RICOHはひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
007070ゲット!
01/11/12 21:06ID:JEO0a+Hr0071
01/11/12 21:58ID:9aRWQRD3中国産みたい。
リコーいいねー。
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/12 23:46ID:VZ0MwCmBリコーのドライブは最初のうちはいいんだよ。
でも、今にわかるよ。
>>69
リコーのメディアはかなり評判いいね。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:13ID:TK/WEbLPたかだかCD-Rで何でこんな粘着なんだか
0074
01/11/13 00:15ID:AIMZtjPsおかげで起動してから暫くするとトレイの出し入れが出来なくかった。
0076円盤名無しさん
01/11/13 00:36ID:xv7p1EXpオモロイ
0077_
01/11/13 00:36ID:v3zaBwk9初心者が最初に手を出しやすいブランドなんだってさ。
でもって自爆してハマる初心者が多いとさ。マニヤと違って
自己解決できないから。まぁサポートが良いのが救いだがね。
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:06ID:VhtiWscG少なくとも500枚は焼いたが、未だに問題なく使えるよ。
これは特殊な例なのか?
使う方に問題があることも少なくないんだけどねぇ。
不具合出た人は、memtest86でエラー出まくりのバルクメモリを使った不安定な板だったんだろうねぇ(藁。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/13 07:39ID:Q3/Oxo4v交換に出したらやたら認識が甘く、自分で焼いたメディアも読めないような
ドライブを押し付けられた。そこで保障期間が切れた。
たのむからこんなドライブ出さないでくれ。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/13 09:52ID:PzXZR2FSリコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
それに、目くじら立ててるんじゃなくて、情報交換してるんだろ。
0084
01/11/13 10:18ID:AIMZtjPsどれだけ持つのやら?DVDコンパチの奴の箱売りのは国産と
書いてあるのだが。
0085
01/11/13 11:06ID:xTM7mh+u漏れの8万で買ったMP6211Sは去年まで動いてたけどなー。
SCSI外漬けがうざくなって、ヤフオクで売ったけど。
0086名無しさん◎書き込み中
01/11/13 11:27ID:drwyCox0>リコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
アンタは運悪すぎ&学習能力無さ過ぎ。
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/13 12:05ID:K4hegqY6いまどき珍しいリコー信者か?オレもかつてはそうだったが。
それともリコー関係者か?
それならそれで、仕事なんだから、せいぜいがんばれや。
0088小一時間問いつめた挙げ句
01/11/13 12:54ID:gi+Jn3ck008979
01/11/13 13:04ID:VMQk+aID俺も出た当初8万円で購入した。Rメディアがだいたい1枚500円くらいだった。
もう5年くらい使ってることになるのかなぁ、未だに問題なく使える。
RICHOは古いドライブは大丈夫だが、最近のドライブは駄目ってことなのかな。
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/13 16:49ID:5p31n8PZMP9120Aが1年と1ヶ月でスピンアップしなくなりました。
で、次買ったのがRW9200A。
はたして?
009268
01/11/13 16:50ID:zSKD/d50ありませんでした。
いつもの誘電製700MB(x16)メディアで再挑戦したら、
ベリファイが一発で通り、無事バックアップ完了。
ということで、ドライブの故障ではなかった、というか
結構メディアを選ぶドライブという解釈をすれば、
ヘタレなドライブなのかもしれない。
ちなみに、このドライブを買ったのは2000年4月。
1年7ヶ月使い続けていることになります。
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/14 19:28ID:27NTZqDJ0094名無しの笛
01/11/16 02:00ID:ojAx81Sd今のところ焼きエラーも無く音も静かですが今後どうなるか様子を見ます。
RW7163AというドライブだそうでJustLink対応のR16倍速書きこみだそうですが、
他にもこのドライブを使ってるメーカーってあるのだろうか。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/16 03:28ID:cT/ppoMvRICOHのドライブでまともだったのは7120Aだけだな。
もう二度とRICOHは買わないと思うよ。
0096名無しの笛=94
01/11/16 22:16ID:bTYZxXyu再起動しているとその内認識されてその後は問題無いのだが・・・鬱
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:40ID:bDDnWSLURW7163A≒NR-7800A
009898
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z009999
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z0100100ゲット!
01/11/17 20:53ID:IelPn7Lz0101名無しさん◎書き込み中
01/11/17 21:32ID:8j9wz9bAちょっとうるさいが、CD革命などでFCDにしてしまえば問題なし。で、RもRWも速度的には
不足がない上、JustLink、JustSpeedなどの技術も盛り込まれているので使い勝手がよい。
また、DVD再生も特に支障はない。以上の事を考えると同一価格帯で競合する他製品と
比べるとRICOH製がもっともコストパフォーマンスに優れているだろうと思う。
と褒めておく一方で、熱処理に弱いかもしれない。OSインストなどで30分〜1時間回したときに
メディアがかなり熱くなり読みとりのエラーが頻発したことがあった。普段は大丈夫なんだが・・・
0103名無しさん◎書き込み中
01/11/18 01:58ID:OE7iwHbJ0104名無しさん◎書き込み中
01/11/18 02:42ID:wSzkycQrっていうかFW更新できない。
なぜMP9200Aしかないのでしょう。
0105名無しさん◎書き込み中
01/11/18 07:34ID:FVfiOBD0>なぜMP9200Aしかないのでしょう。
それはRWにMPのファームを書き込む方法があるから
0106104
01/11/18 12:24ID:it68FZmgどうやるんですか?
よかったら教えてください〜。
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/18 13:27ID:o1Mqb65I0108名無しさん◎書き込み中
01/11/18 15:24ID:84P0bOty壊れたら新品で帰ってきた。
でも、壊れなきゃもっといいのに・・・MP9060
2年使って保証書ごまかしてタダで交換したけどイイね。
0109名無しさん◎書き込み中
01/11/18 15:34ID:OHhRcEJK/~ヽ
- ̄ヽ / ヽ
/´ , \ /| '| \
/ | | // \ \
/ | | // 入 \
/ |、 _ |__//_/ \ )
/ / ̄\/:; : ; : ; : ;ヽ >、__/
/ / |\:_:_:_:藁:_:_:|
| _ ,イ ||||| ё ё|
(6-≡◯⌒つ≡ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (、,)ヽ) < >>107いッ手良し
Y ヽヽニフ,ノ \______
/⌒~ヽー´ヽ ┌──┐
/ / ● | | || ● │
( /ヽ | |_d| ──┘
\ / | E)
( _ノ | ̄ ̄
| / /
(___)__.)
|::::|::::/
|::::||:::|
/::::| (::ヽ,
(:Yノ  ̄
.
0110104
01/11/18 17:02ID:duZlC2+0おかげで無事FWアップデートできました。
RW→MPになってカッコいいです、ありがとうございました。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/18 21:31ID:Hsm3E5UHハァ?(゚д゚)
氏んでしまえ!!!!このリコー信者め!!
0112名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:06ID:lt5a27cUすぐ交換してもらった後は順調に動いとります。
でもその後DMAをONにするのにどれだけ苦労したか・・・。
ちなみに9120Aは未だにDMA不可。
もう大概のことはやったけど、相性があるみたい。
0113
01/11/21 01:28ID:FL9gBRtOB'sGOLDもB'sCLIPも正常動作シネーヨ。B'sGOLDは「接続されたドライブがないので
このアイテムは実行できません。」って出るし、B'sCLIPはクイック起動のところに
!マーク出てるし。どしたらええの?
0115名無しさん◎書き込み中
01/11/21 07:29ID:EKJ97W7xB'sのバージョンは?最新版にアップデートしたか?
0116
01/11/21 16:40ID:RLBWu6y7ASPIマネージャをデフォルトに戻してみた?
詳しくは BHAのホームページのFAQで。
産休。解決シターヨ。通貨、今まで買ったCD-RWドライブは古いバージョンでつかえてたから
古いので大丈夫なのかとオモタ。アナログダイアルアップだから、最新版まで全部
ダウソロードするのに時間カカターヨ。
>>116
助言どうも。原因は私がチウ坊だからでした。スミマソ。
0118名無しさん◎書き込み中
01/11/23 05:45ID:eWJd3lux別にそんなにうるさくないぞ。ていうかむしろ静か!!
問題なく焼けてるし、読みこみもOK。
正直、買ってよかった!!
0119名無しさん◎書き込み中
01/11/23 11:27ID:XtKXvY2t音楽CDを焼いた場合プレーヤーを選ぶ気がする。
反射率の低いCDに焼き上がっちゃってんのかなぁ?
0120ういーっす
01/11/23 23:06ID:Ne9JKq6A当分4倍速から抜けられそうにないぞ〜〜〜〜〜〜〜
0121MP7060Aなfirm
01/11/24 00:57ID:MMawl/HK当分6倍速から抜けられそうにないぞ〜〜〜〜〜〜〜
0122ういーっす
01/11/24 09:05ID:WUQrXu40あれはやめた方がいいぞっ!
0123MP7200A
01/11/25 02:21ID:pizh/Dr3音うるさすぎ、シャレになんない。
なんで同じ6000円の無メーカーDVDドライブよりもうるさいんだよ。
もうリコーは買わん。
0124初心者+厨房
01/11/25 10:06ID:5BRrYLBJ皆さんのアドバイスより、予算とPC仕様に負けました・・・
一緒に行った音楽屋の友人も、皆さんと同じこと言ってたので(そいつは仕事で使うのでヤマハのSCSI外付け・・・リッチだ)、祖父の5年間保証を付けた(そいつに強く勧められた)のはいうまでもありません。
0125名無しさん◎書き込み中
01/11/25 10:18ID:1r7rosKPどしてなの?
おりこーさんのおかげでRW-9120AがMP化されて
マトモに動いてるんだけど。
それまでは挙動が最悪だったよ。
0126名無しさん◎書き込み中
01/11/25 10:43ID:s4G7rows他人の故障品をリペアしたやつが回ってきてるだけだよ。ちゃんと書いてあるし
*交換サービス用に在庫しております製品(新古品)は、当社のサービスセンターにてオーバーホール/
各種検査を実施・合格したものであり、新品出荷時と同等の初期機能/性能を維持しております。
俺のは初期不良交換に出したら、今、在庫がありませんと言われた。
多分誰かの故障品の修理待ちだったんだね。製造月が古くなって帰ってきたし。
0127名無しさん◎書き込み中
01/11/25 17:53ID:cJw8Pvht高速回転したまま出てきやがった...
もうリコーは勘弁
0128名無しさん◎書き込み中
01/11/25 20:50ID:8/ZQgMInその症状は、おりこ〜さんのFWさえあれば一発で直るよ。
0129名無しさん◎書き込み中
01/11/25 22:48ID:tUM3Ripmリコーじゃねえじゃねーかヴォケが!!
0130名無しさん◎書き込み中
01/11/26 01:49ID:dRdpgNR4書きこみ時にしょっちゅう「ゴギュ、ガビー」って机にかるい振動があるくらいな音がする。
それでもエラーは無いから良いんだけどね。
0131名無しさん◎書き込み中
01/11/26 02:36ID:Qa5tZak6マジでびっくりするほど静か。
0132127
01/11/26 02:38ID:AJmfioUC連続で10枚20枚焼いたりやってたから、寿命かな?
と思って買い換えちゃいました(w
もっと早くにおりこ〜さんを知ってればよかったんですけどね…
0133ゴルァ〜!
01/11/26 19:52ID:kWpQZ6DK速いドライブ買えねーだろ!!!
0134OEM9120A
01/11/27 20:51ID:xbgVVNAw糞ドライブ売るなバカ!もう二度と買わねー
りちょーはうんこ。
0136名無しさん◎書き込み中
01/11/27 21:57ID:5KgomMkT金をケチってバルク買ったおまえが悪い
RICOHのサポートを考えると箱入り買うのも悪くはないぞ
故障時には修理完了までの代替品配送もあるし
RICOHに関してはショップ保証付OEMより
メーカー保証のみの箱入りの方がいいと思う
0137名無しさん◎書き込み中
01/11/27 22:23ID:dASiYD6Z正式対応じゃないのはわかるけど良識を疑うね。
0140名無しさん◎書き込み中
01/11/28 00:36ID:9BOpKrNu結局プレクのRと東芝のDVDに買い替えたYO!
同じ部品構成でそれ以来生焼け無いし、買い換えてマジでよかった。
これから買おうと持っている人は要注意。
0141名無しさん◎書き込み中
01/11/28 02:23ID:m7Il3GzZコンボドライブって結構中途半端で全然使えんな。
うるさいし、Easy CD Creator使うと高確率で生焼けするし。SONYがいいのかRICOHが糞なのか知らんが。
0142名無しさん◎書き込み中
01/11/28 02:45ID:433PGdHXあたりだったのか…
0144名無しさん◎書き込み中
01/11/28 08:18ID:IpY39o1X最近ののはいろいろ問題があるんだね。。。
0145蓬莱学園
01/11/28 09:24ID:gZPX+6NN0146名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:05ID:BFWX1qOAたしか中身はサムスンあたりのドライブじゃなかったっけ
0147名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:16ID:cLSkk9hQ6倍書きに飽きたら8倍書きもできるので
いいドライブと言えなくもないが……
>>146
確かそのはず
0148名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:35ID:93zN12e4作ってしまった。あのデータたちはもう戻ってこない・・・
0149148
01/11/28 10:39ID:93zN12e40150蓬莱学園
01/11/28 11:31ID:gZPX+6NNIDE→USB変換器とケースが欲しくて買った16000円のジテックLCW-R6406U』の中身のドライブです
0151蓬莱学園
01/11/28 11:33ID:gZPX+6NN0152名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:58ID:poCNqXPE0153名無しさん◎書き込み中
01/11/28 14:40ID:jZNfdZym書き込みの品質って他メーカーと比べてどうですか?
MP7200が欲しいので参考にさせて下さい。
0154蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/28 19:52ID:iJ42LctG明日のめざましテレビの占いを見て結果が悪ければ買うな。
何と言っても運が物をいう、買うときにちょっと気合いが必要なドライブだからな。
書き込み品質も当たりを引けば良いし、外れを引けばメディアを選びまくって最悪だ。
0155名無しさん◎書き込み中
01/11/28 21:12ID:iNVocSc40156名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:24ID:9Lp6/OvNうちの7125Aも300枚弱ほど焼いてるけど大丈夫。
0157名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:41ID:rvKvl0A20158名無しさん◎書き込み中
01/11/29 06:05ID:mXKItCLN確か買って数週間後にこの話を聞いて溜息付いたっけ。
ところで三菱アゾを焼くと縞模様が出る。
いや、正確には色素の見えないフタロ以外は縞が見える。
初期不良も考えたが、同型機を持っている友人も同じ症状。
これはいわゆる仕様って奴でしょうかね。
0159名無しさん◎書き込み中
01/11/29 17:27ID:8Q+WgAXW自分で開けてレンズ拭いたやつっている?
なんか最近読み込みが悪い気がするんだが、CDタイプの
クリーナーより自分で磨きたい。
0160名無しさん◎書き込み中
01/11/29 17:31ID:5u+AdkOY俺もそれ(IO-DATAのRW9120Aなやつ)のSCSI外付け型買ったんだけど、
3ヶ月くらいでぜんぜん読み書きできなくなっちゃってよくよく見てみたら、
ケースのファンがピクリとも動かなくなって熱こもりまくり。
結局ばらして本体に内蔵しちまったよ。
0161ProDiskの安メディア使いです
01/11/29 18:26ID:KZqNrqvV9120Aの2倍速書込みはTeac512EBの1倍速書込み並の高品質でした
ちなみにUM先生が最高だ!と言われたのは、PX8220の8倍速書込みでした
9120Aは1年程使っていますが、アクセス音がキュッキュキューっと笑えるのと
傷メディアの認識がさっぱり(プレクやTEACはちゃんと読める)なのを除けば
まぁ普通に使えています
0162
01/11/29 19:04ID:LX91o+e+余程汚れが酷くなるまではバラして軽くブロア吹くくらいにしてる。
で、どうしてもクリーニングする必要がある時はCDタイプを手まわしで使う。
0163159
01/11/29 19:39ID:XVcJEboAバラすのって普通のプラスドライバーだけでOK?
精密ドライバも必要かな
0164初心者+厨房
01/11/29 19:56ID:f9QSXlPEレスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
>>160
レスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
>>160
レスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
0165名無しさん◎書き込み中
01/11/30 04:14ID:gnoi6Ta9「糞スレ立てんなヴォケ」とか言われたり、
「重複スレです」って、このスレへ誘導されたりしちゃうんだろうか・・・
0168初心者+厨房
01/11/30 21:59ID:SEnqMRNH仕事用外付としては数出てるみたいです>リコー(ガワIO)
>>167
逆にどこのメディアと相性がいいか実験したい・・・
TDKあたりと太陽で比較とか
0169名無しさん◎書き込み中
01/12/01 02:11ID:n8BCITJYソニーはレインボーブック(DDCD)だけだが(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています