プレク マンセー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プレク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/25 00:41ID:+COTNAo8/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SCSIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) プレク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) プレク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ プレク! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) プレク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) プレク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ プレク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄プレク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U プレク! し'J ヽ.) プレク!
SD2もバッチリ。
マターリと。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:42ID:+COTNAo8テアク マンセー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852807/
[関連スレ]
▼▼▼プレク愛好者▼▼▼
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/990507705/
■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.6】■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000397445/
CD-Rドライブがクソ安い!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002544613/
PlextorとLite-on、どちらが「買い」か? Part1.5
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/999877582/
0003ジークプレク
01/10/25 01:34ID:xSO1Svkcこの板にもできましたか。
コホン・・
PX2410+ファーム1.02+CloneCDで向かうところ敵なし!(今のところ)
ジークプレク!!
つか>>1はSCSI派か、、、
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 14:19ID:EOklOMWg0005さくら板じゃないから、ヲタ攻撃してもいいだろ!?
01/10/25 19:38ID:ylIwMLFT0006ジークプレク
01/10/26 01:33ID:PyMllCM4値段もお手ごろだしいいんでは?・・
プロテクト物を蝶の様に吸出し、蜂の様に書き込みたいなら(根拠なし)
PX2410(18000円ぐらい)が(・∀・)イイッ!と思うが・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 10:10ID:zVFm0KL6テスト項目の、「Extra」(Fileの隣の隣)「DriveCheck」を行って結果を見たところ
Maximum read speedの項目が検出できなく、Disc informationでCDの時間も検出されず、
Supported commandsで、Mode Sense 6はokとなりますがそれ以外がerrorと出てしまいます。
この動作はおかしいのでしょうか?
px-40をお持ちの方情報をお願いします。ファームウェアは1.05です。
1.0x系の最新ファームです。1.04でも試してみましたがやはりerrorと表示されてしまいます
0008いいね、プレク!
01/10/26 12:59ID:B5P7Mfsv2週間後、今度はPX8220SCSI外付(中古)を5980円でGETしました。
どちらもSD2対応でした。
なんか今年の幸運を全て使い切った気もします。
0009CDR-2X TYPEII
01/10/26 13:17ID:eB/AYmdN人はいないの??? 少なくとも,TEACのよりはいいデザインなのは
確かだけどっ.
長野県上田市マンセー(@_@!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 13:37ID:YI91zH7B0011
01/10/26 14:06ID:y0Mei7je0012SCSIちゅきちゅき
01/10/26 15:01ID:1f31RAfq比率としては多いかもしれない。
昔からR使ってる人なんかは特にそうじゃないかな。
2410は良さげだけど。
でもあたぴならテアク買うなー
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 19:48ID:p/vg9MNV0015(゚д゚)ウマー
01/10/26 21:22ID:NRefAGPu友人から、「今時4倍速のSCSI外付けを買うなんて馬鹿じゃないの?」
と言われ鬱でしたが、どうやらこれSD2が焼けるみたいです。
0016越前 ◆gGGyMsiQ
01/10/26 21:46ID:1RR2CdFo自分が良ければ全てよし。
買い物とはそうあるべきですなね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 21:48ID:lkdVXeJX悪い買い物ではないと思うよ!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 22:05ID:0iOI4EyQ0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 23:38ID:duWeNqJf手頃な速度のSCSIRドライブが欲しいんで。
820以外でもお勧めってありますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:13ID:aoFlib2A作ってんだ?
0021円盤名無しさん
01/10/27 00:16ID:UfWWjLXBhttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=plextor+820&alocale=0jp&acc=jp
ってこれでいいのかな・・?
0022TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 00:56ID:MHzaDFEDPX2410のレンズはSANYOが作ってます。
002313 ◆CgTirJag
01/10/27 04:06ID:NL+yBFey亀レス。
某社製なんちゃってSCSi-DVD-ROMドライブの中身をごっそりPX-W2410TA
と入れ替え。
お陰でB'sからだと書き込めないけど、DJ(797)からなら書き込める。
無論SD2も完璧にバッドセクタ一致したyo。
(あ〜。裏ニュBBS時代のクセが抜けないなぁ‥‥そろそろ潮時かな)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 08:04ID:DmDrsbBbってのは過去にあったな。
ATAPIドライブを出してない頃。
0025PX1610TA使い
01/10/27 09:51ID:69Aokpiy漏れは気に入らないから窓の手で閉鎖・・・
0026
01/10/27 13:32ID:ON1oKOA5mvp2000のオプションで設定できるよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:21ID:JNQX3IwCオプションってどこで変更できるの?
なんかそういうの見あたらないんだけど
0028
01/10/27 14:45ID:ehzsLBhMmvp2000の左上にファイル、チェックボックスそれぞれの形をしたアイコンがある。チェックボックスのがオプション。
Generalタブの Display splash screen on system startupのチェックボックスをオフにする。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 16:38ID:jOpq36Pyどうもありがとう。
あそこがオプションでしかも起動ロゴとかの設定もあるなんて
今までタスクトレイのアイコンの方ばっかり見てたんで全然気づかなかったよ…
0030円盤名無しさん
01/10/27 17:11ID:gQU488sa静かだったら買いたいんだけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 17:14ID:jOpq36Py静かよん。ただ2410以外のプレクのドライブを使ったことないんで
ほかのプレクのドライブと比べたらどうかわかんないけど。
0032円盤名無しさん
01/10/27 17:19ID:gQU488saさすがプレク!付いてても静かに
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:56ID:hwECTLq7安いしSD2も焼けるらしいし、客持ってかれそう・・
でもプロテクト読み込みは2410の方が速いさ!
・・・たぶんね。
0035
01/10/28 05:43ID:jjPpbR/Z即買いしました。これって良い買い物だったのでしょうか???
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 06:17ID:NB1bUOEG漂っているオーラを感じる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 08:43ID:xD4whURxマニュアルに98/Me用の方法しか書いてなかったんで
教えて欲しいんだが。
0039Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU
01/10/28 10:03ID:CaPwbaUf普通にATAPI接続してるんなら、同様にDMA切る。
DMAはデバイスマネージャのIDE・ATA・ATAPIコントローラから切る
(ドライブのつながってるチャンネルだけ切ればいい)。
要再起動。
で、ファームアップのファイルを実行、DMAを元に戻して再起動。
こんなもんで、どーかな?
0041名無しさん◎書き込み中
01/10/29 10:32ID:BTyiKLaZ漱石二人だと33k弱?
ちょっと高くないかな。
通販で買っても全部込みでもっと安く上がる。
0043名無しさん◎書き込み中
01/10/29 15:41ID:gY/ds2A6超個人的な意見でいいっす。
004436
01/10/29 16:28ID:jL5Tnmy6正直、その8Kくらいをケチりたかったんです。その行く先は大容量の
ハードディスクとメモリでしたが。
今までは書込4倍とかのドライブを使っていたので24倍もの書込
速度は私には速すぎる。で、お買い得さもあって16倍に甘んじた訳です。
0047名無しさん◎書き込み中
01/10/29 19:30ID:HsrmrmJF誘電24xを焼くとしたら書き込み読み込みを考慮して
何倍で焼くのがバランスがいい?
0048ジークプレク
01/10/29 19:37ID:B7GoFSp6気になるならx20ぐらいで焼いたら
0049名無しさん◎書き込み中
01/10/29 19:57ID:BTyiKLaZ0050名無しさん◎書き込み中
01/10/29 20:43ID:+E7qBxmo0051ttt
01/10/29 20:45ID:JyUx9VJ+0052名無しさん◎書き込み中
01/10/29 21:24ID:qD7HPDA40054円盤名無しさん
01/10/30 13:07ID:l6wFHedb0055名無しさん◎書き込み中
01/10/30 13:15ID:s1j/lXKY説明書にも8倍速対応表記は無いし、ライティングソフトは関係ないと思うよ。
実際、B'sで10倍速が指定できるが、結局エラーになって速度変更させられるし。
0056
01/10/30 14:28ID:LfaOwo4Wやっとバックアップがとれる。
0057名無しさん◎書き込み中
01/10/30 14:33ID:cMi8Sl9cなんでここに?
005856
01/10/30 14:55ID:LfaOwo4W0059ジークプレク
01/10/30 18:38ID:3gULhh2e0060名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:24ID:qHd1TLQA12倍速ドライブを等速で使うのは「(゚д゚)ハァ? 」なんですか?
PSバックアップ時代の癖と音楽CD焼きの癖でついつい
「等速マンセーヽ(´ー`)ノ」病に・・・。
0061越前 ◆TEACdIz.
01/10/30 23:14ID:evrBNds9メディアの方がレーザーに対して敏感になって来ているから
今のメディアなら4倍辺りで使ってみるのが無難じゃないかな。
台湾メディアの中には等速で焼くとヤヴァイのがありますし。
特にPX-820Tはな。
あんなの買うのは、違法コピーしかしない能なしか、音にうるさい糞野郎か?
いいか、いくら安くても買うなよ。
どこにあったかだけ2CHに書けばいいからな。
0063名無しさん◎書き込み中
01/10/31 02:15ID:Ae9B+yW0で、あんたはどっちなんだい?(ワラ
0064名無しさん◎書き込み中
01/10/31 03:35ID:CvCo001L概ね61が正しいな。
最近のメディアは高速書きに最適化したのばっかだから
等速、2倍じゃメディアがやばいぞ。
4〜8が良いんじゃないか?
0065名無しさん◎書き込み中
01/10/31 07:54ID:WGEyGZJT音楽ならやっぱ等倍の方がいいかもよ。
CDチェンジャー(車)での認識率は
4倍より等倍の方がいい。
0066名無しさん◎書き込み中
01/10/31 13:29ID:S8YhnAci環境によるね。
うちのは8倍より等倍より4倍のがいい。
0068名無しさん◎書き込み中
01/10/31 14:54ID:rYdYcb+D0069名無しさん◎書き込み中
01/10/31 15:09ID:T6dvHTNQない。
ちょっと調べりゃわかると思うんだがな。
0070名無しさん◎書き込み中
01/10/31 18:28ID:Iy8Yj2YEと思うのは俺だけか?
よくわからないけど根拠あるのかな?
でもまぁ、プレクはドライブ寿命長いって言われてるし、
そのあたりからしても防塵性能がいいのは確かなのかもね。
0072銀盤の名無しさん
01/10/31 19:17ID:GAOVeP9Zリコーでは?
0073名無しさん◎書き込み中
01/10/31 19:55ID:Zcr8tjMJファンがついてない方が強くない?
TEACの24倍速はついてないらしいね
007470
01/10/31 20:15ID:uMtOIREE常時接続の24時間つけっぱなしのマシンで、メディアが埃のため認識されない
CD-ROM,CD-Rドライブがでてきた。
その時、自分の手持ちのドライブを、ベゼル等はずして分解掃除してみたところ
プレクが一番埃がたまっていなかった。
ちなみに、メディアが埃のため認識されないCD-ROM,CD-Rドライブというのは、
TEACのCD-532EBとSANYOのCRDBP3Nです。
リコーは埃のため認識されないことはないが、シャッターの付け根(蝶番)
のところに埃がたまりやすい。
それ以来、常時接続の24時間つけっぱなしのマシンにはプレクをつけている。
以上、私的な事なのであまり参考にはならない。
0076820の強み
01/10/31 21:45ID:KvFZOMmv今現在SCSI環境はないですが、音楽を焼くのでできるだけ高品質で焼きたいです。
今はTEAC516使ってますが、4倍しか使わないので16倍対応はあまりよくないかな、と。
チューニングも高速対応になってるらしいですし(何倍からが高速かが問題ですが
メディアは12倍、8倍のをある程度確保してあります。
音楽焼きでの820の強み、また820以外でほかにいいドライブがありましたらご教授願います。
0077名無しさん◎書き込み中
01/10/31 21:50ID:cWNW4s6FYAMAHAの新型
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/01 00:52ID:ce0CWoD1PX-W1210TS/BS (TSE/BS)がオススメだYO!
外付けは今も2万円台後半とちょっと高いけどNE!
007978
01/11/01 00:53ID:ce0CWoD1スマソ。
SCSIマンセーなもんで。
0080名無しさん◎書き込み中
01/11/01 01:03ID:kHknAJ8tプレクのサイトにはのってないんだけど?
ファームウェアのバージョンアップどないしょ?
008180。
01/11/01 01:37ID:kHknAJ8t当方、今現在使用してるのはたぶんPX-W8220Tです。
デバイスマネージャーにはPX-W8220Tって表示されてます。
でもPC起動中のSCSIの接続機器の名称はPX−W822なんです。
で、一応いくつか検索エンジンかけてみたんだけどみつからないの。
ファームウェアのアップグレードしたいんだけど、
どれ入れていいのかわからないんです。
たぶんPX-W8220T用のファームでイケると思うんですが
ってゆーかすでにPX-W8220T用のファームいれちゃった後なんですよ。
それからいっつも書き込みミスが起こるんで入れるファーム間違った
かなぁ・・・と思ってる最中です。
どなたかご存知ありませんか?
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/01 02:05ID:NHVvV1bL008376
01/11/01 03:10ID:gHY9eZRE1210は今でも新品が買えるっていう所が魅力ですね。高いけど。
YAMAHAのオーディオマスターってのは確かに確かによさげで。
0084名無しさん◎書き込み中
01/11/01 11:31ID:pvsLU0B7SD2焼きたいワケでもないんだし、どっちかなら、1210を薦める。
0085
01/11/01 17:11ID:ClnCbpFQオレは8220Ti(インターナル)つかってる。
BIOSの画面はそれで合ってるよ、ファームも8220Tでオッケー。
最新は1.05かな?
書き込みミスは多分別の問題。
0086
01/11/02 07:41ID:MXoQPAO0___ __ ___
|あげ|∧_∧ |あげ| ∧_∧ |あげ|∧_∧
〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| あげ・さげ認定委員会 |
| |
\| |
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/03 02:17ID:n1jkj3Or0088名無しさん◎書き込み中
01/11/03 02:21ID:n1jkj3Or音楽CD焼く時、何倍速で焼いてます?
メディア名と合わせて教えて下さい。
ちなみに、漏れはSMART BUYに4倍速か12倍速です。
0089ttt
01/11/03 02:25ID:T2Xs/z2Gつまり24倍ドライブでこれが出来るヤツはPX−2410TAしかいねえ!!
と信じているYO!
0090ttt
01/11/03 02:26ID:T2Xs/z2Gヤバくなさそうなのなら良いと思ってる
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/03 03:16ID:n1jkj3Or2410は読書共に2倍速には非対応ですが?
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/03 03:19ID:Lnsrmhqe0093名無しさん◎書き込み中
01/11/03 03:21ID:n1jkj3Or0094名無しさん◎書き込み中
01/11/03 03:23ID:Lnsrmhqeでもうちの近くで80分以上のメディア売ってるの見た事ないょ。。
0095ジークプレク
01/11/03 03:35ID:Dug3B9Xp俺は誘電、AZOで共にx16
以前x4、x20とかで焼いて聞き比べてみたけど(ミックスモードだが)
よく違いがわからんかったよ。(耳悪いかも・・)
0096名無しさん◎書き込み中
01/11/03 16:34ID:3aTuJyJd0097円盤名無しさん
01/11/03 17:08ID:fQ+tA/hp17950円だったよ
税込みで18847円だったよ
今まで使ってたミツミの8倍速CDROMより静かだよ〜
CD焼くのって楽しいんですね
TLA#0202
ドライブの背面にFANが付いてないですよ
参考にしてね♥
0098ジークプレク
01/11/03 17:28ID:ruQA1Hrx仲間ですね。
できればファームのバージョンを教えてください。
>ドライブの背面にFANが付いてないですよ
えぇっ!マジっすかぁ すごい!(意味不明)
ジークプレク!(こればっか)
0099円盤名無しさん
01/11/03 18:29ID:d2S63vKOPLEXTOR CD-R PX-W2410A
ファームウェア改定番号1.02だそうです
(何のことかわからん。もうちょっといろんなスレッド読んで勉強しよ)
0100ジークプレク
01/11/03 18:57ID:ruQA1Hrxレス サンクスです。
ファーム1.02 最新ファームです。最強です。
俺は1.00から1.02にファームアップしてSD2の吸出しが劇的に速くなったよ!
0101円盤名無しさん
01/11/03 19:07ID:1V4wj+anジーク・プレク!
0102名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:12ID:rSHIF99F欲しいんだけど、内蔵できないし・・・
0103PX1610使い
01/11/03 20:17ID:sXVymw9zや、安い(・∀・)!
漏れのドライブ(中古)の価格、今では新品よりわずかに高い・・・・
手放してAcer2010買おうか・・・
0104名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:29ID:aACg35qrおれもだよ〜
省スペース型だからな〜
0105シャイニングソーサー
01/11/03 20:31ID:RNVvMQgE0106名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:32ID:s2SNNN1/マジかよ!ファン付いてないんかよ
静かでよさげ〜手悪かどっちか迷うよ・・・等速できるプレクにいきそう
もうちょい値下げ希望・・・お願いプレクさま(藁
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:36ID:5Z2bLeHS正直、ここまでソースCDとの違いが感じられたCD-Rメディアは始めてだ。
(多分、12倍速で焼いたのが(゚д゚)マズーかったと思うんだけど)
0108円盤名無しさん
01/11/03 20:51ID:pjMkxep+http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/64-65n
ここ見るかぎりファンがついてても
TLA#0000を探したほうがいいのかも
0109名無しさん◎書き込み中
01/11/03 21:11ID:5Z2bLeHS(まぁ、ファームはダウンデートできるみたいだけど)
0110名無しさん◎書き込み中
01/11/03 22:45ID:rwvBGnnqTLA#0000ってまだ在庫あるのかな?
TLA#0202しか売ってないような気が…。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/03 23:49ID:C7X/cmklファームウェアは最新にしておいた方がいいのかな?
0112円盤名無しさん
01/11/04 00:27ID:Ss0tL7dU>>108のリンク先に書いてあることが事実だとすると
TLA#0000がヤフオクですんごい高値になったりするかも
0113ジークプレク
01/11/04 01:24ID:ZyoKir5V2,3週間前だが秋葉でTLA#0101をツクモで見かけたが
TLA#0000は見かけないね。
俺のはTLA#0000
ヤフオク(*´д`*)ハァハァ
0115110
01/11/04 11:16ID:OaSU/PQPTLA#0000、ヤパーリ無いか。俺もいろいろ探したんだけどなぁ。
しょうがないんで、#0202にするか。
0116質問
01/11/04 12:56ID:Fo17p9j+最近のヤツではなくて、4xxx等(e.g. 4401)
個人的にかなり気にっているのだけれども…。。按摩関係無くてスマッソ。
0117名無しさん◎書き込み中
01/11/04 20:23ID:PelibkvQ0118PX1610使い
01/11/04 20:47ID:+hSsbyiTSD2焼けるから。
焼こうとしたことないし、SD2のソフト知り合いも持っていないけど。
0119
01/11/04 22:15ID:xFPa2Q0P0120_
01/11/04 23:02ID:pI3xV5HEせめてファームぐらい書こうな。
0121名無しさん
01/11/04 23:40ID:weIH6uGr0122円盤名無しさん
01/11/04 23:59ID:TSuQhjnRジークプレクを名乗るだけあるね♥
0123ttt
01/11/05 02:01ID:i8ms6WNe音楽CDプロテクトはPX-2410TA全部で焼けないって事にしてくれYO!
(´-`).。oO(ソースも皆無だけどね)
(´-`).。oO(そのほうが幸せでいられるしね)
0124名無しさん◎書き込み中
01/11/05 18:20ID:+ggOy6Vk0125ttt
01/11/05 18:25ID:gY7wlBvN95分までだYO
詳しくは
CDR JAPANの特集で
0126124
01/11/05 18:35ID:73NgWNgHそれとも95分メディア(そんなのあるの?)に対応していると言う事でしょうか?
0128820もあるけど・・・
01/11/08 00:06ID:/bnvx8f/FANがついてないって事ですがどう?
結構熱くならない?
今1210TS使ってるんだけどこれはそんなに熱くならないんだよね。
いや、熱くなるとドライブの寿命に響きそうでね。
結構連続して焼くことが多いから。
0129 ◆77haaVsA
01/11/08 01:53ID:S5EKhdbj24倍焼きを2枚連続でしたあと、ドライブの上で
目玉焼き行けそう。
後期ロットは発熱対策&ファームアップで発熱下がったんすかね。
820、8220なんか、めちゃクール。
2410、あつすぎ。
それと音楽CDのプロテクト対策に#0000がよくて、
以降のロット品がいけてないといった、CDRinfoの情報は
初期ロット品ユーザーのデマ説濃厚。
そもそも問題のイスラエル産音楽CDプロテクトを採用した、
CDそのものが出回ってないのになにを根拠に言ってるのか、まるで謎。
プレクもロットを0000、010※.020※と上げてきているが、
明らかにコストダウンのロットアップかと。ファンが無くなった
なんてのはまさしくそのとうりでは?
とりあえずドライブをばらしてみて言えるのは、コストダウンの為に
ピック廻りの部品を減らす&ファンレス化&基板上の部品省略ではないかと。
SANYOのチップを使用しているが、品番は一切変わっていない。
よってチップのリビジョンアップがない限り、プロテクトBUに
ロット差は無いかと。
むしろ後期ロットは、ピック廻り変更で焼き上がり品質が
(良い悪いは別として)変わったかと思われ。
0130名無しさん◎書き込み中
01/11/08 02:12ID:gQwfpQiuプレクスターってゲームを焼ける唯一のCDRと聞いたのですが本当ですか?
0131名無しさん◎書き込み中
01/11/08 02:35ID:Fgfas1oUんなこたぁない
0132名無しさん◎書き込み中
01/11/08 10:18ID:98Ojg4pd逝ってよし
0133名無しさん◎書き込み中
01/11/08 12:25ID:w3h3w5qs本当です。
>131-132逝って良し
0134名無しさん◎書き込み中
01/11/08 13:56ID:lhjv7TyI逝ってこい
0135円盤名無しさん
01/11/08 17:33ID:GneYod6Bあったかかったです。
連続で何枚も焼いた後だったら熱いのかもしれない。
0136ジーク・プレク!
01/11/08 22:13ID:y8w/t9t424倍速ってシャレになんないほど速いね。。。
ベランダで一服して戻ってきたら700MB焼き終わってた。
音楽cdとか焼くのが楽しみ。
0137820もあるけど・・・
01/11/09 03:22ID:q6Rsz7SL情報サンクス。
まぁ、今のところバージョン違いはそんなには気にしないって事で。
0138( ゚Д゚)2410最強
01/11/09 04:03ID:PA1+ZW2X16倍速から20倍速へ。そして最大24倍速!
6分時と16分時にモーターのトルクが上がる音がめちゃ(・∀・)カッコイイ!
0139名無しさん◎書き込み中
01/11/09 04:12ID:J9KWG3C0そしてバーンプルーフ作動!!
0141ジークプレク
01/11/09 04:40ID:NEJ1lPpJ>>138とは別人だが・・
俺はx24で焼いてもバームクーヘンはできないよ(いろんなメディア使用)
以前ハード板で「それは電力不足が原因ではないか?」
というのを聞いた事がある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999877582
ここの339から351を見てみて
ジークプレク!!
0142名無しさん◎書き込み中
01/11/09 06:06ID:zOtDw5Ey0143名無しさん◎書き込み中
01/11/09 14:47ID:4G+Gd2zRそ、そんな音が・・・・
知らなかった・・・
DELTA6800rpmの爆音CPUファンでそんな音聞こえねー
プレクまんせー
Athlonマンセー
0144名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:26ID:vxf4yKGTCDが偏ってるのかな?
0145名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:36ID:PCqZ2PqeNECのDVD-ROMドライブの方がひどいよ
2410なんてまだマシな方だと思う
0146名無しさん◎書き込み中
01/11/09 15:46ID:EOuwY2ks振動と音は凄い・・・
うちにあるもう一台のMITSUMI 4804TEと比べると凄い違い・・・
でも、正確に焼けるんだよなぁ・・・なんでだろ?
0147名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:50ID:pPg5TUhJ0148名無しさん
01/11/09 19:20ID:KpAOcnDA情報ありがとう。
でもDELTAの300Wなんですよ。
あんまり24倍では焼かないので、
困りはしないんですけどね。
吸い出し速ェェェ ジークプレク!!
0149名無しさん◎書き込み中
01/11/09 21:27ID:PCqZ2Pqe電力不足って、具体的にどう言う対策をすれば良いんですか?
0150ジークプレク
01/11/09 22:07ID:sVCXgK+Gバームクーヘンの原因が電力不足とは限らないみたいだが・・
>具体的にどう言う対策
ケースに付いてる電源ユニットを交換する。
0151144
01/11/09 22:57ID:XEg/lsl6はじめて高速R買ったんで不安でした。
ところで、音楽(WAVファイル)って規格上開始位置が必ず
ずれますがどれくらいずれるものなんでしょうか?
TEAC532S吸い出し→2410書きこみで1114サンプルずれました。
昔のリコー2倍速では89サンプルだったので悪化したのが気になりました。
0152名無しさん◎書き込み中
01/11/10 02:41ID:fR9EHIP724倍対応の誘電だとちょっとみたらバームクーヘンがわかるけど
TDKの24倍対応で焼くとよくみないとわからなかった。メディアにも
よると思います
0153名無しさん◎書き込み中
01/11/10 09:47ID:uIgwgKJ+TDK24倍=誘電OEM
ツッコミスマソ。
0154名無しさん◎書き込み中
01/11/10 13:17ID:c0goW2iuあとやり方を教えてください。
0155名無しさん◎書き込み中
01/11/10 16:33ID:ZT6Wm3Zdオーディオ吸出しで、メディアの状態によって吸出し速度が自動的に変わっていくって機能、
あれってCD2WAV32とかCDexとかでも効くんですか?
それともプレクマネージャ2000じゃないと効かないんですか?
情報きぼん。
0156名無しさん◎書き込み中
01/11/10 18:48ID:iRkg1PNF残念。CD-R聡明期の最大2倍速までメディアが余ってるし、
なんかもったいない。
0158名無しさん◎書き込み中
01/11/12 03:18ID:xN+zUDE6機能も何も、単なるエラーコレクトだろ。何だろうが効く。
015932x以上は五月蠅いだけ
01/11/13 18:15ID:uGkdJSxUhttp://www.plextor.co.jp/support/firmware/1210_109.exe
1. Windows XPコマンドへの対応
2. CD-TEXTリードの性能向上
3. 一部のCOMPAQのパソコンが起動しない不具合の修正
0160名無しさん◎書き込み中
01/11/13 18:19ID:ZwhU22lp安いYO!
でも買う時はしっかりロットを選んで買ってね。
0161
01/11/13 18:29ID:0coPpBJ7どのロットがいいの?
0162161
01/11/13 18:51ID:0coPpBJ7だった、、
0163名無しさん◎書き込み中
01/11/13 18:54ID:wycsjbN4聡明じゃなくて黎明…とつっこんでみる。
0164名無しさん◎書き込み中
01/11/13 20:20ID:QRRxmIVSテスト書き込み出来ない!
0165名無しさん◎書き込み中
01/11/13 21:19ID:j3YpNTGpなぜか家の2410は出来ません原因分かる方いますか?
最新版のプレクマネージャーを入れてます。
0166名無しさん◎書き込み中
01/11/13 21:31ID:+TJ9pcjAB'sだろ?
0167名無しさん◎書き込み中
01/11/13 22:12ID:j3YpNTGpあっいや、CDRの読みとりではなく
マイコンピュータ→ドライブのプロパティから変えるやつです。
0168名無しさん◎書き込み中
01/11/14 00:09ID:5HA7rFrHプレクマネージャが付いちゃうみたいだね。
何か対策って無いのかな?
0169名無しさん◎書き込み中
01/11/14 05:19ID:QWpLmA7S何処で売っていたか教えてください…。
>>160
1.0x系のファームウェアが使える奴が良かったんだっけ? それとも逆?
I/OにOEM出荷していた頃はまだ1.1x系ファームの奴は出てなかったと思うけど…。
0170名無しさん◎書き込み中
01/11/14 10:50ID:q1ApfWbX1.1x系?のやつも出てるよー しかも後期型の中国産もあるから気をつけてー
0171名無しさん◎書き込み中
01/11/14 11:05ID:6zyn5SPA後期型中国産ってどこで見分けるの?
製造年月日か?
0172名無しさん◎書き込み中
01/11/14 11:27ID:sEwkaFGM0174名無しさん◎書き込み中
01/11/14 14:21ID:wd7VVk0n0175129
01/11/14 14:31ID:14YmhI9X購入後外付けケースを分解、ドライブ上部のシールに
「MADE IN CHINA」書いてあれば、
おみごと中国産、後期型確定。
後期型=一部の部品をコスト削減で省略。よって前期型より
性能が落ちていることは、両ロット持ってるおいらが認める。
今現在40TSのプレクスターリーテル品売っているが、
すべてTLA#11※※系の中国産。
国産は中古で探すか、IODATA品でバクチをするしか。
ちなみにUWSCSIの40TSUWはすべて国産。
SCSIインターフェイス廻り以外は前期型40TSと同じ。
たまにツートップで売ってる。
もひとつついでに言うと、読み込みとして使うべきではないが、
2410TAのファーム1.03は40TS並に読み込み優秀。
0176名無しさん◎書き込み中
01/11/14 15:10ID:VqdjMJul0178名無しさん◎書き込み中
01/11/14 15:59ID:6zyn5SPA性能が落ちてるってどのくらい?
どこらへんで分かる?
0179永遠の名無し
01/11/14 16:03ID:zMaAbSQc違いはよくわからんが・・・
0180名無しさん◎書き込み中
01/11/14 16:25ID:q1ApfWbXそりゃ1.0x系のファームウェアが使える奴のCD-DAの読み込み速度の事でしょ?
初期型はCD-DAの読み込み速度が遅いんでリッピング用のドライブとしては嫌われた
過去があるが、最近は質にこだわるマニアに見直されつつある。
0181180
01/11/14 16:29ID:q1ApfWbX0182名無しさん◎書き込み中
01/11/14 18:16ID:6zyn5SPAR820がファン付きでうるさいので購入を検討中です。
0183名無しさん◎書き込み中
01/11/14 18:39ID:NQuFpXlm12倍速までしかないですよね。しかもやたら高い。
なんとかならんものか。
0184名無しさん◎書き込み中
01/11/14 19:21ID:NQuFpXlmhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/plextor.htm
0186185
01/11/14 19:51ID:gmduF89+0187名無しさん◎書き込み中
01/11/14 21:58ID:xDpwjqFV中身は2410TAか?
0188名無しさん◎書き込み中
01/11/14 23:54ID:cM7oHE81これは買いなのか?
0189188
01/11/14 23:59ID:cM7oHE81個人的にはSCSIと縁を切りたいけど、割と掘り出し物な気が。
0190名無しさん◎書き込み中
01/11/15 00:14ID:Db0MmnnB自分で外せばオケよ
0191名無しさん◎書き込み中
01/11/15 00:40ID:oqfKLF/H俺なら間違いなく買う。
1210TSほしい。
0192名無しさん◎書き込み中
01/11/15 01:19ID:JbJgN5c7今店頭に並んでる「TLA#0202」ってやつは全部ファンレス。
0193◎さん
01/11/15 01:59ID:YOt6BBWvPX-32Teの殻をヤフオクで入手、その後に>>188で逝ってる1210TSiを
入手→突っ込む。
後ろのIDとその他設定は1210TSiについてる「デジタルアウト」があるから
32Tiと互換性ない分使えないけど、1回設定して閉めちゃえばOK!
この「外付けっぽい1210TSi」、結構(゚д゚)ウマーですよ。
ただし1210TSiのファンって結構うるさい・・・プレクケースにはファン無いだけ
少々残念。
0194名無しさん◎書き込み中
01/11/15 02:04ID:tbB6Whrr予備を買ってファン切れ.
マンセーならそれくらいしてもバチはあたらん
0195182
01/11/15 08:29ID:7JV5K2qrレスありがとうです。
190さんに聞きますがファンを外すのは表からできるのでしょうか?
やっぱりばらす必要ありますか?埃がはいりそう。
0196190
01/11/15 20:04ID:XJwQkFqiファン音はそんなに気になりませんよ・・・
4224や8220に比べればだけど・・・
0197188
01/11/15 20:14ID:XIQEvNSIPX-W124TSi/BSだった。価格は8980円。
しかしこれ、価格.comだと最安でも26180円になってるが……
いったいどういうことなんだ。値段の付け間違いか?
それとも価格.comの間違い?
0198名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:23ID:T6WQ7yiX124Tsiは嘘か本当か知らないが、プレクの
取り扱いを止めた某会社が大量に放出したた
め値崩れしたとのこと。
値段に大きな差があるのは仕入れルートの
違いのためではないか。
0199名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:30ID:8dqptg1Cおらもやま〜だデンキでその値段で買ったべ。
>>198
ほんとだべ不治痛のシールがやたら貼ってあったべ。
0200名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:34ID:5DxTwodCプレクのCDROM用の外付けケースはファンが
付いていないのでCDRドライブを入れるとけ
っこう危険。
CDR用の外付けケースは412Ceを除き全て
ファンが付いている。
0201名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:42ID:8dqptg1C124Tse買ったんだべが、えらく静かだべ。
これでファン2つ付いてるんだべか?
駄メルコの外付けはえらくやかましいべ!
0202名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:51ID:omzQk4AK入れた物とは違う。
ファンはケースにしか付いてないと思う。
0203名無しさん◎書き込み中
01/11/15 20:54ID:X+VnQy1q0204129
01/11/15 22:02ID:glzDba1v1.03=1.02の間違い。スマソ。
0206名無しさん◎書き込み中
01/11/15 22:53ID:6qHVylXV等倍焼きができる、バンプル有りが機能的に124TSとハッキリ違う点。
が、それ以上にドライブ自体の造り・品質が違うという話をよく聞く。
1210TSを使ったことないからなんとも胃炎けど、124TSで不満に思ったことないな。
これだって、キッチリしたSCSIドライブ。焼きだってメディアを選ばずしっかり焼けるし、挙動も安定。まずまず静か。
DA音質は漏れにはよくわからんが、こっちにこだわるなら、いまならヤマハの選択肢もある(ATAPIだけど)。
だいたい、値段が違いすぎる。
漏れは124を2ヶ月ほど前に12,800円で買ったが、今は上のガイスツ情報で8,980円。
一方1210TSは値崩れせず高値安定したまま。その差、倍以上。
(見栄を含め)こだわりがあるなら1210がいいでしょ。SCSI最後にして最高のドライブには違いないから。
ちょっと高すぎると感じるなら、124がいい。まだコストもかけれた時代の、定評あるプレク製SCSIドライブ、悪いわけがない。
今は明らかに安すぎ。買い得だよ。
0207転送が間に合わない名無しさん
01/11/15 23:17ID:VMrNGsTSうへ、やっぱりやばい?
40Tsの殻に124Ts突っ込んでるYO(;´Д`)
見た目は(゚Д゚)ウマーだし普通に焼けてるから今のところ問題なさそうなんだが…。
0208名無しさん◎書き込み中
01/11/15 23:29ID:IaDNzF5JCDROM.SYSがどうとか言ってきます。
原因は何でしょう?
ちなみにWin2000でWin98SEでは共存できました。
0209名無しさん
01/11/15 23:43ID:RuLzD/qXプレクまぢ脂肪
02104220Ti
01/11/16 00:37ID:XPvP/Owl0211ssk
01/11/16 01:28ID:F4MNpjMjまだCLONE非対応ドライブじゃ焼けないYO!
粗探しっていうんだけど
0212182
01/11/16 11:58ID:ebB93faDやってみました。ありがと〜。
0213182
01/11/16 11:58ID:ebB93faD0214名無しさん
01/11/16 20:32ID:EXMJfsxhファンがついてるってのが気になる。
静穏化する上でできるだけファンは省きたいんだが、どうだろう。
普通のPCでならほとんど目立たない程度の音量とは聞いてるんだけど。
0215名無しさん◎書き込み中
01/11/16 20:39ID:Arpw8uNu124Tsiもついてるべ。
確か124Tsiまでが常時回ってるタイプじゃないだべか?
1610TAもついてるけど温度感知式らしくて静かだべ。
0216名無しさん◎書き込み中
01/11/16 20:51ID:Gy37kzIN最近のコストダウンのイメージから
もし生産されてたら、初期よりも品質落ちてるんじゃないかと
心配してしまうんだけど
0217名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:34ID:FKuQu2KM0218名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:37ID:1//TOUmKうちもW2410A(1.02)+DAEMON2.88+WIN2000だけど、
何の問題もないよ。
0220名無しさん◎書き込み中
01/11/16 23:37ID:OOsfPzImXPではPX-40TSがMP8でデジタル再生ができない。
なんともならんのだろうな、激しく鬱だ。
0221
01/11/17 00:16ID:VUhka5KD0222
01/11/17 00:18ID:qgdxaddFSCSI信者から嵐のような反撃が来る前に記念カキコ。
0224SCSI信者
01/11/17 00:35ID:e4mUACO4とお約束をかましてみよう。
ボケられたらつっこまないとな。
0225名無しさん◎書き込み中
01/11/17 00:36ID:PaW6BKIJないんだよね。
0226名無しさん◎書き込み中
01/11/17 00:44ID:pEEp7ywkおいおい、プレクがSCSIなんぞ出してるわけ無いだろ?
0227名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:07ID:JXqtCyUs0228名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:14ID:jPxN8AX8漏れがPXR-412C買った頃は逆に
「プレクがATAPIなんぞ出してるわけ無いだろ?」ダタヨ
0229名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:23ID:W0GPRQcX0230名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:26ID:VUhka5KDなんかAHA2930Uで吸出しドライブを接続してんだけど
何故か最初のうちは占有率30%とかなのに途中から突然2%くらいまで
下がってそのまま。。って感じなんだけどなんでだろ?
後、SCSIで認識されるIDEボードとかも妙に占有率が高くないか?
ATAPIでDMA転送してやれば5%超えることなんてほとんどないのに。
ちなみに漏れは221ではない
0231名無しさん◎書き込み中
01/11/17 01:53ID:W5KdFtta昔はSCSIのCDROMドライブしかださなかったのにな
これも時代の流れか
0232◎さん
01/11/17 02:28ID:BQmrfvgj外付けケースのファンって「電源用」じゃないのか?
今のところ外付けケース5個くらい使ってきたけど全部「電源用」
っぽい場所にあった。プレクの外付けケースの電源の作りってやっぱり
(・∀・)イイ!。ノイズフィルターっぽい作りだし、コンデンサでかいし。
それに電源の熱ほとんど出ない>32ケース。
1210TS入れてるけど、ケース温かくならないよ?(ほんの〜〜りね)
メディアも内蔵8220とほとんど温度変わらないし。
神経質なだけでは?>外付けROM系不可
・・・まぁ、真夏の40度の部屋で使う場合は別かもしれんが。
(夏はエアコーン(爆))
0233名無しさん◎書き込み中
01/11/17 02:56ID:nAfoonFcIDEはHDD専用のインターフェイスだったじゃん。
0234名無しさん◎書き込み中
01/11/17 15:35ID:4nECibLn激ワラタ
0235名無しさん◎書き込み中
01/11/17 23:27ID:zgwSYDpXCD-ROMはやっぱり専用インターフェイスだよね
0236名無しさん◎書き込み中
01/11/18 16:55ID:GX4Ei7D0PX-W1210TS(内蔵型:リテール版)が1万円で売ってたので、
思わず買っちゃった♪
これってお買い得だったんでしょうか?
外付けの方は倍以上の値段ついてたんだけど・・・
これが使える焼き用ソフトでお勧めあったら教えて>先人方
なんせ、初めてCD-Rなるものを買ったんで・・・
0237名無しさん◎書き込み中
01/11/18 16:57ID:KajexQYqお買い得。
プレクに対応してない焼きソフトなんかほとんどないよ。
どれでもOK
0238名無しさん◎書き込み中
01/11/18 17:40ID:0dTkAagK店のほうも場所とって困ってそう。鳥の目も怖すぎ。
ちなみに漏れは未だに4220Teを使ってます。
SCSI外付けで安いやつでないかな。
0239発狂寸前
01/11/18 20:54ID:3KZB2A42どこの店!?
まじかよ、今にも2万3800円で買おうとしてるのに!?
うわ〜明日ダッシュだ!!!!!
1210TAだったなんてオチは無しだYO!
0240発作寸前
01/11/18 20:55ID:3KZB2A420241名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:24ID:hZyv1uFh0242236
01/11/19 14:40ID:1Bg5+hOB冗談抜きで1210TS。
八千代無線 新金岡店(大阪府堺市 中環沿い。労災病院の近く。)
内蔵は後1台、外付けなら3台ほど残ってたけど・・・
PC関連コーナー、流行ってるとは言いがたいので当面残っていると思う。
0245名無しさん◎書き込み中
01/11/19 19:58ID:zPetwPiVマジ?
金払うから代理で買ってきてほしいくらいだよ!
0246238
01/11/19 21:53ID:R+QpzSV9すぐ側に住んでいながら・・
0247246
01/11/19 21:55ID:R+QpzSV90248ななし
01/11/20 01:35ID:NUoGVnu/1210TSの外つけはいくらでしたか?
0249236
01/11/20 09:46ID:oVgRtn7g3万前後だったような気がしますが・・・
0250236
01/11/20 10:10ID:oVgRtn7gしれませんが・・・
下記構成で、PX-W1210TSからCD-ROMで起動させるには、
どうしたら良いのでしょうか?
(ATAPIにCD-ROMは繋いでいない)
M/B:AUSUS P2L97
SCSI:Adaptec AHA2940
CD-R:PX-W1210TS
M/Bのブート設定で、FD/CD-ROM/HDD,CD-ROM/FD/HDD,
CD-ROM/HDD/FDの何れを選んでも、SCSIチェックの後で
FDDとCD-Rのランプが付いたままで停止してしまうのです(T_T)
PX-W1210TSってCD-ROM起動できないんでしょうか?
0251236
01/11/20 10:11ID:oVgRtn7gASUSがAUSUSになってる・・・(T_T)
0252名無しさん◎書き込み中
01/11/20 10:37ID:6k/txNinSCSIonlyシステムにつき物の質問のような。
起動disk作ってインストールじゃ駄目?
0253名無しさん◎書き込み中
01/11/20 10:43ID:SY+WZrgq微妙に板違いだが...。
SCSIカードのBIOSで設定するんだYO!
ブート時にCtrl-Aを押すべし。
0254名無しさん◎書き込み中
01/11/20 11:16ID:UlChRefg今日行ったらもう上から新しい値札が・・・・
剥がそうと試みるも、途中で・・・・
0255236
01/11/20 12:29ID:oVgRtn7g板違いは覚悟の上かも・・・
SCSIカードの設定で、ブータブル項目有効にしている
つもりなんだけど・・・設定間違ってるのかな?
カードの設定いじってみます・・・
>>254
新しい値札、いくらになってました?
やはり値札間違っていたのか・・・
0256253
01/11/20 16:05ID:SY+WZrgqSCSIカードの設定および接続は問題ないと仮定して、
MBのBIOSのブート順でSCSIを優先にする。
あとSCSIカードの他にIDEカードとか刺さってる?
そうだったら刺す場所を入れ替えてみたりする。
後はあっさりあきらめてフロッピーから起動。
0257名無しさん◎書き込み中
01/11/21 00:00ID:NdFxumY4Packetmanを使ってみると、以下のようなメッセージを出して
メディアが排出されてしまいます。
PacketManフォーマッタ 2.0.41
[レコーダ] PLEXTOR CD-R PX-W124TS 1.07 (R,ID:2-4,SCSI)
[状況] 物理フォーマット中...
I/O STATUS [0202]
SENSE [05]-[27]-[00]
04 17 00 00 00 00
PMCDR#1417
メディアは新品です。
どうしてなんでしょうか。
0258名無しさん◎書き込み中
01/11/21 01:29ID:DqsBEPIe2410で「特に」相性のいいメディアってあります?誘電以外で。
台湾リコーなんてどうでしょう?
0259236
01/11/21 09:58ID:JdAL32oGMBでSCSI優先にしてもダメ。
IDEカードとかは刺していないし。
SCSI側の設定も色々変えてみたけどダメみたい。
仕方ないので、IDEのCD-ROMを入れ直して
そっちから起動するようにしようと思います。
CD-Rは焼き専用ってことで・・・
アドバイスありがとうです(はぁと)
0260
01/11/21 10:37ID:uQFI1umY0261名無しさん◎書き込み中
01/11/21 11:59ID:SD3Kib4Q起動ディスクを作って、要らないファイルを消して
Autoexec.batに
MSCDEX /D:CD-ROM
と書いて
Config.sysに
device=Aspi8xx.sys
device=Scd16as.sys /d:CD-ROM
と付け加えればOKだよ。
Config.sysのAspi8xx.sysはDos用SCSIドライバ、Scd16as.sysは同じくDos用CD-ROMドライバです。
0262259 = 236
01/11/21 13:55ID:JdAL32oGお気持ちは大変ありがたいのですが・・・
CD-Rの中身を読みたいんじゃなくって、
あくまでもブータブルCD-ROMで起動
したかっただけなので。
0263名無しさん◎書き込み中
01/11/21 14:39ID:rVdwGB0Z0264
01/11/22 23:49ID:j/vkilAu0265名無しさん◎書き込み中
01/11/23 02:53ID:gFS8fY0USD2焼けますか?
0266ダダ〜ン、ボヨヨン
01/11/23 10:28ID:ZoHLn1/d機能的には問題ないですが
16x書き込み初めと最速吸出し時の音が
異様に大きくなりました。
どのDiscでも偏芯or面振れDiscを使ったような感じです。
保障期間ぎりぎりまで使って修理に出す予定。
0268名無しさん◎書き込み中
01/11/24 12:49ID:wGR9/A7t遅レスだけど、¥26,000。
ゴネたら¥10,000でも行けたかな?
0269名無しさん◎書き込み中
01/11/24 18:19ID:5/lSGASL1210TSの値段26000だったよ
268と一緒だから、八千代統一価格か?
0270名無しさん◎書き込み中
01/11/24 20:28ID:3KoLf4doSCSIを外したいからなのだけど、他に2410にするメリットある?
0271名無しさん◎書き込み中
01/11/24 21:38ID:PP7sY6ZESD2焼ける。速い。CD-ROMブートが簡単・・・ってこれは脱線か。
0272名無しさん◎書き込み中
01/11/25 02:20ID:e3VVGphlカード付き)が\16500だったんだけどこれって安いの?
RATOCって情報無さ過ぎて高いのか安いのかわからん・・・
0273
01/11/25 02:34ID:PeZZTtb1買い換えるんだけどナー
0274名無しさん◎書き込み中
01/11/25 03:13ID:DPsk172fだろうか、2410買おうか待ちか迷っている。
>>273
プレクからDVD Multiが出てくれるとうれしい。
0275
01/11/25 03:15ID:l7yQOG330277名無しさん◎書き込み中
01/11/25 11:08ID:GpzrjP+d日本語読めないのか?
DVDドライブって書いてあるだろ
いい加減「ssk」を消せ
0278名無しさん◎書き込み中
01/11/25 17:53ID:u6pQyzUy(値札)\24,800→(レジ)\10,000だった。
これってレジミス?
0279名無しさん◎書き込み中
01/11/25 18:10ID:IPaJi3JGどこどこ? クレバリー?
0280名無しさん◎書き込み中
01/11/25 18:29ID:phO56OB40281名無しさん◎書き込み中
01/11/25 18:47ID:u6pQyzUy当たり。ってばらすの早すぎか。
>>280
バーコードで読んでたから、設定が間違ってると思われ。
でも関係者がこれ見てたらもう対応されるかな。
って今日の締めの時点で気付くよな。
0282
01/11/25 18:53ID:X+BbkQ8IまさかPX-1210TSを24800円で買う気だったの?
ネタだろ?普通に探せば13000円以下だってのに
0283名無しさん◎書き込み中
01/11/25 20:00ID:DgKKj64tPX-1210TSと1210TAを勘違いしていると思われ。
0284名無しさん◎書き込み中
01/11/25 21:30ID:1qLfyL3Jそれこそネタかもしれん
0285名無しさん◎書き込み中
01/11/26 00:38ID:f2zBJo6r愛用のPX-1210TAが、CD-DA読み出しの際(というかTrack2以降)
勢いよく読み出したと思ったら、カランとかいって、ひっかかったように
回転が止まります。それを繰り返して終いにはフリーズです。
寿命かな?Writeは問題ないというか、倍速を12倍とか,8倍で固定しないと駄目。
倍速を固定できるツールとかってありますか?
プレクのDVD対応(読み書き問わず)まで、何とか粘りたいんですが・・・。
0286名無しさん◎書き込み中
01/11/26 11:32ID:fiwMKSuO>倍速を固定するツール
PlextorManagerを忘れてないかな?
0287250 = 236
01/11/26 19:20ID:TCKBpH8y2940は捨てられない(っていうか、新しいSCSIボードにかける
金がない)ので、ATAPI用CD-ROM繋いで、そっちから
ブートすることにしました。
BIOS・・・バージョンいくつだろ?
新しいBIOSがあるようなら、試して見ますわ。
0288255 = 236
01/11/26 19:21ID:TCKBpH8yやっぱり値札間違ってたんだろうか・・・(^^;
0289名無しさん◎書き込み中
01/11/26 19:34ID:0dcXwCZC1610TA
2410TA
3つ持ってるんだけど、1つ人に譲らなくちゃいけない
どれあげればいいかな?
0290名無しさん◎書き込み中
01/11/26 19:52ID:gNqljthKいっちゃん古いのくれてやれ
PX-2410TAで焼いた誘電がうちのコンポで音飛びする・・・
最悪だから新品に交換して貰ったんだけど同じ現象・・・
TEACかSONYに買い換えます・・・
0292名無しさん◎書き込み中
01/11/27 10:55ID:LSdwzh2x運悪いねぇ…。
0293名無しさん◎書き込み中
01/11/27 16:30ID:x7Z5vArOあまり使ってないのに読めないメディア出てきたよ。
ファームは1.02なんだけどね。んーはやくも寿命?プレクタイマー?
0294バル
01/11/28 07:07ID:FKm8sRyC今2410か1610を買おうと思ってるのですが、どっちがいい??
それを聞くと心配・・・・
0295名無しさん◎書き込み中
01/11/28 09:33ID:5QoOUzZS常識では?書き込み品質もPX-124TSi以前とPX-1210TA以降では全然違うし
プレク今買ってるのはプレク好きな人だけだよ
性能的に有利な点が今のプレクにはないよ
買うんならPX-124TSi以前の機種が絶対いいよ
0296名無しさん◎書き込み中
01/11/28 11:54ID:6YqJ3zGoシステムでの設定はDMA以外のはどうすればいいの?
切断と同期データ転送はチェックを付けるの?
0297名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:19ID:k1xfOQCaまた適当な事を・・・(藁
ピックアップ自体の耐久性は今も昔も大して変わらん。
むしろ工業的には一昔前より安定している。
違うのは生産及び普及台数。母数が圧倒的に違う。
0298名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:49ID:kMXjcNF1適当がどうかしらないが、プレクはピックを作ってないだろう?
>耐久性は今も昔も大して変わらん。
異議あり。製品によって違うよ?
0299名無しさん◎書き込み中
01/11/28 14:05ID:5faF1l+O>プレクはピックを作ってないだろう?
ピックアップ自体は三洋製。
>異議あり。製品によって違うよ?
そのあたりをどういう根拠でいってるのか不思議。
アプリオリで言ってるとしか思えない。
0300名無しさん◎書き込み中
01/11/28 15:01ID:bqBPuUH70301名無しさん◎書き込み中
01/11/28 16:02ID:M6geOPFR> 買うんならPX-124TSi以前の機種が絶対いいよ
PX-R820Tiを使っているんですけど
参考にしたいので以前の機種名を挙げて下さい。
0302名無しさん◎書き込み中
01/11/28 16:42ID:6YqJ3zGo0303名無しさん◎書き込み中
01/11/28 20:40ID:VmDbRCgl0304名無しさん◎書き込み中
01/11/28 23:29ID:yDBn4zAp続きが気になりまくりなんですが・・・。
PX-W124TSが以前の機種に入るのかレスきぼーん。
\11,800也でした>124TSe
0305862
01/11/29 01:52ID:rKxy5IzKそうか?
0306
01/11/29 07:46ID:n+qA21Wh8432は除く
0307
01/11/29 07:48ID:n+qA21Wh製品によって耐久性違うのは当たり前だろ
バラ付きなく生産できるのなら褒め称えられるよ
0308X121
01/11/29 08:38ID:ewGv0q7C03094220Ti
01/11/29 21:27ID:tN+laopkPX-40壊れました(泣き
0310SPIKE
01/12/01 01:57ID:YJxJHjcs2年保証切れてる?
保証切れでもいいから修理出したら、前期型の国産になって帰ってくるよ。
ようするに後期型で省略されていた部品が、
修理出すことによって付いて帰ってくるから。
漏れの連れ経験済み。
でもそれを知ったのは最近で
1年前に漏れは購入した40TSが後期型中国産だったので、
ウルトラワイドSCSIの40TW(こちらは国産しか無い)に買い換えた。
後で40ts買い換えたことを結構後悔した。
0311名無しさん◎書き込み中
01/12/01 02:28ID:QvFJl5Ar国産か中国産かってどうやって見分けるの?
0313名無しさん◎書き込み中
01/12/01 07:49ID:Bvek0ZsGドライブ本体に貼ってあるシールに書いてある
0314名無しさん◎書き込み中
01/12/01 12:30ID:/BZRIuUh今つかっているpx-40はオークションで中古で購入したもので
修理された直後のものを買ったのですがシールは中国産になってます。
修理箇所はピックアップとありました。これは国産相当になって戻ってきたと思って良いのでしょうか?
0315名無しさん◎書き込み中
01/12/01 17:47ID:SwiKeyIl0316名無しさん◎書き込み中
01/12/02 01:10ID:p5CNgv2D自分は中国産40TSの方が好き。
1年半前にIOのOEM品(中国産)を買ったが、CDの音がとぎれるので修理に出した。
IOは修理をしないで不良交換、そして初期型の国産が送られてきた。
同じドライブとは思えないほど使用感が異なっている。
美少女ゲームのために買ったんだけど、中国産はとても静かな32倍速を指定できる。
国産は40倍速の下はいきなり20倍速である。
静かにゲームできるドライブとして40TSを買ったので20倍速指定はかなりがっくりきた。
これでは32TSと同じだーということでショック。
国産は立ち上がりが鈍いし、CD−RWの読み込み速度も遅い。
中国産はトレイをクローズしたときにシュッと音がするが、レスポンスがいい。
国産でも40倍速で静かならば不満なしなんだけど。
中国産に交換して欲しくてIOにメールを出したが、ダメという返事でがっくりした。
プレクスターの32TSと20TSも買ったが、32TSはとても不安定だった。
それでプレクスターに修理に出したが、異常なしで戻ってきた。
その後も使うとパソコンが謎のフリーズをするので使用を断念。
プレクスターのCDドライブは3台買ったが2台が初期不良、運が悪いなあ。
0317名無しさん◎書き込み中
01/12/02 01:21ID:pjHwqmEX買って3年半、寿命かな
今日、おにゅーを買いにいきます
0318315
01/12/02 01:30ID:4KOf1QSeそうなんだ。中国産と国産とでは、指定できる速度が違うんだ。
初めて知ったよ。教えてくれてありがと!
漏れのPX-40TSは20倍速が無くて32倍速があるから中国産だね。
>>美少女ゲームのために買ったんだけど、中国産はとても静かな32倍速を指定できる。
漏れ、美少女ゲームするときは8倍速だよ。
0319SPIKE
01/12/02 03:30ID:lXuFIlOLそれは修理後も中国産。
連れは基板関係の故障で出したら、ドライブ上部に
MADEINJAPANにシールが貼られて帰ってきた。
箱上部右上のシール
TLA#11※※ならば中国産後期型
TLA#10※※は国産中期型
TLA#01※※は国産初期型
プレクHPより抜粋
弊社40倍速CD−ROMドライブ(型番PX-40TS)には、v1.0xというファームウェアが
インストールされているドライブと、v1.1xがインストールされているドライブの2種類が
存在します。(製造途中で一部部品が変更となった結果、ファームウェアも2種類となった
ものです)
今回のファームウェアはv11xがインストールされているドライブの為に用意されたも
のですので、v1.0xのファームウェアがインストールされているPX-40TSにはご使用できません。
従いまして、誠にお手数ですがドライブのプロパティをチェックされ、現在のファームの
バージョンがv1.1xであることをご確認の上、このファームアップを行って頂きますようお願い致
します。
ファームウェアVerで言うと、
v1.1x系は中国産
v1.0x系は国産
0320SPIKE
01/12/02 03:40ID:lXuFIlOLとあるが、部品点数を減らしてコスト削減している。
結局プレクも品質落としているわけだ。
国産についていて中国産についていない部品は有るが、
国産についてなくて中国産についている簿品は無い。
言い換えれば必須ではない部品を削っただけ。
無いより有るのに越したこと無いので、
品質が国産の方がいいといわれている次第です。
0321名無しさん◎書き込み中
01/12/02 03:41ID:QWtbyRnJちなみにATAPIはどーですか?
0322名無しさん◎書き込み中
01/12/02 17:18ID:xj9NvkgQファームが1.1x系の国産だった。
他のマシンで使ってる40TSUWに比べて何にもCD入れなかったときの音が変で少し萎え。
ところで、このドライブってSetCDspdでスピード変更出来ないの?
プレクスターマネージャーより、コマンドラインでスピード変更出来るから便利なんだけど…
#ゲーム起動用にvbsファイルを書いて、自動的にスピード変えてるんで…(^^;;
0323322
01/12/02 17:22ID:xj9NvkgQプレクマネージャーって日本のサイトにはver1.10しか無いけど、
1.11以降って何か問題ある?
0324名無しさん◎書き込み中
01/12/02 23:54ID:vSJhKrLW後期型の方が好きだな・・・
前期はオーディオCD入れたときとか変。
0325314
01/12/03 11:53ID:LGADq2jc情報どうもです。
でも私のドライブはTLA#1010でMADE IN CHINAと書かれています。
>TLA#10※※は国産中期型
とあったのであれっと思ったのですがどうなのでしょう?
01**、100*が国産、101*、11**が中国産かな?
>322
米国で落としたver1.12のプレマネ使ってるけど問題ないよ。
1.09から1.10にアップデートするときは注意が必要だけど。
PX-40の後期型はPC起動中のSCSIバススキャン中にシュッっていう音がするから最初は怖かった…。
0326315=318
01/12/04 00:46ID:phiSsxAj今までにいろんなCD-ROMドライブ使ってきたけど、これが最高!
でも、このドライブがあるおかげで、うちではSCSIボードが外せなくなってしまったよ。
まさしく、「諸刃の剣」だな。(藁
0327名無しさん◎書き込み中
01/12/05 04:14ID:0T1qtXbQこれってどこのメディアですか?
まだ封切ってないんでわかりません。。。
0328ZAQ
01/12/05 12:53ID:1XH9J8zcRICOH
0330名無しさん◎書き込み中
01/12/06 01:14ID:tpjtW8G0フタロなのに誘電のはずなかろーが。ヴァカ。
0332んー
01/12/06 18:15ID:12ooAMM/前にTLA#0202とかになって、サンヨーのチップのリビジョンが上がったら
SD2が焼けなくなる!!って騒いでたけど、あれってどうなったの??
全くもって問題無しなのかな?
いいかげん買おうと思ってるんだけど。
0333名無しさん◎書き込み中
01/12/06 18:36ID:SYFJ7VAg0334124は8倍誘電
01/12/06 21:53ID:w6+Pz29E国産リコーだという噂を聞いたことがある。
最後の国産リコーOEM? 少量生産品か?
0335名無し
01/12/07 05:02ID:AdTwBH37これ今月中旬に出るけど、買う人いる?
0336名無しさん◎書き込み中
01/12/07 10:24ID:LVyNpbXDPX-W2410TAが\16480で特売していたので、
(kakaku.comでは\16000が最安値)
リコドライブが不調だったこともあり、
思わず買ってしまいました。
速攻で取り付け作業開始。
安定稼動(って、4枚くらいだが)で
う〜ん満足。
プレクマンセーになりそうです。
0337名無しさん◎書き込み中
01/12/07 12:53ID:9Q5aY1f2それは、かなーり昔の話。
http://members.tripod.co.jp/HMX/#PLX
太陽誘電だと思うけど、2410は持ってないので分からん。
>>327が開けて確かめることを希望。
0338名無しさん◎書き込み中
01/12/07 15:00ID:Ct9YJ/G2ソフマップドットコムで
XP発売キャンペーンでPX-W2410TAが
17799円で10%ポイント還元あり。
5年間保証も入れるし、送料も無料。
今はなぜか対象外になってしまっている。
0339名無しさん◎書き込み中
01/12/07 15:09ID:e28shaSK2410のUSB2.0版か
USB2.0インターフェイス持ってるノートPC・
省スペースPCユーザーなら買いだろうけどな
つか、SCSIとUSB2.0ってどっちがいいんだろ?
0340名無しさん◎書き込み中
01/12/07 17:00ID:vDtuI6kv漏れも気になったので開封して調べてみたよ。
ATIP: 97m 27s 66f
メディア製造元: Ricoh Company Ltd.
反射層: 色素 (高速書き込み用 / 例:フタロシアニン )
メディアの種類: CD-Recordable
書き込み速度: 最小 不明 - 最大 不明
ディスク容量: 651.86MB (74分 12秒 00 / LBA: 333750)
B'sでもRicohと出た。誘電じゃなくリコーだったとは・・
0341ジークプレク
01/12/07 17:53ID:bAN84gjY0342ZAQ(328だよ)
01/12/08 00:22ID:MLvbd0JB文句言ったやつ、自分で封切って確かめてから言いな。
>>332
0202は買ってもSD2問題なし。
但し、今話題の音楽CDプロテクトの、CDS−100や200は焼けないよ。
この音楽CDプロテクトがどこまで普及するか未知数だけど。
現時点国内では洋楽輸入CDにしか、かかってないけど。
BMGビクターが採用に前向きらしい。
問題のプロテクトCDはHMVで売っている。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?SKU=012445
ここの中央やや下を参照。するとこう記述がある。
*お知らせ本CDには不正コピー防止の為の機能、
Cactus Data Shield (CDS)という複製制御技術が導入されております。
通常のCDプレイヤー,パソコン以外での再生が出来ません。またMD等への
デジタル録音も出来ません。予めご了承くださいませ。
因みに国内盤にこの機能は導入されておりません。
(続く)
0343ZAQ(328だよ)
01/12/08 00:23ID:MLvbd0JB2410TAでの、
TLA#0000 全てコピー可
TLA#0100 CDS-100と一部のCDS-200がコピー不可
TLA#0101 CDS-100とCDS-200がコピー不可、
ゲームのCDにも問題あり
これはどうやら本当らしい。
うちで該当CD(Natalie Imbruglia のUK版)を買って、
CLONEで焼いてみたが、漏れの0000では焼けたけど、
連れの0202は無理だった。
また今の所どのライティングソフトを使っても、トラック単位での
吸出しが出来ない。(これは全ロット共通)
CDの現物の記録面を見たら笑うよ。Bleemみたいになってるから。
本当の意味で最強のCDRドライブは現時点では2410では無い。
このCDSプロテクトが、WAVE単位で取れるドライブこそ最強だと思われ。
0344ZAQ(328だよ)
01/12/08 00:31ID:MLvbd0JBスマソ、間違いだ。
萌え萌え掲示板だ。
0345名無しさん◎書き込み中
01/12/08 00:41ID:DWI+luURCDSプロテクトのかかった音楽CDって、日本でも出回ってるの?
漏れも手持ちのPX-2410TAで試してみたいのだが・・・?
0346名無しさん◎書き込み中
01/12/08 00:46ID:IPwK80K9「焼ける」って「吸える」の事ですか?
それともSD2みたいに書き込み時に問題起きるのか?
あとClone最新版で不正なTOCなんたら書いてあったから、
それで何とかならない?
0347ZAQ(328だよ)
01/12/08 00:59ID:MLvbd0JBHMVのリンク先を見たら分かる。
上のわしの書き込みをよく見れ。
>>346
0000は読み、書き、共できる。
以降ロットについてはCDS100の読みが出来ない。
※これはCLONE使って、オンザフライでの話。
別途読み込めるドライブ必要(PX40TSとか)。
もっとも40Tでも、WAVE単位での読み込みは無理だが。
又、焼きドライブを読み込みに使うことは、好ましくないが。
0348名無しさん◎書き込み中
01/12/08 01:07ID:8LXVOGXB>TLA#0101 CDS-100とCDS-200がコピー不可、
> ゲームのCDにも問題あり
SD2は、大丈夫だそうだけど
具体的にどう言うゲームCDで問題がある?
読みの時? 書きの時?
0349名無しさん◎書き込み中
01/12/08 01:09ID:DcNtX2ox音楽CDのプロテクトって普及するかな?
特にPCで扱えないとかMP3にも変換できない技術
だと採用しないメーカー多いかもよ。
0350ZAQ(328だよ)
01/12/08 02:08ID:MLvbd0JB予測だけで適当なことを言うな。
レコード会社は不正コピー(含むMP3)対策に、躍起になっている。
そしてMP3はネットで不正コピーが蔓延する原因と見ているので、
レコード会社に嫌われている。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011120-8.html
を見れば、消費者からどれだけ非難されようがプロテクト付CD流通に
レコード会社が必死になっているか分かる。
上のレスでHMVのリンク先にあるCDは今回海外で非難されているCDと同じ。
このCDが国内でUK版の輸入盤ではあるが販売されている事実がある。
邦楽はともかく、洋楽は今後国内プレス版でもCDEをかけられる可能性は
無いとは言えないだろう。
>>348
ゲームはまだ国内流通していないので知らない。
ていうかゲームで発売されてれば、他の板で厨房がピーコできないって
騒いでるはず。
0351名無しさん◎書き込み中
01/12/08 02:11ID:c5yxMO1dTLA#0000持ってるからって随分偉そうだな。オレに売れ。(w
っつうかCDSもそのうちにSmartRipperみたいなのが出て即殺でしょ。
0352ZAQ(328だよ)
01/12/08 02:11ID:MLvbd0JBCDS=正解
すまん。
0353ZAQ(328だよ)
01/12/08 02:18ID:MLvbd0JB何を勘違いしている?
読むことぐらいはPX40でも出来ると書いただろう。
よく見てから文句言えよ。
0000持ってることなんか自慢にもならん。
>SmartRipperみたいなのが出て即殺でしょ。
自分でそのソフトのプログラミングしてないのに、
即殺とか偉そうなこと言うな。
0355名無しさん◎書き込み中
01/12/08 07:49ID:1DUWfAwKお前が一番偉そうだな(w
殿様気分になるのも、わからんでもないがね。
0356名無しさん◎書き込み中
01/12/08 11:49ID:DcNtX2oxレコード会社が躍起になっても
最終的には裁判で勝たないとね。
そもそも、音楽は個人使用でどんな形であれ、
かなり昔から録音(複製)して楽しんできたので
あって、それを否定する事になり、裁判所はす
んなりレコード会社の言い分に乗るだろうかね?
また、レコード会社が例え勝ったとしても消費者
側すんなり認めるかな?これは過去事実で分か
るよね?
0357ななし
01/12/08 15:52ID:L3tc5GtOhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
どちらが性能的によいか教えてちょ。
0358ZAQ(328だよ)
01/12/08 16:50ID:/jR58vtq>消費者側すんなり認めるかな?
個人的の思うのは、MDやCDRオーディオを使っている人は、
メディア購入時に著作権料を含めたお金を払っている事。
そのような人が納得できるわけが無いのだが・・・・・。
ただ海外ではMD、CDRオーディオが普及していないので、
このようなCDが発売されるのかも。
これが例えば国内で浜崎あゆみのCDがCDS−100とかになったら、
非難轟々になるかと。
邦楽はやはりワールドワイドにネット上にのる事は無いが、
やはり洋楽は全世界の人が聞くわけだから、レコード会社も洋楽に
シビアになるのでは?
ちなみにMDの普及率は日本がぶっちぎりトップらしい。
0359
01/12/08 17:01ID:74pDrRzEよかった買わなくって(笑)
Sony CRX-175E吸出しはできなかったけど焼けたよ
読みはPX-40TS
0360名無しさん
01/12/08 23:20ID:aDroZDv20361名無しさん
01/12/08 23:30ID:aDroZDv2とりあえずそのCDを注文してみた。
リンク貼ってくれてありがd
0362名無しさん◎書き込み中
01/12/09 00:44ID:38XdvXjp0364名無しさん◎書き込み中
01/12/09 01:37ID:mBFvq5+9ソースを示せ、糞厨房。
0365名無しさん◎書き込み中
01/12/09 02:38ID:N0/P5q4H某egoならやるかもよ?
多重できるんなら
SD2.42+CDS-100+CD-Cops(メディア選ぶから)+EDプレス工場によるヘタレマスターこれ最凶
…めちゃくちゃ誤爆しそうだ(藁
0366名無しさん◎書き込み中
01/12/09 04:28ID:G7tDza4N示すとみんなプレク買わなくなっちゃう諸h(略
マジで先にテアク買っとくべきだたよ
今のうちに2410売りに行こ
0367名無しさん◎書き込み中
01/12/09 05:48ID:bNwp5iEkそれってマジで、オリジナルのCD-ROMでも認識しなさそうだな。
ユーザーサポートの電話が鳴り止まないと思われ(藁
0368名無しさん◎書き込み中
01/12/09 21:34ID:n/PXlmL/WinCDR7.0で書き込もうとしたら 「レーザー出力の調整に失敗しました」
ってメッセージがでます。
付属のB'sでもだめでした。
メディアは太陽誘電、TDK、三菱、ACERを使いましたがいずれもだめ。
これって故障?
0369名無しさん◎書き込み中
01/12/09 22:44ID:xKBLPmUl誘電、TDKでもだめなら多分故障です。
0370名無しさん◎書き込み中
01/12/09 23:34ID:g632DBGnまじすか・・・新品で買って3枚しか焼いてないのに・・・・・・・・・・・・・・
通販で買ったんですけどこの場合どこに持っていけば良いんでしょうか?
発売して一年たってないので保証で直せますよねぇ?
保証書未記入なんで
0371名無しさん◎書き込み中
01/12/10 00:27ID:nZ3pCZ9sプレクに直接連絡とれよ。
販売店のシールとかついてなかったの?
オレの2410絶好調なんすけど(w
友人の524EBと比べたんだけど、
国産メディア(非フタロ)での音は明らかに2410の方が上。
Mr.DATAはどっちで焼いてもドンシャリだった。
関係なくてすまそ。
0372名無しさん
01/12/10 01:25ID:VcD1nIdJ保証書未記入の場合はレシートが必要かと。
新品って事は買ったばかりみたいだから、
速攻で交換してくれるでしょう。
0373ななし
01/12/10 19:34ID:W733O/ho今月中旬発売なんだけど。
0374名無しさん◎書き込み中
01/12/10 20:36ID:LETY6Y6K国産メディア(非フタロ)って、誘電24倍速対応品の事?
037501
01/12/10 20:42ID:6JqLLE9s0376名無しさん◎書き込み中
01/12/10 20:47ID:oljDd70l(IDE-SCSI変換ブリッジ)をかませてSCSIで使用している方おられませんか?実際に使用している方の情報をお待ちしています。
0377自作板住人
01/12/10 22:54ID:ghef1+/r参考になれば幸いである。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/
0378ZAQ(328)
01/12/11 00:48ID:bEIWHWi+100万円出す気有る?
単体では買えない。マスタリングシステムを購入すると付いてくる。
音楽業界でマスタリング作成ドライブとして使われている。
もっとも中身(チップ&ピック)は8220だが。
0379ZAQ(328)
01/12/11 01:30ID:oCsmiICxPLEXMASTERは、PS2でもマスタリング用ドライブ。
上のリンク参照すると詳細分かるが、もろ8220とスペック同じっぽい。
0380376
01/12/11 08:50ID:V9OEN6rX大変感謝でっす。
自作板の方もチェックしておくべきでした。
以後気をつけます。
これで2410買ってみようかなって気になってきました。
(ちなみに今は124Ts)
038101
01/12/11 20:14ID:xJFf8Tqhそうっすか、単体では買えないのか。
残念。
0382名無しさん◎書き込み中
01/12/11 22:06ID:26ypD1F3ここを見るべし
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?category=computer&subcategory=cdrw&productid=PlextorPXW2410TUBS&count=1
0384名無しさん◎書き込み中
01/12/13 19:58ID:+9Pm8wYRDMAが使えなくなったぞ。
プレクに言ったら、修理に出してくれってどういうことよ?
欠陥品かよ?
0385名無しさん◎書き込み中
01/12/14 04:32ID:hBkSIJ0C話題に剃れるようなのでsageます。。。
0386名無しさん◎書き込み中
01/12/14 13:57ID:aYWtfzQ6サブコードが読めなくなるんだっけ?
怖くてプレクマネージャーをインストできんよ。
0387名無しさん◎書き込み中
01/12/14 15:57ID:l8gTwz8x現に問題ないし。
0388ふしぎの海のアトランティス
01/12/14 16:44ID:fvgEegHD0389名無しさん◎書き込み中
01/12/14 17:29ID:e6laQCLjサンクス。
これで気兼ねなくインストできる。
0390名無しさん◎書き込み中
01/12/14 19:41ID:TP5Cn0HWいや、SCSI接続のDVDorCDドライブを新しく出してくれてもいいから。
0391名無しさん◎書き込み中
01/12/14 20:02ID:7wnpc54Nもう、SCSIはあきらめろ。
俺はPX-40TsとPX-R820Tiの外付けを残して、全てSCSI環境は処分した。
その金で、近所の量販店にあった台湾RICOH筒スピンドル100枚¥3000
を10本計1000枚買ったよ。(藁
0392名無しさん◎書き込み中
01/12/14 20:09ID:TP5Cn0HW(;´д`)アウアウアー
0393名無しさん◎書き込み中
01/12/14 20:47ID:2FzLHDP40394
01/12/14 20:55ID:/oJjx20A使えないの?
プレクのHPを見る限り大丈夫そうだけど
0395名無しさん◎書き込み中
01/12/14 20:59ID:TP5Cn0HWデジタル再生がまったくできません。
つーかさせようとするとアプリが墜落します。WMP8に限らず。
0396名無しさん◎書き込み中
01/12/14 21:01ID:BwSUVuV6ファームUPしてないだけだと思われ。
0397.
01/12/15 01:29ID:HAYajaWE漏れもPX-40TS(最新ファーム)使ってるけど、
Windows2000環境なのに、デジタル再生するといきなり強制リセットがかかるよ(藁
XPでも同じ。
98SEではチェックボックスが灰色のままで、デジタル再生をONにすることすら出来ない。
唯一、デジタル再生が可能だったのは稀代の糞OS、Meだったよ・・・。
で、何度かプレクのサポセンに電話をかけたが「他のドライブとコマンドが違うので・・・」との一言で片付けられてしまった。
今は放置プレイ中。
なかなかいいドライブだとは思うんだけど、欠陥商品だな、こりゃ(藁
0398名無しさん◎書き込み中
01/12/15 05:41ID:/sb1xQnr漏れは1.13 W2k SP2で音楽CDのデジタル再生、問題ねぇぞ
Meでできるんならドライブには問題ないと思われ。むしろSCSIドライバを疑え
0399名無しさん◎書き込み中
01/12/15 10:23ID:6HVq7zMW実際はそうでもないみたいだね・・・。
つか、リコーでもたいしたことないし。
ATAPIで品質求めるなら、これからはYAMAHAか・・・。
0400名無しさん◎書き込み中
01/12/15 16:50ID:wILyIgth俺のところも40Ts駄目。
けど1210sが大丈夫。
0401
01/12/15 17:07ID:Mh/cmNxPプレク以外で選ぶならTEACだろ
0402名無しさん◎書き込み中
01/12/15 17:52ID:Sg/i4+Qcそうそう、TEACは激安メディアにつおい
0403390
01/12/15 18:52ID:/ykqh0Ok一応私の環境は
AHA-2490UW(ドライバはOS付属)
・SD-M1401
・PX-40TS
・PX-W1210TS
SD-M1401とPX-W1210TSはWinXPで問題なくデジタル再生できますね。
で、PX-40TSはファームをあげてもだめ、と。
Win2kSP2の環境では全てデジタル再生できたんですが・・・。
0404名無しさん◎書き込み中
01/12/15 19:23ID:AYrIp8Ahトラックとトラックの合間に「-00:02」「-00:01」とカウントが
入り、ノンストップミックスのようなCDをかけていると2秒間音が途切れ、気になります。
これはどう設定をいじればよいのでしょうか?
12/10/32AでソフトはB's RECORDER GOLDを使ってます。
0405名無しさん◎書き込み中
01/12/15 22:47ID:3bH8zqkH0406名無しさん◎書き込み中
01/12/15 22:48ID:3bH8zqkHソフト選ぶんじゃない?
0407無しさん@お腹いっぱい
01/12/15 23:44ID:veeOpvQAB'sを説明書を読みませう。
0408無しさん@お腹いっぱい
01/12/15 23:44ID:veeOpvQA0409名無しさん◎書き込み中
01/12/16 00:21ID:9TKelEJj「Details」タブを選択すると、ドライブのプロパティが固まってしまうんだけど、
どなたか解決方法わかりませんか?
デュアルブート環境のWin98では問題なく使えるんだけど。
0410名無しさん◎書き込み中
01/12/16 00:38ID:BSQQ2rGIhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
が登場するみたいですが、このドライブについてお買い得かどうか
CloneCDへの対応(2410TAの延長らしいが)とか、その他有益な
情報がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0411名無しさん◎書き込み中
01/12/16 07:58ID:dkUlLRra焼いた時に『転送エラー防止機能を0回使用しました』みたいなメッセージが最後に
出たんですが、1210TAだと表示されなくなってしまいました。
これで正常でしょうか?
0412名無しさん◎書き込み中
01/12/16 09:37ID:8hah0J6Q旧型は知らんけど、この前出た24倍速のやつはダメらしい
Ever Media程度でC2エラー出てた
(他のメーカーのではどれもC2エラーは出てない)
ティアクも落ち目かと思われ・・・
0413名無しさん◎書き込み中
01/12/16 10:08ID:qzY1PVhOそれで正常
0414名無しさん◎書き込み中
01/12/16 11:10ID:1FmSjL+u箱をビニール袋で包んであるだけだった。梱包しっかりせいよ。
発送時はエアキャップで包んだのに。
0415名無しさん◎書き込み中
01/12/16 12:21ID:PTg37Byeそれでいいの。
同じバッファアンダーランエラー防止機構でも、
JustLink (RICOH) は発動回数が表示されるけど、
BURN-Proof (三洋系/プレク、TEACなど) は発動回数は表示されないの。
0416名無しさん◎書き込み中
01/12/16 14:16ID:dkUlLRraありがとうございました。安心しました。
0417名無しさん◎書き込み中
01/12/16 18:24ID:8tMH3wUUCRWS-SB1610がソフマップで12800円で売ってたので
速攻買ってしまいした。(価格comでも最安値\25,900の品)
しかしB’S GOLDにすら対応して無いあやしいドライブだった・・・鬱
誰か使ってる人いませんか?
0418417
01/12/16 22:36ID:8tMH3wUUなんかプレクの意味があまりない
安いからって飛びついちゃダメだな・・・
0419名無しさん◎書き込み中
01/12/16 23:11ID:N821Nhdu10パーセントのポイントつき。送料無料。念の為5年間
保証入ろう。
0420名無しさん
01/12/17 08:41ID:y9mjbvbd0421名無しさん◎書き込み中
01/12/17 15:02ID:MXUxFCNf誰か情報キボンヌ
0422名無しさん◎書き込み中
01/12/17 17:42ID:7g8u6duvお○○さん。
1年経過後すぐ壊れたらどうする?
0423名無しさん
01/12/17 18:59ID:y9mjbvbdその時点で値ごろな機種を買い直す。
壊れやすいPS2などなら判るけど、
値下げが激しく壊れにくいCDRドライブで、
5年保証かける意義は余りない気がする。
がそれは個人の自由なので余計な事いってごめん。
0424名無しさん◎書き込み中
01/12/17 19:55ID:zHLayI4YCD2WAVとDigitalCD PlayerとNeroDriveSpeed辺りがあれば
AudioFS以外は代替できるから入れるの止めたよ…(;´Д`)
0425名無しさん◎書き込み中
01/12/17 21:29ID:yjD559fUおれは、1年ぐらいでは買い換えない変人なので
5年間保証はありがたい。
5年保証といっても5年間使えって言うわけじゃない
からね。しかも300円くらいでしょ。俺にとっては2年
以内で壊れるのが一番辛い。
0426名無しさん◎書き込み中
01/12/18 23:25ID:Em3/G5vQプレクのHPでは今月中旬となってたが、店頭に並ぶのは今月下旬らしい。
遅いとこだと年明けみたい。
USB1.1でも使えるから買っちゃう。
0427名無しさん◎書き込み中
01/12/19 00:05ID:kwShzblA最後に正常に焼いた1ヶ月前と構成は変わっていないのですが・・・。
テスト焼きは成功しますので、転送速度は足りているということですよね?
バックグランドのアプリも余計なものはとめてます。
2年ほど前に購入した品ですが、そろそろドライブ自体がへたってきたのでしょうか?
環境は、
OS:窓2K+SP2
M/B:Epox EP−8K7A
CPU:雷鳥1400
HDD:Atlas10K2
SCSIカード:Adaptec ASC29160
焼きソフトは、B'sで、HDDにイメージを作ってから焼いてます。
メディアはTDKとMr.DATAで、双方80分メディアを使用しました。
ファームは最新です。
あと、内臓ケーブルの端に、ターミネーターつけてます。
もし寿命なら、メーカーで有償で修理出せますよね?
こいつ、けっこう気に入ってるので。
0428名無しさん◎書き込み中
01/12/19 09:43ID:7c0ueqEWほかのSCSI機器はずして、820Tiだけをケーブルの先端につけて焼いてみたらどう?
0429名無しさん◎書き込み中
01/12/19 10:24ID:XPes5RLgPX−R820Ti のようなレアなドライブを使っているなら、外付けにして
必要なときだけ使うようにしたらどうか?
雷鳥1400を使用しているマシンなら強力なファンがついているはず、
そいつが吸い込む埃もばかにならないと思うが。
0430名無しさん◎書き込み中
01/12/19 12:03ID:7c0ueqEWうむ。しかし問題が2つある。1つは、箱をどうやって手に入れるかということ。
そして2つ目は、彼のドライブは、現時点ですでに正常動作していないということ。
>>427
できれば、ドライブだけ他のマシンにつけて試すとか、os入れ直したりしてみな。
もちろん結構な手間になるから「できれば」だけど。
メーカー連絡はそれからでも遅くはない。
0431◎さん
01/12/19 14:10ID:SmsyUWPMドライブのスピードをプログラム立ち上げずに変えれるし、メディア情報も
見れるから何気にプレクマネージャ重宝する・・・のは漏れだけか?
ついでに不安定になる兆候全く出ていないけどなぁ・・・。
AudioFSは元から使っていないけど・・・午後とかで直で変換するのに
結構便利(w
>>429
箱ならヤフオクでいくらでもあるよーな気が・・・。
0432名無しさん◎書き込み中
01/12/19 14:54ID:A5s6Is2eって古すぎて売れないかも。
あんまり使わなかったんで程度はいいんですけど。
多分40〜50枚くらいしか焼いてないと思います。
ちなみに412Cは内蔵です。
トレー式にこだわりを感じたけど焼きたいときにトレーがなかなか見つからないこと
数回あったな・・・。
0433名無しさん◎書き込み中
01/12/19 15:33ID:D6n+TqP3同じですね。AudioFSを使わなければ不安定という感じはしない。
速度変えられるし純正だからなんか安心。
>430
手元にR820の外付けの箱(SCSIケースだけがあります)
買ってくれるかな?
0434427
01/12/19 19:49ID:VmoSvUtq友人が余っているプレクスターの1210Aを今日発送してくれました。
これでとりあえずデータを焼けるので、一安心。
>>430
余っているパーツで1台組み立てて、そいつにつなげてテストしてみます。
上記の通り、別にドライブが調達できましたのでじっくり取り組めますし。
アドバイスありがとうございました。
>>433
値段によっては買いたいです。
メアドさらしておきますので、値段とか教えてください。
0435424
01/12/19 21:57ID:lX9L71bLうちだと…AudioFS切っても何かと不安定です(汗)
特にCD読んでる最中にスピード変えようとすると8割方リセットかかる…
SCSIと相性悪いのかなぁ…
まぁプレクマネージャを入れなければ問題ないんで見なかった事に(苦笑)
0436名無しさん◎書き込み中
01/12/20 01:27ID:6KRaKFRyv1.04ではちゃんと動いてるみたいだけど。
0437名無しさん◎書き込み中
01/12/20 05:42ID:UN8ppi861210S買った時のFirmが1.03で、そのまま何十枚も焼いちまったよ・・・ああ
0438433
01/12/20 11:39ID:NUmG51bA433です。メールを出しておきましたので確認をお願いします。
0439名無しさん◎書き込み中
01/12/20 17:51ID:DQpX/Kb8PX-W2410TU/BSは年明け以降の発売になるって言われた・・・。
0440
01/12/20 19:50ID:IpEXHeFQこんどの休みに、はじめてCD-RWを購入しようと思っているのですが
…↓これ…が、いいのかなぁ…、と思っておりまス…。
プレクスター PX−S88TU/BS[USB2.0対応ポータブルCD−R/RWドライブ]
参考→ ttp://www7.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=860588
予算は2万円で、外付けUSBがいいかな? くらいの知識で、不安いっぱいなので
ご助言頂ければ幸いです。m(_ _)m
0441名無しさん◎書き込み中
01/12/20 19:53ID:Pgo9QlARポータブルの方が基本的に高いと思うがポータブルの方がいいのか?
あとは君のPCがUSB2.0に対応しているのかってことだね
0442
01/12/20 20:02ID:IpEXHeFQUSB2.0には対応していないかもしれません。もともと兄のパソコンだったもので…。
それでもUSB2.0を選んだのは、今後しばらくCD-RWを買い替えることも
なさそうだな、と思ったので、何年も大切に使える一品を選びたかったのです。
あまりにも素人考えすぎですかネ…(´д`;スミマセン
0443名無し
01/12/20 20:08ID:+pNCarANhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
これにしとけ。
今月中に発売するから。
0444名無しさん◎書き込み中
01/12/20 20:11ID:Pgo9QlAR何年も使いたい割に書き込み8倍速ってのはきついと思うに1票
>>443
ポータブルがいいって言ってんだからそれを奨めるのはおかしい
0445
01/12/20 20:20ID:IpEXHeFQ24日に買いに行って、売っているといいのですが…。
この際、デザイン云々は諦めましょう(笑
ありがとうございました。
……と思ったら
>444さんの書き込みが…! む、難しいですね(@@)
そか、ポータブルじゃなくなっちゃうんだ…
キカイはムツカシイよぅ…
0446名無しさん◎書き込み中
01/12/20 20:31ID:h/zHjkks会社や友達の家に持ち運ぶならポータブルにした方がいいよ。
俺はSCSIの普通の外付けCD-Rを持ってるけど
とても持ち運ぶ気にはなれない・・・。
0447プレクよりこっちに注目
01/12/20 21:11ID:3f58hbeK2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!
米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。
本年度、現在までのトップはやはり「ビン・ラディン」で
2位以下は、「ブッシュ大統領」「ジュリアーニ N.Y市長」と続きます。
田代まさしが「ラディン」「ブッシュ」「ジュリアーニ」を越え
世界一となる、又とないチャンスです!投票もかなり簡単です。
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
TIME 公式サイト
http://www.time.com/
関連記事(日本)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011219-00000015-nnp-int
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/l50
ついに40000票を超え、ラディンを抜き、世界のトップに!
がんばれ2ちゃんねらー!!!
0448円盤名無しさん
01/12/20 22:20ID:nDlRcpxUください。
等速-4倍−6倍などです。
0449名無しさん◎書き込み中
01/12/20 22:23ID:Pgo9QlAR聞く前に調べたのか?
ttp://www.ssct.co.jp/bpcenter/list.htm
0450ジークプレク
01/12/20 22:25ID:HPjCyobACD-R・・等倍、4倍、12倍、16倍、20倍、24倍
CD-RW・・4倍
ハイスピードCD-RW・・4倍、10倍
0452
01/12/21 13:18ID:BCpknVTQ24日にとりあえずPX−S88TU/BSを買いにいって
もし新しいのが売っていたら(予算の範囲内で買えたら)
店員さんにも相談してみて買ってみます。
プレクスレでお世話になったので、とにかくプレク製品を買ってみます(^^)
ありがとうございました。
0453名無しさん◎書き込み中
01/12/21 13:26ID:O09HbZRFPX-W2410TUなら昨日の段階でTSUKUMO eX.で\19,799
0454
01/12/21 13:38ID:BCpknVTQ…そうですか…(^‐^;
こまったナ〜…どちらにしようか、未だに悩みます。むー…。
皆さんなら迷わずPX-W2410TUを買われるのでしょうか…。
人(持ってるパソコンによっても)それぞれですよね(笑
2万切るとは安いな。個人的イメージでは外付けは内蔵に比べて5Kや10K
は高いと思ってたんだけど。
フロントベゼルがちと寂しい気もするが。
0456名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:23ID:2A1buDJP0457名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:43ID:3oXuIYOl0458名無しさん◎書き込み中
01/12/21 19:27ID:a1iOtrbx普通、持ち運びする人はその2つでどちらにしようかなんて迷わないよ。
重さも大きさも全然違うからPlextorのホームページで調べた方がいいよ。
0459名無しさん◎書き込み中
01/12/21 20:41ID:owfVEbw+台湾三菱スーパーアゾに等速焼きしても問題ないだろうか・・・?
0460名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:25ID:d/xq2Vuk0461名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:43ID:iM2wEVEBCloneCDでの動作状況報告キボンヌ
0462名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:45ID:05Tf84TX2410でやった。
なんか、プリギャップがはっきりくっきりした。
普通に読めたが何か?
新型SD2のせいで家宝の820がまたお出ましになりそうな予感。
すでに2度引退したドライブだけど、ここぞと言うときはまだまだ現役かな。
0463名無しさん
01/12/22 21:50ID:JOAX7vTx1610TAでやった。問題なし。
0464名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:24ID:uFTxoveC店頭にある量販店はつくもだけのようだね。
ビックカメラやヨドバシはいつ入荷するんだろ。。
0466名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:14ID:SCvpupnxまだ1枚もコースターは製造されていないというささやかな幸せ。
0467名無しさん◎書き込み中
01/12/23 10:35ID:Pr7SXs86漏れも初CD-RWドライブとしてPX-S88TU/BSを先週買ったよ。
やっぱ高いね。内蔵にしときゃ半額くらいなんだが、
ノートと一緒に持ち運びたいからいいんだ。
と思ったが、まだ一度も持ち運んじゃいねえよ。鬱だ…。
でも、重さ的にはかなり持ち運ぶ気になる重さだと思う。
ACアダプタもそんなにでかくないし。
で、USB2.0のカード買うのが普通だとは思うんだが、
とりあえずUSB1.1で使ってみてる。
しかし、8倍で焼いたら他のドライブでI/Oエラー頻発するものが焼けた。
(焼いた88TUでは問題なく読めるんだけどね…)
怖いからそれ以来4倍で焼いてる。
0468433
01/12/23 13:19ID:PXGWxyfHUSB1.1は頑張って12Mbps=1.5MBps
8倍書きに必要な速度は(150KBps*8=1.2MBps)
USB1.1の1.5MBpsは理論値であり、実効値は80%程度となる。
よって速度が足らずBurnProof発動しまくり。質がよいとは言えない。
6倍書きが精一杯。2.0のカードをかって性能を発揮させてあげなよ。
0469名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:43ID:69mRq0A90470ラルフ124C41+
01/12/23 21:49ID:FC8q6Hsfということは、もうすぐプレクのサイトにファーム 1.03 が
あがりますね。
それで新型 SD2 がなんとかなるといいなぁ……駄目そうだ
けど。(^^;
0471ビック店長の焼きそばにつば入れた人
01/12/23 22:20ID:0Rb6Uhaj0472名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:36ID:+JI5LaVe1万ほどで売ってるのを見かけたんだけど。
0473名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:58ID:IMUjLu7cバイトとビットの違いがわからないヴァカハッケソ
0474名無しさん◎書き込み中
01/12/24 03:22ID:CrX3V+/l0475467
01/12/24 04:14ID:W7vpxJXRご親切にどうもです。6/6/6相当なのは調べた上で買ってます。
ノートはVAIOなんですが、PCMCIA1個しかなくてNIC挿してるもんで、
USB2カード買う気がせんのです。
ならIEEE1394接続ドライブにしろよ、ってところなんですが、
せっかくだし他のマシンにも繋ぎたい、とか思ったもんで。
ヘビーに使う人とはかなりニーズが違うかもしれない。
でも、6倍相当を期待してたので4倍は我慢の限界ぎりぎりなんだよね。
IEEE1394を少し遅いUSB2に見せかけるようなケーブルとかないかなあ…。
0476468
01/12/24 12:55ID:UrqZkcii何が間違っているかが分からないのだが…。
全周8倍ってことだよ
>473
1Byte=8bitでしょ。
CDの等倍の転送速度は150KByte/s。
8倍読みをしたかったら150KByte/s*8=1200KByte/s=1.2MByte/sの速度が必要。書きも同じ。
USB1.1のバースト転送で最高12Mbitp/s(1.5MByte/s(理論値))←8で割ってる。
ネタでも何でもなく本当に何が間違っているかがわからない。
良かったら教えてください。
sage
0477名無しさん◎書き込み中
01/12/24 14:23ID:vFJpCdkZ俺も471が何を言ってるかわからないなあ。
473はBとbの表記による違いを知らないだけじゃないかな?
0478名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:01ID:yrsabfcl店長の焼きそばにつば入れたってことが一番言いたい
ことなんじゃない?
ビック社員の気持ち分かるわ〜
0479名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:18ID:grCS8qvbま、煽り返しても無益なんでマターリいきましょ。
0480名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:59ID:7kIfkpWY高い。
6980円で売ってた。
0481:
01/12/24 17:37ID:PhWXXLhY(書き込みは正常終了する(w )確かに中のファイル(圧縮ファイル)
も壊れている・・バッドセクターでもないし・・・
普段コンペアなんてしてなかったよ・・・・CCDで焼いたのも全部駄目かな・・
鬱だ・・・
0482名無しさんXP
01/12/24 19:25ID:huRj7onq自分もその症状に悩まされたことが・・・
その時はマザーを交換したら直りました。
AX63pro(VIA Apollo Pro 133)からP3V4X(VIA Apollo Pro 133A)に換えた。
0483名無しさんXP
01/12/24 19:26ID:huRj7onq0484:
01/12/24 19:39ID:bOqisxlAThanks!!
症状はB'sだけかな?CCDとかで焼いてもそう??
ちなみに漏れは K7VZAだよ
0485名無しさんXP
01/12/24 19:59ID:huRj7onq当時はB'sでしか試してなかったんよ。
K7VZAかぁ、P3V4XのあとにK7Vでも使ってたんだけど問題なかったよ。
ちなみにKG7-RAIDでも問題なし。
AX63proのときはBIOS、4in1ともに最新の入れても直らなかったような記憶が・・・
VIAサウスの問題か?
0486:
01/12/24 20:52ID:bOqisxlAもう400-500枚ぐらい焼いたからね・・・でも1000枚は焼けると
聞いたんだけどね・・今のドライブは
とりあえず thanks!!
念のため、メモリーのテストをすると良いと思われ。
0488kill"mac.osX"
01/12/25 08:48ID:7hmIIu7F| ATAPIドライブなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ ミツミ! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) ミツミ!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) ミツミ! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ ミツミ! ∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) ミツミ!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) ミツミ! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ ミツミ! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ.) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄ ミツミ!し'⊂( ゚Д゚)つ U U ミツミ! し'J ヽ.) ミツミ!
各種プロテクトもバッチリ。
マターリと。
0489名無しさん◎書き込み中
01/12/25 10:15ID:0IaQXvJS・・・・ないか(鬱
0491名無しさん◎書き込み中
01/12/25 10:34ID:mEAViDNN0492440
01/12/25 11:23ID:st9zJOj0まだ箱も開けていませんが、ドキドキです。
>467さんの書き込みを参考に、4倍で挑戦してみます(^^)
2.0カード…というのがあればいいのでしょうか…。
奥が深い世界ですね…。まだまだ勉強しなければっ。
0493468
01/12/25 12:12ID:YBBsi/q80494名無しさん◎書き込み中
01/12/25 18:15ID:K0jFekvv>473はアフォ
間違っていません。冬厨の季節故かアフォが多いと思われ
0495名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:33ID:OU+u5wyeづーっと1位なんだから
値段下げてくれてもいいのに。2410。
0496440
01/12/26 11:05ID:dRr6L/Ad小さくて感動…。引き出しの中で使うことにしました。
音がうるさいのかな? と思っていたのですが
普通のCDが回る音程度でしたので問題なし。あとは、無事に焼けるかどうかが
気になるところです。今日、帰ったら試してみます♪
0497468
01/12/26 11:30ID:Yq54mgWuありがとうございました。
>495
16000円程度で買えると思います。元から考えると結構安くなっていると思います。
0498名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:28ID:U2nE9xg0新ファームで新SD2が焼けたとの報告が・・・・・
プレクマンセー
0501名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:13ID:p/vnPr+K0503名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:11ID:SEKiMlSf2410でUSB2.0のやつ
SD2はちゃんと焼ける?
誰か買った人いないでしょうか?
0504名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:36ID:V2P+HNTE0505名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:53ID:y+I+timwSD2のソフト持ってないからためせないけどね。
0506名無しさん◎書き込み中
01/12/26 22:11ID:+XROm9wE今でも主力兵器として2機稼動中なんですけど、
後方支援に廻して新機種導入したほうが良いのですかね?
プロテクト焼き命の野郎共にとっては名機とされてる。
一部のマニアの間では内蔵モデルでも外付けにして、
必要な時だけ電源を入れるという珍重ぶり。
8220でも似たようなものなのにこっちはなぜか影が薄い。
プロテクトのバックアップしない人にとってはただの旧機種。SCSIだし。
0508名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:02ID:U3unoOpSCD-RWドライブから起動させてないか?
新SD2はCD-ROMドライブとか、メディア情報吐かない
ドライブからじゃないと起動できないよ
0509名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:19ID:IZ+9QVyu5%あたりのところでバッファアンダーラン発生
バーンプルーフ入れれば回避できるものの
数%ごとに発動するため1、02に戻した。
同じ症状出てる人いませんか?
CloneCDの
Amplify Weak Sectors
HideCDR Media
を使えるように手を加えたら無理してプレクなんて使う必要ないと
思うんだけどどうしてそこまでプレクにこだわるの?
0511468
01/12/27 12:05ID:RQVp1POD漏れ、それと同じ症状出たけど、OSをWin98SEからXPにしたら直ったよ。
もうWin98SEを使う気は無いからそれ以降、原因追求はしてないんだけど・・・
そうそう、CD_SPEEDで読み速度測定してみなよ。
メチャメチャ遅くなってるからさ。
0513名無しさん◎書き込み中
01/12/27 19:40ID:Z0aKzXzW計測したけど
開始 19.11
終了 42.72
平均 32.38
って普通でないの?
05144220Ti
01/12/27 23:45ID:wV1WvAr9これならSD2もいけるんよね?
0515名無しさん◎書き込み中
01/12/28 01:12ID:ebFz6s+VINFが古いとか
0516468
01/12/28 12:38ID:ArJBTEcX単にDMAのチェックを忘れただけだと思われ。
OSの入れ替えでチェックがついたんでしょ。
513と同じような数字がでたし。
0517今日
01/12/28 23:15ID:5wfq5Vst・・・今度はどこがかわったんだ・・・(疲)
誰か買った人います?
0518名無しさん◎書き込み中
01/12/29 00:05ID:Axk+B5t/新型のやつ、USB2.0で接続するやつ買った
中身は2410Aだったけどね
ロットはそれと同じなんだけど結局新SD2は焼けなかったよ
でも、それ以上にUSBで24倍速書き込みができたことに感激したーよ
0519名無しさん◎書き込み中
01/12/29 03:02ID:huBEySXn伏字のところはまだ秘密ってことで
0520名無しさん◎書き込み中
01/12/29 16:33ID:6iZzV4xkPX-R820Teのロットで、TLA#0403AとTLA#0403って何か違いますか?
0521名無しさん◎書き込み中
01/12/29 16:57ID:iJfFa1mL0522
01/12/30 05:28ID:DpryeeJKいろいろ体験談聞かせてもらえると助かります。
ATAPIと同じなのかな〜
0523名無しさん◎書き込み中
01/12/30 16:32ID:8J6ItGrg出たら欲しいんだけど、誰か教えてよ。
0524名無しさん◎書き込み中
01/12/30 17:22ID:/nwtnNji0525名無しさん◎書き込み中
01/12/30 17:27ID:fpxSB1Rbここで調べろ
0526
01/12/30 18:02ID:a3G1UgpL524ゲットおめでとう
今日からオマエもテアク信者だ
マターリ=まったり
マンセー=バンザイ
0528名無しさん◎書き込み中
01/12/31 20:03ID:di/j++Czアフォ発見。
使いもしないでPX-W2410Tを完全否定してやがる。
未だにこーゆーヤシもいるんだねw
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=447887&CategoryCD=0120&ItemCD=012040&MakerCD=68&Product=PX%2DW2410TA%2FBS
0529かつてのYAMAHAはひどかった・・・
01/12/31 20:25ID:5qMjKGej本当だ、痛すぎるやつがいるな(w
しかも半角カナ使いまくり。
アンチプレクで2chを追われたやつと見て間違いないな。
0530名無しさん◎書き込み中
01/12/31 20:47ID:di/j++Cz半角カナ見にくくてかなわん!って言われてるのに
それでも使ってるし。ムキになってるアフォはおもろいw
つーかShuuuuってヤツ2ch住民っぽいな。
コイツに煽られムキになってる。
つーか、そこまでヤマハいいか?プレクを凌駕してるらしいがw
0531名無しさん◎書き込み中
01/12/31 20:52ID:4i0/2zJN大漁だNE!
2chに比べてパンピーだらけなのか、煽られ慣れてない奴が多いな。
ていうか、ある程度の収入があれば売却しねえで両方持っとくだろ。
買ったってのが嘘にせよ本当にせよドキュソ確定。
05324220Ti
01/12/31 20:56ID:ZXEa+BPa0533名無しさん◎書き込み中
01/12/31 21:23ID:F7d4//py来年もよろしく。
ジークプレク!
0534名無しさん
01/12/31 21:46ID:OSA47kat0535名無しさん◎書き込み中
02/01/01 00:17ID:bV170qzy0536名無しさん◎書き込み中
02/01/01 00:23ID:9suExSVgされてたらできなかったYO!
12/20を境に最弱ドライブの仲間入りとなってしまった漏れの2410...。
ムネを躍らせTLA#0000を探し回ったあの日が懐かしい。
さ、次はライトンの24か32かな、と。
0537名無しさん◎書き込み中
02/01/01 01:29ID:ar1Zsjwbあんた、俺とまったく逆だね。
俺、820を持ってて、『ああ、Cloneで普通にSD2焼けるようになったし、
漏れの820Tも用済みだな。とっととヤフオクで処分するか・・・。
でも、いまさら売っても二束三文にしかならんしな・・・。鬱だ死のう・・・』って思ってたよ。
0538名無しさん◎書き込み中
02/01/01 01:34ID:UcTIAXd+どっかで見たぞ。
0539名無しさん◎書き込み中
02/01/01 02:59ID:GUS/BD3i中古でもいいから教えて〜。
0541名無しさん◎書き込み中
02/01/01 04:09ID:S7mTZNtI同じくですな
漏れは2410でる少し前に
ショップに820バルクがでまわったときに入手したくち
2410がでたときは以下537と同じ・・・
0542539
02/01/01 04:10ID:YWJ26vRAサンクス!
じゃ、今までずっとSCSIだったから1210TSにしとくよ。
0543名無しさん◎書き込み中
02/01/01 10:31ID:YNLIHFWV賢明。
0544名無しさん◎書き込み中
02/01/01 13:36ID:FyHSweNd(全てSD2でいう当りロット)
全て1210TSに切り替えたいが金がなく
できなかった。
今が売り払うチャンスか。
ちなみに私まるでゲームやらないので
SD2には全く興味なし。
0545
02/01/01 22:01ID:aIpfLjM20546名無しさん◎書き込み中
02/01/02 15:13ID:ONVDZ4VD本日、ジャンクでIO-DATA PX40Tという外付けSCSICD-ROMドライブ見つけて、
プレクっぽかったからおみくじ代わりに買って動いたから嬉しかった。
しかし、ジャンクのくせに\3,000は高い。
SCSI外付けケースとCD-ROMドライブがちょうど両方欲しかったからいけど。
0547名無しさん◎書き込み中
02/01/02 20:48ID:rROnApWzCD-ROMドライブとしては最強(と漏れは信じている)
0548名無しさん◎書き込み中
02/01/02 21:45ID:YS6BcIVrレスありがとう
調べてみたら結構人気があるみたいだね。
中身のドライブはMADE in JAPANだった。
外観もきれいで、あまり使い込まれてなさそうだし、大切にするよ。
プレクマンセー
0549名無しさん◎書き込み中
02/01/03 17:32ID:40zSoNsS0550名無しさん◎書き込み中
02/01/03 17:47ID:CAm50t8u無理っす
0551名無しさん◎書き込み中
02/01/03 18:18ID:4HADsnBL新SD2なんて無理かな?
0553551
02/01/03 18:36ID:4HADsnBLなんと、焼けるらしいですか。
これは期待できそうですね。
0554名無しさん◎書き込み中
02/01/03 19:17ID:6p9OKtOaマニアとはここまでする人なのかも
0555名無しさん◎書き込み中
02/01/03 19:24ID:6p9OKtOa0556名無しさん@プレク
02/01/04 00:41ID:gCJbqM9z最悪だYO!
0557名無しさん@プレク
02/01/04 00:43ID:gCJbqM9zkccs002.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
たまに覗いてみると、正月だってのに皆さん結構ひまだね(俺もそのときは暇だったが)。
レス立ててくれるのはうれしいが、俺としては、プレク使ってみて、「う〜ん。なんだかな...。噂ほどでもないな。
(この印象の人はプレク信者でなければ結構多いと思うが...。)」って印象だったところで、ヤマハのドライブでいいのが出たって
いうのを聞きつけたんでここに書いたまでで、それに対しての一部のレスは、誰かの言葉を借りると「喧嘩売ってるとしか思えん。」内容のものばかり...。
ところで俺にオブジェクション立ててる奴のなかで一人でも、ヤマハの最新ドライブ使った奴がいるのかい?使ってもなく、それこそプレク、プレク言ってる奴のほうが
どうかしてるぜ。俺も元々アツイほうの人間なんで一言言わせてもらえば、俺なら喧嘩売るんやったら正々堂々、電話番号、住所いれて売るわな。笑えることだが、こんな掲示板で
製品論評みたいなので喧嘩は売らんわ。
悪趣味なCGのサイト作ってる暇あったら、余計なお世話かも知れんが、もっとほかの勉強か、体鍛えるなりしろよ。でないと女の子にもてないぜ。
まあ、おれも掲示板とかのルールについてはよく知らんかったから、半角カタカナ使ったのは悪かった。
俺もこの掲示板に意見するのはかなりWASTE OF TIMEに感じてきたんで、これ以上書き込まないが、オウム信者じゃないんだから人の反対意見にも耳を傾ける度量を持ってくれよ。
転載。
0558名無しさん◎書き込み中
02/01/04 00:44ID:gCJbqM9z俺も元々アツイほうの人間なんで一言言わせてもらえば
俺も元々アツイほうの人間なんで一言言わせてもらえば
俺も元々アツイほうの人間なんで一言言わせてもらえば
俺も元々アツイほうの人間なんで一言言わせてもらえば
0559名無しさん◎書き込み中
02/01/04 00:58ID:pZWv81De0560名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:01ID:X7DNzLADPC初心者のドキュソがネット上で暴れるとこんな感じだよな(w
0561名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:05ID:gCJbqM9z転載して気付いたんだけど、こんな言葉使いはありか?
つーか、どういう意味だろう…
0562名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:09ID:+7XQ9LJxkill timeともいう。
kill timeの方が口語的。
0563名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:10ID:pZWv81De’時間の無駄’の意味だと思われ
多分アメリカ人は使わないと思うが
0564名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:11ID:1RwTsKHW0565名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:14ID:Zh3NaieY0566名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:15ID:gCJbqM9zYAMAHAも好きだしプレクマンセーですよ。
どちらかに固執しよう(させよう)という考えが間違っていると思うが
感情的に転載してしまったかな・・・・(・∀・)
0567名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:20ID:3k505hcMどうしてこういう輩はカタカナとか謎の英語を使いたがるんだろ?
英語→ばいりんがるカコイー→いんてり→インテル→狂ってる
そうか。
0568名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:33ID:u4tmjDtv>>557みたいな馬鹿が来ちゃったから、「キチガイ警報!」のAA貼ってもいい?
0569名無しさんXP
02/01/04 04:18ID:iW/HIp8g0570468
02/01/04 15:43ID:cWXE6aon音質を定量的に評価する指標でもあれば別だけど。
0571te
02/01/05 17:43ID:oRPFgzfL裏にあるジャンパの設定がわからないです。
どっかに資料とかあったら教えてください。
0572名無しさん◎書き込み中
02/01/05 18:31ID:RDB9yaqj・・・らしいな。俺の8220(0101)はダメだったよ。
0574名無しさん◎書き込み中
02/01/05 19:08ID:RDB9yaqj8220は当たりロットでもダメな事あるのか・・・
4220は全てのロットで焼けるのに・・・
0575名無しさん◎書き込み中
02/01/05 19:19ID:9J1azYdyバッドセクタが一致してるんで、ちゃんと焼けた様には見えるんだけどね。
起動可能なドライブと起動できないドライブが出る始末。俺の焼き方が悪いだけかも知れないが。
私見だが、どうもこの新型SD2ってバッドセクタ見てるだけじゃないような気がする。
0576名無しさん◎書き込み中
02/01/05 19:41ID:RDB9yaqj吸出しに何使ってるの?
俺は吸出しも焼きも4220でやったけどTOSHIBAのドライブでも起動できるよ。
DiscJuggrerでやってみた バッドセクタも一致してる
0577名無しさん◎書き込み中
02/01/05 20:51ID:9J1azYdy焼き&書きとも8220、ちなみにDJ(3.50.826)使用。
メディアは三菱の80分、「そのメディアじゃダメだろ!」って話なら嬉しいんだがな。(笑
0578名無しさん◎書き込み中
02/01/05 21:01ID:9J1azYdy0579名無しさん◎書き込み中
02/01/05 21:16ID:+dSr+3Cnスカジーのほうがいいとか噂きくんですがなぜですか?
それによってはスカジー買います。
ご指導ください。
0580名無しさん◎書き込み中
02/01/05 23:07ID:FV6ioxYAスカジーがいいというか、
SCSI版の1210TSの造りが良いというだけ。
現行のものは全てATAPI。1210TSは12倍速書き込みの割りに高いよ。
0582名無しさん◎書き込み中
02/01/06 06:19ID:gi0UUlTr残念ながら焼けない。しかしこれを愛用してるが全く不満はない
BURN-Proof搭載。しかしバッファ4MBでSCSIだから全く出番なし
発売直後に買って今までに400枚以上焼いたけど一枚の焼きミスも出てない良いドライブだよ
さすがにPrincoのメディアは認識すらしてくれなかったが(w
0583名無しさん◎書き込み中
02/01/06 10:08ID:WoMYi6ti> さすがにPrincoのメディアは認識すらしてくれなかったが(w
マジっすか?
ぼくのところ(1210TS:1.04)では何の問題もなく読み書きできるよ。
2-24x対応のやつだけど。
0584_
02/01/06 11:49ID:B2fzEZcJ読みに8220というのが若干引っかかりますね。
吸出しが別ドライブならどういう結果になるのかな・・・
当方読み:SD15002、書き:8220#0101ファーム最新でIZUMO、けもの、ベル先生の
3つともおけでした。(イメージはDJね)
0585_
02/01/06 11:50ID:B2fzEZcJ読みはSD1502です(w
0586
02/01/06 12:28ID:nj5d0oN6今度1210TSを買おうと思ってるんですが、
このモデル、ATAPIの1210TAより後に出たんですよね?
それで、スペックもバッファ容量以外はほぼ同じみたいですけど、
これは、1210TAの中身を流用してる(IDEtoSCSIのゲタ使ってるだけとか)のか、
それとも完全に別設計なのか、どっちなんでしょうか?
0587も
02/01/06 13:17ID:alY0ypEx回路設計は、一から作り直して設計していると思いますが....
海外及び国内レコーディングスタジオ向けに発売中!?
<たしか...ローランド及びヤマハが対応済み>
これより上の設計は、PX-マスターでしょうが....
<個人では中々・・・買えません。(50万円以上しますので...)>
対等に勝負できるのは、900E VS CDE100...ぐらいかな?
業務用レベルの話ですが.....
0588むー
02/01/06 13:20ID:tTSieu3w実証実験ではこんなモンでせう。
0589むー
02/01/06 13:26ID:tTSieu3wもうATAPIのCDは使えない(HDD4台のせいで)
実際外付け出来てしかもブートドライブに
使用することが出来るのはSCSIだけ。
だからノートンゴーストでバックアップドライブにできる。
IEEEやUSB2じゃコレは出来まい。
外付けは熱にも振動にも対策を行う余裕が出来る。
外付けできないとHDDの振動と熱にガクガクブルブルになる。
だからSCSI。だからプレク。
ジークプレク!!!!!
0590名無しさん◎書き込み中
02/01/06 13:42ID:WoMYi6ti音楽焼くならいい選択かもしれないけど、
それ以外のところは他と変わらないかも。
ってゆうか、音楽だって1210TAと聴き比べても
多分わからないと思うなぁ。
0591579
02/01/06 16:50ID:CwVN9iX2でもスカジーボードかうの忘れた!!
今からまた買いにいかなきゃ・・・・。
0592名無しさん◎書き込み中
02/01/06 18:51ID:c/JtImAuそんな貴方に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/l50
0593名無しさん◎書き込み中
02/01/06 21:28ID:I1ogXEWNPX-W124TS使ってるんですが、
オーディオCDのバックアップでノイズが入って困ってます。
しかも、ノイズが出る場所が決まっていて、CDアルバムの
4曲目or5曲目で、曲の途中から「ざっざっざっ」と規則的な
ノイズが曲の終わりまでずーっと続き、次曲になるとピタッと
止みます。結構でかい音で、曲中のドラムの音かと思ったくらいです。
どうも読み取り速度とノイズの発生場所が相関してるようで、
いつもの2倍速時が4〜5曲目、速度が上がるともっと後ろの
曲のようです。不思議と、CDから一旦WAVEファイルに落として
から焼くと発生しません。
OSはWin98SE、WinXPどちらも発生します。
ソフトは、B'sレコーダーGOLD3.15、プレクDiscDupe1.04
どちらも発生します。
ファームは1.07、SCSIカードはIOのSC-UPCI、CPUはPenV700、
ドライバ、BIOSは最新です。スクリーンセイバーや省電源の類は
全て不使用にしました。
過去にさかのぼって調べたら、プレクに変える前は発生してない
ようです。どうしたら良いんでしょう・・・
0595ニセプレク信者
02/01/06 21:44ID:ddB5OxDo>ソフトは、B'sレコーダーGOLD3.15、プレクDiscDupe1.04
ここのあたりが気になります。
私も以前同じ症状がCW-7502+B'sで発生しましたが、
Neroに変えたら起こらなくなりました。
B'sの吸い出しがダメな気がします。
0596593
02/01/06 21:51ID:I1ogXEWN情報ありがとうございます。
私は以前CW-7502+B'sで、問題なしでした。
プレクマネージャのDiscDupeでも駄目だし・・・
とりあえずソフトを変えてみるってことですか。
0597名無しさん◎書き込み中
02/01/06 22:27ID:Ys8zvGQ5あー、俺もなったことある。
けど、ノイズが発生するのは何故か特定のCDプレーヤーだけだった。
その時使ったのはやはりB'sだったな…。
0598586
02/01/06 22:56ID:yaghHO7W実は、とある掲示板の過去ログで「1210TSはゲタ使ってるだけ」的な書き込みを見かけたので、
それが本当なら、価格差を考えるとSCSI買うのはもったいないかなあと思ったんです。
(価格.comでもいまだに値崩れしてないようですし)
でも、588さんの教えてくださったサイトをはじめとして、
「造りが違う」と書いているサイトもいくつか見ました。
色々見てるうちに、結局どっちなんだ?と、わからなくなってしまったのです。
0599586
02/01/06 23:01ID:yaghHO7W手間もコストもそんなにかからないだろうし、
SCSI製造ラインの凍結なんてしないですよね。16倍速出してもよかったはず。
そう考えるとやっぱり別設計なのかな、という気がしてきました。
なにはともあれレスくださった皆様、ありがとうございました。
0600579 591
02/01/07 00:22ID:XfToJQBM焼いてみたよ
今まで4倍側だったんで(マックでスカジー)
あれでも速く感じるよ
SD2はむりらしいけど音楽焼きメインだから問題なし
0601593
02/01/07 02:56ID:j0AN1U5Bノイズの発生は見られませんでした。
やっぱりソフトとの相性?の問題のようです。
とりあえず報告まで。
0602名無しさん◎書き込み中
02/01/07 04:33ID:Czbv/htB0603名無しさん◎書き込み中
02/01/07 04:39ID:zd3+zSEd0604
02/01/07 08:18ID:w0GcQOhr駆動系とかは同じだけどチューニングがいいから焼きはいい
けど設計自体が甘い(124TS以前と比べて)からBurn-Proofいらないなら
124TSの方が遥かに高品質な書き込みできるから124TS買っとけ
今のプレクは買う価値なし
0605名無しさん◎書き込み中
02/01/07 08:26ID:JjNlxEGXソースは?
0606
02/01/07 09:09ID:w0GcQOhr124TS以前と124TS以降(ようするに1210TA)では
開発グループが違うんだよ 124TSまでの機種を開発してた連中は
業務用のProの方へ移行しちまって 1210TA以降の機種は8432Aなんかを開発してた
連中が始めた(4220もこいつらが開発)
まぁソースはネット上には見た事ないから信じるも信じないも自由だけど
0607586
02/01/07 09:19ID:ENfgkNi4回答どうもです。
その手の話は確か過去ログにもあったような気がするんですけど
自分の周りにはもう124TSは売ってないので買えないんです。
で、中古で探すよりは新品で手に入る機種の方がいいかなと思ったんで、
1210TSかTEAC512Sにしようかと考えた次第..
もっと早く買う気になってれば選択肢はいろいろあったのになあとチョト後悔してます。
0608468
02/01/07 12:32ID:vDr+fv70マニュアルに書いてあるよ。外付け内蔵共通のマニュアルだから。
0610名無しさん◎書き込み中
02/01/07 13:08ID:Cimn57Jr124TSを最後に開発チームが変わったというのは事実みたいで聞いたことがある。
でも本当に品質が落ちたの?
プレクは代々SANYO製ピックを使っていて、
こっちはSANYO任せだから、年々…悪くなっているみたいだけど。
606の説では、
412.820.8220.124 / 4220.1210a.1210s.1610.2410
ということ?
0611名無しさん◎書き込み中
02/01/07 14:12ID:3nvh/dTkWASTE OF TIME
その使い方アリだよ。つかすごくよく使う。kill timeより
個人的には日常的に使ってる
0612名無しさん◎書き込み中
02/01/08 18:25ID:Tuilgypx値段も知りたいです。
ネットで探してもU-SCSIのやつしか出てこないんです。
ヤフオクでも見かけないし・・・。
0613名無しさん◎書き込み中
02/01/08 19:20ID:QbaZGCix前にツクモで見たよ。16800だった気がする。殆ど値下がり無し
0614名無しさん◎書き込み中
02/01/09 00:33ID:jEBNqh+P真偽の程はわかりませんが、プレクスターの新製品情報が出ています。
40倍速書込みだそうです。
0615名無しさん◎書き込み中
02/01/09 00:45ID:Kom55LDjツクモで13,800で売っているよ。
確かマップでも売っているの見たな
マップではPX-40TSUWもみたよ
0616名無しさん◎書き込み中
02/01/09 00:49ID:Kom55LDjごめん、13,800はTSiの値段だった
0617612
02/01/09 01:01ID:9rCrb4pg週末に九十九とマップのぞいてきます。
値段は・・・新品だから仕方ないか。
0618名無しさん◎書き込み中
02/01/09 01:09ID:1ayUNbqNライトン潰しにかかったか。
海外のレビューサイトで、SD2焼けるドライブの比較として
PX2410とライトンの24倍速でプレクの「速度」を取るか、
ライトンの「コスト」を取るかってレビューしてたサイトあったな、そういえば。
0619名無しさん◎書き込み中
02/01/09 06:09ID:+FyQvmUh等速いける?
0620名無しさん◎書き込み中
02/01/09 07:36ID:YYOs8t0Lそりゃあ ROMドライブじゃい。
>>614
まじ?
正式発表は無いようだが、SD2.5焼けるならほすいかも。
0621名無しさん◎書き込み中
02/01/09 07:39ID:CgyJeR1uどうせまたC1エラー多いんだろうな
0622名無しさん◎書き込み中
02/01/09 11:21ID:QG88xZEWまぁ、表向きは、「書き込み精度」を上げたら、
なぜか焼けるようになってしまったってことだろう。
0624名無しさん◎書き込み中
02/01/09 13:10ID:a5wC63JTいつ発売するかよくわからないけど、今月中に発売だったら
SD2.5を予測してドライブを設計でもしてないと
間に合わないんじゃないかな?
0625名無しさん◎書き込み中
02/01/09 14:15ID:EkVr/zDPファームで対応できるかもよ?
ファーム容量が多いのはプレクの自慢だし。
0627初心者
02/01/09 21:04ID:wLMH+o6Eプレクでパソコンのデータのバックアップを取るには
どうしたらよいのでしょうか?
どうしても音楽ファイル以外認識されないのです
まさか音楽以外は焼けないなんてことないですよね?
ちなみにosはmeです。
0628名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:08ID:Iv1IKnf5ライティングソフトの問題だから取説よめ
0629初心者
02/01/09 21:11ID:wLMH+o6E0630名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:15ID:TubA9wU60631名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:48ID:pVuJIYkMけど
0632名無しさん◎書き込み中
02/01/09 21:56ID:Iv1IKnf5さっぱりわからんなヽ( ´∀`)ノ
0633名無しさん◎書き込み中
02/01/10 06:33ID:grjfFdOmCD−Rないから早くかいたいんだけど・・・。
PX-W4010Aが発売されるまで我慢しる!
それまでは、HDDに吸い出してイメージで残しとけ。
0635名無しさん◎書き込み中
02/01/10 08:59ID:e//NWQ3E高速化よりもプロテクトフリーの方にニーズがあるってのもミョーな市場に
なっちまったもんだ(;´д`) ドライブメーカーもそれに気づけば大儲けできるぞ。
まぁ、したくても大っぴらにはできないからかもしれないが。でも、口コミの効果は凄いぞ>メーカー
0636名無しさん◎書き込み中
02/01/10 09:02ID:SNb2u1kuでも40倍速とか言って、トレイの開閉速度が従来の40倍速だったら
やだなあ。
0637名無しさん◎書き込み中
02/01/10 09:54ID:7z+J9j1B何故残す必要があるんだ?
オリジナルがあれば残す必要ないだろ!
もしかして、オリジナルは売っ払えってことかあ?
0638名無しさん◎書き込み中
02/01/10 11:14ID:aHvnL+Cmプレクにチップ供給してるSANYO自体まだ40倍速の出してないし
どう考えても40倍の前に32倍速だと思われ
0639IDがDQNな名無しさん
02/01/10 11:19ID:0N/DQNe/事実プレクは20倍速出さずに24倍速を出したぞ?
0640名無しさん◎書き込み中
02/01/10 11:26ID:p5KgQPEf昨日カクタソフマップの中古で7980円で見かけたぞ
プレクの820はありましたか?
0642名無しさん◎書き込み中
02/01/10 12:20ID:uDCAfv9Xでも2万円以上は、ぼったくってるとオモタ
0643名無しさん◎書き込み中
02/01/10 12:21ID:7dpg9+UY0644名無しさん◎書き込み中
02/01/10 14:44ID:KnzFp+0Zマズィすか?
参考までにどこの店舗か教えてくださいまし
二万ちょい超えくらいなら考えたいので・・
0645名無しさん@書き込み中
02/01/10 17:28ID:YJdv2VPc宇ざー図だったら今もあるはず。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_cdr.php#plex
ちなみに私はココで黒ベゼル買いました(昨年末)。
0646640
02/01/10 17:59ID:p5KgQPEfそれは無かった。
>>612
あと、じゃんぱら通販にも出てるぞ
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=PX-40TS%2FUW&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0
保護パネル欠品で7980円だから微妙だけどな
0647641
02/01/10 18:13ID:QVYfWLbCそうですか。無かったですか・・・
それはそうと、最近、ヤフオクでたくさん820を見かけるようになったけど、なんかあったのかな?
ちょっと前までは、10000円も出せば買えたのに・・・。
俺、何であの時買っておかなかったのだろうと激しく後悔してる。 ( ゚д゚)ウツゥ・・・
0648名無しさん◎書き込み中
02/01/10 18:15ID:grjfFdOmプレクはこわれにくい?
0649名無しさん◎書き込み中
02/01/10 21:16ID:/orvWsws出物がなくなった時点でそれを高く売ってるんだろ。
つか、1万以上で買う奴がアホだと思うぞ。
0650Fine
02/01/10 22:00ID:/5M21+4d・デイジー録音図書読書機 PLEXTALK(プレクストーク)
視覚障害者のための、テープに代る、録音図書の新しい形。CDの直接
アクセス可能、長時間再生という利点を生かし、繰り返しの得意な
録音図書読書機となった。Daisy規格はCD-DAより長時間の再生が可能。
別売りのCDキャディを使えば、音楽CDも聴ける。バッテリーでも動作
し、取り出さずに操作できるバッグもオプションで用意されている。
取っ手が付いて持ち運べる。路上ダンスにも最適!全国の点字図書館
の他、タカシマヤ通信販売でも買える。
※パソコンとの接続、CDの焼きはできない。CD-RはDaisy規格、CD-DA
規格のみ再生可能。
※デイジー録音図書は、視覚障害者に限り、全国の点字図書館で貸し
出されている。また、デイジー録音は、著作権が絡むので、点字図書館
でのみ行われる。
0651名無しさん◎書き込み中
02/01/10 22:47ID:0X4R91IX壊れにくい。
ただ「壊れにくさ」ではTEACの方が上だと思う。
故障報告はそれなりに出てるが、売れてるだけに報告例が多いだけ。
0652名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:03ID:uDCAfv9X東北だぞ?
それに、ちょい超えじゃなくて2万中ごろだったような気がする
しかもそのK's電気、TDK国産タフネス青がばら売りで大量に
あったんだよ(140円でちと高い)
探せばいろいろあるもんだよな〜
0653名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:10ID:QBqeAhF/プレクのCD-R/Wドライブのバルク品の流通量は少ないのですか?
この前ざっと歩いて探したけど1つも見つかりませんでした
0654名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:03ID:g76f1SdBこれは実在するのだろうか?
0655名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:13ID:mbBj0H1Qその中の1つから抜粋すると(ドイツ語のヤツ)
Read x48
Write x32
CD-ML-R x36
DVD x16
BurnProof搭載、ATAPI、CLV,CAV方式、DMA対応、16MBのバッファ、CSS(Content Scramling System)をサポート
チップはSANYOのCRD-1600P
なんだか意味不明だな・・・こんなのありえるのか?
この通りで出たらある意味最強だな・・・
0656不明なデバイスさん
02/01/11 00:30ID:EgWMBJ/W0657名無しさん◎書き込み中
02/01/11 00:55ID:mbBj0H1Qもっかい要約すると基本的に>>655と同じらしいな(By CDR-Info)
CD-ML-RもDVDもネタかとおもったがそういうチップらしいから可能らしい
ただ公式発表じゃないから憶測らしい(w
0658名無しさん◎書き込み中
02/01/11 01:00ID:eVY6Va3ITDKが技術発表した時にプレクがハード開発担当となってたし。
DVDは…どうなんだろ。やっぱコンボドライブ化で対リコーか?
ML-Rは3倍化技術だから36倍だと12倍x3って事かな?
安定はしそうだけど、いきなり32倍x3で96倍(サバ読みで100倍)とかすると神だったのに。
CD40 R32 ML-R12x3で36 ML-RW12x2で24 DVD16
こうなるとでっち上げしておこう(w
CDは40倍のままを願う。48だと五月蝿いから。
0659644
02/01/11 01:00ID:v4DUS5FM当方新潟在住なんで場所によっては買いに行けなくもない、かも。
でも二万半ばだったら1210TSの方がいいかなぁ・・
とりあえず値段確認してみたいんで県名だけでも教えてもらえませんか?
お願いしまっす。(一応メアドも晒しときます)
0660名無しさん@書き込み中
02/01/11 01:05ID:K5xjgIKcとっくに疑問は解決しているかもしれないが、いちおうあげとく。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/plextor.htm
「単にインターフェイスをSCSIに変更した製品ではなく」云々の記載を見よ。
0661名無しさん◎書き込み中
02/01/11 10:13ID:KiIQjMCF個人的には#0001と#1010を比べて#1010の方が気が利いていると思うんだけど…。
読み込み精度は#0001と#1010の購入の間で2年半の差があるので比較は出来ない…
0662プレク☆
02/01/11 12:42ID:DpjqBe37・#00系はMade in Japanだが#10系はMade in Japan以外のどっかが多い(日本製もあるようだ)
・プレクマネの速度設定は#10系の方が幅広い。
・#00系の方が#10系より重い(部品が多い?)
・#00系のが#10系に比べてうるさいかもしれない(両方持ってます)。でも最高速はどっちもうるさい。
・#00はCDSpeeDのAdvanceDAEテストで100を出したが、#10は99.7だった(俺の場合)
連続読み出しは同じだがランダムがちょっとエラー出た。
・両方ともCDアクセスから一定時間無アクセスが続くと「カタッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・起動時のSCSIチェックで「シュッ」っと音がして壊れたかとか最初思う。
・両方とも無駄にボタンがいっぱい(ファームアップ時綺麗)
0663プレク☆
02/01/11 12:44ID:DpjqBe37WaveCompareというソフト使用
0664名無しさん◎書き込み中
02/01/11 13:09ID:sN4hICuBを希望してみる。
0665TEAcxter ◆KbTrb9DE
02/01/11 13:29ID:d+cENmv/チップが自社開発ではないので、SANYOが許可しない限り無理ですね。
許可してしまうと今度はSANYOのドライブが売れなくなる。
プレクよりもSANYOの方が力がありますので仕方が無いです。
0666661
02/01/11 17:29ID:KiIQjMCFサンクス
やっぱりDAE関係か…
しかし…うちはどっちのドライブでもDAEテストで100だったけどなぁ…
国産の#10だからか?
0667うゅ〜
02/01/11 20:40ID:JZVd8a12そんだけ。
0668名無しさん◎書き込み中
02/01/11 21:56ID:zDcquuRBクレバリーのメールマガジンに書いてあったよ
SD2.5がでたのが、先月20日ごろだから
初期ロットでは焼けない確率が高そう・・・
ファームで対応するかなあ
0669名無しさん◎書き込み中
02/01/12 00:31ID:SFg3rq8F買うべきか迷うな。
0670名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:24ID:bYFs/93r0671名無しさん◎書き込み中
02/01/12 01:43ID:OmBk6x2Sメディアがあって、ちゃんと書き込めるのかが疑問
俺の環境じゃ20倍の書き込みで16→20の境目で
変な境目が目に見えて分かるんで...
電力不足というのも聞いた事があるんだがどうなんだろう
0672名無しさん◎書き込み中
02/01/12 02:26ID:keaHzbkEと言うか、もう去年から40倍のレーザーは開発されてたんだし
40倍が出ても当たり前だと思うが。
TEACも24倍速出したばかりだし、32倍は飛ばして40倍速を出してくると思うよ。
最終的にZ-CLV48倍速、全周32倍速で書き込めるドライブが出ると思うけど、どうかな?
0673名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:07ID:Sa2CprSHすぐやんか!
即効かいだな
0674名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:19ID:SFg3rq8F0675名無しさん◎書き込み中
02/01/12 03:37ID:Y85EKYJB内週は何倍ですか?
想像でいいから教えてキボンヌ!
0676名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:15ID:42YX54Qfhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
は、Windows98では動くんですかね?
このスレみてほしくなったのですが・・・
0677名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:32ID:NsKa+/YS今使ってるよー!
使い心地もなかなきいよ♪
新型SD2焼かないなら買いでしょ
0678名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:33ID:42YX54Qfえっ!?
本当に?俺のはSEじゃあないからてっきりつかえないかと・・・
ありがとうございました。早速買おうと思います。
0679名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:51ID:NsKa+/YSあ、でも他の人の意見も聞いた方がいいぞー
何かあっても保証できん
0680名無しさん◎書き込み中
02/01/12 04:53ID:42YX54Qfまじっすか?
すみません。ほかの人はどうでしょうか?
0681不慣れな者ですが
02/01/12 05:21ID:evfFHHUF昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
とおりにインストールできずに困っています。
ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に
飛んでしまうし。CD−Rは初めてなので何が悪いのか分りません。
NECノートラヴィC 98SE
どなたかアドバイス頂けると助かります。
0682682
02/01/12 05:38ID:xYheXKe30683680
02/01/12 05:41ID:42YX54Qfどうなんだろう・・・
誰か教えてください!
0684682
02/01/12 05:53ID:xYheXKe3何度やっても駄目です。疲れました。
誰かやさしい人が書き込みしれくれる夢でもみて寝ます。
680さんも寝てください。
0685680
02/01/12 05:57ID:42YX54Qfそれではまた明日。
0686名無しさん◎書き込み中
02/01/12 07:37ID:axu6edjM本当ですか?
販売してたらすぐ買ってきます!
0687644
02/01/12 08:07ID:SH5Y040X652さんわざわざどうもありがとう!
2chでこんなに親切な人に出会えるとは思わなかったっす。
早速取り置きしてもらったんで来週にも買いに行く予定です。
感謝感激雨あられ
0688名無しさん◎書き込み中
02/01/12 08:20ID:GvYRoAV9俺に言ってくれれば、予備で購入してある新品未開封のを1万5千円で売ったのに。
0690名無しさん◎書き込み中
02/01/12 09:08ID:9eCiFzaL>昨日買ったんですが、セットアッププロッピーディスクが説明書
>とおりにインストールできずに困っています。
そいつは持っていないが、外付けの薄っぺらいのは設定したことあるす
ラヴィの98(SEじゃないよん)
ドライブの電源入れたままTppinst.exeを実行しても駄目
Tppinst.exeを入れ終わった後に電源をいれること。
順番間違えたせいか、ドライブが変な認識されて多ヨ
デバイスマネージャーでそいつを削除
アプリケーションの追加と削除でTppinst.exeいちおう削除
再起動後
Tppinst.exeを実行
ドライブの電源を入れたら認識した。
多分同じやり方でなんとかなると思われ・・・
>ディスク名も「Tppinst.exe」の間に_5_04が入ってるし、1→3に
それは気にしなくて良いんじゃないか?
1→3にてのは、わからんが
0691名無しさん◎書き込み中
02/01/12 09:31ID:9eCiFzaLhttp://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html
に有るグラフの後ろの方がもう2段階ぐらい上がるんじゃないか?<想像だが
>>676
動くんじゃないか?
外付けの薄いのは動いたしな。
ていうか、ボードも買わないと、書いて有るスペック出ないのは
知ってるよね。
0693名無しさん◎書き込み中
02/01/12 10:36ID:JX8wiEsIコンプマートで124STe9800円で売ってるぞ。
地元の店には9台ぐらい当初はあったが今は3台になってるが。
箱はボロですが・・・
とりあえず2台自分買いました。
全部#0002だったな。
自分が買った一台だけはなぜか#0004だったが。
とりあえずSD2焼かないから大満足です。
どうしてもSCSIがやめられない・・・
0694
02/01/12 12:56ID:iZo4EC54外国だとはなから相手にされないし。
0695名無しさん◎書き込み中
02/01/12 14:39ID:Eyrjf2vA>>671
どうしてもそうなります。そこで焼き速度を変えているので。
0696名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:00ID:AImvMPaa40倍対応メディア、マクセルとTDKから出るよ。製造元はなんと誘電。
なので、誘電からも出ると思う。新型番かどうかは不明だが、新色素版が
出て間もないので、表示変更のみの可能性も高いと思われ。
ちなみに、ソースは某CD-R関連BBS(店員のカキコ)
0697名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:10ID:OmBk6x2S業務用っぽい機械があったな ビックリしたよ
>>644
メール届いたみたいですな
ブツは2個あったから買い占めても( ゚Д゚)ウマー
0698名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:20ID:OmBk6x2S40倍速対応メディアですか...
1〜40だったらとんでもないメディアですな(藁
プレクよ、40倍書き込みはどうでもいいから2410
で8倍書き込みさせてくれよ(´Д`)
0699名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:33ID:amN7xRkS箱の汚れ具合から察すると長期在庫品。
新品なんだろうけど箱が汚れている為に誰も買わない様子。
SCSIドライブはティアックの58Sを持っているんだけど一応コレも
ゲットしておいたほうがいいかなぁ?
0700名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:43ID:OmBk6x2S値段によっては買ってもイイと思われ
0701名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:47ID:ojmYNqMbなにそれ?どんなの?
プレクスターの業務用ってPlexMasterしか思い当たらないんだけど。
0702名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:55ID:OmBk6x2Sさぁ、分からん
今日シフトに入ってるんで見てくるか
MPEGがどうのこうの書いてあったような気がするんだけどなぁ
0703pureku
02/01/12 16:19ID:lamHOmIlプレクの820送ってきてくれた。
ここまでしてくれるなんて..。
一度もあったことないけどSさんありがとう
0704名無しさん◎書き込み中
02/01/12 17:49ID:ojmYNqMb型番でも聞きたい。
0705名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:33ID:u60Y9HeLhttp://www.plextor.com/english/news/news_awards.html
ガンガン外国で高評価を受けてるようだが…。
「はなから相手にされない」という根拠のソースきぼんぬ。
0706名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:46ID:8c8rMCL+前使っていたCD−Rについていた Bs Recorder Gold
が使えないんです。今、Bs は Ver.3.16 の最新なんだ
けどサポートされてないみたいなんですが、聞いた話
BSGOLD.INI を書き換えたらサポートされていない機種
でも使えると聞きましたが本当ですか?
もし、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え
願います。
0707名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:51ID:poECFVO4海外サイトのレビュー見たことないだろ?(w
>>705が言うとおり、世界で通用しないっていう根拠がぜひ見たい(大藁
0708名無しさん◎書き込み中
02/01/12 19:22ID:lJZWEbXKその程度の評価ならRICOHでも受けられる (w
0710名無しさん◎書き込み中
02/01/12 19:53ID:AEvVcNcQ仲間がいた。自分も同じ奴使っててこのスレの前のほうで
B'sが使えなくって困ってるって書きこんだんだけど
そんなことできるの?
今のとこ焼きミスは無いしすごい気に入ってる
neroは使えるみたいなんだけど
0711706
02/01/12 20:22ID:I6Heuy/hどうもレスサンクスです。今はWin CD-Rの6.10を使ってるんです
けど、前の機種のとき使ってたBsが使いやすいんでこっちを使お
うとしても認識すらしません。
そこでうちの義理の弟に相談したところ、リコー製(型番忘れた)で
それをやって成功したそうです。しかし、詳細がわからないので誰か
方法を知っていたらお願いします。
0712名無しさん◎書き込み中
02/01/12 20:23ID:qttSTSJ20713名無しさん◎書き込み中
02/01/12 20:29ID:RTcKGezfこの人ヤフオクの820のドライブにほとんど全部入札しているけど
そんなに何台も買い占めたいのか?
0714@書き込み予定
02/01/12 20:30ID:sNtHdiiN>711さん、WinCDRをご使用とのことですが、
インストールの際、「競合ソフトがあり」ってトラブルとか
ありませんでしたか?
先程、下記の77で質問してたのですが。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852618/l50
0715706
02/01/12 20:40ID:I6Heuy/h>インストールの際、「競合ソフトがあり」ってトラブルとか
>ありませんでしたか?
Win CDRをインストールする前から、BsではSB1610を認識しませんでした。
実はもう一台CD-Rを持ってるのですが(機種IO-DATAのR58S)こちらでは、
さきにインストールしていたBsもWinCDRも両方認識して、問題なく使えて
います。問題のSB1610はWin CDR のみにしか使えません。(Bsでは読み込み
だけはできる)
従って、競合問題はないと思うのですが・・・
0716@書き込み予定
02/01/12 20:47ID:u+/YqqyQレスありがとうございます。
詳しく書くと・・・
PC本体:VAIO PCV-S520
メルコの「CRW-24U2」をインストールし、付属のWinCDRつーソフト(Aplix製)
をインストールしようとしたところ、「競合するファイルが見つかりました」
ってことで、競合ソフトをアンインストールしなければならないのですが、
それがどれやらわからないです。
(MEDIAPLAYER7ではない)
あまり無闇にいろいろアンインストールはしたくない・・・。
ということでして、「競合」に一番該当しそうなMediaPlayer7が
入ってはいないのに、一体どれが競合してるんだ??
ってことでして・・。
やっぱりあまり無いケースなんですかねえ。。
0717706
02/01/12 21:18ID:X20NiNvGあるみたい。
_______________________________________________________________
1.他社製のCD-Rライティングソフトウェア
2.他社製のパケットライティングソフトウェア
(パケットライトにはAPLIXの「パケットマン」を必ず使用のこと)
3.他社製UDFリーダー
(弊社製PacketManReaderをご利用ください。とのこと)
4.仮想CD-ROMドライブを作成するソフトウェア
(これは例えば「携速7」とかのことだと思う)
5.CD-ROMの読み出しを高速化するソフトウェア
Eマイクロソフト社製メディアプレイヤー7
WinCDRとマイクロソフト社製メディアプレイヤー7の「Adaptec CD作成プラグイン」
/「Iomegaドライブサポート」のプラグイン機能と同時にインストールした場合に
、弊社ソフトやPCに不具合が発生する場合があります。
__________________________________________________________________
との事だけど、うちのマシーンでも「メディアプレーヤー7」はインストール
されているけど、全く影響はないみたい。一度、全項目を当たってみたら?
0718@書き込み予定
02/01/12 21:57ID:Ju+Zwmbnありがとうございます。
実はAplixのその部分と、VAIOのサイトは見たんです。
ただ、そうしてもどれが競合なのかいまいち絞れない
もので・・・。
(MediaPlayer7に関しては2項目を削除すると問題ない
そうです。706さんはたぶんそうしているのかと)
しかし、これはどうやらVAIOの同機種どうし等でないと
判りにくいかもですね・・。
714のリンク先のスレでは、「初心者版いけよ」とか書かれ
ちゃいました。確かにスレ違いだけど(笑)
とりあえず該当しそうなものを落としていってみます。
ありがとうございます。
0719名無しさん◎書き込み中
02/01/12 22:17ID:oF3FP0npなんだ、これ品質良いのか
買い換えようと思ったけどもう少し使ってみるよ
形がお気に入りだな、別にSD2焼かんしね
0721名無しさん◎書き込み中
02/01/13 01:17ID:bOQ2ERr6素直に1210TS買うべき?
0722名無しさん◎書き込み中
02/01/13 01:18ID:vM/A6QTb0723721
02/01/13 01:23ID:bOQ2ERr6「限定!」とか書いてあったんだけど、その店での販売数が限定なのか製品自体が限定なのかわからないっす。
値段は19800だった。
0724名無しさん◎書き込み中
02/01/13 01:33ID:kBbo6xEH0725721
02/01/13 01:37ID:bOQ2ERr6間違ってたら赤っ恥ですな。プレクのHPにもそんな製品載ってないし・・・。
明日確認してきます(と言っても残り1個だったんで売れてしまってたら無理か)
0726693
02/01/13 02:55ID:jCb9LXWz品質いいのか?
折れはCRW4416Sからの切り替えだから満足してるだけ。
値段が決めてだった。
「安いぞ」って以外話題になってないから平凡だと思われ。
>>644
>>699と同じ店かな?
状態は同じだね。
#0002はモノによってかもしれないど折れが買ったのは封のシールが2重で貼ってあった。
開封品かも知れない。
とりあえず見る限りでは未使用だと思う。
0727702
02/01/13 06:54ID:J8V2y9u+バイト先に逝って見てきたが、訳分からんかった
型番(?) BE-265 BGM演奏機
(゚Д゚)ポカーン
BGM演奏機って何ですか?
とりあえづ、Rじゃなかった これは断言できる
VHSみたいなテープを入れるっぽい穴があった
なんなんだこれは!!!
0728名無しさん
02/01/13 10:17ID:Qs/oncN00729名無し
02/01/13 10:28ID:USySCszw0730名無しさん◎書き込み中
02/01/13 12:43ID:w2WjaAsxhttp://www.plextor.co.jp/products/cdbgm.html
の古いやつ…かなぁ?
昔のバイト先の印刷所にPlextorブランドの小型印刷機があって、
Plextorを知ったのはそれが初めてだったからパソコン関係ででプレクの製品を見たとき
あの印刷機メーカーはCD-ROMドライブも作ってるんだ、へぇ〜と思ったものだが、
主力は印刷機じゃなかったのね…。
>729
未だにPx-R820が現役で動いてるよ…。
0731721
02/01/13 12:56ID:bOQ2ERr60732名無しさん◎書き込み中
02/01/13 14:09ID:J8V2y9u+あ!(゚∀゚)コレダ---!!
ページの中のCE-205/Pにすごく似てる
あーどうりで「なんだろう...これ」と思って
触ってるとBGMが流れなくなったわけだ(藁
って、小型印刷機も作ってたんだ、プレクって
なんかCOPYするものならなんでもござれって感じですな
0733名無しさん◎書き込み中
02/01/13 21:07ID:ZZPxS3NY8432は二種類あって、最初に出たB'sGOLDが付いている8432は優秀。
年末商戦の安売りに参加するために開発したEasyCD付属モデルの8432は、? と聞いたことがある。
0734名無しさん◎書き込み中
02/01/14 00:43ID:D7t9xWQJ先月までPX-W412Cが現役だった・・・。
外見はメルコの外付けだったけど。。
0735名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:02ID:LJ2Z4tHZ今日も3枚焼きました・・・
0736名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:06ID:LJ2Z4tHZ0737名無しさん◎書き込み中
02/01/14 03:16ID:IZL4dHlG> 俺に言ってくれれば、予備で購入してある新品未開封のを1万5千円で売ったのに。
それでは私に譲って頂けませんか??
0739Fine
02/01/14 10:26ID:vQRENjT/(CD関連)
・CD-ROM(読み)ドライブ ULTRAPLEX
・CD-ROMタワー NETPLEX
・電話保留音装置
・CDデジタル(バーコード)試聴機 リスニングステーション
・Daisy録音図書読書機 PLEXTALK
・CD-BGM(有線代わりの長時間再生CD)
・CD-CM(店内の案内放送に)
(その他)
・オフセット印刷機
・テープBGM装置(フィデリパック)
・モータ
・絹糸、絹織物
0740名無しさん◎書き込み中
02/01/14 12:31ID:QtPMNppIピックアップもLSIも他社製だけどスピンドルモーターが凄い。
0741名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:18ID:5hIsqVtE_、-''"~'''''"/、‐''"~ ::::::::::::::`''ー、:::`'、
/'" .//" :::::::::::::::::::::::'、::'、:ヽ
/' /::/ _,,,,、------、,,,,,,,_::::::'、::'、ヽ',
/ ./::i::、-'/~i:i/;i '、;'、::i,'、::'、ヽ、i i::;;::i
i i i'"/' .'、:iヽ ヽ、_、--、ヽi :::i::;;:i
`' .i i//i-''_"''ー- '"_、---、 i: i:::ー、
i i;;;'、 /'i~~;;'.、 ''i,,,;;;;:::iヽi::: i::i、 i
.i:;::;:;;i'、` '、:'',ノ ヽー''" i:::i::i''ノ
i:; ;:;;i, i `''''" ,  ̄` i;::i::i'":'、 みんなも買ってね
/'、:;::i:`'、 `__, /i::i/:::::'、'、
/ '、::',/:`':、 _、‐'/;i/i;;;'、:、;'、'ー、_
' i:::',/::i/::`'‐、,, _、‐"i'、/i/'、'、;;''、'、:''ー、
/'/::'/ノ、-''-i:`'''" iー,`'ー-'ー--'`''ー-'-'''"
''''"/'‐'" ̄_、/´i:: _、-"::'ー、
/'''" ̄~ /"`ー、'"i:::::::://:::`''ー--、
/,/ //":::::;;i, i::::::/: /"/''i,
i. .'、'i _、-○/""':/:i ○-、 /:/"::::::;:',
ノ'、/'_、‐'''"/:/::::i:::i:`;/''''ー、_''ー"/_、‐_、-i
/ `/" '""""""'○'':::::、,,i、/"::::::::::::i
/ ./" /" ::'、/":'' ::::::i
/ i、, ................ i ...:::::::i'" :::i;i
/'、 ..::'、:::::::::::::::::::::::::::::::'、:::::::::::丿 ::::i;:i
'、 :::::::i.`''ー‐‐''''''''';;;;;;ー-ヽ-‐'": : ::i;;:i
`i'ー-.i ..:::::::::::::::::::::::/:::::::::i 'ー-、,,,、-‐i:::i
i .ノ '''''::::::::::::::i:::::::ノ`ヽ、,,,,,,,,、-‐''"
i /`''''" ー--、,,,,,,,i、,,,;i"::::、 /
0742名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:36ID:RgJ6JTcxいや、そのゲーム今やってる最中サ(藁
0743名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:37ID:bRBBFGgQ元々は絹織物作ってた会社だしね。信濃絹糸っていうぐらいだし。
0744名無しさん◎書き込み中
02/01/14 14:29ID:P712g6D0垣間見ることになります。(w
彼らとは、絶対にお友達にはなりたくないな・・・
カナーリ前にPX-4220T買った。壊れたら、またPlextorの買うから。
美月とは別れたから、心配しなくても良いよ。
0746名無しさん◎書き込み中
02/01/14 15:24ID:RgJ6JTcxシナノケンシって漢字で書くの?知らなかった
0748名無しさん◎書き込み中
02/01/14 21:41ID:YYfXcVrD明日、秋葉いけばあるのかな?
0749名無しさん◎書き込み中
02/01/14 22:25ID:R5cFbFUi是非どこのお店か教えて頂けますか?
どうしてもSCSIがほしいです。
0750名無しさん◎書き込み中
02/01/14 22:26ID:nrYxFrxEまだ無いだろ。ニュースリリース情報皆無だし。
0751749
02/01/14 22:28ID:R5cFbFUi0752名無しさん◎書き込み中
02/01/15 00:12ID:n9g77fXuhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010939548/l50
0753名無しさん◎書き込み中
02/01/15 01:52ID:Roop5qOu0754名無しさん◎書き込み中
02/01/15 03:59ID:8huoM+yL0756名無しさん◎書き込み中
02/01/15 10:54ID:Roop5qOuソース希望
それみて来月まで期待いだきつつまつYO
0757名無しさん◎書き込み中
02/01/15 11:11ID:8huoM+yL0758名無しさん◎書き込み中
02/01/15 11:12ID:evpZ+6Udログ読め
0759名無しさん◎書き込み中
02/01/15 11:19ID:PKG4LYZa0760名無しさん◎書き込み中
02/01/15 12:59ID:vw1oYCUL8432はB's付属のほうが後期型じゃなかったっけ。
漏れのはEasyCDついてた/CRてモデル。
確か出た当初はB's対応してなかったような気がする。
勘違いならスマソ
でも、8432はいいものだ。820や8220の廉価版扱いだったけど
今でも現役。
SCSI派には諸悪の根源だったのかもしれんが。
0761名無しさん◎書き込み中
02/01/15 13:49ID:61E42z6Kソース:日経産業新聞
0762名無しさん◎書き込み中
02/01/15 13:59ID:zYFi3y4fhttp://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20020114eimi046414.html
・黒色トレー採用
・新PoweRec (ユーザーで調節可能)
・書き込み時のブレ抑制
・エラー時の問題切り分け機構 (ドライブかソフトか)
0763名無しさん◎書き込み中
02/01/15 14:10ID:9eVxKNCE8倍書きで満足してる漏れは逝ってヨシですか?
0764祭
02/01/15 14:34ID:V59T987x記録速度は、CD-Rが、20x-40x・20x-32x・20x-24x・16x-20x・20x・16x・8x・4xに対応。CD-RWは、12x・10x・4xに対応。
40倍速CD-R記録の推奨メディアとしては、三菱化学・日立マクセルのみ。32倍速まで対応が、三菱化学・日立マクセル・リコー・三井化学・太陽誘電となっている。
音質工場の為、ジッタ低減し、レーザ光の乱反射を防止するためにブラックトレイを採用。
ライトステラテジ(記録時のレーザ出力設定)を、メディアごとのデフォルト設定から±2段階(計4段階)に上下させる「VariRec」機能を追加(ただし、CD-R4倍速固定。DAO/TAO記録のみサポート)。
ドライブ単体(電源ケーブルのみ接続)でドライブの不具合の有無がテストできる「自己診断モード」を、CD-Rドライブで始めて搭載。
機能すごすぎ
0765さっそく
02/01/15 14:46ID:m+uD50Qgもう全然違いますね。
乱反射していない。
皆さんもお試しを。
0766名無しさん◎書き込み中
02/01/15 14:55ID:evpZ+6Udある意味コンボドライブだけど・・・
0767祭
02/01/15 15:12ID:V59T987x未定という話だったが・・・
ただ、PX-W4012TAが CD-R単体としては最後の製品でしょうね。
次は・・・やっぱりコンボ?
0768名無しさん◎書き込み中
02/01/15 15:27ID:ffxqTdsQ0769_
02/01/15 16:00ID:3Fd/9UHA0770756
02/01/15 17:57ID:Roop5qOu今日2410が15980円で売ってた。
迷いながらも買わずに帰ってきたらこの記事だ。
わくわくしながら待つことに決定!
0771名無しさん◎書き込み中
02/01/15 19:22ID:nj2hbGW8So what?
漏れ的にはSCSIなら即、買いなのだが・・・・・
0773名無しさん◎書き込み中
02/01/16 00:10ID:ba9FXw2G剥同
それとSD2モネ
0774名無しさん◎書き込み中
02/01/16 00:25ID:HCNf3AOHコンプマート全店に電話しましたが在庫がなかったです。
何店で購入されたのでしょうか??
てっきりプレク=信濃絹糸のブランド名かと思ってた。EIZO=ナナオみたいに。
>>774
まじ?ここの情報見て買った人が結構いたのかな(俺もそうだけど)
俺は藤沢店で13日に購入。その時はあと1台残ってたよ。
693さん情報ありがd
0776名無しさん◎書き込み中
02/01/16 01:05ID:5H34oOqkある意味ブランド名と同じかも
0777名無しさん◎書き込み中
02/01/16 01:42ID:bXPrSa/j開発用のデバッグ機能と出荷検査用の機能をそのまんま
新機能と称して公開してるだけだと思うんだが。
本当にユーザにとってメリットあるのかと小一時間(略
0778名無しさん◎書き込み中
02/01/16 06:12ID:5H34oOqk当たり前の機能をさも最新技術として書けば初心者も買うからじゃねーの?(藁
これじゃ昔のク○ゲーのパッケージに載ってるのと一緒だな(藁藁
0779名無しさん◎書き込み中
02/01/16 07:54ID:w6jWlCer自分で失敗してるのに
壊れてんぞゴラァって送りつけるヴァカ厨が多かったんじゃないか?
0780Fine
02/01/16 09:18ID:jgk18Iy1Daisy録音図書制作には欠かせないし。
専用プレーヤー、PLEXTALKとの相性も良さそうだし。
0781Fine
02/01/16 09:27ID:jgk18Iy10782名無しさん◎書き込み中
02/01/16 10:17ID:bp+vDbhi厨は出荷検査みたいな面倒な「自己診断モード」はそもそも使えないと思われ。
内蔵ドライブで自己診断って言われても、パソコン開けてIDEケーブル外さなきゃ
いかんのでしょ。プレクいよいよ苦しそうだな。
0783祭
02/01/16 11:56ID:qA6eKngxスレーブとケーブルセレクト、両方にジャンパさして・・・てことだそうだが
>782 初心者の皆様(意訳:厨)には、USB2.0外付けをお勧めします。
へぼPCのUSB1.1だって使えるにょっ
0784名無しさん◎書き込み中
02/01/16 12:53ID:zTZbTYSR0786名無しさん◎書き込み中
02/01/16 17:03ID:4Rw1iBEoプレクスターの24倍速よりも4〜5千円もお買い得
0787名無しさん◎書き込み中
02/01/16 17:47ID:zTZbTYSRごもっとも
0788名無しさん◎書き込み中
02/01/16 18:10ID:cAAawyND俺には貴方の言ってることが意味不明
0789名無しさん◎書き込み中
02/01/16 18:22ID:vVYTH+ibそれは本当?初耳なんだが
0790774
02/01/16 18:33ID:7WodV5woこうなったら誰か譲ってくれ〜(藁)
0791名無しさん◎書き込み中
02/01/16 18:36ID:vbUV1Lw0TEACの24倍速はTEAC製だよ
ベンチとれば挙動全然違うし、焼き精度もプレクのほうがまだマシだし
# ティアクの24倍速はちょっと出来が悪いね・・・
55Sとか昔はいいドライブ作ってたんだけどなぁ・・・
0792名無しさん◎書き込み中
02/01/16 19:01ID:734QsDfYそれ連邦の文書だろ
あそこの管理人あんまり知識ないんだろうな・・・・
0793名無しさん◎書き込み中
02/01/16 19:58ID:zBYVg7xo自分はドライブの性能とかは詳しくないんですが、オーディオとかカメラが
好きな精密機械マニアなひとは、是非購入をお薦めします。
私も、富士通の放出品を2台も買いました。
デザインはださいけど、つくりは最高です。
0794名無しさん◎書き込み中
02/01/16 20:12ID:olGERq3g今、読んできたけど、本当に書いてあった・・・(´Д`;)
そういやCloneCDのHide CDR Mediaを
「CD-Rのメディアチェック情報を隠してCDライティングする」
とか書いてたしなぁ・・・
いつからデムパになったんだ?>連邦の管理人
0795名無しさん◎書き込み中
02/01/16 21:28ID:YR9PQbpC吉野は昔からだろ(藁
0796名無しさん◎書き込み中
02/01/16 22:12ID:+BWfJ9Z9識者が無理やり正しく解釈をしようとすると
プレクスターはTEACと同じ部品のOEMをSANYOから受けているので基本的に中身は同じ。
だからTEACの方が数千円お得。
まあ俺はSANYOチップに魅力を感じているのではなく、
プレクのブラシレスモーターその他全体の造りやファームに魅力を感じてるから
んなこと言ってもしょうがないと思うけどね。
0797名無しさん◎書き込み中
02/01/16 22:36ID:dbp2tEQK互換モードとかで使えますか?
プレク以外かいたくないのでおしえていただきたい。
0798_
02/01/16 23:45ID:1amNGyuW0799名無しさん◎書き込み中
02/01/17 00:02ID:n1wsibg610日間待って4012
0800
02/01/17 00:06ID:lsnACEcySD2.5どうせ2410TAとかでも焼けないんだから
124TS探して買っとけ
0801名無しさん◎書き込み中
02/01/17 00:11ID:WoI3BxlNサポートしてないだけだろ、動いたって書き込みどっかで見たぞ。
0802名無しさん◎書き込み中
02/01/17 00:13ID:WoI3BxlNみんなどこから情報仕入れてるのかと思ったんだが
ニュースソースはここだったのねん。
>>782
確かに面倒かもな、これの世話にならんことを願うよ。
ツーか。買ったら1回ぐらい試してみるかなって感じだ。
なんか、色々機能追加(新機能?)してるみたいだし、40倍速でインパクト強いけど
実際使用レポートとか比較記事とか見ないと・・・って感じでは有る。
SD2.5もな(もっとも使うことはほとんど無いと思うが)
あと、低速が4倍からになってるけど、W2410TA が1倍で焼ける最後のぷれくドライブなのか?
W4012TA が出たら W2410TA 安くなるんだろうから、そっちの方が買いなのか?
昔買ったディスクまだ残ってるから、低速で書き込みたいゾ
0803名無しさん◎書き込み中
02/01/17 00:29ID:o9PP8fSO4012Aが出たら2410Aを安く買う。これ最強。
0804名無しさん◎書き込み中
02/01/17 02:10ID:GEOhR8HH0805名無しさん◎書き込み中
02/01/17 02:42ID:2bx9lvPlあと劣っている点とかあります?
0806名無しさん◎書き込み中
02/01/17 03:13ID:ECmr4/In過去ログで同じ質問でてるYO
0807名無しさん◎書き込み中
02/01/17 03:54ID:VEUkta8pなにか決定的な差があるの?
0808_
02/01/17 08:16ID:d97E6Jfr>Plextorでいいのは124Tsまでそれ以後はカス
根拠をキボンヌ。
124も1210TSももっているが124の良い点が見つからないのだが・・・
0809名無しさん◎書き込み中
02/01/17 08:29ID:UqcQwCSA発動しなければないのと同じだと思うが。
今時12倍を失敗することもあるまいて。
>807
PX-R820の1999年2月(February)以降かどうかでRAW-DAOの性能が別れる、といわれるが、
#0303以降か否かというのが本当のようです。下2桁が03より上ならSD2.5も8倍で焼ける。
03より下だったら等速のみ?
あってる?
0810名無しさん◎書き込み中
02/01/17 08:56ID:k2zadi+n>>下2桁が03より上
↑04、や05というロットを見たことが無いのだが。
303、403、503、603、しか見たことが無い。
0811名無しさん◎書き込み中
02/01/17 13:37ID:0Y2RQz3jネタか?IEEE1394なんて終わってるだろ?
0813名無しさん◎書き込み中
02/01/17 17:09ID:n1wsibg6だからピットランドがくっきりになってジッタ減少。という見方もあるらしい。
0814名無しさん◎書き込み中
02/01/17 17:32ID:xpHMTkmQ技術と思われ。記録中のレーザーON/OFFとは、次元が違うと思われ。
0816名無しさん◎書き込み中
02/01/17 18:20ID:XCxcSn40焼き性能と設計に大幅な差あり
まず設計チームが違います
0817810
02/01/17 18:42ID:k2zadi+nいや、知らん。
>>下2桁が03より上
少なくとも、604とか705とか806
は見たことが無い。
ていうか、俺の持っている603より後は見たことが無い。
0818名無しさん◎書き込み中
02/01/17 18:43ID:UqcQwCSA0819名無しさん◎書き込み中
02/01/17 20:44ID:VwI6FK5L4012って、Z-CLVの速度切り替え時にBPが働くけど、2410はどうなの?
0821名無しさん◎書き込み中
02/01/17 22:02ID:O8s+GBiM16→BP→20→BP→24
0822名無しさん◎書き込み中
02/01/17 23:18ID:eS9aKVTL#0203、SD2は×ですか?
0823名無しさん◎書き込み中
02/01/17 23:54ID:Dc3aztyCOKです。
OUT(ってか、等速焼き限定)なのは000*と010*です。
0824名無しさん◎書き込み中
02/01/18 00:58ID:zl3Fadyg漏れの820TはリングもSD2もうまく焼けない・・・螺旋回廊2とか水夏など
(等速だろうが8倍だろうが)
ちなみに普通はB'sGOLDを使用
宝の持ち腐れだな
0825名無しさん◎書き込み中
02/01/18 02:12ID:EiqDpz7A0826名無しさん◎書き込み中
02/01/18 02:18ID:e46aGUyLヤフオクで売っぱらって新型を買うがよかろう。
0827名無しさん◎書き込み中
02/01/18 05:09ID:qCT19kszPX-W8220TのTLA #0303だとSD2は焼けないのかな?
SD2.5は焼けないかもしれないけど、前VerのSD2も焼けないのかな・・・?
去年の末にでたmiss youをバックアップしたらBADセクタが増えてダメでした。
吸い出したイメージをdaemonにマウントするときちんと動くから
吸い出しは問題ないと思うんです。
そもそもSDが焼けるといわれる#0101などとはどこが違うんでしょう???
気になります〜。
詳しい方、教えてくださいませ。
0828827
02/01/18 05:13ID:qCT19ksz0829名無しさん◎書き込み中
02/01/18 05:25ID:VTOzu3W8B'sじゃ焼けないと思います。
俺R820Ti#0403でCloneCD使ってます。
SD2のアリスイン〜と、リングの綾波補完OKでした。
SD2.5この組み合わせで焼けますか?
R820Ti#0203だと、どうですか?
0831名無しさん◎書き込み中
02/01/18 05:35ID:URt7/EWvプレクはSDだけしかいいとこないわけではないんだし
その手の話題はむこうにいくのがいいとおもうよ。
0832829
02/01/18 05:38ID:VTOzu3W8鬱氏。
0833名無しさん◎書き込み中
02/01/18 06:46ID:EiqDpz7AJagglerはOKとのこと。いじょ。
0834名無しさん◎書き込み中
02/01/18 12:04ID:G4IPog3L0835名無しさん◎書き込み中
02/01/18 12:30ID:BXIc0nRU漏れの820Tはやはり焼いてくれない、というか生焼け
というかプレイ中に止まる。BY水夏
リングもだめでした・・・
吸出しにはHITACHI GD7500のDVDドライブですがひょっとして
吸出しドライブがNG?
0836名無しさん◎書き込み中
02/01/18 12:48ID:PgKuStzRだって当方2410で焼いてみたけど吸出しに異常に時間がかかったから...
0837名無しさん◎書き込み中
02/01/18 12:50ID:PgKuStzR6時間放置したけど、吸出しすら出来なかった
0838名無しさん◎書き込み中
02/01/18 14:04ID:lHiYzSjgプレクのRドライブはエラーセクタを何度も読み直すから異常に時間がかかるYO!
ピックアップにも負担がかかるからお勧めできない
早く読み出したいならTOSHIBAのDVD-ROMドライブでも使ってなさいってこった
0840ニセプレク信者
02/01/18 14:06ID:7cxlQp4Q0841名無しさん◎書き込み中
02/01/18 14:09ID:lHiYzSjg吸い出したイメージをCDmageでチェックしてみたら?
マスターよりエラーセクタが増えていたらNG
でも、あんま吸出しドライブでエラーセクタが変わるって話は聞かないけど・・・
>>839
ケコーン?(ワラ
0842名無しさん◎書き込み中
02/01/18 17:03ID:PgKuStzRレスありがとう
さすがに、寝て起きてまだ吸出しが終わってなかったのにはあせったよ(w
以後リングはプレクでは吸わないことにするよ
0843名無しさん◎書き込み中
02/01/18 17:38ID:YBsXh90FしかしDemonでマウントしてちゃんと動く
イメージはエラーセクタ増えてないってこと?
でもそれを焼いたらプロテクトに引っかかるんですけど(by R820Tでリング&SD2)
0844名無しさん◎書き込み中
02/01/18 18:55ID:DrQ11hR08220は010*もしくは000*でしかSD2&SD2.5は焼けません。SDはOKです。
ちなみに4220はTLAにかかわらずSD2&SD2.5逝けます。
0845流通
02/01/18 23:15ID:KNXCrs9M0846名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:56ID:/qOC2Ndd早いな、ヲィ!
漏れは2410持ってるから今回の4012はパスだな〜
0848名無しさん◎書き込み中
02/01/19 06:03ID:BW6f+0r3プロテクト情報スレや実験室でさんざん既出だが
TEAC CD-532Sでバッドセクタ計測すると、820系ドライブ+Cloneで焼いたCDは
どう焼いてもバッドセクタが増加するとのこと。
ただ、バッドセクタが増加しているだけで起動には何ら問題ない。
0849名無しさん◎書き込み中
02/01/19 21:43ID:WIeydhkA24倍速対応表記のないメディアで、24倍速記録に失敗した事ありますか?
0850ニセプレク信者
02/01/19 22:21ID:FTgdfb5/失敗したというか、自動的に16xになったもの。
スーパーアゾ、D-VISIONその他あやしい台湾系
自動的に16xになったにもかかわらず思いっきり失敗したもの。
UNDISC。
2枚に1枚読めなくなりやがった。鬱。
0851名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:29ID:FeGw9VU0こいつまだ820T買い占め足りないらしい。
まだ入札してるよ
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hero_akira
0852名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:33ID:AeY5pbTr上得意様っつーか、カモなんだからいいじゃん。
つーかさ、今時、820Tをそんな値段で買ってくれるなんて、売る側からしたら「神」だと思うよ。
0853名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:34ID:UUJv5Yfp・読み取り強化
・電源回路の強化で読み込み精度をさらに改善
とあるが、これってSD2&2.5対策では??
とふんでいるが
0854名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:47ID:SjhD4O7h仕組みだろ。読み取りは関係ねーべ。
0855名無しさん◎書き込み中
02/01/20 00:01ID:trXyEHkV貧乏人のヒガミはみっともないヨ。
ついでに君の価値観もどーでもいい。
0856名無しさん◎書き込み中
02/01/20 00:16ID:lo1pkiKL試しに820T持ってるヤツは10万以上で出してみろよ
それでもこいつが買ったらどっかの業者の回し者ということで(w
0857名無しさん◎書き込み中
02/01/20 00:19ID:Q+Iu30Xk「その他あやしい台湾系」の詳細きぼんぬ
(スーパーアゾが16倍速以上は無理だとは知らなかった・・・)
0858名無しさん◎書き込み中
02/01/20 01:24ID:h//ZHyYXまったく同じ。
初心者はこれ買っちゃいますよね。
0859名無しさん◎書き込み中
02/01/20 06:30ID:GYm/qugM要はEMFエンコーダチップが対応してるかどうかが鍵
読み取りとか精度とかは関係ない
0860名無しさん◎書き込み中
02/01/20 11:36ID:mjhScShnプレクスターによれば,40/32倍速において一部メディアと旧式ポータブルCDプレイヤの組み合わせでノイズが稀に起きるという.問題のある音楽CDを作らないために,24倍速に制限しているという.
記事こぴぺ
0861名無しさん◎書き込み中
02/01/20 12:23ID:7TxlXV6cEFMです。スペルミスの受け売り厨房ハケーン
0862名無しさん◎書き込み中
02/01/20 12:36ID:Q+Iu30Xkその位良いんじゃない?俺はプレクの配慮として受け取るが
0863名無しさん◎書き込み中
02/01/20 13:48ID:O79uZj5gこれってZ-CLV方式の限界ってことかな?
32倍速以上だとBURN-Proofの信頼性があやしくなるってことを
意味しているのかも。
0864名無しさん◎書き込み中
02/01/21 09:18ID:z0mlqZl4プレ区カコワルイ...
0865名無しさん◎書き込み中
02/01/21 17:05ID:VgjCFsG+つーか、そんな早いのでオーディオ焼くんかと小一時間・・略
漏れのは再生出来ん、買い換える金は無し
ああどうせびんっぼうですよん。
0866名無しさん◎書き込み中
02/01/21 18:26ID:z0mlqZl4推奨メディアでもオーディオ40x焼きに自信がないっちゅー事は
データもやばいんちゃうの?
焼いた直後は読めても、ちょっとした傷でやられるんちゃう。
0867名無しさん◎書き込み中
02/01/21 18:39ID:jDsut28q何買っても速く感じるのでOKですが何か?
ってかこれってマニアにはうれるのかなぁ
0868名無しさん@XEmacs
02/01/21 21:05ID:f5cZ+dYO0869名無しさん◎書き込み中
02/01/22 00:03ID:YqgNORISいや、それでも人に自慢したくなってくるもんなんだよ人間って生き物は...
40倍速のプレクを買うと言ってる友人がいるのだが、口では「やめたほうが...」
と言ってても心の中では「ホスィ…」と思ってる自分がいるわけで
0870名無しさん◎書き込み中
02/01/22 00:32ID:I+8XMg8gどうせ音楽焼く時は24xなんでしょ?とか
どうせSD2.5対応してないんでしょ?とか
言われるの目に見えてるしなあ。
後者は事実かどうか分からんが、少なくとも
品質で売ってるプレク自身が40x焼きを完全に
保証してないように読めるので様子見決定。
0871名無しさん◎書き込み中
02/01/22 12:13ID:v1vyiVP0品質が保証できないのは確かでしょう。
でも他社が32倍で音楽CDをかけることを考えると、う〜むとなる。
音楽CDをそんな高速では焼かないけどさ。
0872名無しさん◎書き込み中
02/01/22 13:36ID:I2tQB3qeいや、俺は焼くつもりだけど・・・・?
0873名無しさん◎書き込み中
02/01/22 16:49ID:hoUI5G44そんなもんファームのアップデートですぐに40倍になりそうなもんだけど。
0874名無しさん◎書き込み中
02/01/22 19:43ID:Fi+Vx1hOそういうのをモデルチェンジごと買い換えるほうがいいかも?
0875名無しさん◎書き込み中
02/01/22 20:08ID:dEzoe8Er風評に踊らされてるケースが多いと思われ。
実際、サンヨーの4倍よりもプレクの16倍の方がウチでは良かったからなあ。
音質云々よりも、P.U.のへたったプレーヤーでサンヨーの4倍はことごとくかからんかったからな。
0876名無しさん◎書き込み中
02/01/22 22:02ID:B4r/wfseそんなら尚更、あせって買う必要ないじゃん。
今買ったって40倍で書かないんじゃ意味ないし、
待ってりゃ安くなるの分かってんだし。
0877名無しさん◎書き込み中
02/01/23 01:26ID:nb+4t8GY漏れの持ってる820Ti
#0201 DECEMBER 1998
はSD2.5焼けるんか??
詳しいヒトの意見きぼんぬ
0878SPIKEOUT−FE
02/01/23 02:01ID:nLV849r6焼き速度、等倍速のみ焼ける。
0879877
02/01/24 16:42ID:KPCu1hvyさんきゅー。
つーても等倍に耐えれるようなメディアもう持ってない。
うっぱらって差額で40倍でも買うかな?
0880
02/01/24 16:53ID:h4l1nRD3それにPX-820のヤフオク価格もLite-onの方が品質いいしSD2.5も焼けるし
99分も焼けるし安定してるで相場一気に下がったよ
0881祭
02/01/24 16:56ID:XopsTtthhttp://www.bha.co.jp/download/clip_w/up_nt.html#y1
が今日見たら削除されている・・・32倍速ポータブルドライブ?
かと期待したのに幻だったらしい
0882名無しさん◎書き込み中
02/01/24 18:22ID:SGWnkUM1結局ここの信者はコピ厨が大半なのか・・・。
別にプレクスレでなくてもそんな話題はでまくりだろうに。
0883名無しさん◎書き込み中
02/01/24 19:16ID:JnE2CmhU0884名無しさん◎書き込み中
02/01/24 19:44ID:h4l1nRD30885名無しさん◎書き込み中
02/01/24 19:56ID:b42iT/bL0886名無しさん◎書き込み中
02/01/24 19:58ID:IQU4szL/0888877
02/01/24 22:22ID:KPCu1hvy漏れLITEONの12倍も持ってるん。しかし実用に耐えれない性能なんだが
(音飛びまくりのミスでまくり....国産TDKは弾き返される)
32倍はいいのか?
ツーか今月中に近所のチェーン店で20000円以上の買いものしないといかんので
買おうと思ったんだが.....Liteonそこら辺でもさくさく入るんか?
質問ばかりでスマソ。
プレクぢゃないんでsage
0890名無しさん◎書き込み中
02/01/25 09:10ID:nqDrSeHx他のスレでも聞いてたな
無理。
0891名無しさん◎書き込み中
02/01/25 10:35ID:N7taWWcPhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/
SDの話はあっちでやってくれんか
0892名無しさん◎書き込み中
02/01/25 11:37ID:TzpY1rTo0893祭
02/01/25 11:40ID:RbX9sqUK32倍速ドライブだとすると
1. 5インチ内蔵タイプをいまさら出すとは思えない
2. スリム32倍速か? それならばPX-S320Aになりそう
3. ML-Rって32倍速じゃなかったか? 型番ルールがCD-Rと違うのも納得
つーことで、32倍速ML-Rの予感
0895名無しさん◎書き込み中
02/01/25 13:04ID:YYZDapf60896ニセプレク信者
02/01/25 14:56ID:u6nt/EfY金反射層の誘電も100枚買ってきたし。
レトロCDRがマイブームかも。
時代の流れに逆らってゆっくり焼くのもいいものだね。
0897名無しさん◎書き込み中
02/01/26 00:20ID:1k8PZ6Mgあ〜はいはい、>>896はそうやって、貴重な人生をどんどんR焼きに注ぎ込んでくださいな。
誰も止めないからさ(プププ
0898名無しさん◎書き込み中
02/01/26 18:46ID:gmPDOyGgメルコのDVD−ROM(PANA)で動作確認済み
0899名無しさん◎書き込み中
02/01/26 19:13ID:RhxASpuuネタはやめてくれ。
そんなに荒らしたいの?
0900名無しさん◎書き込み中
02/01/26 19:27ID:vnsgp99t0901名無しさん◎書き込み中
02/01/26 19:48ID:kl5AxaCS割れ厨は動けばOKなんだよ。
0902名無しさん◎書き込み中
02/01/26 20:32ID:x5Qpi89gまさか他人にあげることなんて考えてないよね
0903ニセプレク信者
02/01/26 20:55ID:qbtDjs3wうーん、言われて考えてみれば俺は激しくアホだな。
R板にいて感覚が麻痺してたよ。
ドライブ川に投げ捨てて、SCSIケーブルで首吊って氏にます。
>>897さん、ありがとう。さようなら。
0904903
02/01/26 21:08ID:pchEruvF\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ 903 \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ◎ ◎ ∫∬∫∬ ◎ ◎ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
◎◎ ◎◎ iiiii iii ii iiii ◎◎ ◎◎
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
0905プレク厨房
02/01/26 23:25ID:z3//NLs4☆ チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< プレクの40倍まーだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| |/
0906名無しさん
02/01/27 00:01ID:ibHUtV1y0907名無しさん◎書き込み中
02/01/27 00:41ID:/DaheIrX俺もまちくたびれたYO
このままだとヤマハのオーディオマスター買いそうだ・・・。
0908 1000!!!!!
02/01/27 01:17ID:Nc+Fhmeg0909 1000!!!!!
02/01/27 02:10ID:Nc+Fhmeg0910名無しさん◎書き込み中
02/01/27 02:40ID:TPOh7DB2ちょっと気が早いぞ(w
0911プレク厨房
02/01/27 02:47ID:QfHucTBD気が早いというより、「気が触れている」といった方がよいと思われ(藁
0912すまんこ!
02/01/27 02:55ID:Nc+Fhmeg0913名無しさん◎書き込み中
02/01/27 02:58ID:1uMeuzY/0914抗議はメールでお願いします。
02/01/27 03:05ID:Nc+Fhmeg0915プレク厨房
02/01/27 03:07ID:QfHucTBD◎驚きの1万円台に!!プレクスターの書き込み40倍速CD-RWドライブが発売前に価格改定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/26/633063-000.html
0916名無しさん◎書き込み中
02/01/27 03:26ID:e2OQM38h0917名無しさん◎書き込み中
02/01/27 11:26ID:O7sGNWRb頼む、みんなお願いだ。40倍速、買ってくれ!!
お買い得だよ!! これ以上は、絶対値下げしないから
後で悔しい思いさせないよ。ホント。
他のメーカーみたいに安い部品に切り替えてなんかいないから。
もう安くできないんだから、もうここまでで限界。安くなってから
買うなんて考えても無駄だよ。
がんがん予約入れてね。ちょっと待ってもらうかもしれないけど。
決算前に何とか売上あげたいんで、それまでには出すから。
SD2.5 焼けなくても、音楽CD 24倍速までしか焼けなくても、
40倍は40倍、速いよ。 使えるメディアが無い??? そんなの
後からついてくるさ。
ホント、これ売れないと困るんだよね。
0918名無しさん◎書き込み中
02/01/27 13:23ID:BCtalYJP0919名無しさん◎書き込み中
02/01/27 13:51ID:mKHTNqyZPX2410TAもSD2.5焼けないじゃん
品質も前発のLite-on LTR-24102Bや後発のSONYにCRX-175Eぬかれてるし
0920名無しさん◎書き込み中
02/01/27 14:38ID:QIqECQRyこのスレの題名は?
0921名無しさん◎書き込み中
02/01/27 18:26ID:6WU1B+T02410の時、たんまり儲けられたのでは?
これ以上はSD2.5が焼けるとか、何かしらの決定的なプレミアムがないと
キツいと思われます
・・・・・というか、820T再販して下さい
0922
02/01/27 20:54ID:OA7c33p3今のプレクはAcer並
0923名無しさん◎書き込み中
02/01/27 20:57ID:orCV2dgzAcerとは酷い。せめてさむすんとか言ってやれYO!
0925名無しさん◎書き込み中
02/01/27 23:43ID:dATj/+x2なんですが、データCD、音楽CDを焼く場合、それぞれ何倍速
で書き込むのがいいんでしょうか?とりあえず早急にバックアップ
取る必要があったので、設定は特にいじらず(24倍速)で5枚ほど
データCDを焼きました。これで一応正常に焼けたんですが、何か適切な倍速
というのはあるんでしょうか?
0926名無しさん◎書き込み中
02/01/27 23:46ID:TPOh7DB2(最近の24倍速対応台湾フタロなら12倍速の方が良いかも)
読込速度は、相当な傷ディスクでない限り最高速で問題ないと思われ。
0927名無しさん◎書き込み中
02/01/28 00:06ID:/ttEFbis焼き品質をC1だけで語るな。プレクのはジッタ重視なんだぞ。
音楽焼きならSONYやLite-Onには負けないはず。
0928名無しさん◎書き込み中
02/01/28 00:17ID:zGRoOo2Vメーカーが浮いたり沈んだりする時代になるのかねえ?
プレクの今後に激しく期待したい。
0929名無しさん◎書き込み中
02/01/28 00:44ID:k4BLfH3q0930名無しさん◎書き込み中
02/01/28 02:55ID:MvUAuuVTつかこの業界そのものがそんなもんだろ
今のご時世、PC買えばCD-RWなんざ最初から付いてるわけで、
わざわざドライブを買う奴なんてのは少数のオーディオマニアと
多数のピコ厨なわけだからね・・・
んで、オーディオマニアはYAMAHAに流れて、ピコ厨はLite-onに流れて、
残った奴等はハイ終わり・・・。
0931名無しさん◎書き込み中
02/01/28 06:26ID:Tf9Ydxph3200に負けちょる。
0932名無しさん◎書き込み中
02/01/28 06:33ID:Cr90zQMSジッタでも音質でもSONY CRX-175Eが上だよ
Lite-onもプレクよりは上
まぁプレクが力入れてる事は認めるが今の状態では
AcerやLGやRICOHなんかに勝つので精一杯だな
0933名無しさん◎書き込み中
02/01/28 06:55ID:1s72Tr5O0934名無しさん◎書き込み中
02/01/28 10:13ID:m7LRVXJzプ
0935名無しさん◎書き込み中
02/01/30 13:13ID:WecROu570936名無しさん◎書き込み中
02/01/30 13:50ID:rpuLr9rA0937名無しさん◎書き込み中
02/01/30 13:55ID:yJ+sokqqヲイヲイ・・・ コイツ等可哀相だから誰か、
レイクエンジェルのAAを改造して、プレクエンジェルのAAつくってやれよ・・・
0938名無しさん◎書き込み中
02/01/30 14:50ID:rQiXFs8b3.2.1.1を・・・・
0939名無しさん◎書き込み中
02/01/30 15:40ID:6AbsmqRX.(´∀` ) (○) ∧_∧ _ __ (´∀` )
(`(`ー- ~了. ̄ ( ´∀`)/ ) ) // \
 ̄ ̄フ` | ( ⊃/ // (__(_/` |
,/// \__// ,///
(__(__)  ̄ (__(__)
プレクエングェル!!
0940名無しさん◎書き込み中
02/01/30 15:42ID:6AbsmqRX∧_∧ ,..、 ∧_∧
.(´∀` ) (○) ∧_∧ _ __ (´∀` )
(`(`ー- ~了. ̄ ( ´∀`)/ ) ) // \
 ̄ ̄フ` | ( ⊃/ // (__(_/` |
,/// \__// ,///
(__(__)  ̄ (__(__)
プレクエングェル!!
0941937
02/01/30 15:51ID:yJ+sokqqおおっ!できたか!!
これで>>934と>>935、>>936もうかばれるだろうよ・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| プレク信者たちが天国に行けますように。
,__ |
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
0942名無しさん◎書き込み中
02/01/30 17:13ID:WecROu57カード上にIN用端子があるけれどこれを接続するためのケーブルがありません。
どういったケーブルがよいのでしょうか?
0943名無しさん◎書き込み中
02/01/30 18:01ID:yJ+sokqq種類は一種類しかないから、迷ったり、間違って買ってしまうようなことはないと思う。
0944名無しさん◎書き込み中
02/01/30 18:31ID:7s4it2bbアホな事言ってる奴が居るぞ。って事だろ。>>934は。
ライトンは知らんがよりによってソミーかよ(ゲラ
0945名無しさん◎書き込み中
02/01/30 18:41ID:WecROu57935です。
私がレと書いたのは934がプと嘲ったのをうけて、レと書いたら誰かがクと書いてくれるだろうか?
と思い書き込みました。
その通りになって嬉しい限りですが、皆様に迷惑をかけてしまったことをお詫びします。
932とは関係ありません(とかいても信じない奴は信じない)
>>943
ありがとうございます。近くの店を回ってみたのですが見つからなかったのです。
一種類しかないのですか。通販でも探してみようと思います。
重ね重ね有り難うございました。
0946やっぱりプレク ( ゚д゚)ホスィ…
02/02/01 15:20ID:yXE09DoPhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012544421/l50
0947Fine
02/02/01 15:27ID:tub2KWkv(株)新星堂
CDバーコード試聴システム「KiKiホーダイ」
プレクスターのCDデジタル試聴機、リスニングステーションを、他店に先駆け
いち早く導入。CDを未開封のまま、本体(帯)に付属のバーコードを読みとら
せるだけで、1曲あたり45秒試聴できる。楽曲は毎日、センターから配信される
ので、試聴できる曲がぞくぞく増えてくる。他社製品より高級感があり、機能も
豊富でありながら、操作は簡単である。バーコードを読ませなくても、店おすすめ
商品の情報を見て、試聴もできる。本機での試聴ランキングは、売上ランキングにも
反映され、商品管理やマスコミ向けチャート作成に生かせる。端末にはドライブ
を搭載していないので、信頼性が高く故障も少ない。携帯電話で定評あるカラー
液晶搭載。これも他社と差をつける重要点。プレクというとピーコできるものを
作るメーカーという気がするが、本機は著作権保護を重要視した製品。
お近くの新星堂でお試しください。
※オレンジ色の「試聴できます」シールのある商品のみ試聴可。予約商品は
試聴ケースのバーコードを読ませると一部試聴できる。
※この商品は楽曲配信を伴い、また著作権が絡むので、レコード店関係者以外への
一般販売はない。
0948名無しさん◎書き込み中
02/02/01 17:43ID:B8MGr76Tヨッ! 広報担当!
0950.
02/02/06 19:51ID:vXlvMDEP0951名無しさん◎書き込み中
02/02/15 22:24ID:/Q4NYOMzIDE
ROMx40、Rx20、RWx10、DVDx12
DVDはReadしかなかったよ…
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=1964
0952名無しさん◎書き込み中
02/03/05 12:36ID:h6shk35J0953名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0954名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0955名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0956名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0957名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0958名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:05ID:sIBTf/0a0959名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0960名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0961名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0962名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0963名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0964名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:GgqK2CfT0965名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:sIBTf/0a0966名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:sIBTf/0a0967名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:sIBTf/0a0968名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:sIBTf/0a0969名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:06ID:sIBTf/0a0970名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:sIBTf/0a0971名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0972名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0973名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0974名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0975名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0976名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:GgqK2CfT0977名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:sIBTf/0a0978名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:sIBTf/0a0979名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:07ID:sIBTf/0a0980名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:sIBTf/0a0981名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:sIBTf/0a0982名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:sIBTf/0a0983名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:GgqK2CfT0984名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:GgqK2CfT0985名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:GgqK2CfT0986名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:GgqK2CfT0987名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:08ID:GgqK2CfT0988名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:GgqK2CfT0989名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:sIBTf/0a0990名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0991名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0992名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0993名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0994名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0995名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:vrZoO3KC0996名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:GgqK2CfT0997名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:GgqK2CfT0998名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:GgqK2CfT0999名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:09ID:GgqK2CfT1000名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:10ID:GgqK2CfT10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。