RICOHはひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:00ID:RX9fs3Mhそもそも何枚も連続で焼こうとするやつがドキュソ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:18ID:DFszJpJnnero以外のライティングソフトでは焼きに成功するのは2回に1回ほど。
騒音も購入直後は無かったけど
今では6x4x24x4なのに、キュルキュルとやかましい。
耐えかねてプレク買った。
一年経ったらどうなるかわからないけど、
今のところ文句の付け様無し。
二度とリコーは買わないつもり。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:43ID:ICwHLB3H0006りちょー
01/10/24 23:24ID:C39kLvv1MP7200A 20x10x40x \9800
MP9120A 12x10x32x&8x \12000
MP7125A 12x10x32x \8800
レスありがとうございます
性能と値段比べたら安いと思うんだけどな・・
4-5さんのカキコ見ると高くてもプレクにしちゃおうかなと思う今日この頃
りちょーのドライブのページ
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 23:42ID:ZqTDcVloまだ半年ちょっとしか使ってないから、一年後の事はわからないけれど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 23:47ID:xn/AHV1E買うなら中国産にしとけ。
うちのSEC製りちょーはトレーが勝手に壊れた。
つくりそのものがチャチいのか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:12ID:+hEWQHso0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:15ID:j3a3SnXG7200A絶好調!
7120Aは音が若干高かったけどね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:37ID:XHiJH0DH100枚近く焼いて、焼け具合に問題はないけど、トレーを手で押しても
引っ込んでくれない事が何度かあった。この辺がそのうち逝きそうな予感。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:57ID:YvDJS2/60014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 01:35ID:+hEWQHsoフナイと提携前に供給能力の補完のためOEMを受けていました。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 01:46ID:XHiJH0DH壊れるなら保証期間中にしておいて欲しいもんだ。
0016みみずん
01/10/25 01:52ID:CiXgMiqs0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 02:35ID:GFEXsgpqしてイジェクトしなくなった事が。
修理に出して戻ってきたらCDが傷だらけで再生不可能になってました。
もぅ最悪(゚д゚)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 06:28ID:DWlWvWOm0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 08:08ID:jj0bwY3C0020自作板コテハン
01/10/25 10:37ID:hoit8z/N0021うちの
01/10/25 12:35ID:SmdR4+koトレー何回か出し入れしないとメディア読み込めない。
アクセスランプが全然関係ないときに点滅する。
そろそろだろうか・・・・
音うるさいしね。
ただ焼くだけのドライブなら一万でオツリ来るみたいだしね。
安くなったねー。
週末にでも見に行くか・・・。
0022まだまだ現役
01/10/25 20:25ID:+Twk7RM+6倍書込ができるから好き
購入から数ヶ月後に誘電メディアのみ相性が出るという
珍妙な現象に遭遇したが修理後は問題なし
RICOHのドライブは初期不良率が高いっていうよね?
サポートがいいから(バルクを除く)あまり問題はないが
(メーカーに直接修理を頼むと代替品が届くんでしたっけ?)
0023りちょー
01/10/25 23:20ID:p1AwvVjvMP9200Aにしようかな
騒音の情報でも集めよ
0024
01/10/26 01:16ID:pdAz58skどれ買ってもダメ
って聞いたよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:57ID:qFNX5fMS0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:08ID:yoI12MRxちなみに焼きだけに使っていて、吸出しはプレク使ってるけど。
0027円盤名無しさん
01/10/27 00:18ID:UfWWjLXB9200の情報たくさん欲しいな・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:23ID:zQzi9elH構図になるんだけど、リコーだと「マータリユーザー vs 私怨アンチ」に
なってるから、どうしても悪い噂ばっかり耳に付くよな(w
裏Bがそうだったからなぇ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 02:26ID:muBHUl9z国産TDKに誘電、マクセルなどいろいろ使ったがそんなに相性の悪いメディアはなかった気がする。
ただし音はうるさい。DVD見る気にはならないね・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 05:22ID:e3ziBvy7もっとも他のところ(ファンとか)がそれ以上に五月蝿いのに慣れてしまった
せい(wとPCを自分からもモニターからも少し離れた場所に置いてあるせい
なんだが。
客観的に見ると五月蝿いと思うよ。
0031不良率高っ
01/10/27 12:29ID:sZgtEF3K数ヶ月後1台調子が悪くて外すと、ネジ穴よりオイルのようなものが漏れていて交換。
メディアとの相性が悪く、2人からマクセルのカラーメディアで失敗するとの報告。
1人は気に入らないということで、リコーはDVD専用ということにしてプレクを増設。
これ以降、リコーはできるだけ避けるようにしています。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:13ID:JNQX3IwC0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:42ID:/AXly4wsPCが暖かくなると焼けなくなるしで、もう最悪。
2度とリコーは買わん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:25ID:TH+AzFtpコースターを製造しなくなったのが嬉しい。
0035だめだよ
01/10/28 01:32ID:RzSIfcalとくに、CDの読み込み最悪、過去最高にうるさい
DVDのコンボほしいなら
ほかの、ドライブの情報がんばってさがしたほうがいいよ
かって、2ヶ月・・・買い替えたいよ・・・・・
0036円盤名無しさん
01/10/28 01:47ID:nqm/EBDbx20で焼けるし、DVDも見れるしいいなぁと思ったけど
コンボ辞めてCDRWとDVDROM一台ずつ買お
003730
01/10/28 03:32ID:uxREHM295インチベイとIDEに空きがあるならそれが正解。
漏れの場合音こそ気にならないものの9120Aの反応の鈍さに閉口している。
CDの出し入れは元より、ゲーム等でCDを読みに逝ったときのウェイトが長
過ぎてCD読み取りエラーと判定される事がたまに有る。
同じリコーでも7063Aはその辺の問題は起こらないから9xxx型番固有の問
題と思っている。
だれか9200Aと7200Aとかで、この辺を比較した人はいないだろうか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 04:09ID:/JhAqH4Z遅すぎってことは無いかな。早くも無いけど。でもROMの読み込みは
爆音で萎え。
0039RICHO嫌い
01/10/28 08:39ID:Ur0d0nwA外付けのを内臓にしてケースなくしたから保証聞かなかったし。
友人の9120も5か月くらいで壊れた。で、今も調子悪い。
この間なんか焼いたやつ全部読み込みエラーが起こった。
2度とRICHOは買わね−。TEACかプレクだな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 10:25ID:f9HDYNylヴァカ?(w
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 10:46ID:XpiFXH3B@サポートに修理出す。
A修理コスト削減で?新品になって帰ってくる。
本当ですか?
0042RICHO嫌い
01/10/28 16:11ID:Ur0d0nwAほんとバカだった。まあ正確にはIOデータのRICHOのOEMだったけど。
>41
友人のは新品で帰ってきたらしいよ。相変わらず調子悪いけど。
0043円盤名無しさん
01/10/28 18:37ID:Ee7fJOqr0044名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:39ID:2jRmGyLc正確には、まだ氏んでないが、RWは焼けないし、オーディオリッピングするとノイズがのる。
0046(・∀・)イイ!!
01/10/29 04:07ID:heLucEbNマジらしい。リコーはバルクじゃなくBOXのほうがいいかもね。
リコーのDVDにRWのツイン。店員にマークされるぐらい最強(藁
トレーというか、ドライブの出し入れもレスポンスが悪いかな、うちは。
MP9120A。自分だけじゃないという事は、
2ちゃんだけじゃないが、色んなとこサーふしてみて安心した
0047名無しさん
01/10/29 05:05ID:oCnfJhbC当たりロットだったのか、至極安定稼働している。
DVDもCDも低倍速なので非常に静か。
0048チンチンディスク
01/10/29 19:11ID:Xpfenr+J仕様だな・・
ちゃんと焼けていたからいいけど。
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/01 00:38ID:it+BDNj10050名無しさん◎書き込み中
01/11/01 06:54ID:GvWI+X6z0051名無しさん◎書き込み中
01/11/01 14:40ID:ilr+cXws0053名無しさん◎書き込み中
01/11/02 13:34ID:e7iFWVAy買ってから半年ぐらいかな。
でも次は5120Aを懲りずに買おうと思ってるけど。
0054richo氏ね
01/11/11 02:29ID:/fMmgYNB最悪です。もう絶対リコーは買いません。誰か同じ様な症状の人いますか?
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/11 11:10ID:JTEHw0zXつか、RW9120はCD-ROMとしての役割も果たしてくれん
音楽CDを聴こうとすると80%の確率でハングアップする。
マジで使えん。
0056名無しさん◎書き込み中
01/11/11 14:57ID:0aHIMHa7http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9120a_w/index.html
なんでだ〜?
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:08ID:XlIGFqPB0058名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:23ID:0aHIMHa7どー有意味?
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:28ID:uHnudm0W0060名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:28ID:prtan+Ms0061名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:53ID:Ay4lOk/E消せない、書けない。以前はちゃんとつかえたんだが。
レーザーパワーが弱っちゃったのかな。
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/11 16:28ID:aBt6dEtJ鬱出し脳
0063円盤名無しさん
01/11/11 16:40ID:ywYTLTWuうらやましい
0064名無しさん◎書き込み中
01/11/11 16:45ID:1LLuuAI70065名無しさん◎書き込み中
01/11/11 19:56ID:daKgzJtqあぁ。見落としてた…。サンクス。
http://www.century.co.jp/support/download/crwd1210.html
でもなんでこっちはリコーのページじゃないんだろう?
0066名無しさん◎書き込み中
01/11/12 02:17ID:cK4ftsqWもうリコーは買わねぇ。
0067名無しさん◎書き込み中
01/11/12 02:39ID:4FaZMFYPリコーって、故障すると新品交換らしいけど、
交換してもらえなかったの?
0068名無しさん◎書き込み中
01/11/12 15:22ID:pm1YFulOOEM品(アイ・オー・データのCDRWD-AB6424G)を1〜2年
使ってます。月1回HDDのバックアップしているんだけど、
今月、maxellのMQ 700MBで焼いたら、ベリファイ途中でフリーズ。
ドライブが原因か、メディアが原因か検証中…。
0069
01/11/12 19:24ID:TQXlooGx007070ゲット!
01/11/12 21:06ID:JEO0a+Hr0071
01/11/12 21:58ID:9aRWQRD3中国産みたい。
リコーいいねー。
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/12 23:46ID:VZ0MwCmBリコーのドライブは最初のうちはいいんだよ。
でも、今にわかるよ。
>>69
リコーのメディアはかなり評判いいね。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:13ID:TK/WEbLPたかだかCD-Rで何でこんな粘着なんだか
0074
01/11/13 00:15ID:AIMZtjPsおかげで起動してから暫くするとトレイの出し入れが出来なくかった。
0076円盤名無しさん
01/11/13 00:36ID:xv7p1EXpオモロイ
0077_
01/11/13 00:36ID:v3zaBwk9初心者が最初に手を出しやすいブランドなんだってさ。
でもって自爆してハマる初心者が多いとさ。マニヤと違って
自己解決できないから。まぁサポートが良いのが救いだがね。
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:06ID:VhtiWscG少なくとも500枚は焼いたが、未だに問題なく使えるよ。
これは特殊な例なのか?
使う方に問題があることも少なくないんだけどねぇ。
不具合出た人は、memtest86でエラー出まくりのバルクメモリを使った不安定な板だったんだろうねぇ(藁。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/13 07:39ID:Q3/Oxo4v交換に出したらやたら認識が甘く、自分で焼いたメディアも読めないような
ドライブを押し付けられた。そこで保障期間が切れた。
たのむからこんなドライブ出さないでくれ。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/13 09:52ID:PzXZR2FSリコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
それに、目くじら立ててるんじゃなくて、情報交換してるんだろ。
0084
01/11/13 10:18ID:AIMZtjPsどれだけ持つのやら?DVDコンパチの奴の箱売りのは国産と
書いてあるのだが。
0085
01/11/13 11:06ID:xTM7mh+u漏れの8万で買ったMP6211Sは去年まで動いてたけどなー。
SCSI外漬けがうざくなって、ヤフオクで売ったけど。
0086名無しさん◎書き込み中
01/11/13 11:27ID:drwyCox0>リコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
アンタは運悪すぎ&学習能力無さ過ぎ。
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/13 12:05ID:K4hegqY6いまどき珍しいリコー信者か?オレもかつてはそうだったが。
それともリコー関係者か?
それならそれで、仕事なんだから、せいぜいがんばれや。
0088小一時間問いつめた挙げ句
01/11/13 12:54ID:gi+Jn3ck008979
01/11/13 13:04ID:VMQk+aID俺も出た当初8万円で購入した。Rメディアがだいたい1枚500円くらいだった。
もう5年くらい使ってることになるのかなぁ、未だに問題なく使える。
RICHOは古いドライブは大丈夫だが、最近のドライブは駄目ってことなのかな。
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/13 16:49ID:5p31n8PZMP9120Aが1年と1ヶ月でスピンアップしなくなりました。
で、次買ったのがRW9200A。
はたして?
009268
01/11/13 16:50ID:zSKD/d50ありませんでした。
いつもの誘電製700MB(x16)メディアで再挑戦したら、
ベリファイが一発で通り、無事バックアップ完了。
ということで、ドライブの故障ではなかった、というか
結構メディアを選ぶドライブという解釈をすれば、
ヘタレなドライブなのかもしれない。
ちなみに、このドライブを買ったのは2000年4月。
1年7ヶ月使い続けていることになります。
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/14 19:28ID:27NTZqDJ0094名無しの笛
01/11/16 02:00ID:ojAx81Sd今のところ焼きエラーも無く音も静かですが今後どうなるか様子を見ます。
RW7163AというドライブだそうでJustLink対応のR16倍速書きこみだそうですが、
他にもこのドライブを使ってるメーカーってあるのだろうか。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/16 03:28ID:cT/ppoMvRICOHのドライブでまともだったのは7120Aだけだな。
もう二度とRICOHは買わないと思うよ。
0096名無しの笛=94
01/11/16 22:16ID:bTYZxXyu再起動しているとその内認識されてその後は問題無いのだが・・・鬱
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:40ID:bDDnWSLURW7163A≒NR-7800A
009898
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z009999
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z0100100ゲット!
01/11/17 20:53ID:IelPn7Lz0101名無しさん◎書き込み中
01/11/17 21:32ID:8j9wz9bA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています