RICOHはひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
0404名無しさん◎書き込み中
02/02/16 13:51ID:n3yjfzLZhttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A%20BLK&CategoryCD=0120
0405Yagi
02/02/16 18:24ID:9DhlSkJZどうりで海外のPCが使っていないわけだ。
確かなソフトはPCに添付されているブランドか?
だれか詳しい人教えてください。
0406名無しさん◎書き込み中
02/02/16 19:10ID:mv3O7MIxパケットだから。
0407名無しさん◎書き込み中
02/02/16 20:52ID:8PdPyIAG0408rw9120a
02/02/16 23:23ID:L+sbtobO再起動しないと治らん。買ってからまだ3ヶ月か・・・
焼き質も低いような気がする。
0409名無しさん◎書き込み中
02/02/16 23:48ID:3xuzuDQ3まずWin98系でパケットライティングしたCDってXPでことごとく読めないんだよ。
どのマシンでもダメ。どのソフトでもダメだった。
ぶっちゃけた話し、406が言う通りにパケットだからということだろう。
NECのマシンとかは最初からパケットライティングさせるように出来てるから
何も知らないお父ちゃんとかは保存したデジカメ写真読めないってうなって
たりするんじゃないかなー。
というわけでパケット非推奨。
0410399
02/02/17 02:12ID:q0BS5r5jthx
悔しいんで時間ができたらPX-R820Tと8倍対決をさせてみる
双方でだめだったらデッキかメディアということにするよ
が…両方再生できたらどうするんだよw
0411名無しさん◎書き込み中
02/02/17 07:34ID:Zb6/JsxRセッションをクローズしても?
0412名無しさん◎書き込み中
02/02/17 13:45ID:5v5a1TYi何か新製品(?)らしいMP9200Aってのがあったんでそっちを購入。
あれから半年以上経つがCD、DVD読み込み、CD-R(RW)の書き込み、共に異常はない・・・。
確かに音はすごいが慣れれば問題ないレベルだと思う。
あの時9120Aじゃなく9200Aを買ったのは正解だったのだろうか?
0413名無しさん◎書き込み中
02/02/18 01:40ID:l2Hb8oOkメディア選ぶし、うるさいし、CDお釈迦にするし、...
他メーカに買い換えたら、いろんな悩みもすっきりって感じ。
こういう製品を買うときの目安はファームの更新をちゃんとやってるかどうかだな。
9120Aなんて1.30のまんま、バグだらけなのにね。
0414名無しさん◎書き込み中
02/02/18 04:20ID:z1GFq7fo0415(・∀・)チンポー
02/02/18 18:00ID:PRn+t2IWMP9200AでDVD-Rが読めないてまじですか????
誰か試した? ソースは2chの書きこみ?
ゴルァ!!!!!!!!!
0416名無しさん◎書き込み中
02/02/18 20:57ID:vrkPIn8I自作PCショップの白箱買ってきたら
中身開けたら、またまたリコー
もうなんでもいいよ
0417名無しさん◎書き込み中
02/02/18 21:29ID:V/dZnCq5漏れのMP9200AではDVD-Rが読めませんでした。
TDKのはエラー出まくり、三菱のは認識すらしなかったね。
ファーム出せやゴルァ!!!!!!!!
0418名無しさん◎書き込み中
02/02/18 22:46ID:iP38z3cHCDプレイヤーソフトの立上げが異様に遅い。
何故なんだ思っていたらMP9060が夭折。
BIOSの表示が
「MP906''''」
なんだよ、それ。
テアク買います。一瞬修理とも考えたけど過去レス見てやめようと思った。
0419名無しさん◎書き込み中
02/02/18 23:45ID:3HhwbYICすぐに死ね、クソ。
0420名無しさん◎書き込み中
02/02/18 23:50ID:k8SNvQ91マスター、スレーブのジャンパ設定はあってる?
0421名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:05ID:K11ue7ed使ってて特に問題はないんだけど大丈夫だよね。このスレ読んでたら不安になってきた。
0422名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:13ID:8Z+kp2er可能な限りの手を尽くしましたが、もう限界です。
RICOHが出してるツールもダメダメ。
MP7063Aもうちの環境ではDMAにならんかったけど、家族のAthlonマシンに
入れて四苦八苦してようやくDMAになった。マスターで動かしてスレーブに
何か繋げると良いみたい。ただスレーブとも相性が出るので要注意(--;)
0423名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:51ID:E391/2BZ保証期間中なら大丈夫だけど。とりあえず初期不良多いしすぐ壊れる。
0424418
02/02/19 01:40ID:bQKJUOmYジャンパは大丈夫。というよりケーブルが40pinなので
どちらでも意味は無し。
が、ケーブルを変えたことが気になったので別の80pinに
付け替えたらちゃんと認識した。
40pinケーブルが悪かったのだろうか。うーん。
そんなわけでもう少し使用できそう。お騒がせしました。
でもテアクは買います。
0425名無しさん◎書き込み中
02/02/19 21:44ID:+59Cvxp0どこのメディアなら良いの?
04265659595
02/02/19 21:47ID:Q05P56eSもともと
作ってるもの違う・・・・・・。
0427tam2
02/02/20 11:51ID:FtNaFPTvMP5120AとRW5120AとMP9200AとジャンクのMP7120A
そのうちRW5120A売れたからちょっと淋しい。
ジャンクの9120A誰か下さい!!
0428名無しさん◎書き込み中
02/02/20 16:55ID:ywhI1aXw「やはりコンボは壊れやすい?」ということか。
「9xx0が壊れた!」「7xx0だけど問題ないよ」
という報告が多く見受けられた。もちろん例外もあるが、
おおむねそんな感じ。
プレクもコンボを出すみたいだけど、どうなるか見物ですな。
0429名無しさん◎書き込み中
02/02/20 16:57ID:Zu7D/Uw/0430名無しさん◎書き込み中
02/02/20 17:11ID:iSPVgdre9200もすこし時間がたってみないと、まだなんともいえない。
0431名無しさん◎書き込み中
02/02/20 17:23ID:5HgDQt8nCD入れるとランプ点滅します。
取り出してCDの向きを変えたり、CDの位置をちょこっとずらしたりして
うまく読み込んでくれるように祈りながら入れます。
最低4〜5回は入れ直します。
あの、キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞けるともの凄くほっとします。
読み込みの第一段階はクリアの合図なので
その音がしたら50%ぐらいの確率で読み込み成功します。
最悪なドライブだった…もうRCOHは買わない…安くても買わない
>425
RICOHのメディア
但し、売ってる店あるのか?(w
04325659595
02/02/20 18:19ID:adzG1xXYこぴーきとかいんさつきとか
つくってるよね
0433名無しさん◎書き込み中
02/02/20 19:00ID:AKyOBH0E財団法人理化学研究所における発明の工業化を目的とする理化学興業株式会社から独立し、理研感光紙株式会社として設立。代表取締役に市村清就任。資本金35万円。
昭和13年3月
商号を理研光学工業株式会社に変更。
昭和28年4月
関係会社旭精密工業株式会社および愛光商事株式会社を吸収合併し、東京都大田区に大森工場を設立。カメラの製造を再開。
昭和32年1月
カメラの大量生産体制をわが国で初めて確立。大河内記念生産賞を受賞。
昭和36年5月
大阪・池田市に感光紙の専門工場、大阪工場を設立。
昭和37年4月
沼津工場に感光紙工場を竣工。製紙から感光紙の一貫生産体制を確立。
昭和37年5月
大森に本社事務機工場と総合研究所を竣工。
昭和37年12月
アメリカに現地法人Ricoh Industries, U.S.A., Inc.を設立。
昭和38年4月
社名を株式会社リコーに変更。スイスに現地法人Ricoh (Europe) S.A.を設立。
0434名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:34ID:Eq5ae8odこれってどうですか?あんまり評判聞かないもんで・・
0435名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:49ID:f/Ko3lyAhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014178298/
0437名無しさん
02/02/21 03:13ID:aFC46rTLそんな欠陥商品だったの?
0438名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:17ID:f/Ko3lyA読めたらラッキー程度?
でもRがあるってことは、そのRドライブで読めばいいから別に問題なし?
0439名無しさん◎書き込み中
02/02/21 05:20ID:ENSzyjsK0440名無しさん◎書き込み中
02/02/21 09:24ID:1VrarRQ6MP化してみたのでとりあえず様子を見ようと思ったけどやっぱダメ。
そもそもテスト書き込みは上手くいってるのに本番書き込みで
「転送が間に合いませんでした」ってどういうコト?4倍速で書き込んでるのに。
もう見切ります…。(;´Д`)
0441なまえをいれてください
02/02/21 11:39ID:PxCy/oK+昨日、CDを2枚焼いたら、それきりコースター量産モードにはいりやがった。
再起動してもまったく状況変わらず。しばらく置いて冷やしてもダメ。
今日からアンチRicoh過激派。
0442名無しさん◎書き込み中
02/02/21 17:47ID:p5DdkNNF安くて値段に見合ったコンボドライブ
0443名無しさん◎書き込み中
02/02/21 18:04ID:+JnTuRLBまた日本語の読めない気違いが出現したな。
死ねよ、くそが。
0444名無しさん◎書き込み中
02/02/21 18:54ID:1VrarRQ6では読めてるらしい。謎…。
0445名無しさん◎書き込み中
02/02/21 19:04ID:iDUmTwcx0446名無しさん◎書き込み中
02/02/21 20:19ID:u6v7KK9xこれで8倍のRW焼けるんかね。
今手動でスワップしてRW7063AにMP7083A入れてみたけどメディアがねぇよ。
0447名無しさん◎書き込み中
02/02/21 21:04ID:ZZoX6Wc0少なくとも漏れの周りの5台は読めなかったから読めるってのは
個人的には嘘情報だと思っている。
−Rが読めない仕様だって公開したのはクレームが上がってから
なんだよな・・・
0448MP9060Aユーザー
02/02/22 02:39ID:x1A/yPab1 DirectCDの自動挿入有効時のウザいメッセージ消せず(リコーのせいでない?)
2 リッピングで無音部分が発生。繰り返してもほぼ同じ個所で再現。これはキツい。
3 1年半後,開閉ボタンが効かなくなる。エクスプローラからも開けられず,
ピンで強制的に開ける覚悟を決め,机から伸ばしたクリップを探しているうちに
背後でなぜか開く(藁 ちなみに3分後くらい。電源再投入で正常に戻ったが…。
4 デジタル抽出未対応,とか言われた上にリッピング速度が平時の1/5くらいになる。
これも立ち上げなおすと直ったけれど,再発するんだろうな。
低速ドライブのせいか,騒音は(高速安物ドライブよりかは)静かでメディアの相性も
無かった。三菱(愛用),マクセル,TDK,ソニーで問題無く。
サポートもデザインもいいと思うが,正直もう一台買うかといわれれば買わないなぁ。
ほかにコンボ作ってるメーカーがあるなら,なおさら。
0449名無しさん@書き込み中
02/02/23 01:11ID:w/nbMxAi(ホントは初期不良扱いになるんですけど、そのお客様は保証書を紛失されていまして。)
1ヶ月後に修理から(長いよ!)帰って来たのはいいんですが、3日後に又修理に。
私どもはお客様に平謝り。そして、当店でお勧めのCDR−412と交換させていただきました。
その後当店では二度とリコーの製品は取り扱わないようになりました。
めでたしめでたし。
0450名無しさん◎書き込み中
02/02/23 05:41ID:6OAperAU使い方も気になるが。
0451名無しさん◎書き込み中
02/02/23 05:56ID:3/78oN3z0452名無しさん◎書き込み中
02/02/23 11:02ID:LhfIxMK4リコーなんか比べ物になりませんよ(^^)
0453名無しさん◎書き込み中
02/02/23 20:42ID:IgceZ24jCDR/Wもだめなの?7200買おうと思ってるんだけど。
0454くたばれ
02/02/26 20:58ID:9WfxEq9jたけど、今朝あっさり。アクセスランプぴかぴかでそのまんま。メディア替えたらバイブレータ
になっちまう。試しにファームを1.30から1.37に上げたが効果なし。安さに釣られてバルクを買
った漏れが馬鹿か。
0455名無しさん◎書き込み中
02/02/26 21:02ID:B+ai7rCeそれは酷いな
南無〜
0456ななあし
02/02/26 21:52ID:zqICsuVSブラクラですらない
0458454
02/02/27 16:33ID:ooT7bPl1プレクの新型を待つか、リテールのMP9200Aで逝くか。うーむ。
0459名無しさん◎書き込み中
02/02/27 18:02ID:52EMBoMKいろんなサイトの評価が出るまでは…
人柱になるというのであれば、止めはせぬが
0461俺は最強
02/02/28 15:10ID:YO2nWsS7変な音がする。音楽用の業務用CDレコーダーとの相性も悪かった。(焼けなかった)
0462名無しさん
02/02/28 16:01ID:WDx0QLRH相変わらず回転音がギュンギュンしますが
0463名無しさん◎書き込み中
02/02/28 23:35ID:hw4SPKFlファーム1.30ではB'sのコンペアが通らない。1.20だとOK。
自社メディアでのチェックもろくにしないでファーム出すな。
しょうがないので1.20で使用中。SONY(誘電OEM)では失敗したことが無い。
0464名無しさん◎書き込み中
02/03/01 04:42ID:Mj4Dft3cIOデータのCDRW-AB32JとCDRW-AB32Bで迷ってるんだけど・・
0465名無しさん◎書き込み中
02/03/01 05:36ID:XeMqeV0H0466重複カキコだよね
02/03/02 15:28ID:OIXTi/Mt外付けですから、修理の時はUSB引っこ抜いて持ってけばいいやと、心の中で負け惜しみブッコキまくりです。
0467名無しさん◎書き込み中
02/03/02 21:16ID:Rlx82/UUコレが仕様でしょうか?
0468名無しさん◎書き込み中
02/03/02 21:57ID:8GLhvNKy0469
02/03/03 00:38ID:WE2ozIULsonyは6割ぐらい焼けます。TDKは全くだめ。
三菱は1〜2割ぐらい成功。みんなこんなもの?
他のドライブだったらもっとうまく焼けるのかな?
0470名無しさん◎書き込み中
02/03/03 00:51ID:GzGhT80p誘電と相性悪いのってプレクだと思ってたけど,RICOHも安心できないのか。
誘電包囲網チックな近場調達をしようと思ったらどこを買えばいいというのか。
田舎住まい,鬱。
0471名無しさん◎書き込み中
02/03/03 01:22ID:RcJBh3v5俺テアクマンセー!だけど、今まで焼けなかったメディアなんて1枚もないよ。
有名どころはもちろん、糞メディアと言われてる奴でも。
所有ドライブはテアクばかりなので、他のドライブは知らないけど。
0472名無しさん◎書き込み中
02/03/03 02:38ID:e1VZ6ER2やっぱ9120は好き嫌いが非常に激しいよ。
半分くらいのメディアは、食べてすぐ吐き出しやがる。
または食べた後、だまりこくる。
もうすぐ逝きそうだ。
テアクはまじで何でも喰うよ。
プレクも、激しい糞以外なら文句言わずにくう。
0473名無しさん◎書き込み中
02/03/03 04:03ID:pRyWwFduTDKぜんぜんダメですか?
My mp9120は今のところTDK失敗したことないです。
誘電は一度だけ失敗したことがあります。
0474名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:30ID:uPn6ebYF>または食べた後、だまりこくる。
コレなんとかならないかなあ、イラつくよ!
0475名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:43ID:X3EUAlLZ>テアクはまじで何でも喰うよ。
プレクも、激しい糞以外なら文句言わずにくう。
テアクは何でも食うけど生焼けも作る。
プレクも食うけど焼いたふりして焼かないときがある。
その点、リコーは食ったものはちゃんと焼ける。
0477tam2
02/03/05 14:41ID:NC54mrQb0478名無しさん◎書き込み中
02/03/05 16:37ID:3Ob8nY/W強そうだがな>リコー
0480301=394
02/03/05 23:36ID:mQ0cqBl4ここまでのところ、順調に書き込みができるようで、前に書き込んだ、誘電に焼けない等の症状は出ていない。
で、修理報告書が同封されていたんだけど、それを見るとヘッドを交換したということになっていた。そして驚いたこ
とに、値段が22275円だった。部品代だけで。他の技術料などの項目は空欄であった。
ま、祖父地図の5年保証が適用されたので22275円はちゃらになったし、宅配便代もかからなかったので保証をつ
けたかいは大いにあったな。保障期間中は2回までただで修理してくれるようなので、使い倒そうかな。
>>398
そうだね。上に書いたように、2回まではただで修理してくれるし、頼めば引き取りにも来てくれるらしい。俺は修理
に出す前に保証書の裏を見て、適用されなかったら困ると思ったので店まで持っていって状態を説明したけど。
0481名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:11ID:JAjbwuon誘電にプレクは鉄板だと思われるが?
0482名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:58ID:zVX4QqWaどっか(多分2chだろうな)で>>470みたいな話を聞いたことがある。
定評があるもの同士の組み合わせだから,味噌をつけてみたかった香具師がいたんかな。
ま,漏れは腐れリコーmanだから,確かめようが無いんだけど。
0483CDR80-20XCW10
02/03/11 00:15ID:lNgRuygBCD-Rにゴミが付いてるなんてメチャ気になるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!品質管理大丈夫なのかよ。
とりあえず 明日フリーダイヤルに電話しよ。
0484名無しさん◎書き込み中
02/03/11 03:02ID:us/TEsXiRW7200Aを。出て3日目に買っちゃったよ。
読み込みは速いような気がするが。
Bleemのリング抜くときに30分ぐらいだったようなきがする。
Bleemのリングを抜くのにめちゃめちゃ時間かかってる人がいたから速いのかと思って。
0485
02/03/11 03:30ID:Ie7wGnRv騒音はひどいし、焼けないメディアが多かったので
もうRICOHは2度と買いません。
新しく買ってきたTEACの524Eは騒音少ないし、
焼きミスもないので、今のところマンセーです(w
0486名無しさん◎書き込み中
02/03/11 08:56ID:utv4WhW5スレタイトルが「RICOHはひどい」だから、悪い話ばっかり出てるけど、
プレクやテアクより優れた面もあるんだよ。
マウントの速さとかね。
9120はじめ、コンボドライブは特に問題が多いようだけど、快調に使ってる人も
いっぱいいるんだから。
せっかく買ったんだから、よいところは認めて、愛してあげてね。
俺は別に回し者じゃないけど、けなす話ばっかりじゃチトさびしい。
0487名無しさん◎書き込み中
02/03/11 09:11ID:DZzbJ+0Tすぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
RICOHの吊るされ具合トップクラス!特にコンボドライブ系!
俺も二度と買わない口だよ。焼けない、壊れる、寿命半年(俺の体験談)最悪です!
俺は酷い派に転向したよ。ゴメソ
0488483
02/03/11 10:22ID:lNgRuygBでも問題のメディアは回収しないみたい。回収して問題点を検討した方がいいような気もするんですが・・・
サポートの対応は感じよかったです。メディアは焼く前によく見たほうがいいっす。
0489A3QZER2 ◆t009hcN6
02/03/11 17:30ID:3gWlzD5M0490名無しさん◎書き込み中
02/03/11 17:57ID:j1bmSV73どっか(多分2chだろうな)で>>470みたいな話を聞いたことがある。
定評があるもの同士の組み合わせだから,味噌をつけてみたかった香具師がいたんかな。
ま,漏れは腐れリコーmanだから,確かめようが無いんだけど。
それ、俺がプレクスレに「りちょースレに>710って話が出ているんだが」って書いた奴かも
しれない。
ちなみに俺はPX1610TA使ってるが、誘電との相性問題なし。
直接このスレと関係ないからsageで。
0491名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:03ID:BTzRmW8T0492名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:18ID:qeN3fOyu自作板に帰ってらっしゃい。
0493名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:21ID:hOXWbJ3Dメディアはサイコーと言っても過言ではないな
0495tam2
02/03/13 11:41ID:4F1XaPW3型番同じなのでファームだけで行けるのだろうか?
0496tam2
02/03/13 11:47ID:4F1XaPW3失礼した!!
MP5125Aでした・・・(-_-;)
0497名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:14ID:J+YYTLQz話題のコピーコントロール付きCDをコピーしてみた人っています?
0498名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:51ID:leD0yqkVそのCD自体買うだけ無駄だから試してない。多分NEROで焼けると思う。
0499名無しさん◎書き込み中
02/03/14 22:39ID:916TudFKRW9200A(rev 1.30 win2ksp2)で撃沈。
MP7200AではOKみたいだけど・・・
(´・ω・`)ショボーン
0500名無しさん◎書き込み中
02/03/14 23:45ID:GZ2h0HdF0502名無しさん◎書き込み中
02/03/21 23:39ID:4YKzx3p9今までPX-R820Teしかなかったので、CD-Rとしても使えれば
820の負担を減らせると思ったのだが。
スロットインなのを我慢してDVD-305Sを買ったほうがよかったのだろうか。
0503名無しサンプリング@48kHz
02/03/22 22:36ID:xzG8jRob結局+Rの仕様が変更になった為に+Rへは対応できなくなった。
また後日アップデータで対応すると告知していたMYDVDの+RWビデオレコーディングも
さっぱりアップデータが上がらずついにアップデートの告知がホームページから消えて
どうしたのかと思ったら5月以降にneoDVDで対応だって?
MP5120買った人+RW信者ご終章様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています