トップページcdr
982コメント352KB

  RICOHはひどい  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku
安くて性能のいいコンボドライブと見られがちだが。。

連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい

って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
032030102/01/28 15:42ID:BEouSFev
>>311
レスどうも。ちなみに、テストモードではOKなのに本番でアウトになったのも初めてでした。

RICHOに聞いて、どうするか決めよう。俺としてはSCSI主義を続けたいけど、内蔵のSCSIって最近
あまりないんだよな・・・。
0321名無しさん◎書き込み中02/01/29 00:12ID:6O8tVFvw
9120の障害報告多いね
手放そうかと思ったプレクのOEM外付け820はとっておくことに決めた
SCSIなのが激しく鬱なんだが
032230502/01/29 02:36ID:SwirJiVX
>今回は[MP9120A]のご愛用者登録を頂いたお客様へ、「リコー製品ユーザ様限定
>WinDVD 特別優待アップグレード販売」のお知らせをさせていただきます。

なんの慰めにもならん
0323名無しさん◎書き込み中02/01/29 03:12ID:v3dBezTX
7163A買っちゃったけど、いまの所問題ないよ。

0324名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 10:01ID:LwSdgWeY
MP9120Aは鬼門、地雷ということでよろしいか?
0325名無しさん◎書き込み中02/01/29 10:27ID:fMFqSnNW
>>324
12倍書き込みが出来て、DVDも読めちゃうって言う点では美味しいはずのドライヴ
だったんだけどね... へヴィーユーザーじゃなきゃOKだと思うよ?
0326名無しさん◎書き込み中02/01/29 16:11ID:kLMH811F
やっとMP9200Aの1.30ファーム復活age
ttp://ext.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9200a_w/
032730602/01/29 20:05ID:fntg4e99
>>326
これはRW9200Aにも使えるの?
0328名無しさん◎書き込み中02/01/29 20:49ID:Lwy9Q3gn
>>327
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/215
0329名無しさん◎書き込み中02/01/29 20:52ID:fMFqSnNW
使えないんじゃないかな?
0330名無しさん◎書き込み中02/01/29 23:13ID:DEZolETu
MP9120A逝ってもうた・・・
0331名無しさん◎書き込み中02/01/30 10:19ID:XQ38lx/B
>>327
一応センチュリーに1.30のファームがある。
ttp://www.century.co.jp/support/download/rw9200a.html
0332名無しさん◎書き込み中02/01/31 01:49ID:9VxsnI9N
うちは買ったときからMP9200Aのファームは1.30だった
なぜかHDDランプつきっぱなしなのが気になる。
あとDVD再生が1分立たずにコマ送りになるのがなぁ・・・
0333名無しさん◎書き込み中02/01/31 07:47ID:TF5e8aYw
>>332
パソコン本体のHDDランプは、IDEにデータが流れていることを示すもの。
だから、HDDだろうがCD-ROMだろうがDVD-ROMだろうが、IDE接続している
機器からデータが流れていれば、ランプは点灯する。
0334 02/01/31 10:34ID:l1ThnWPj
MP9200AでDVD見たけど音はうるさくないよ。心配して損したや。CD-ROMなら別だけど。
0335名無しさん◎書き込み中02/01/31 13:12ID:Defkicbq
MP9200Aファーム1.30にあげてみた...

> <Ver.1.30での変更点>
> @:CD-Rメディアの記録品質向上。

て、なんだ。ほんとかよ...

0336教えてで申し訳ない02/01/31 14:31ID:kWOJlDO4
9060でRは一応焼けるんですがDVDが再生できない・・
シネマスターいれてあるのに・・
なんかOSインストールし直してもやっぱDVDは見れない
どなたか原因知ってら教えて下さい。
0337名無しさん◎書き込み中02/01/31 16:54ID:vpM+TP+P
>336
まずはDVDの中にあるVIDEO_TS等のディレクトリやファイルを
エクスプローラー等で確認することが出来ますか?
033833202/02/01 01:04ID:vsapX+cC
>>333
データが流れる=アクセスしてる ってことだよねぇ。
とても HDDにもMP9200Aにもアクセス行ってる
ように見えないんだけどなぁ・・・
0339教えてで申し訳ない02/02/01 01:41ID:uWbdB3MP
>>337
遅くてすいません。オートプレイになってシネマスは起動してるんですけど
そこでなぜか止まってしまう。強制終了させてファイルは確認できました。
0340名無しさん◎書き込み中02/02/01 02:06ID:aAMVEVan
>>338
POST(Power On Self Test)終了直後から付きっぱなしだったら
LEDを挿す場所を間違えていないかチェックしてみて。

IDEケーブルがへたっている可能性もあるけど、
1分間はDVDを再生できるんだよね。
0341名無しさん◎書き込み中02/02/01 03:27ID:V7BGQhBt
俺のマシンのHDDランプ、HDDにアクセスしたときはランプ付くけど、
CD-ROMとかCD−Rだと付かないよ。
0342 02/02/01 07:33ID:8XVhCmN3
家もつかないYO
0343名無しさん◎書き込み中02/02/01 11:43ID:O+5lIIr2
>>339
ということはハードではなく再生ソフトのCinemaster側に問題がある可能性が
高いですね。もちろんデータ転送が上手くいかないって可能性もあるけど。
別の再生ソフトで調べるなんて事が出来れば問題の切り分けは完璧なんだけどね。
とりあえずディスクを入れず単体でCinemaster立ち上げて設定の確認かな。
Cinemasterは不安定って書いてる人もいるので...

DVDプレーヤソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/978895374/
0344名無しさん◎書き込み中02/02/01 12:09ID:Ube7lSm9
>>339
PowerDVD XP の体験版があるから、そっちだとどうなるか、試してみたら?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/powerdvd/

インストールから30日間、音声は5分間、映像は30分間だけしか再生できないけれど
原因の切り分けには使えると思う。
0345教えてで申し訳ない02/02/01 15:43ID:uWbdB3MP
>>343 344
まじでありがとうございます
いろいろやってちょっと
試してみます
034634502/02/01 16:10ID:uWbdB3MP
PowerDVD XPとMedia Wizard両方で試してみました。
Powerの方ははじめ音出なくてとりあえずMediaPlayerインストール
しなおしたりステレオに変えたりしたら音も出ました。
MediaWのほうは初めから使えました。
シネマスはやっぱりだめで、サウンドカードがインストールされてないと
本来の機能が、なんとかって出てきました。
とりあえずプレイヤーがおかしかったのでしょうか?
あまり詳しくないですがいろいろ調べてみます 
0347名無しさん◎書き込み中02/02/02 01:08ID:gSlCWgmG
MP9120Aの転送モード変更ユーティリティーってのがありますね。
これってUltra DMAとMulti Word DMAのどっちを選べば良いんですか?
0348名無しさん◎書き込み中02/02/02 02:39ID:VlXChiej
9200Aってちょっと古いんじゃないの?
もうちょっと待てば新しいのでるかな?
0349名無しさん◎書き込み中02/02/02 03:27ID:Y5gUCvpW
こんな話もあるけど

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/01/633278-000.html

DVD-ROMとCD-R/RWだけ欲しい人には余計なお世話だし、価格が
高すぎるのも問題だよな
0350名無しさん◎書き込み中02/02/02 08:51ID:iB+UY9LE
>>349
近いうちに完全撤退の予感...
0351名無しさん◎書き込み中02/02/02 22:52ID:qVzBxikX
>>347
Ultra DMA の方がいいけれど、
それに問題があれば Multi Word DMA を選べば良いかと。
0352名無しさん◎書き込み中02/02/03 00:23ID:D5q57iIs
次は9320/7320よん
0353名無しさん◎書き込み中02/02/03 01:09ID:gDwbFhLY
そろそろ結論逝こうよ
リコーはバルクは(・A・)イクナイ!! が
BOXはまあまあ・・でどう?
0354名無しさん◎書き込み中02/02/03 01:11ID:g5u+9DAi
>>348
Σ(T□T)
これってマジ?古いの?
うわ、今日買ってきたのに…
0355名無しさん◎書き込み中02/02/03 07:48ID:2OxUA17V
>>354
古いから安く買えたんだろ!
0356名無しさん◎書き込み中02/02/03 09:00ID:199NTFbY
      
   クソスレ             普通             優良スレ
     ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                             88彡ミ8。   /)
                            8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))
                             |(| ∩ ∩|| / /
                       ココ!>  从ゝ__▽_.从 /
                             /||_、_|| /
                            / (___)
                           \(ミl_,_(
                             /.  _ \ 
                           /_ /  \ _.〉 
                         / /   / /
                         (二/     (二)


0357名無しさん◎書き込み中02/02/06 07:00ID:Uimc0hXt
MP7200Aはかなり良い。
トレーが出てくるのがすごく速い。
0358名無しさん◎書き込み中02/02/06 07:59ID:blSz4ckq
>>357
0359名無しさん◎書き込み中02/02/07 06:03ID:eR8rWEGw
>>319
うちも12倍速焼けなくなった…(8倍はいける)
すぐにバッファアンダラン起こしよる…まわりは問題ねぇのに…
0360名無しさん◎書き込み中02/02/07 08:34ID:zc4BcKmS
MP9120Aの外付けなんで、8倍速度固定・・・
マトモに音楽CD焼けるのだろうか・・・
安物買いの・・・
0361tam202/02/07 16:11ID:P5HEfJg1
以前ジャンクで買ったMP9120Aを分解掃除して動くようになったのでヤフオクで売ったら動作しないと戻って来る。
今度はRW9120Aの動かないやつと基盤換えてみたら動いた。今は調子良い!
MP9200Aも持っているが音楽CD聞く時は五月蝿いので、どちらを売るべきか?MP9120Aに愛着が・・・
0362名無しさん◎書き込み中02/02/09 19:19ID:nzJPbpP9
MP9120Aユーザですが、
CD-RWをB'sで”高速消去”したあと、突然”認識できなく”なってしまいました。
B'sのなかの”メディアの情報”ってタブで、
「メディアがセットされてません」になってしまいます。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみに、メディアはNANYAの EVER MEDIA (×4〜×10)です。
いままでは順調に使えていたメディアです。

そのCD-RWメディアを復旧(認識)させる方法ってありますか?
0363名無しさん◎書き込み中02/02/09 21:31ID:+grkxlay
>>362
OSからは認識してるの?
0364名無しさん◎書き込み中02/02/09 22:05ID:nzJPbpP9
>>363
Win2kなんですが、MP9120Aドライブをアクセスすると
連続点滅しているだけで認識してくれません。
0365名無しさん◎書き込み中02/02/09 22:44ID:+grkxlay
>>364
だとすると、ドライブ自体がメディアを認識していないということ
なので、MP9120Aだけではどうにもならないと思う。
他にCD-RWドライブ持ってれば、そちらで認識できるかもしれない。
認識したら再度消去すれば復旧できると思う。

漏れも似たような経験あり。
少し前に、CD-W524Eで使っていたRWメディアをPX-W8432TでB'sで
消去したらPX-W8432Tで全く認識しなくなった。
CD-W524Eの方に入れると認識し、消去し直すと復旧できた。
0366名無しさん◎書き込み中02/02/09 23:51ID:nzJPbpP9
今,手元にあるCD-RWドライブが、VAIOノート付属のもの(松下製)
しかないので、一応試してみたけどNGでした。
(NANYAのメディアがいけないんでしょうかねぇ?)
もうちょっと調べてみます。
0367名無しさん◎書き込み中02/02/10 01:15ID:vMcd+4/X
mp9120aってひどいドライブだよね。
- 1-24倍可の有名メーカメディアでも8倍でしか書けないものがある。
- 音がうるさい。認識に時間がかかる。ランプつきっぱなし。
- 少し偏心したメディアを傷だらけにする。

なんか、コンボのいいやつ知らない?
IDEの空きがないもので。
0368名無しさん◎書き込み中02/02/10 18:53ID:ySzairA3
やはりうちでも 9120 で DVD-R 読めなかった。
Ricoh の糞ドライブ捨て捨て!!
0369名無しさん◎書き込み中02/02/10 21:35ID:KcFlmtjV
何も知らないド素人がRICOHのクソコンボドライブを購入して「うちのCD-RWなんかDVDも見れて12倍速で焼けて、JustLinkまでついているんだぜ」と誇らしげに話してくれました。
しかも、「君のドライブ8倍でRW付いていないの?時代遅れー」とまで言ってくれました。
僕は心の中で「あんたのクソと名高いRW9120Aより俺のCDR58S+SD-M1402の方がいいに決まってんだろ」といいそうになりましたが、ド素人に何を言っても聞きそうに無いので止めときました。
RICOHコンボドライブユーザーは厨房ばっかですね。
0370名無しさん◎書き込み中02/02/11 00:02ID:K1mxID9K
MP7080Aが6ヶ月で死にました

BIOSの表示とWindowsの表示が一致しねぇ・・・なんだよRP-70##って?
0371名無しさん◎書き込み中02/02/11 00:03ID:YaPoDLme
>>369
ワラッタ。.
TEACやプレクのド素人への知名度ってあんまりないだろうから、
素人はYAMAHAとかRICOHとか有名どころを買うわけで、
厨房が多いとかってのはそういう理由よ。
ちなみに俺はリコーマンセー派。
0372名無しさん◎書き込み中02/02/11 00:39ID:odOtU86+
>>371
納得。でも最近のYAMAHA(CRW8424以降)は結構良くなってきてると思うけどなー。

RICOHはメディアの好き嫌いが激しいし、書き品質もそれほどいいとはいえないので嫌い。
0373名無しさん◎書き込み中02/02/11 03:04ID:Nns8w/1h
mp9120使ってます。
焼き性能に関してはみなが言うほど悪いとは思いませんが、
読み込み時の騒音は確かにひどいです。
キュイーン…ギャンギャンギャンって感じです。
正直、寿命は短いと思います…南無。
0374名無しさん◎書き込み中02/02/11 13:17ID:6Wj/Cu9G
正式対応しなくても良いからDVD-R読めるファームだせや!!
エンドユーザ苦しめてんじゃねーよ!!
0375名無しさん◎書き込み中02/02/11 14:14ID:YOaFCtmz
あー、オレも店でリテールのMP9200狩って、
DVD-R読まなかったから、速攻ヤフオクで売りさばいた。
使用時間10分、使い慣れないから売りますっテ。

今思うと大正解だ、きょうび、DVD-RマウントできないDVDなんて・・・
少なくともウチでは、即却下。
0376名無しさん◎書き込み中02/02/11 14:52ID:MQ8ixPeJ
RW7200Aを使っていましたが、トレイの開閉スピードとマウント
が異様に速い。どのメディアでも3秒以内にはマウントしていた気がする。
0377nanasi02/02/11 22:21ID:tPrn8s50
DVD・CD-Rもコンボでお得だと思ったが、1年でこわれました。
なんか常時点滅していてディスク認識しなくなりました。
まあもともと、トレーの作りもチャチくて、時々異音がしていたが、ついに壊れた。
二度とリコーなんか買うかよ!
4つドライブ買いましたが、1年で壊れたのはリコーだけです。
ちなみに、R1210-DVAKね。
0378ろじロウ02/02/11 22:33ID:0D/NSAHN
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwe24fu2.html

これ、狙ってるんすけど
どうっすか?
0379名無しさん◎書き込み中02/02/11 22:36ID:1JBbZ44s
もう少し待てば新しいコンボドライブ出ますか?
0380名無しさん◎書き込み中02/02/11 23:02ID:Wo7CvAu6
>>379
RICOHからは出ません。MP/RW9200Aがコンボ最後の機種です。
今後は純粋なCD-R/RWドライブと、DVD+RWのコンボドライブのみになります。
0381名無しさん◎書き込み中02/02/11 23:07ID:1JBbZ44s
>>380
はう。即レスありがとうございます。
じゃ、オススメのコンボor単品組み合わせとかってありますかね?

…スレ違いでした。スマソ。
0382名無しさん◎書き込み中02/02/12 18:54ID:VPfAyttA
>>371
漏れみたいにヤバいのワカッてても買うのもいる。
5年保証付けても不安なこの気持ち・・・
0383名無しさん◎書き込み中02/02/12 19:47ID:GxEQlsYP
>381
暇なのでマジレス。

君がコピ厨なら、SD-M1612+LTR-24102B
君がDAを焼くなら、SD-M1612+3200E
君が無難に行くなら、SD-M1612+PX-2410TA

あたりでどうか。ま、多分に好みは入ってるけどな。
0384名無しさん◎書き込み中02/02/12 20:24ID:i0rZmFa+
ちょっとヤバいところがまた魅力なわけで、リコードライブはやめられませんな。
0385カニスポ常連スパイク命02/02/12 20:39ID:0XsUtS+c
市場から無くなる前に、MP9200Aリーテルを14800円で
購入しましたがなにか??
0386名無しさん◎書き込み中02/02/12 21:25ID:YrNcAe2X
9320は無いようだが
9323が出るかも・・
0387名無しさん◎書き込み中02/02/13 13:28ID:Y2m28LEr
MP9120Aを修理見積もりしたら
2万3千円だと
新品買えってことか?
なめんなよ
0388名無しさん@Emacs02/02/13 23:27ID:q6+Xygsb
手元のMP9120Aが異音立てて、DVD読めないんだけど・・・
しょっちゅう読み取りエラーでドライバがデバイス捕まえたまま
死ぬというのに。
システムログを見るとドライブ関連のエラーばっかりだ

とりあえずCDは読めてるっぽい
CD-R機能は使ったことないので解らない

分解して組み立てたら治るかな?

ファームは1.3
0389名無しさん@Emacs02/02/14 00:53ID:GzearyNn
一度分解してみたら、多少マシになった気がする
一応再生も出来たし。
しかし、こんなに分解が簡単なドライブは初めてだよ
組み立ての時、ネジを強めに締めたらネジが折れたが・・・

ネジくらいケチらないで欲しい
0390名無しさん◎書き込み中02/02/14 01:11ID:0vajFPfd
工業製品は、ネジ一つ減らすか減らさないかで大きな差が出るんだよ
ケチるかどうかは別問題だけど、コストダウンの為には、いたしかたあるまいて
0391名無しさん◎書き込み中02/02/14 07:12ID:+ty6MKqb
結局どこのコンボどらいぶがいいわけ?
0392名無しさん◎書き込み中02/02/14 07:24ID:4Bc1CFnq
東芝。
0393tam202/02/14 12:51ID:EzACeOcC
>>387
RICOHの修理ってそんなに高いのですか?

薔薇して組むと直ったりするから好きなんだよな〜
わっ!!RICOHオタクになった自分が怖い!
039430102/02/14 16:01ID:bmjFU25A
>>387
俺の機種の7060Sの場合、14000円と言われた。あと、こちらからRICHOへの送料1000円も必要と。ただし、
修理完了後の送料は向こう持ち。それから、修理している間、代替機を無料で貸し出すとも言った。
ま、祖父地図の5年保証を使えたので今回はRICHOに直接の修理依頼をするのはやめた。今、修理に出
してほぼ2週間経過。
あと、サポートは非常に良いと思った。3回ほど電話したが、毎回最初から話をする必要がなかったので(き
ちんとデータを入力すると言っていた)。
0395ddd02/02/15 01:22ID:thMt1vkS
このスレ見て感動した。俺もリコーのコンボドライブ使ってて、ぜんぜん焼けなくなってた。
メディアのメーカーを変えても2,3枚目までは焼けるがそれ以降になると全く
焼けなくなってて、困ってたよ!そーだったのか。もうリコーは買わない。
0396名無しさん◎書き込み中02/02/15 01:46ID:rFMBK/k+
>>395
そーだね。買わん方がいいかもね。

リコーはコピー機もへタレですね。
まともなのはCD-Rメディアくらいですかw
0397名無しさん◎書き込み中02/02/15 01:49ID:OOUUDW6J
俺はもうライトン買いました。一万円しないし。
腐れMP9120をどう廃棄してやろうか考え中です。
03985年保証は絶対付けろと友は逝った。02/02/15 19:47ID:Vy3UDrMf
>>394
漏れも9120ユーザーなので安心しました。
祖父の5年間保証はチャンとしてるのですね?
5年というより5ヶ月でヤバそうなドライブだし(W
0399名無しさん◎書き込み中02/02/16 01:42ID:FUBlsG4x
ついさっき生まれて初めて相性と名のつくものに出会ったよ…
誘電の700MB+MP9120で12倍速焼きで再生できないAudioCDが出来上がる。
12倍速焼きもどうか思うがメディアをARITAに替えるとOKだし

これは
1.9120がヘタレ
2.誘電がヘタレ
3.デッキがヘタレ
4.俺がDQN
どれ?
0400名無しさん◎書き込み中02/02/16 02:31ID:s43ixDDa
RICOH 9120AをWinXPで使おうとした。
9120が原因でサスペンドからの復帰に失敗
何なんだ、このドライブはぁ〜〜(怒)
0401名無しさん◎書き込み中02/02/16 11:39ID:5HV5Cpyz
MP9200AとRW9200Aの違いを教えてくださいそれとRW9200AにMP9200Aのファームの入れ方を教えてください。
0402 02/02/16 13:23ID:KwWZYvIF
>>401
ここ見ればわかるYO!
http://www.google.co.jp/
0403名無しさん◎書き込み中02/02/16 13:46ID:JBoSeYVs
>>399
どれもだが1と3が要
0404名無しさん◎書き込み中02/02/16 13:51ID:n3yjfzLZ
>>401
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A%20BLK&CategoryCD=0120
0405Yagi02/02/16 18:24ID:9DhlSkJZ
B'sでパケットライトしたらCDがなんか他のPCで読めなくなった。日本語のファイルなんだけど共通のフォーマットじゃないの???
どうりで海外のPCが使っていないわけだ。
確かなソフトはPCに添付されているブランドか?

だれか詳しい人教えてください。
0406名無しさん◎書き込み中02/02/16 19:10ID:mv3O7MIx
>>405
パケットだから。
0407名無しさん◎書き込み中02/02/16 20:52ID:8PdPyIAG
うちのMP6200Sがいまだ現役バリバリですが何か?
0408rw9120a02/02/16 23:23ID:L+sbtobO
時々起動するとランプが点滅したままでCDいれても認識しなくなるようになった。
再起動しないと治らん。買ってからまだ3ヶ月か・・・
焼き質も低いような気がする。
0409名無しさん◎書き込み中02/02/16 23:48ID:3xuzuDQ3
>>405
まずWin98系でパケットライティングしたCDってXPでことごとく読めないんだよ。
どのマシンでもダメ。どのソフトでもダメだった。
ぶっちゃけた話し、406が言う通りにパケットだからということだろう。

NECのマシンとかは最初からパケットライティングさせるように出来てるから
何も知らないお父ちゃんとかは保存したデジカメ写真読めないってうなって
たりするんじゃないかなー。

というわけでパケット非推奨。
041039902/02/17 02:12ID:q0BS5r5j
>>403
thx
悔しいんで時間ができたらPX-R820Tと8倍対決をさせてみる
双方でだめだったらデッキかメディアということにするよ
が…両方再生できたらどうするんだよw
0411名無しさん◎書き込み中02/02/17 07:34ID:Zb6/JsxR
>>409
セッションをクローズしても?
0412名無しさん◎書き込み中02/02/17 13:45ID:5v5a1TYi
去年の7月にMP9120A買おうと思って、近所のパソコンショップに行ったら
何か新製品(?)らしいMP9200Aってのがあったんでそっちを購入。
あれから半年以上経つがCD、DVD読み込み、CD-R(RW)の書き込み、共に異常はない・・・。
確かに音はすごいが慣れれば問題ないレベルだと思う。

あの時9120Aじゃなく9200Aを買ったのは正解だったのだろうか?
0413名無しさん◎書き込み中02/02/18 01:40ID:l2Hb8oOk
ほんと、MP9120Aには泣かされたよ。
メディア選ぶし、うるさいし、CDお釈迦にするし、...

他メーカに買い換えたら、いろんな悩みもすっきりって感じ。
こういう製品を買うときの目安はファームの更新をちゃんとやってるかどうかだな。
9120Aなんて1.30のまんま、バグだらけなのにね。
0414名無しさん◎書き込み中02/02/18 04:20ID:z1GFq7fo
9120Aは初期不良多いらしいね。うちのも初期不良だったよ(・∀・)ウンコー
0415(・∀・)チンポー 02/02/18 18:00ID:PRn+t2IW
で!!!!!







MP9200AでDVD-Rが読めないてまじですか????
誰か試した? ソースは2chの書きこみ?
ゴルァ!!!!!!!!!
0416名無しさん◎書き込み中02/02/18 20:57ID:vrkPIn8I
リコーのCDRWこわれたので
自作PCショップの白箱買ってきたら
中身開けたら、またまたリコー
もうなんでもいいよ
0417名無しさん◎書き込み中02/02/18 21:29ID:V/dZnCq5
>>415
漏れのMP9200AではDVD-Rが読めませんでした。
TDKのはエラー出まくり、三菱のは認識すらしなかったね。

ファーム出せやゴルァ!!!!!!!!
0418名無しさん◎書き込み中02/02/18 22:46ID:iP38z3cH
HDDを新調してOS再インストールしたがどうも挙動不審。
CDプレイヤーソフトの立上げが異様に遅い。
何故なんだ思っていたらMP9060が夭折。
BIOSの表示が
「MP906''''」
なんだよ、それ。
テアク買います。一瞬修理とも考えたけど過去レス見てやめようと思った。
0419名無しさん◎書き込み中02/02/18 23:45ID:3HhwbYIC
>>417
すぐに死ね、クソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています