RICOHはひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
0715名無しさん◎書き込み中
02/08/18 19:56ID:NRscdQxrドライバとかASPIマネージャとかファームウェア、メディア
果てはレンズクリーナー
どうにもならなくなって
プレクのドライブに換えたときは
CDRって便利なものなんだ、と感動したさ
こうして勉強していくのだね、というか膨大な時間を無駄にした
これほどひどい目に遭ったハードウェアは無いのだ
0717名無しさん◎書き込み中
02/08/23 04:07ID:L1qNKBF+俺は7120を発売当初から使い続けてるが
いまだに現役だ
友人がわざわざ焼きにくるので
何枚焼いたかわからん
読みも全く問題なし!
RICOHなのに壊れそうにね〜
なんだこのドライブ・・・
当り引いたのか?
0718名無しさん◎書き込み中
02/08/23 17:35ID:Mv/ObiQWなに文句言ってるんだ?
ユーザも利口じゃないと(RICOHのCDRWドライブを使いこなすのは)難しい。
0719名無しさん◎書き込み中
02/08/24 13:30ID:aIJu2L0H0720名無しさん◎書き込み中
02/08/25 22:54ID:lY0y3BMK0721名無しさん◎書き込み中
02/08/26 19:13ID:hJTsLwyQ0722名無しさん◎書き込み中
02/08/27 23:36ID:YPu0/zlT結局あんまり使わなかった・・・CD-R/RW
ぜんぜん使わなかった・・・DVD-ROM
ウワァァン!
0723名無しさん◎書き込み中
02/09/10 01:51ID:98kXBH90認識しなくなってしまいました。光がピコピコついたり、
妙なシーク音がしたり。BIOS上、デバイスマネージャー
上では認識しているようですが、CDが入っているのに
ドライブをクリックしても空白になってしまいます。
もっと詳しく申しますと、マイコンピュータ上から
「取り出し」を選んでも反応がありません。
直接CDドライブに付いている取り出しボタンを押すと
CDは出てくるのですが、逆に収納がスムーズに行きません。
手で押してやらないと入っていかないのです。
どなたか、この症状から回復した方はいらっしゃいませんか?
まあ2年持ちましたし、これも寿命なのでしょうか。。。。。
0724名無しさん◎書き込み中
02/09/10 01:52ID:98kXBH900725名無しさん◎書き込み中
02/09/10 21:24ID:kbGXFiFg寿命ではなく故障です。
そのパターンは、修理しないかぎり回復は無理ですね。
0726名無しさん◎書き込み中
02/09/11 00:29ID:dgzIY7uG0727名無しさん◎書き込み中
02/09/16 22:59ID:Jl8Zuasf故障という名の寿命ですな、それは。
リコードライブを買う場合かなり運を使う必用があります。
0728(ノд`。)
02/09/17 00:05ID:kF1plKPvMP5125Aで、リコーのメディアを使い、
5枚焼いたら、3枚、焼きミスしてた・・・。
DVD+Rのメディアは高いのに勘弁してくれ〜。
どうしたらいいのだ?
0729naka
02/09/17 00:20ID:9vedJihE0730名無しさん◎書き込み中
02/09/17 05:43ID:O21vVuD1やりきれない気持ちはわかるがマルチはやめれ。
0731名無しさん◎書き込み中
02/09/17 15:08ID:WOWcGIEcOS、ライティングソフト、ASPI、いろいろ変えて
様々な環境で試してみたが、何をやってもダメだったから、
ドライブに問題があるのは間違いないと思ってはいたけど
このスレ読んで納得。
Rの読み書きは買った当初から怪しかったが、
最近では普通のプレスCD−Rの読み込みも甘くなってきた。
たまらずTOSHIBAのSDR−1202を通販で申し込んだよ。
初めて買ったリコードライブがこれだったから、
漏れのリコーに対するイメージは最悪だね。
0732731
02/09/17 15:09ID:WOWcGIEc○ プレスCD−ROM
・・・スマソ
0733名無しさん◎書き込み中
02/09/18 01:04ID:8BSRB/B80734名無しさん◎書き込み中
02/09/20 01:29ID:IQ/qIBJV全部同一人物だったりしてなー。
0735名無しさん◎書き込み中
02/09/20 02:20ID:gXyQAw64どうも最近うちのMP9120Aがボコボコに調子悪くてCD-ROMすら読めないと
思ったら、みなさん調子悪いのね。
リコーはデジカメも謎の故障をいくつもやって、修理に出したら別の故障
って具合でした。
残念ながらRICOHに対するブランドイメージ2ポイントダウン。
少なくともドライブは RICOH ブランド買いたくないよ。
でもこれって、例のLSIの封止材料の不良でどんどん故障していくって
あれと関係があるんでしょうか?もし、それが原因なら無償修理だな。
0736名無しさん◎書き込み中
02/09/21 03:03ID:F984BdLh0737名無しさん◎書き込み中
02/09/22 00:46ID:08o+zTf0IDにQが・・・(苦笑
0738名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:44ID:jKOKL0xu162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:02/09/20 18:28 ID:cf00XBWv
ヤフー板ですごいID
88 :名無しさん(新規):02/09/18 14:20 ID:kAziTAQQ
0739名無しさん◎書き込み中
02/09/23 23:05ID:erIs3Uyhは結局よくあるハズレってことか。
もうリコー製品買うのやめる?それとも当たりが出るまで買い直す?
0740nachiguro
02/09/27 02:12ID:GlEIilaYおりこ〜さん♪のパクリのもっとおりこ〜さん♪を少し更新してみました。
http://home.graffiti.net/nachiguro/ricoh.html
>257のドメインごと消滅というのはただの勘違いでした。すんまそん。
>ぜんでんそさん
遅ればせながら>265についての話をメールで送ろうとしたら
(port5.com で合ってますか?)
メールフィルタが原因で Make money fast spam とか言われて
帰ってきてしまいました。
その前にそのメル垢が生きてるかどうかも確認できません。
裏ニュースから連邦への移転のこととかいろいろ聞きたかったのですが。
資料と言っても前に公開していたファイルしか残っていないので
ここに置いてあるパッチファイルとメモとファームウェアコンバータが
残っている資料ということでご容赦ください。m(_ _)m
0741名無しさん◎書き込み中
02/09/27 09:02ID:5uPhgGepおぉ、nachiguroさんお疲れ様です!
0742名無しさん◎書き込み中
02/09/28 00:08ID:VgKfl9hA乙。
0743名無しさん◎書き込み中
02/09/28 22:27ID:YzfKNusK0744A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano
02/09/29 01:24ID:08NeZWOE漏れのRW7200も(w
0745名無しさん◎書き込み中
02/10/02 17:41ID:rL9sN3Q2出来ねぇ、なんてぬかしやがったところ。
発売初期に高い金払ったユーザーをなめてるとしか思えない。
淡い期待を持たせるな、馬鹿。
でも買ってないけどね、僕。
0746名無しさん◎書き込み中
02/10/02 19:02ID:jCfGkmNf新しいの買った方がいいのか・・・・
ネックは買ってからもう2年近く経つんだよね。ただ地図のパーフェクトワランティに入ってるん
0747名無しさん◎書き込み中
02/10/04 14:27ID:vH+UQ4B6こういう事すると信用度が下がる事がわからんのかね
あ、もともと信用度なんか無いメーカーだからいいのか
0748名無しさん◎書き込み中
02/10/04 20:59ID:7mj2Z2yX>既に出ている典型的な症状
具体的にまとめてくれ
明日リコーに電話するからさ
「故障」じゃないだろ・・・・
DMAがオンにならないっていうのもあったっけ?
0749名無しさん◎書き込み中
02/10/04 21:35ID:wjkXw9l6自分でやれヴォケ
0750名無しさん◎書き込み中
02/10/06 09:49ID:bXFFfd/7TDK16倍速のシルバーレーベルCDRが
16倍速では、ほとんど焼けないな。
12倍速なら安定してるんだがな。
太陽誘電のメディアも20倍速で焼けなかったり
認識できないことがたまにある。
900枚(TDK+誘電のみ)ぐらい焼いて10枚ぐらい失敗してると思うが
こんなものなのか?
それと焼いたCDRの読み取りエラーが多い気がする。
0751名無しさん◎書き込み中
02/10/06 13:34ID:2B8ZZWGX0752名無しさん◎書き込み中
02/10/06 22:57ID:phft+do6サポートに文句言って、TDKのメディア使用と知らせたら
「すいません。TDKは製造が国外に変わって
品質に変化がありまして推奨から外させていただきました」
だそうだ
0753名無しさん◎書き込み中
02/10/07 05:58ID:bcFryuoVTDKは誘電と台湾ライテックだったっけ・・・
40倍速のスピンドルやケース入り24倍箱入りが台湾ライテックで
40倍ケース入りが誘電だったよな>現行モデルは
いったい・・、どこのメディアをつかえばリコードライブと相性がいいのか?
台湾ライテックとは相性いいんじゃなかったのか?
リコーのCDRメディアだって台湾ライテック製だったなのに・・・
0754名無しさん◎書き込み中
02/10/09 00:38ID:fLsbfD3vしかも焼き途中で突然メディア排出して
「メディアが認識できません(by B's)」とか言いやがる・・・
0755名無しさん◎書き込み中
02/10/09 01:20ID:mj/B00WkRICOHはやっぱりヒドイね
RICOH買ったヤツはバカ
0756名無しさん◎書き込み中
02/10/09 10:41ID:dDRDShJH0757名無しさん◎書き込み中
02/10/10 04:36ID:gKOPLleI約2名くらいだろ。
これだけの少人数で、これほどまで(自身とRICOHの)評判を悪からしめる
彼らのパワーには実に刮目すべきものが…あるわけないか
0758735
02/10/12 01:44ID:vhdWVvbx先日外しちゃいました。今は安物の 32倍速 CD-ROM ドライブ使いです。
修理に出そうかどうしようか悩んでいるんですが、既に修理された方は
ちゃんと直りました?あと、修理代っていくらぐらいかかりましたか?
安くない金を払ったのと、MP9120A はコピーコントロールCDでも安定して
リッピング出来たので、ちょっと捨てがたい所があるのです。
0759名無しさん◎書き込み中
02/10/12 01:51ID:MUMoP2Yu0760名無しさん◎書き込み中
02/10/12 12:12ID:sRpm1QUY保証期間が過ぎた
ピックアップ or 駆動系 or 電源周りのドライブの故障は全部
「ドライブ交換」
って言われます。
だから、修理代はドライブ単体の値段になります。
0761735
02/10/13 00:57ID:E8oXLIE7え゛っ!買ったのはドライブ単体なので…、って事は新品を買うのと同じって事ですか。
で、新品もまた保障期間が過ぎてから故障すると…。
何だか、修理に出す気が一気にうせてしまいました。あーあ。
0762名無しさん◎書き込み中
02/10/13 03:55ID:jquqqM0Cま、頑張れよ。
0763名無しさん◎書き込み中
02/10/13 08:10ID:9eSukhLLおはよう唐、プレクスレで同じ事を言われたな、お前(w
0764名無しさん◎書き込み中
02/10/20 11:39ID:AdE2LWPNXPのSP1アップデートしたら
焼いたDVD+R、+RWが
IOデバイスエラーが発生しました とか
ディスク構造が壊れている
というエラーメッセージが出る
SP1アップデート前は普通に読めてましたが・・・
なんでだろう? 知ってる人いますか?
0765名無しさん◎書き込み中
02/10/20 13:40ID:rvjGKOkc一応こっちにもな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023720291/492
0766名無しさん◎書き込み中
02/10/21 16:29ID:ihOhsxXnうちも変だから交換か修理なんだけど、どっちが良いの?
