RICOHはひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
0619名無しさん◎書き込み中
02/05/16 09:09ID:zuFjY6Kjそれからどうしたか、が聞きたいなあ。
0620616
02/05/16 14:40ID:giLE/rEa転売しても小銭稼ぎ程度です。
0621傲慢利己主義
02/05/16 16:23ID:GZ96cFru0622名無しさん◎書き込み中
02/05/16 18:57ID:zuFjY6Kjヲイコノ基地外ハナニガイイタインダロウ
0623名無しさん◎書き込み中
02/05/16 19:59ID:LFM0o3AU0624名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:09ID:cu7s1Iom自白してるんだからもう勘弁してやれよ
0625名無しさん◎書き込み中
02/05/16 23:09ID:L6lYh7ap半分以上は>>621のようなクソ厨のデマではないか、と感じ
る今日この頃。
あ、全部と言ってないよ。だから、俺は実際に壊れた、と
いう人がいても、これを否定する材料にはならない。
みてみ、これにもすぐ社員!とかキタネえレスつけるから。
もううんざり。
Qの反動、ってことかもしれないけど、リコー叩きやること
がある種のカッコつけになってる風潮を嘆くよ実際。
0626うんざりした?
02/05/17 00:38ID:RReuVdCT0627625
02/05/17 00:39ID:yXP8bVP2ほら釣れた!!
巡回してるんだね。ゴクロウサン。
0628名無しさん◎書き込み中
02/05/17 00:45ID:l27HcMmq0629名無しさん◎書き込み中
02/05/17 04:32ID:HzVPo0U3私は6年位前にリコーの1420c(書き込み1倍速)を買って以来、
5,6台くらいCDRを使っているが、9120はひどいと思うよ。
せめて、ファームの改訂を継続しているのならいいのだけど
1.30以降出ていない(IODATAは別)
◆ MP9120A改訂履歴
◆ Ver.1.30での変更点
・ CD-R/RWの再生品質向上。
・ CD-R/RWのライトストラテジ改善。
・ CD-RWメディアを正しく判別するよう修正した。
◆ Ver.1.20での変更点
・ メディア排出時にメディアが回転しながら出てこないよう修正した。
・ DAOで小容量の書き込みができるよう修正した。
・ CD-Rの特性変更
・ DAOで小容量の書き込みができるよう修正した。
・ マルチセッションのCD-RWメディアMinimally Blank後、DAOで記録してもエラーにならないよう修正した。
◆ Ver.1.10での変更点
・ Ultra DMAモードでDVDを再生するとハングアップしない様修正した。
・ DHDDのLEDが点灯した状態になってしまう事が有ったが正しく動作するよう修正した。
・ 稀にドライブがPCで正しく認識されない事が有ったが正しく認識出来る様修正した。
0630名無しさん◎書き込み中
02/05/17 04:40ID:HzVPo0U3音楽CDがすごい音とともに昇天。
トレイ上には存在せず、ドライブの中でキズだらけで発見。(2回)
1ヶ月前にようやく焼いたCDが読めない。
他のマシン(4台ほどためした)では問題なし。
書き込み可能なメディアを選ぶ、12倍対応のメディアでも
4−8倍でしか書けない。
0631名無しさん◎書き込み中
02/05/17 08:00ID:7UF87Vce他のドライブはとっても堅実だと思うんだけど。
0632名無しさん◎書き込み中
02/05/17 10:32ID:sbQObmdyこんなところに社員が書くわけねえじゃん。
2ちゃんに書き込んで情報操作するのも業務の一環かYO!
0633名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:14ID:cx2bwSMqノートンのアンチウィルス頼んだんだが、最初の納期より一ヶ月ぐらい遅れることになったんだよね。
そしたらお詫びでメディア10枚送りますってTELが入って今日送られてきたんだが、空けてビックリ国産RICOHの8倍速メディア「置き場所を取らないライトジャケット10枚組」ってメディアだったよ。
国産メディアもまだ在庫は残ってるんだね。
0634名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:01ID:or1oiwNh0635名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:32ID:hiGJvzt+0636名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:25ID:l27HcMmq0637名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:26ID:wfMDpJRBゴミテキストデータの固まりでは?
それを前提に読んでないと、キティになっちゃうよ。
0638名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:34ID:42YozNm2あおりあおられた中に本当の真実がある、
0639名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:37ID:nk8Qlr5v0640名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:40ID:Cz68SsAVおいどうした、元気がねえぞ。
以前の勢いはどこへ行った。
0641名無しさん◎書き込み中
02/05/17 20:45ID:GWSJNQAw気取ってもないし、リコー叩く気も無い
所有するドライブの中で、
唯一リコー(コンボ)だけに困らされて悩んでるだけ
何とかして欲しいのさ
0642名無しさん◎書き込み中
02/05/17 20:49ID:GWSJNQAw禿同
1.30にも発表後すぐしたけど、それから随分音沙汰なしだよな
もうずっと次期ファームを待ち続けてるよ 涙
0643名無しさん◎書き込み中
02/05/17 22:43ID:GOUOxC5hインフォメーションリテラシが欠けているね。もっと勉強し、経験しなさい。
このスレでガセか?、真実か?なんてものは、産みの親である "馬鹿"りちょーならば
すぐわかるでしょ。こんなアングラな糞板でなんで"馬鹿"りちょーが "情報操作する"必要が
あるのよ?むしろ、次世代製品のフィードバックとして、ユーザからのゴミ同様のカキコの
中から "社員"が素手でゴミ拾いしてるんですわ。もちろん、領収書渡した既存のユーザには
フィードバックの恩恵なんて、もう一度金払って買わなきゃ授かれないけどね。
故に、"馬鹿"りちょーがその名の如く"利己主義"なんて叩かれるんだよ。理解したかな?厨房。
0645625
02/05/18 00:50ID:AgDWlt28ハイ、アナタノヨウナカタヲセメルツモリハサラサラゴザイマセン...
0646641
02/05/18 06:05ID:rTHXd/+Rオレも他板で>>625みたいな思いするコトが多いから、
>>625の気持ちはマジでわかるわ…
オレはいったい何社掛け持ち就職してるんだよ!?ってね(笑)
0647名無しさん◎書き込み中
02/05/18 16:08ID:8u46jw8y「そーゆー事例があるので、このせいひんはいかがなものかと」
と思う程度に 2ch は存在する物だと思われ
0648名無しさん◎書き込み中
02/05/18 16:20ID:AqqTGw6t0649名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:05ID:43oZ6adi買って1月位でRは書き込みエラー連発するわCD入れて
開こうとしただけでエクスプローラと共にOSまで昇天。
稼動してた時でも常に爆音と良いとこが全く無かったよ。
まぁ直ぐに初期不良で交換してくれたけどさ。
そのドライブも爆音は収まったけどどうも読み込みが怪しい
から結局DVD再生専用機にしてるよ。
7040が結構気に入ってただけに残念。
あと交換とか言っておきながら何故かドライブ置いてっただけ
なんですけどリコーさん。こんなドライブ2台もいりませんよ。
0650名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:48ID:L78jl7hx>開こうとしただけでエクスプローラと共にOSまで昇天。
これは>>649のPCが腐ってるせいだろよ ワラ
0651名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:49ID:ZpqMTXSqオレもなるぞ、
ドライブにフリーズされりゃ、どんな安定したマシーンだってひとたまりも無いって。
0652名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:55ID:EuQFtX1v0653名無しさん◎書き込み中
02/05/20 07:52ID:eSV/HEzw(プロテクトのかかっていないディスクで)があるので困る。
0654名無しさん◎書き込み中
02/05/25 18:23ID:2K2a2Pclもう語り尽くされてると思うが
リコーは怖くて二度と買えん
症状は>>649と同じ
0655名無しさん◎書き込み中
02/05/25 19:21ID:j4iE2j4V焼いてくれない。ファームのアップデートができれば焼けるようになると
思うんだが、MPでなくてRWのほうなのでだめみたいだ。
MP化の方法とか、どっかで見たような気もするが失敗したら元も子もないので、
現在はレギュラーの座をNECにゆずって待機中。
0656名無しさん◎書き込み中
02/05/25 20:22ID:fJBHckd2ttp://homepage2.nifty.com/yss/oricohsan.htm
YSSさんのところにありんす
0657名無しさん◎書き込み中
02/05/25 20:52ID:j4iE2j4V貴重な情報、どうもありがとうれす。
失敗したらドライブが壊れやしないかと怖かったんですが、せっかくだから
後でやってみようかな。
0658名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:02ID:YtbV7idZ0659名無しさん◎書き込み中
02/06/07 23:54ID:upyC9uNW0660MP5125A
02/06/11 04:01ID:pkQkWBy4パイオニアA03みたいにファン付けろ!
これで焼きトラブルの大半は消えるだろう。
0661名無しさん◎書き込み中
02/06/11 04:22ID:1Qlez9FPうるさくなるけどね
焼きあがったばかりのディスクが、ほんのり冷えてるなんて経験したことないでしょ?
0662名無しさん◎書き込み中
02/06/11 10:13ID:kJFSBqFZ0663名無しさん◎書き込み中
02/06/11 12:35ID:byo+D31kラッキーだ!
0664660
02/06/12 02:24ID:Zttk0Dij本当だった!リチョーのドライブは、よく冷やせば素晴らしい
ドライブなんだね。どうもありがとう。
0665名無しさん◎書き込み中
02/06/12 07:11ID:uzWI/QQX0666街のビデオ業者
02/06/13 02:01ID:G72DLxQj客に配るのこれで行くわ。
0667名無しさん◎書き込み中
02/06/13 09:55ID:lwczgLO4RW9200はWINCDR6,0で焼いた後WINCDRを終了しないとCDを排出出来ません
その他にも時々CDを排出出来ない時があります。
CD排出時のレスポンス(タイムラグ)悪いのであります。
ある意味NEC PC−9821V16純正8倍速CDROMドライブの方が
使い勝手は格段に上(CD読み込み中でも排出可能RW9200は不可)
0668名無しさん
02/06/19 13:47ID:gW5FEt8LPC起動時にDVDが入ってると一生懸命読もうとしてるけど認識しないのでIDEチェックで止まりWinまで行けない。
チェックしないとな〜と思ってるけどめんど井のでほったらかし。あ〜ぁ。
とりあえず今ははずして9120Aになってるけど順調&うるさい。
0669名無しさん◎書き込み中
02/06/21 03:14ID:AgEOh+dWttp://www.met.com.tw/eng/support/support.htm
0670お利口さん
02/06/23 17:17ID:NlY9lXA3メディアとの相性問題が起きやすいのかも知れない
0671名無しさん◎書き込み中
02/06/23 17:27ID:8bNaztNe何が独自なのさ?
0672名無しさん◎書き込み中
02/06/24 20:38ID:00PALOrcそうなのか?
知ってるなら詳細もキボン!
最近RICOHのCD-RW TYPE74 10x(ブランク)の認識が悪過ぎるんですけど
(何度か入れ直さないとスピンアップ始めてくれない)
やっぱこれも相性と、諦めるしかないでしょうか。。。
0674名無しさん◎書き込み中
02/06/24 20:51ID:3gw0o+Tpちょっと悲しい。
0675名無しさん◎書き込み中
02/06/25 01:48ID:iBy/PPLP0676名無しさん◎書き込み中
02/06/25 02:46ID:qIdIsrL70677名無しさん◎書き込み中
02/06/25 07:40ID:GYthvlkm二ヶ月の間違いだろ
0678名無しさん◎書き込み中
02/06/26 00:10ID:xORCHQSvいやぁー、逝く時が中途半端でサポートも受けられん。
0679名無しさん◎書き込み中
02/06/26 10:47ID:HdaFmPPXご愁傷様。
2年というのはサポート期間だけパスできることを狙った耐久年数設計なのか?
0680名無しさん◎書き込み中
02/07/04 23:47ID:bX+RdJrnMP7125AでCD-Rを焼き終わったとたんにパソコンが落ち、
コースターを量産したからな。
恨み辛みだぜ>リコー
謝罪と補償を要求するニダ!!!
0681名無しさん◎書き込み中
02/07/04 23:52ID:wmj5/nb/落ちたPCでコースター量産なんてステキ
0682_
02/07/07 18:29ID:feB4ds5+おながいします。
0683名無しさん◎書き込み中
02/07/08 06:04ID:5EcerAP50684名無しさん◎書き込み中
02/07/08 19:29ID:Kgglonxc高い授業料を払ったものだ
0685名無しさん◎書き込み中
02/07/08 20:58ID:GYjsHtL+高い?
0686名無しさん◎書き込み中
02/07/08 21:15ID:Kgglonxc0687名無しさん◎書き込み中
02/07/08 23:12ID:GYjsHtL+俺は12,800円だかで買って今でも快適に焼きまくってるYO!!
0689名無しさん◎書き込み中
02/07/14 08:24ID:DUqg7w5R0690名無しさん◎書き込み中
02/07/21 01:15ID:tbnnUjH80691名無しさん◎書き込み中
02/07/21 03:03ID:hwJrOXk4Nero DriveSpeedでいいか?
http://www.cdspeed2000.com/
0692名無しさん◎書き込み中
02/07/21 21:45ID:V0mcyi5t8800円で買ったのですが逝ってよしですか。
0693(・∀・) ◆mMyAROMA
02/07/21 22:26ID:+XBj7s4e俺のCDRW-i1210J/1394は引退しますた.
0694名無しさん◎書き込み中
02/07/21 22:45ID:nAVq7OxTMP6200S使っていたが、2年前、1000枚も焼かずに壊れた。(多分500-600枚位)
知り合いにも同じドライブ使っている奴が居たが、漏れより駄目になるのが早かった・・・。
0695名無しさん◎書き込み中
02/07/21 22:55ID:CT/Gvz8fもうそろそろで1年です
壊れるなら早く逝って下さい
0696692
02/07/21 22:56ID:ks/nNg9w買いたかったのですが21800円を見て悪魔が囁きますた。
もう一台のプレクのサブとしてがんばっていきまっしょい!
CCCDに強そうだし・・・やんないけど。
0697名無しさん◎書き込み中
02/07/21 23:27ID:eqf2/FIn教えてもらっといてなんだけど、RICOH製の
そういうソフトありませんでしたっけ?
それがどこかでDLできればいいんですが
しかもうちのはIEEE1394接続だからそのソフトは使えなかった・・・・
0699割れ煎
02/07/22 00:17ID:B6xfuo0lBIOS起動後のPOST画面で停止させるか、DOSで立ち上げて
CD-RじゃなくCD-ROMで、認識出来ずにスピンアップしないことが何度もあるようなら
それはすでに故障扱いになります
修理後は見違えるようになりますから、保障期間があるうちにさっさと修理に出した方がいいです
RICOH CD-R/RW修理専用フォーム
http://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dmsrepair?OpenForm
0700名無しさん◎書き込み中
02/07/22 01:28ID:Ab3Xzydzhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012118771/l50
omaedaro-
0701名無しさん◎書き込み中
02/07/22 01:43ID:pw4wkyhc0702名無しさん◎書き込み中
02/07/22 03:16ID:5YF7YEwf漏れなんか、サイキューブの中身7125のファイヤーワイヤー外付けを5980円で買ったぞ。
0703名無しさん◎書き込み中
02/07/22 04:51ID:1ml2S1L6クリーニングディスク使ってみたかにゃ?
0704怒須恋
02/07/22 13:44ID:RQklYyRi認識率も急に悪くなったけどショップ保障3ヵ月過ぎてら(´・ω・`)
今ライトン40125Sと同時使用。こっちはSD2.7?も焼けたみたいでいい感じ
>>703
クリーニングディスクを認識しません。・゚・(ノД`;)・゚・。
0705(´・ω・`) ◆cdrw7WPo
02/07/22 14:10ID:Gige6kw1CDRWドライブ用のクリーニングディスクを買いに行くのが面倒な罠。
オーディオ用だとドライブあぼーんするし(; ´Д`)。
0706名無しさん◎書き込み中
02/07/22 20:37ID:cdVPLcA49120を何のためらいもなく捨てますた
0707名無しさん◎書き込み中
02/07/23 00:12ID:SPk/iMY2MP9120を1年ほど使ってて、最近調子がおかしくなってました
DVD買ってきて見てたところ2層目が読めない
DVDの2層目が読めないぞ、ゴルァ!
ってDVD作ってる会社に苦情のメール送ったら
「早急に交換します」とか言ってくれてる
こりゃ、マズイな
0708名無しさん◎書き込み中
02/07/28 16:39ID:A02UEqj6ちょくちょく音飛ぶんだけど、これって故障なの?
音飛ぶ箇所もいろいろで、訳分からん。
0709名無しさん◎書き込み中
02/08/11 04:47ID:AUqbIyvc・リード/ライト時のスピンアップに失敗してエラーになる
(なんとか目標の回転数にあわせようと努力しているのはわかるんだけど、
回転数が上がりすぎたり下がりすぎたりしてるうちに、あきらめてしま
っているみたい。特に慣性モーメントの異なる8cmCDが悲惨・・・。)
・ディスクの回転を止めるときにディスクの慣性モーメントを無視してとま
ろうとすることが結構あるようで、激しい音(モータの脱調時の音だと思
う)を立ててとまる。ディスクに傷がつくんじゃないかと不安。
メカにも負担がかかるだろうし。
という不具合があって、結局スピンドルモータの制御ファームウェアがダメ
ダメな感じ。はっきり言って、物理法則をまるで理解せずに設計されてるん
じゃないかね?
ただ、スピンドルモータの制御の問題ならファームウェアアップデートでな
おると信じてそのまま使ってきたんだけど、結局1.30になっても改善せ
ずで、直す気はないようで。
ここを見ると、9120に関してはダメダメなことで評判なんですね・・・。
(今日はじめてスレの存在を知った)
初期のSCSIの2倍速のキャディー式ドライブはよかったのにねぇ・・。
0710名無しさん◎書き込み中
02/08/11 17:14ID:5nC4XiN+いや。それ恐らく故障です、修理に出したら今度は直ってきたから(笑)
0711709
02/08/11 21:32ID:AUqbIyvcんでも、初期不良にしても偶発的問題じゃなさそうだけど。
設計マージンなさすぎでバラツキ吸収できてないか、購買品の受け入れ品質管理が
できてなくて不良品か設計とは別物のモータが入ってるかでもしてるんだろか。
とにかくモータと制御がバラバラ。
いずれにしても、修理までして使う気にはならんね。
あぼーんしたら次はどこの買うかね。
0712名無しさん◎書き込み中
02/08/13 19:20ID:XG3cjzrwここを見たら一目瞭然
http://www.musiccdr.com/cgi-bin/bbs1/yybbs.cgi
0713名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:27ID:j0EPFTz/あれはひどすぎます
あの当時は安くて注目の製品でしたが・・・
購入当時は、その性能に満足していました
ややうるさいのが痛かったけど・・・
しかし、そのときはつかの間
今度CDを書いていたら
何がおきたか書き込みエラーが23回発生
その後、書き込み失敗があとを立たなくなり
100枚買ってきたCD-Rの20枚ぐらいがお釈迦になった
音楽CDを作るのが好きだったんですが
作ったCDは音とび、ひずみ、ザーという音が入り続けるありさま
また、データーCDを作ってみれば
ほかのドライブでは読み込みができないCDを作る
たとえ、推奨メディアを使っても
書いたCDをほかのドライブで読ませることはできるけど
今ひとつの性能
さらに、音楽CDの読み込みもできなくなりました
クローンCDを使ってバックアップした音楽CDは
悲惨でした
CDプレーヤーにかけたら・・・
もう、あんなこと忘れません
つづく
0714名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:29ID:j0EPFTz/CDをドライブに入れたら
読み込みができずドライブがハングアップ。OSのインストール時とかにも
ドライブがハングアップしてインストールがとまってしまい
しばらくCDも出せないし、読み込みも行えなくなってしまいました
取り出しても、また読み込み不良になってしまう
それでDVDならと思ってもうまく読み出せなく
WinDVDがとまってしまい大変でした
ファームウエアの更新をしても話になりませんでした
最終的にはすべての機能が利用できなくなり捨てました
親戚の人も、リコーの7200を購入しました
リコーは昔から作ってるから安心だなんていってましたが・・・
最近は、音楽CDを再生するとひどいノイズが入ったりするPCでCDが聞けないなんていってました。
ホント、こんなひどい話があるでしょうか
腹立たしくて仕方がありません。
もう、RICOHは私は二度と買いません
そして、パイオニアのコンボドライブに乗り換えました
こんなに性能がいいのかと感動しました
(今までがひどすぎたのかな?)
0715名無しさん◎書き込み中
02/08/18 19:56ID:NRscdQxrドライバとかASPIマネージャとかファームウェア、メディア
果てはレンズクリーナー
どうにもならなくなって
プレクのドライブに換えたときは
CDRって便利なものなんだ、と感動したさ
こうして勉強していくのだね、というか膨大な時間を無駄にした
これほどひどい目に遭ったハードウェアは無いのだ
0717名無しさん◎書き込み中
02/08/23 04:07ID:L1qNKBF+俺は7120を発売当初から使い続けてるが
いまだに現役だ
友人がわざわざ焼きにくるので
何枚焼いたかわからん
読みも全く問題なし!
RICOHなのに壊れそうにね〜
なんだこのドライブ・・・
当り引いたのか?
0718名無しさん◎書き込み中
02/08/23 17:35ID:Mv/ObiQWなに文句言ってるんだ?
ユーザも利口じゃないと(RICOHのCDRWドライブを使いこなすのは)難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています