CDのプロテクト対策に#0000がよくて、
以降のロット品がいけてないといった、CDRinfoの情報は
初期ロット品ユーザーのデマ説濃厚。
そもそも問題のイスラエル産音楽CDプロテクトを採用した、
CDそのものが出回ってないのになにを根拠に言ってるのか、まるで謎。

プレクもロットを0000、010※.020※と上げてきているが、
明らかにコストダウンのロットアップかと。ファンが無くなった
なんてのはまさしくそのとうりでは?
とりあえずドライブをばらしてみて言えるのは、コストダウンの為に
ピック廻りの部品を減らす&ファンレス化&基板上の部品省略ではないかと。

SANYOのチップを使用しているが、品番は一切変わっていない。
よってチップのリビジョンアップがない限り、プロテクトBUに
ロット差は無いかと。

むしろ後期ロットは、ピック廻り変更で焼き上がり品質が
(良い悪いは別として)変わったかと思われ。