0767名無しさん◎書き込み中
02/10/21 17:17ID:zkaghAv4リコーなんて窓から投げ捨てろ
0768A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/21 17:25ID:o0Ood55B高かったので・゚・(ノД`)・゚・。
0769名無しさん◎書き込み中
02/10/21 21:19ID:LnA9R7oOでそんな状態が2ヶ月くらい続いて、いい加減外そうとした矢先に突然調子よくなった
30枚連続で認識してる。奇跡だ
ところで地図のパーフェクトワランティってヤシだとメーカ保証期間過ぎても5年間は保証してくれるの?
ちょうど2年経過
0770割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
02/10/22 00:37ID:HiupZMgLここにでてるような症状だと、修理に出しても中身総交換して検査。
ドライブ交換の場合も同様に修理して検査を済ませたもの。
パーツが当りで、正常なドライブとなって帰ってくる可能性は多分同じ。
修理だと、依頼して数日後に送付用の梱包が届き、
保証書と共に送って、2〜4週間くらいで帰ってくる。その間代替ドライブ無し。
交換だと、数日〜1週間程で最終検査を済ませたドライブが届く。
届いたドライブを装着して、外したドライブを送られてきた梱包に入れて送り返す。
つまり保証書原版は送らない
一度目は修理に出したけど、早さやその他の理由で、自分は交換の方がいいと思った。
>>768さんはどう思った?
0771A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/22 01:48ID:/wytF5rxなんか結局交換修理になりそうな気がするのは気のせいかもしれないけど。
やっぱり交換かなぁ。>>770さんの通りに交換が早いだろうから。
修理から帰ってきたのもまた修理に出すかも、くらいで気長に待つよろし。
>>769
メーカー保証期限切れパーフェクトワランティ内は、
経過年数に応じた修理費用以内であれば修理代祖父負担なはず。
Pワランティ加入証書の裏に書いてあるのでそっち見たほうが早いのでおながいしまつ。
0772A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/22 02:14ID:/wytF5rxttp://guide.sofmap.com/guide/kiyaku/j5.html
折角うpろだまで建ててスキャンしたのに(w
0773割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
02/10/22 03:20ID:1TsEs9KQすげぇ保障だな!
と思ったら微妙な穴が。。。
下記の各項に該当する場合、補償は受けられません。
7. 自然消耗による性能の低下。
9. 商品における製品上の瑕疵(バグなど)によって生じた損害。
どっちも違う!と言い張らないとね(笑)
購入金額に対する経過年数毎に定められた割合を限度とします。
但し、損害額が下記限度額(≦購入金額)を上回った場合・・・
# 内部総交換って上回る例かと思うが。。。(汗)
「全損」として、甲が定める方法により補償を行います。
# 全損になった途端、補償額安いぞおいっ・・・(^_^;)
でもいい保障だな。
0774名無しさん◎書き込み中
02/10/22 12:34ID:/CynbVMX0775名無しさん◎書き込み中
02/10/22 14:32ID:Z92JC2QQ0776名無しさん◎書き込み中
02/10/23 19:58ID:YcBUp60/0777名無しさん◎書き込み中
02/10/24 00:08ID:y0G7gRuK>>776
よめるわけないだろばかチンがぁ
0778名無しさん◎書き込み中
02/10/24 03:14ID:tHjVEBcl0779名無しさん◎書き込み中
02/11/10 14:09ID:3Oo3Q7sL0780名無しさん◎書き込み中
02/11/10 14:23ID:ZYsFok4R同意。パソコン関連商品に5年保証はイランと思う。
さらに漏れの場合、保証期間内にメーカーや代理店が倒産するという憂き目に何度も遭ってる(藁
0781名無しさん◎書き込み中
02/11/10 15:05ID:rQ+f+u829060A はDVD-R,DVD+R を読めるよ!
>777
SHINE!!!
0782名無しさん◎書き込み中
02/11/13 20:19ID:5EbnNzpIいい勉強になったね
去年の7月購入なら安い授業料だ
0783名無しさん◎書き込み中
02/11/13 22:51ID:tJ6VCk33おまけに16000ポイントほどもろたから地図様々だ
0784779
02/11/15 15:53ID:0P2yqpU/もしかしたら一年持ってなかったかもしれんのです。
もうリコーなんてかわねーーよお。ばっきゃろーーーーー。
0785VIA板3枚目
02/11/15 16:47ID:0mMijfPW発売開始直後に税込み¥41.800でバルクを買いました。
当時プレクの12倍速はバーンプルーフが搭載される前でしかも高かった。
DVD-ROMも持っていなかったので待ちに待っての購入でした。
三菱アゾでの相性は対策前ファームで経験しました。
DMA設定はIDEドライバとIDEケーブル交換で解決。
neroでのベリファイ失敗はメモリが原因。
オーディオCD再生時のノイズはサウンドカードドライバが原因。
不満はオーディオデータの読み取りスピードが上がらないことぐらいですね。
DMA設定などにコツは必要だと思いますが、まだ元気でdvd再生も問題ないです。
焼きも安定しているし
「糞」とまで言われるほど酷くは無いと思いますが、放熱などは気を使ってあげた方が良いと思います。
2年使っているユーザーからの報告でした。
0786名無しさん◎書き込み中
02/11/15 16:53ID:l+Qw6o+Nこの板では評判良いのか悪いのか分からないドライブですね。
0787785
02/11/15 19:02ID:0mMijfPWバルクではなくリテールです。
外箱持ってるし。
0788名無しさん◎書き込み中
02/11/15 19:15ID:IB9wyIer>不満はオーディオデータの読み取りスピードが上がらないことぐらいですね。
9120AのCD-DA読みは、それほど遅いとは思わないので、もしCD2WAV32での話しでしたら
「読み込み前にシークコマンドを・・・」のチェックは外して下さい
大抵のCD2WAV32ユーザーは、それでハマってます
その他のトラブルが、自分も一通り経験したものばかりで、他人とは思えません
根っからのVIA使いだしw
0789785
02/11/15 21:54ID:0mMijfPW読み込み前シークにはチェックは付いてません。
cdwave32のベンチマークでもnero cdspeedでも速度は遅いです。
読まれたデータの質そのものは良いです。
……
実は、オンザフライコピーのためにその後Scsi+CD-532S買いました(w
>VIA使いだしw
無闇にマンセーするつもりも無いし欠点も有るけれど
自分自身としてはC/Pにも満足して使っているし
批判ならまだしも行き過ぎる中傷には反論したいですよね?
ドライブとママンどっちも(w
0790名無しさん◎書き込み中
02/11/16 01:02ID:tcQzQnN7明らかに評判の悪いリコーのドライブ。
もし1〜2年後に壊れたら報告して下さい。
0791名無しさん◎書き込み中
02/11/16 15:42ID:zVuW5koi0792名無しさん◎書き込み中
02/11/16 15:51ID:FPdJxfiC明らかに悪いオマエの頭!
0793名無しさん@書き込み中
02/11/16 15:55ID:dA4aqik2認識でオレンジLED光りっぱなしでどうしようもなくなることが多い。
音はうるさいし、+RWディスクは認識しないし、酷いもんだよ。。
0794名無しさん◎書き込み中
02/11/16 18:38ID:oWQluTIq定番の故障状態だな(w
0795名無しさん◎書き込み中
02/11/17 14:17ID:A49sX5teあぁやっぱりそれなるか
漏れもそれなる。正確には光りっぱなしは少なくて、点滅だが・・・
イジェクトボタン狂ったように連打でとにかく認識させなと、電源切ってもそのままで鬱陶しすぎる。
修理出すとやっぱり総替え?
0796名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:06ID:JT0OXPEhこのスレの>>431さんと全く同様。私の場合は、怒りにまかせ
トレイをガツン!と叩くと「キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞け」て
マウントします。このドライブ捨てて、πのA05-Jが欲しいんだけど
どこにも売ってない(東京区内)。今日も有楽町ビックにいったけど
糞ドライブが山積みだった。。。
431 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/02/20 17:23 ID:5HgDQt8n
うちのMP9120Aは1年2ヶ月くらい
CD入れるとランプ点滅します。
取り出してCDの向きを変えたり、CDの位置をちょこっとずらしたりして
うまく読み込んでくれるように祈りながら入れます。
最低4〜5回は入れ直します。
あの、キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞けるともの凄くほっとします。
読み込みの第一段階はクリアの合図なので
その音がしたら50%ぐらいの確率で読み込み成功します。
最悪なドライブだった…もうRCOHは買わない…安くても買わない
0797名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:07ID:JT0OXPEhっていうか、認識のタイムアウトくらい数十秒くらいにしてほしいよ。
ずーーーっと点滅して、電源切るまでハング状態っていう
ファームは糞としか言えない。二度とリコー製品は買わない。
0798名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:17ID:nkqYDtSV地図のPワランティ入ってるから補填してもらえるかな
どっちにろもう新しいの買うからいいや
0799名無しさん◎書き込み中
02/11/19 19:55ID:NqgzI/gICD入れると点滅 ファンクションが間違ってますとでて認識できず
出したり入れたりで認識
が、B'sRecorderでしか焼けない
しかも最近JustLink切らないと、コンペアに失敗するようになった(気づくまで10枚以上失敗した)
焼く機会が少ないからいいけど、DVDなんか音がうるさくて全く見てない(振動
うんjがああ
0800名無しさん◎書き込み中
02/11/19 20:20ID:NqgzI/gIで
-Ricoh RW9120A (12X/10X/32X/8X) 1.05, 1.10, 1.20, 1.30, 1.37
OEM version of Ricoh MP-9120A
と書いてあるけど、1.37入れた人いますか?
0801名無しさん◎書き込み中
02/11/19 20:40ID:NqgzI/gI>ファームウェアを最新のバージョン「1.37」に更新するためのものです。
ってなってるけどいいのかな。
何が変わるか分からないけどやってみるよ
0802名無しさん◎書き込み中
02/11/19 21:29ID:EirSwfwnだって、それRicohリテールモデル用じゃなくて
I-O DATAのRicohOEM用なんだもん
修正内容は、これ
http://www.iodata.jp/lib/product/c/92_win2k.htm
0803名無しさん◎書き込み中
02/11/19 22:48ID:MHUn9nhbいままでの苦労が嘘のようです。
静音性も工事現場と無響室くらい違ってびっくりしました。
9120はたたき壊しました(マジ)。
0804名無しさん◎書き込み中
02/11/20 04:32ID:PfnmQZN9どうなってんのかな〜なんて言いながら分解した
0805名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:10ID:RWcD6SCIMP9120に入れてもいいの?
>2.CD-R/RWディスクの書き込み方法を改善した。
で書き込みが性能良くなるかな
0806名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:28ID:uq7VtulK強制的に入れると、RW9120になっちゃうけど
入れてもいいよ
0807名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:45ID:RWcD6SCI焼けるじゃん!!点滅しないじゃん!!
になったりしますか?
0808名無しさん◎書き込み中
02/11/20 14:16ID:RWb8YORl0809名無しさん◎書き込み中
02/11/20 15:08ID:RWcD6SCIIDお互いにRWで似てる!
YAHOOBB?
今から入れて見ちゃいます
0810名無しさん◎書き込み中
02/11/21 08:48ID:+KryQmgwhttp://3so.tripod.com/temp/
0811名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:22ID:8FtnDuUMDVDを再生して数秒で落ちます。
マイクロソフトのエラーメッセージが出てきます。
VIDEILANでのみ再生可能です。
CPUは2G、メモリは256。
RICOHは欠陥品です。
0812名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:31ID:3rJkGvJ7でも、漏れの環境(FIC KA11とASUS P3V4X)では何も問題は無かったが...
MP9120Aだったが...
0813名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:34ID:8FtnDuUM>>812
祖父地図に騙されました。
0814名無しさん◎書き込み中
02/12/04 21:15ID:8cI4wUPZ何を勘違いしたのか、リコーが最高性能で、使いこなせない奴は氏ねとかCDRを焼く資格がないとか
ほざいてた唐みたいな狂信者もいるしな。
少しでも品質の悪いメディアは自動的に弾くようになっているとか、もうアフォかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています