RICOHはひどい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001りちょー
01/10/24 21:35ID:wGTO6Aku連続で2,3枚しか焼けない
騒音がひどい
って聞いたよ
ほかにも何かあったらどうぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:00ID:RX9fs3Mhそもそも何枚も連続で焼こうとするやつがドキュソ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:18ID:DFszJpJnnero以外のライティングソフトでは焼きに成功するのは2回に1回ほど。
騒音も購入直後は無かったけど
今では6x4x24x4なのに、キュルキュルとやかましい。
耐えかねてプレク買った。
一年経ったらどうなるかわからないけど、
今のところ文句の付け様無し。
二度とリコーは買わないつもり。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 22:43ID:ICwHLB3H0006りちょー
01/10/24 23:24ID:C39kLvv1MP7200A 20x10x40x \9800
MP9120A 12x10x32x&8x \12000
MP7125A 12x10x32x \8800
レスありがとうございます
性能と値段比べたら安いと思うんだけどな・・
4-5さんのカキコ見ると高くてもプレクにしちゃおうかなと思う今日この頃
りちょーのドライブのページ
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 23:42ID:ZqTDcVloまだ半年ちょっとしか使ってないから、一年後の事はわからないけれど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 23:47ID:xn/AHV1E買うなら中国産にしとけ。
うちのSEC製りちょーはトレーが勝手に壊れた。
つくりそのものがチャチいのか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:12ID:+hEWQHso0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:15ID:j3a3SnXG7200A絶好調!
7120Aは音が若干高かったけどね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:37ID:XHiJH0DH100枚近く焼いて、焼け具合に問題はないけど、トレーを手で押しても
引っ込んでくれない事が何度かあった。この辺がそのうち逝きそうな予感。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 00:57ID:YvDJS2/60014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 01:35ID:+hEWQHsoフナイと提携前に供給能力の補完のためOEMを受けていました。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 01:46ID:XHiJH0DH壊れるなら保証期間中にしておいて欲しいもんだ。
0016みみずん
01/10/25 01:52ID:CiXgMiqs0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 02:35ID:GFEXsgpqしてイジェクトしなくなった事が。
修理に出して戻ってきたらCDが傷だらけで再生不可能になってました。
もぅ最悪(゚д゚)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 06:28ID:DWlWvWOm0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 08:08ID:jj0bwY3C0020自作板コテハン
01/10/25 10:37ID:hoit8z/N0021うちの
01/10/25 12:35ID:SmdR4+koトレー何回か出し入れしないとメディア読み込めない。
アクセスランプが全然関係ないときに点滅する。
そろそろだろうか・・・・
音うるさいしね。
ただ焼くだけのドライブなら一万でオツリ来るみたいだしね。
安くなったねー。
週末にでも見に行くか・・・。
0022まだまだ現役
01/10/25 20:25ID:+Twk7RM+6倍書込ができるから好き
購入から数ヶ月後に誘電メディアのみ相性が出るという
珍妙な現象に遭遇したが修理後は問題なし
RICOHのドライブは初期不良率が高いっていうよね?
サポートがいいから(バルクを除く)あまり問題はないが
(メーカーに直接修理を頼むと代替品が届くんでしたっけ?)
0023りちょー
01/10/25 23:20ID:p1AwvVjvMP9200Aにしようかな
騒音の情報でも集めよ
0024
01/10/26 01:16ID:pdAz58skどれ買ってもダメ
って聞いたよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:57ID:qFNX5fMS0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:08ID:yoI12MRxちなみに焼きだけに使っていて、吸出しはプレク使ってるけど。
0027円盤名無しさん
01/10/27 00:18ID:UfWWjLXB9200の情報たくさん欲しいな・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:23ID:zQzi9elH構図になるんだけど、リコーだと「マータリユーザー vs 私怨アンチ」に
なってるから、どうしても悪い噂ばっかり耳に付くよな(w
裏Bがそうだったからなぇ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 02:26ID:muBHUl9z国産TDKに誘電、マクセルなどいろいろ使ったがそんなに相性の悪いメディアはなかった気がする。
ただし音はうるさい。DVD見る気にはならないね・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 05:22ID:e3ziBvy7もっとも他のところ(ファンとか)がそれ以上に五月蝿いのに慣れてしまった
せい(wとPCを自分からもモニターからも少し離れた場所に置いてあるせい
なんだが。
客観的に見ると五月蝿いと思うよ。
0031不良率高っ
01/10/27 12:29ID:sZgtEF3K数ヶ月後1台調子が悪くて外すと、ネジ穴よりオイルのようなものが漏れていて交換。
メディアとの相性が悪く、2人からマクセルのカラーメディアで失敗するとの報告。
1人は気に入らないということで、リコーはDVD専用ということにしてプレクを増設。
これ以降、リコーはできるだけ避けるようにしています。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:13ID:JNQX3IwC0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:42ID:/AXly4wsPCが暖かくなると焼けなくなるしで、もう最悪。
2度とリコーは買わん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:25ID:TH+AzFtpコースターを製造しなくなったのが嬉しい。
0035だめだよ
01/10/28 01:32ID:RzSIfcalとくに、CDの読み込み最悪、過去最高にうるさい
DVDのコンボほしいなら
ほかの、ドライブの情報がんばってさがしたほうがいいよ
かって、2ヶ月・・・買い替えたいよ・・・・・
0036円盤名無しさん
01/10/28 01:47ID:nqm/EBDbx20で焼けるし、DVDも見れるしいいなぁと思ったけど
コンボ辞めてCDRWとDVDROM一台ずつ買お
003730
01/10/28 03:32ID:uxREHM295インチベイとIDEに空きがあるならそれが正解。
漏れの場合音こそ気にならないものの9120Aの反応の鈍さに閉口している。
CDの出し入れは元より、ゲーム等でCDを読みに逝ったときのウェイトが長
過ぎてCD読み取りエラーと判定される事がたまに有る。
同じリコーでも7063Aはその辺の問題は起こらないから9xxx型番固有の問
題と思っている。
だれか9200Aと7200Aとかで、この辺を比較した人はいないだろうか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 04:09ID:/JhAqH4Z遅すぎってことは無いかな。早くも無いけど。でもROMの読み込みは
爆音で萎え。
0039RICHO嫌い
01/10/28 08:39ID:Ur0d0nwA外付けのを内臓にしてケースなくしたから保証聞かなかったし。
友人の9120も5か月くらいで壊れた。で、今も調子悪い。
この間なんか焼いたやつ全部読み込みエラーが起こった。
2度とRICHOは買わね−。TEACかプレクだな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 10:25ID:f9HDYNylヴァカ?(w
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 10:46ID:XpiFXH3B@サポートに修理出す。
A修理コスト削減で?新品になって帰ってくる。
本当ですか?
0042RICHO嫌い
01/10/28 16:11ID:Ur0d0nwAほんとバカだった。まあ正確にはIOデータのRICHOのOEMだったけど。
>41
友人のは新品で帰ってきたらしいよ。相変わらず調子悪いけど。
0043円盤名無しさん
01/10/28 18:37ID:Ee7fJOqr0044名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:39ID:2jRmGyLc正確には、まだ氏んでないが、RWは焼けないし、オーディオリッピングするとノイズがのる。
0046(・∀・)イイ!!
01/10/29 04:07ID:heLucEbNマジらしい。リコーはバルクじゃなくBOXのほうがいいかもね。
リコーのDVDにRWのツイン。店員にマークされるぐらい最強(藁
トレーというか、ドライブの出し入れもレスポンスが悪いかな、うちは。
MP9120A。自分だけじゃないという事は、
2ちゃんだけじゃないが、色んなとこサーふしてみて安心した
0047名無しさん
01/10/29 05:05ID:oCnfJhbC当たりロットだったのか、至極安定稼働している。
DVDもCDも低倍速なので非常に静か。
0048チンチンディスク
01/10/29 19:11ID:Xpfenr+J仕様だな・・
ちゃんと焼けていたからいいけど。
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/01 00:38ID:it+BDNj10050名無しさん◎書き込み中
01/11/01 06:54ID:GvWI+X6z0051名無しさん◎書き込み中
01/11/01 14:40ID:ilr+cXws0053名無しさん◎書き込み中
01/11/02 13:34ID:e7iFWVAy買ってから半年ぐらいかな。
でも次は5120Aを懲りずに買おうと思ってるけど。
0054richo氏ね
01/11/11 02:29ID:/fMmgYNB最悪です。もう絶対リコーは買いません。誰か同じ様な症状の人いますか?
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/11 11:10ID:JTEHw0zXつか、RW9120はCD-ROMとしての役割も果たしてくれん
音楽CDを聴こうとすると80%の確率でハングアップする。
マジで使えん。
0056名無しさん◎書き込み中
01/11/11 14:57ID:0aHIMHa7http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9120a_w/index.html
なんでだ〜?
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:08ID:XlIGFqPB0058名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:23ID:0aHIMHa7どー有意味?
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:28ID:uHnudm0W0060名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:28ID:prtan+Ms0061名無しさん◎書き込み中
01/11/11 15:53ID:Ay4lOk/E消せない、書けない。以前はちゃんとつかえたんだが。
レーザーパワーが弱っちゃったのかな。
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/11 16:28ID:aBt6dEtJ鬱出し脳
0063円盤名無しさん
01/11/11 16:40ID:ywYTLTWuうらやましい
0064名無しさん◎書き込み中
01/11/11 16:45ID:1LLuuAI70065名無しさん◎書き込み中
01/11/11 19:56ID:daKgzJtqあぁ。見落としてた…。サンクス。
http://www.century.co.jp/support/download/crwd1210.html
でもなんでこっちはリコーのページじゃないんだろう?
0066名無しさん◎書き込み中
01/11/12 02:17ID:cK4ftsqWもうリコーは買わねぇ。
0067名無しさん◎書き込み中
01/11/12 02:39ID:4FaZMFYPリコーって、故障すると新品交換らしいけど、
交換してもらえなかったの?
0068名無しさん◎書き込み中
01/11/12 15:22ID:pm1YFulOOEM品(アイ・オー・データのCDRWD-AB6424G)を1〜2年
使ってます。月1回HDDのバックアップしているんだけど、
今月、maxellのMQ 700MBで焼いたら、ベリファイ途中でフリーズ。
ドライブが原因か、メディアが原因か検証中…。
0069
01/11/12 19:24ID:TQXlooGx007070ゲット!
01/11/12 21:06ID:JEO0a+Hr0071
01/11/12 21:58ID:9aRWQRD3中国産みたい。
リコーいいねー。
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/12 23:46ID:VZ0MwCmBリコーのドライブは最初のうちはいいんだよ。
でも、今にわかるよ。
>>69
リコーのメディアはかなり評判いいね。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:13ID:TK/WEbLPたかだかCD-Rで何でこんな粘着なんだか
0074
01/11/13 00:15ID:AIMZtjPsおかげで起動してから暫くするとトレイの出し入れが出来なくかった。
0076円盤名無しさん
01/11/13 00:36ID:xv7p1EXpオモロイ
0077_
01/11/13 00:36ID:v3zaBwk9初心者が最初に手を出しやすいブランドなんだってさ。
でもって自爆してハマる初心者が多いとさ。マニヤと違って
自己解決できないから。まぁサポートが良いのが救いだがね。
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/13 01:06ID:VhtiWscG少なくとも500枚は焼いたが、未だに問題なく使えるよ。
これは特殊な例なのか?
使う方に問題があることも少なくないんだけどねぇ。
不具合出た人は、memtest86でエラー出まくりのバルクメモリを使った不安定な板だったんだろうねぇ(藁。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/13 07:39ID:Q3/Oxo4v交換に出したらやたら認識が甘く、自分で焼いたメディアも読めないような
ドライブを押し付けられた。そこで保障期間が切れた。
たのむからこんなドライブ出さないでくれ。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/13 09:52ID:PzXZR2FSリコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
それに、目くじら立ててるんじゃなくて、情報交換してるんだろ。
0084
01/11/13 10:18ID:AIMZtjPsどれだけ持つのやら?DVDコンパチの奴の箱売りのは国産と
書いてあるのだが。
0085
01/11/13 11:06ID:xTM7mh+u漏れの8万で買ったMP6211Sは去年まで動いてたけどなー。
SCSI外漬けがうざくなって、ヤフオクで売ったけど。
0086名無しさん◎書き込み中
01/11/13 11:27ID:drwyCox0>リコードライブで1年持ったのなんか1台もないよ。
アンタは運悪すぎ&学習能力無さ過ぎ。
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/13 12:05ID:K4hegqY6いまどき珍しいリコー信者か?オレもかつてはそうだったが。
それともリコー関係者か?
それならそれで、仕事なんだから、せいぜいがんばれや。
0088小一時間問いつめた挙げ句
01/11/13 12:54ID:gi+Jn3ck008979
01/11/13 13:04ID:VMQk+aID俺も出た当初8万円で購入した。Rメディアがだいたい1枚500円くらいだった。
もう5年くらい使ってることになるのかなぁ、未だに問題なく使える。
RICHOは古いドライブは大丈夫だが、最近のドライブは駄目ってことなのかな。
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/13 16:49ID:5p31n8PZMP9120Aが1年と1ヶ月でスピンアップしなくなりました。
で、次買ったのがRW9200A。
はたして?
009268
01/11/13 16:50ID:zSKD/d50ありませんでした。
いつもの誘電製700MB(x16)メディアで再挑戦したら、
ベリファイが一発で通り、無事バックアップ完了。
ということで、ドライブの故障ではなかった、というか
結構メディアを選ぶドライブという解釈をすれば、
ヘタレなドライブなのかもしれない。
ちなみに、このドライブを買ったのは2000年4月。
1年7ヶ月使い続けていることになります。
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/14 19:28ID:27NTZqDJ0094名無しの笛
01/11/16 02:00ID:ojAx81Sd今のところ焼きエラーも無く音も静かですが今後どうなるか様子を見ます。
RW7163AというドライブだそうでJustLink対応のR16倍速書きこみだそうですが、
他にもこのドライブを使ってるメーカーってあるのだろうか。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/16 03:28ID:cT/ppoMvRICOHのドライブでまともだったのは7120Aだけだな。
もう二度とRICOHは買わないと思うよ。
0096名無しの笛=94
01/11/16 22:16ID:bTYZxXyu再起動しているとその内認識されてその後は問題無いのだが・・・鬱
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/16 22:40ID:bDDnWSLURW7163A≒NR-7800A
009898
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z009999
01/11/17 20:53ID:4FwEee3Z0100100ゲット!
01/11/17 20:53ID:IelPn7Lz0101名無しさん◎書き込み中
01/11/17 21:32ID:8j9wz9bAちょっとうるさいが、CD革命などでFCDにしてしまえば問題なし。で、RもRWも速度的には
不足がない上、JustLink、JustSpeedなどの技術も盛り込まれているので使い勝手がよい。
また、DVD再生も特に支障はない。以上の事を考えると同一価格帯で競合する他製品と
比べるとRICOH製がもっともコストパフォーマンスに優れているだろうと思う。
と褒めておく一方で、熱処理に弱いかもしれない。OSインストなどで30分〜1時間回したときに
メディアがかなり熱くなり読みとりのエラーが頻発したことがあった。普段は大丈夫なんだが・・・
0103名無しさん◎書き込み中
01/11/18 01:58ID:OE7iwHbJ0104名無しさん◎書き込み中
01/11/18 02:42ID:wSzkycQrっていうかFW更新できない。
なぜMP9200Aしかないのでしょう。
0105名無しさん◎書き込み中
01/11/18 07:34ID:FVfiOBD0>なぜMP9200Aしかないのでしょう。
それはRWにMPのファームを書き込む方法があるから
0106104
01/11/18 12:24ID:it68FZmgどうやるんですか?
よかったら教えてください〜。
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/18 13:27ID:o1Mqb65I0108名無しさん◎書き込み中
01/11/18 15:24ID:84P0bOty壊れたら新品で帰ってきた。
でも、壊れなきゃもっといいのに・・・MP9060
2年使って保証書ごまかしてタダで交換したけどイイね。
0109名無しさん◎書き込み中
01/11/18 15:34ID:OHhRcEJK/~ヽ
- ̄ヽ / ヽ
/´ , \ /| '| \
/ | | // \ \
/ | | // 入 \
/ |、 _ |__//_/ \ )
/ / ̄\/:; : ; : ; : ;ヽ >、__/
/ / |\:_:_:_:藁:_:_:|
| _ ,イ ||||| ё ё|
(6-≡◯⌒つ≡ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (、,)ヽ) < >>107いッ手良し
Y ヽヽニフ,ノ \______
/⌒~ヽー´ヽ ┌──┐
/ / ● | | || ● │
( /ヽ | |_d| ──┘
\ / | E)
( _ノ | ̄ ̄
| / /
(___)__.)
|::::|::::/
|::::||:::|
/::::| (::ヽ,
(:Yノ  ̄
.
0110104
01/11/18 17:02ID:duZlC2+0おかげで無事FWアップデートできました。
RW→MPになってカッコいいです、ありがとうございました。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/18 21:31ID:Hsm3E5UHハァ?(゚д゚)
氏んでしまえ!!!!このリコー信者め!!
0112名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:06ID:lt5a27cUすぐ交換してもらった後は順調に動いとります。
でもその後DMAをONにするのにどれだけ苦労したか・・・。
ちなみに9120Aは未だにDMA不可。
もう大概のことはやったけど、相性があるみたい。
0113
01/11/21 01:28ID:FL9gBRtOB'sGOLDもB'sCLIPも正常動作シネーヨ。B'sGOLDは「接続されたドライブがないので
このアイテムは実行できません。」って出るし、B'sCLIPはクイック起動のところに
!マーク出てるし。どしたらええの?
0115名無しさん◎書き込み中
01/11/21 07:29ID:EKJ97W7xB'sのバージョンは?最新版にアップデートしたか?
0116
01/11/21 16:40ID:RLBWu6y7ASPIマネージャをデフォルトに戻してみた?
詳しくは BHAのホームページのFAQで。
産休。解決シターヨ。通貨、今まで買ったCD-RWドライブは古いバージョンでつかえてたから
古いので大丈夫なのかとオモタ。アナログダイアルアップだから、最新版まで全部
ダウソロードするのに時間カカターヨ。
>>116
助言どうも。原因は私がチウ坊だからでした。スミマソ。
0118名無しさん◎書き込み中
01/11/23 05:45ID:eWJd3lux別にそんなにうるさくないぞ。ていうかむしろ静か!!
問題なく焼けてるし、読みこみもOK。
正直、買ってよかった!!
0119名無しさん◎書き込み中
01/11/23 11:27ID:XtKXvY2t音楽CDを焼いた場合プレーヤーを選ぶ気がする。
反射率の低いCDに焼き上がっちゃってんのかなぁ?
0120ういーっす
01/11/23 23:06ID:Ne9JKq6A当分4倍速から抜けられそうにないぞ〜〜〜〜〜〜〜
0121MP7060Aなfirm
01/11/24 00:57ID:MMawl/HK当分6倍速から抜けられそうにないぞ〜〜〜〜〜〜〜
0122ういーっす
01/11/24 09:05ID:WUQrXu40あれはやめた方がいいぞっ!
0123MP7200A
01/11/25 02:21ID:pizh/Dr3音うるさすぎ、シャレになんない。
なんで同じ6000円の無メーカーDVDドライブよりもうるさいんだよ。
もうリコーは買わん。
0124初心者+厨房
01/11/25 10:06ID:5BRrYLBJ皆さんのアドバイスより、予算とPC仕様に負けました・・・
一緒に行った音楽屋の友人も、皆さんと同じこと言ってたので(そいつは仕事で使うのでヤマハのSCSI外付け・・・リッチだ)、祖父の5年間保証を付けた(そいつに強く勧められた)のはいうまでもありません。
0125名無しさん◎書き込み中
01/11/25 10:18ID:1r7rosKPどしてなの?
おりこーさんのおかげでRW-9120AがMP化されて
マトモに動いてるんだけど。
それまでは挙動が最悪だったよ。
0126名無しさん◎書き込み中
01/11/25 10:43ID:s4G7rows他人の故障品をリペアしたやつが回ってきてるだけだよ。ちゃんと書いてあるし
*交換サービス用に在庫しております製品(新古品)は、当社のサービスセンターにてオーバーホール/
各種検査を実施・合格したものであり、新品出荷時と同等の初期機能/性能を維持しております。
俺のは初期不良交換に出したら、今、在庫がありませんと言われた。
多分誰かの故障品の修理待ちだったんだね。製造月が古くなって帰ってきたし。
0127名無しさん◎書き込み中
01/11/25 17:53ID:cJw8Pvht高速回転したまま出てきやがった...
もうリコーは勘弁
0128名無しさん◎書き込み中
01/11/25 20:50ID:8/ZQgMInその症状は、おりこ〜さんのFWさえあれば一発で直るよ。
0129名無しさん◎書き込み中
01/11/25 22:48ID:tUM3Ripmリコーじゃねえじゃねーかヴォケが!!
0130名無しさん◎書き込み中
01/11/26 01:49ID:dRdpgNR4書きこみ時にしょっちゅう「ゴギュ、ガビー」って机にかるい振動があるくらいな音がする。
それでもエラーは無いから良いんだけどね。
0131名無しさん◎書き込み中
01/11/26 02:36ID:Qa5tZak6マジでびっくりするほど静か。
0132127
01/11/26 02:38ID:AJmfioUC連続で10枚20枚焼いたりやってたから、寿命かな?
と思って買い換えちゃいました(w
もっと早くにおりこ〜さんを知ってればよかったんですけどね…
0133ゴルァ〜!
01/11/26 19:52ID:kWpQZ6DK速いドライブ買えねーだろ!!!
0134OEM9120A
01/11/27 20:51ID:xbgVVNAw糞ドライブ売るなバカ!もう二度と買わねー
りちょーはうんこ。
0136名無しさん◎書き込み中
01/11/27 21:57ID:5KgomMkT金をケチってバルク買ったおまえが悪い
RICOHのサポートを考えると箱入り買うのも悪くはないぞ
故障時には修理完了までの代替品配送もあるし
RICOHに関してはショップ保証付OEMより
メーカー保証のみの箱入りの方がいいと思う
0137名無しさん◎書き込み中
01/11/27 22:23ID:dASiYD6Z正式対応じゃないのはわかるけど良識を疑うね。
0140名無しさん◎書き込み中
01/11/28 00:36ID:9BOpKrNu結局プレクのRと東芝のDVDに買い替えたYO!
同じ部品構成でそれ以来生焼け無いし、買い換えてマジでよかった。
これから買おうと持っている人は要注意。
0141名無しさん◎書き込み中
01/11/28 02:23ID:m7Il3GzZコンボドライブって結構中途半端で全然使えんな。
うるさいし、Easy CD Creator使うと高確率で生焼けするし。SONYがいいのかRICOHが糞なのか知らんが。
0142名無しさん◎書き込み中
01/11/28 02:45ID:433PGdHXあたりだったのか…
0144名無しさん◎書き込み中
01/11/28 08:18ID:IpY39o1X最近ののはいろいろ問題があるんだね。。。
0145蓬莱学園
01/11/28 09:24ID:gZPX+6NN0146名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:05ID:BFWX1qOAたしか中身はサムスンあたりのドライブじゃなかったっけ
0147名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:16ID:cLSkk9hQ6倍書きに飽きたら8倍書きもできるので
いいドライブと言えなくもないが……
>>146
確かそのはず
0148名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:35ID:93zN12e4作ってしまった。あのデータたちはもう戻ってこない・・・
0149148
01/11/28 10:39ID:93zN12e40150蓬莱学園
01/11/28 11:31ID:gZPX+6NNIDE→USB変換器とケースが欲しくて買った16000円のジテックLCW-R6406U』の中身のドライブです
0151蓬莱学園
01/11/28 11:33ID:gZPX+6NN0152名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:58ID:poCNqXPE0153名無しさん◎書き込み中
01/11/28 14:40ID:jZNfdZym書き込みの品質って他メーカーと比べてどうですか?
MP7200が欲しいので参考にさせて下さい。
0154蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/28 19:52ID:iJ42LctG明日のめざましテレビの占いを見て結果が悪ければ買うな。
何と言っても運が物をいう、買うときにちょっと気合いが必要なドライブだからな。
書き込み品質も当たりを引けば良いし、外れを引けばメディアを選びまくって最悪だ。
0155名無しさん◎書き込み中
01/11/28 21:12ID:iNVocSc40156名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:24ID:9Lp6/OvNうちの7125Aも300枚弱ほど焼いてるけど大丈夫。
0157名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:41ID:rvKvl0A20158名無しさん◎書き込み中
01/11/29 06:05ID:mXKItCLN確か買って数週間後にこの話を聞いて溜息付いたっけ。
ところで三菱アゾを焼くと縞模様が出る。
いや、正確には色素の見えないフタロ以外は縞が見える。
初期不良も考えたが、同型機を持っている友人も同じ症状。
これはいわゆる仕様って奴でしょうかね。
0159名無しさん◎書き込み中
01/11/29 17:27ID:8Q+WgAXW自分で開けてレンズ拭いたやつっている?
なんか最近読み込みが悪い気がするんだが、CDタイプの
クリーナーより自分で磨きたい。
0160名無しさん◎書き込み中
01/11/29 17:31ID:5u+AdkOY俺もそれ(IO-DATAのRW9120Aなやつ)のSCSI外付け型買ったんだけど、
3ヶ月くらいでぜんぜん読み書きできなくなっちゃってよくよく見てみたら、
ケースのファンがピクリとも動かなくなって熱こもりまくり。
結局ばらして本体に内蔵しちまったよ。
0161ProDiskの安メディア使いです
01/11/29 18:26ID:KZqNrqvV9120Aの2倍速書込みはTeac512EBの1倍速書込み並の高品質でした
ちなみにUM先生が最高だ!と言われたのは、PX8220の8倍速書込みでした
9120Aは1年程使っていますが、アクセス音がキュッキュキューっと笑えるのと
傷メディアの認識がさっぱり(プレクやTEACはちゃんと読める)なのを除けば
まぁ普通に使えています
0162
01/11/29 19:04ID:LX91o+e+余程汚れが酷くなるまではバラして軽くブロア吹くくらいにしてる。
で、どうしてもクリーニングする必要がある時はCDタイプを手まわしで使う。
0163159
01/11/29 19:39ID:XVcJEboAバラすのって普通のプラスドライバーだけでOK?
精密ドライバも必要かな
0164初心者+厨房
01/11/29 19:56ID:f9QSXlPEレスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
>>160
レスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
>>160
レスありがとうございます。
憧れのSCSI外付・・・買えませんでした(涙)
財力限界でiCONECTのしか買えません。
祖父ポイントが5千円で、実質1万で買えるコンボドライブはこれしかないので、選択枝はありませんでした。
やはり祖父保証かけて正解だったようです。
PC自作するまで(SCSI付けるまで)使えればいいやと思っていましたが、不安で目眩がしてきました。
0165名無しさん◎書き込み中
01/11/30 04:14ID:gnoi6Ta9「糞スレ立てんなヴォケ」とか言われたり、
「重複スレです」って、このスレへ誘導されたりしちゃうんだろうか・・・
0168初心者+厨房
01/11/30 21:59ID:SEnqMRNH仕事用外付としては数出てるみたいです>リコー(ガワIO)
>>167
逆にどこのメディアと相性がいいか実験したい・・・
TDKあたりと太陽で比較とか
0169名無しさん◎書き込み中
01/12/01 02:11ID:n8BCITJYソニーはレインボーブック(DDCD)だけだが(藁
0170
01/12/01 08:37ID:n7WBKjUDコンパチのは国産、そうでないのは中国産だしね。
やっぱり中国産のヤツは壊れやすいのか・・・・・?
漏れもバルクのRW7200Aだったりして。
0171/
01/12/01 09:01ID:fpyr8l0n0172
01/12/01 13:10ID:t0bF/iPL0173名無しさん◎書き込み中
01/12/01 22:55ID:8z+KpzzR0174名無しさん◎書き込み中
01/12/02 01:12ID:I5MRXjMBモデルによって違う。
0175遅レスですが
01/12/05 00:32ID:B1tMi+0u> ゲーム等でCDを読みに逝ったときのウェイトが長過ぎて〜
自分の場合(WindowsXP)は
コントロールパネル→サウンドとオーディオのプロパティ
→CDのプロパティ→「デジタルCD使用」にチェック
これで回避できました。ただし環境によっては
再生時に爆音がなったり、ノイズが入ったりするかも。
0176名無しさん◎書き込み中
01/12/06 00:45ID:d9b204Bkアイ・オー・データの
ttp://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdab1210j.htm
と
ttp://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwdab12j.htm
と、リコーOEMのRW9200Aがほぼ同じ値段で売られてたんですが
どれもやめたほうがいいっすか…?それともMP9200AかMP9120Aを買うほうがいいのですか…?
0178176
01/12/06 00:53ID:d9b204BkDVDかCD-RWのどっちかを外付けするにも置き場が…
0179名無しさん◎書き込み中
01/12/06 01:04ID:f/1LMRnS■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.6】■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000397445
などゆっくり読んで考えましょう。
もっとも、5インチベイ1個しかないなら
選択肢がMP9200Aくらいでしょうが。
自分はMP9120A使用していますが、今のところ
故障なし(珍しい?)。
>>178
> こなれていない
ごもっとも。
0180176
01/12/06 01:19ID:d9b204BkCD-R板やそっちのスレでもあまり(・∀・)イイ!評価をうけてないので躊躇してます…
思いきって買うことにします。でもMP9120AとMP9200Aの差が6000円くらい、というのが…
メモリやサウンドカード、CD-Rメディア、交通費などに回せやすいんで悩みます。
つか、RW〜は安いけど「素人にはおすすめできない」ほど厳しいのですね…
…玄人志向の弟分…
0182176
01/12/06 01:33ID:d9b204BkたしかMPなら保証期間中で逝っても1000円ちょいで新品と換えてくれるんでしたよね?
アイ・オーはどうかわからんですが…了解です。
0183名無しさん◎書き込み中
01/12/06 01:37ID:zlqm5XrB0185名無しさん◎書き込み中
01/12/13 02:09ID:RVNguSET焼いたんだが、さすがに寿命らしく今年の10月ごろにだんだんレスポンス
が悪くなってきたり、書き込めてたメーカーのメディアが書き込めなく
なったりいきなりフリーズしたり大変だったから修理。
あと1週間で保証切れるってところで出した。
LA○Xでだしたから交換じゃなくて修理だったが今はとりあえず快調。
交換パーツはピックアップ・・・
あとはオーバーホールと清掃らしい。
動かなくなったりメディアを壊して出てきたりするんじゃなくて単に
調子悪いだけでも修理に出せるんで、調子悪い人はすぐ修理出したほうが
いいかも。
ずっと下がってるけどageてもいいのかな。とりあえずsage。
0186ここを読む前にRW9200購入者
01/12/15 00:21ID:hPgWv1SzIDEのスレーブのほうにつないでます。
それで謎の現象が起こるんです。
電源を入れるとピー、ピー、って鳴るんです。(ずっと)
リセットボタンを押すと音はやみ、起動してくれるんですが、
なんか電源ボタンを押したあとリセットボタンを押すのも…
それ以外はちゃんと動くんですが、これはどこが原因なのでしょうか?
PC初心者なので何が原因かよくわかりません。どなたか助け舟を出していただけないでしょうか
あとRW9200を接続したときにYAMAHAのRWドライブ(SCSI)をはずしました。
SCSIカードははずしていません。そのときに変えたのはこの二箇所です。
どなたか音をならなくするほうほう知っていたら教えてください。
0187名無しさん◎書き込み中
01/12/15 00:51ID:KyCOx1YTSCSIに何か繋がってない?
どちらかというと原因はSCSIっぽいけど
0188名無しさん◎書き込み中
01/12/15 04:25ID:zqDN3bTXちゃんとHP見た?
故障品を直しただけのものだろ?
新品とは言わないだろ・・・・
0189名無しさん◎書き込み中
01/12/15 11:49ID:96UbwGEDRWも使えるしな。
値段がちょっと高かったのが(45000円)残念だ。
0190責任不リコー
01/12/16 03:29ID:5UjD6Vju時間無くて土曜日つけたんだが何故か箱から出す時に既にトレイが
少し開いていた。
5インチベイに差し込んで電源入れてトレイボタン押して皿を出した。
もう一度ボタン押した。
・・・閉まらねぇ。
メディア入れないと駄目かと思って入れてみてもう一度押した。
やっぱり閉まらねぇ。
説明書か何かに全て検査して梱包してますとかって書いてあったが本当か?
尚現物は買った店に置いてきたがやはり追い金してプレクに交換すべきか?
初めて買って大当たりだよ全く・・・
0191名無しさん◎書き込み中
01/12/16 03:33ID:bW2jpdde弟のCDRでは書き込めるメディアがかなりの確立で書き込めん
40枚買ったのに・・・・
0193名無しさん◎書き込み中
01/12/16 07:07ID:Cs5pTf6eつーか、そもそも、リコーのドライブはダメだが
リコーのメディアは良いというのが
ここらへんの通説でない?
>>191
リコーのメディアでエラー頻発なら、
その弟のドライブの方を疑った方が良くない?
0194名無しさん◎初期不良
01/12/16 13:27ID:5kp+yC0p出ません。(でもオンボードサウンドは出力されます。)
初期不良?
0195名無しさん◎書き込み中
01/12/16 14:36ID:ffZYczFa音楽CDの音がヘッドフォン端子から出ないといってるなら初期不良かもしれないね。
DVDなら出ないのが普通らしいよ。
0196名無しさん◎初期不良
01/12/16 14:47ID:5kp+yC0pありがとうございます。
普通の音楽CDも出ません。音はノイズを除き一切出ません。
つーことは初期不良か。
リコーはやっぱり初期不良率高いのかなあ。
0197遅レスだが
01/12/16 15:57ID:jI02mfKwCDU948Sはかなりいいドライブらしいぞ。
ttp://www.toshis.net/tech/articles/tech004-1.html
0198名無しさん◎書き込み中
01/12/16 19:04ID:pbbpcKqHとにかく音がでかい!
以前使ってたPLEXWRIGHTERと比べるとほとんど騒音^^;
書き込みエラーは今のところありませんが・・・。
利口のドライブってこんなもんですか?
0199名無しさん◎書き込み中
01/12/16 19:26ID:Gr0qZDTA0200名無しさん◎書き込み中
01/12/16 19:33ID:ry/oRSCo199でも言ってるように、最近はドライブのアナログ出力ではなく
ATAPI I/F経由でデータを取り出して、PC側でD/A変換してるもの
多いからね。その取り出しかただとHeadPhoneから音は出ません。
(発行しているコマンドが違うので。)
0201名無しさん◎書き込み中
01/12/16 21:36ID:dt6eUrWM初期不良っつーことですぐに宅急便のニイチャンが
来て新品と交換していったんだけど、これがまた壊れてた。
修理に出したらちゃんと動くようになったが、今度は
ファームを1.3にアップデートできないらしい...
もうあきらめてたよ。
0202名無しさん◎書き込み中
01/12/18 02:16ID:HF/00Fnw騒音以外に問題がなくてどこかおかしいのかと思ってしまう漏れ(w
0203名無しさん◎書き込み中
01/12/18 16:34ID:E6JnD05E運がよかったんですかね?
0204名無しさん◎書き込み中
01/12/18 19:00ID:ZlWWmMh1Windows2000のインストールディスクですらそうだ。何度か出し入れする認識してくれるけど。。。
MPファームの最新にしても変わらず。やれやれ、、、
0205名無しさん◎書き込み中
01/12/18 19:21ID:uGNjt1Tn買った当初はいいんだけど、枚数焼くと壊れる確率が高くなるんじゃない?
まぁ、年間500枚以上焼くひとはやめといたほうがいいかも。
0206名無しさん◎初期不良
01/12/18 21:11ID:9r6WzWkP>199
なってました。でもchkboxハズしてもダメでした。
>200
自分は時代の流れに取り残された厨房だと自覚しました。アリガトウ。
要するに、今時のMotherを使うとHeadphone端子が使えないと。
0207名無しさん◎書き込み中
01/12/19 09:56ID:H3TheCtN付属のBzだと20倍ドライブと認識されるのですが、
NERO5.5だと12倍ドライブとしか認識してくれません。
(ドライブ名はMP7200Aとちゃんと認識されます)。
>>203や他の方はこういうことありましたか?
0208207
01/12/19 13:21ID:H3TheCtNJustSpeedでメディアの最高速判別を行っていたんですね。
とあるメーカー品のメディアを気に入って買いだめしてあるんで
しばらくは最高速12倍になりそう。
0209名無しさん
01/12/21 17:45ID:C7iR02gPそして今日、DVDまで読めなくなりました。泣きたい。
0211名無し
01/12/22 21:01ID:WeLcRpAj0212名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:28ID:g42HzaV7本日リペア上がり品のRW7200を購入したのですが、
どうやらCLONECDに対応していない模様・・・
そこで、MP7200の最新ファームを入れて、
MP7200として使うことはできるのでしょうか?
またこのドライブについてなにか注意点等がございましたら、
ご意見のほうをよろしくお願いします。
02139200どうしようか
01/12/27 01:43ID:ZR0q0mxrお持ちの方、確認してみてもらえませんか〜?
0214名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:53ID:mm7vM0Z9書き込んだドライブとPlextor 8432(だっけ)ではエラー無く読めたが
他のCD-ROMではエラーで読めない。
0215名無しさん◎書き込み中
01/12/27 03:01ID:ZxpL1jlY眺めてるよ。
0216名無しさん◎書き込み中
01/12/28 21:14ID:Ku/iH4oeただ知名度が低くて、ライティングソフトの対応度が悪いのが難点だけど。
0217名無しさん◎書き込み中
01/12/30 00:06ID:ojguXs7bトレイから何回か出し入れすると読めるようになるんだけど、
段々成功率が低くなってきた。
一旦認識すれば読み取りは問題ない。あとCD-ROMは大体読める。
クリーニングしたほうがいいのかな。
0218あ〜
01/12/30 22:22ID:mvZoqfXPウチのも同じ症状が出て騙し騙し使っていたけど結局ダメでした。
ディスクを入れるとピックアップとスピンドルが下からせり上がってきて
スピンアップ開始ってなる筈の部分が上手く動かなくなっちゃう。
メカの部分の不具合なんでレンズのクリーニングしても良くなりません。
0219不明なデバイスさん
01/12/31 01:51ID:yqSH8J6P0220217
01/12/31 18:31ID:nRN895rmでもメカの不良だとすると、遅かれ早かれまた再発するのかなー。
0221ぜんでんそ
01/12/31 21:08ID:/7cmT7a8おりこ〜さん♪元管理人なんですが、あのサイトまだいります?
いや、移転先おしえれとか復活キボンとかいまだにメールくるんで。。。
盛れとしては役目を終えたと思ってるんで、このままでもいいかなと。
ま、初めての10万HITサイトだったんで、愛着あるといえばある(w
ご意見キボン。
0222名無しさん◎書き込み中
01/12/31 21:27ID:yxUIivLfずいぶん捜しましたぜ、ぜんでんそ兄
わたしゃRICOHから足を洗ったんで、ナニですが。
まぁはっきりいって、「絶対、必要です。」
0223名無しさん◎書き込み中
01/12/31 22:11ID:LalIa0GjMP9120Aのことも有るし、ファームウェアの開発も終了なんだろうなぁ...
あれじゃユーザーも離れるわ。
0224名無しさん◎書き込み中
02/01/01 01:42ID:ojMjEdMLもしWinMe使っているならデバイスマネージャのRW9200の
デジタルCD再生のチェックを外してみては。
>>213
MP9200買ったが回転数制御ユーティリティはちゃんと入っていた。
40倍速、32倍速、20倍速から選べる。
20倍速にして使っているけど、騒音は40倍速に比べればかなりましになったと思う。
本題に入るけど、音楽CDを再生しているときの回転音は何とかならないんだろうか。
耳で聞いた感じでは16倍速くらいで回転しているような音がする。
五月蠅くて気になるんだけど、音楽CDの再生って等速じゃなかったの?
0225名無しさん◎書き込み中
02/01/01 01:46ID:+gBueEJlテアク・・・・マンセー
しかし、RICHOは・・・・ひどい
・・・何故?
0226親切な人
02/01/01 01:57ID:IYa6wCl4ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15158602
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0227名無しさん◎書き込み中
02/01/01 02:48ID:tuVRuypeそのコピペやる人はアクセス規制対象だよ〜
0228名無しさん◎書き込み中
02/01/01 13:56ID:EziOHFNwおぉ!!超捜してました、、、、
是非是非復活キボンヌ。
0229Etower
02/01/02 12:53ID:n5/qSRQ7値段につられて買ったけど中身はRICHOのRW7125Aでした。
まぁ音楽CDを焼く位しか使わないし、値段が値段なので万一
ハズレ(不具合有り?)でも納得してますが(・・;)
同じのをお使いの方でお気づきの点がある方はお願いします!
P.S.PCはEtower(AMD-K6V-450改)です。
0230名無しさん◎書き込み中
02/01/02 13:23ID:USWUKqXK悪くないじゃん。当たり前のことちゃんとしてくれる、
いいドライブだ。
0231名無しさん◎書き込み中
02/01/02 15:32ID:w4S88pQIULTRA DMAモードでB's Recorderを起動すると
OSが固まってしまいます。
このような状態に陥ってる方または、回避方法をご存知の方
レスをお願い致します。
環境は、
MotherBoard : GA-5AX Rev4.1
CPU : K6-2 450MHz
OS : Windows2000 SP2
CD-RW : MP7200A 1.30
B's Recorder 3.16
です。
0232名無しさん◎書き込み中
02/01/02 17:33ID:XpFkEWBBRW7125A使ってたけど10ヶ月くらいたった頃から
CDを(R、RWも)認識しなくなってきた。
0233名無しさん◎書き込み中
02/01/02 18:48ID:kujOPX4b買った店での修理なので未だに帰ってこない。鬱だ。
0234元リチョー使い現ソニー使い
02/01/02 19:15ID:oGwvzSSjお店で修理はしないと思いますけど・・・
ガイシュツの内容ですが故障品はメーカに送られて代替品待ちと
いう状況なのではないでしょーか?
(私もMP7040Aを初期不良交換したことがありますが)
一ヶ月程かかると思います。
0235名無しさん◎書き込み中
02/01/02 19:30ID:UPLJ78sB「当たり前のことちゃんとしてくれる」のは、いいドライブじゃなくて
普通のドライブだ(笑
「当たり前のことちゃんとしてくれない」方が、どうかしてる(:´Д`)
0236名無しさん◎書き込み中
02/01/02 19:46ID:TTLAVuEVまあそういうなよ。せっかく気に入ったっていってるんだから。
リコーもプレクより使い勝手がいい面もあるんだし。
トレーの開閉のキビキビ感とか、新しいうちは結構いいんだよ。
悩むのはもっと先に行ってからでいいんだから。
0237ぜんでんそ
02/01/02 23:35ID:7mWlMRqnだれよコイツ
0238名無しさん◎書き込み中
02/01/03 00:04ID:GkhRmWr3この先不安になってきた・・・プレクのを新春セールで買っておくべきだろうか?
0239名無しさん◎書き込み中
02/01/03 09:20ID:G23uIjIt安いのがあれば、プレクかティアックをスペアとして買っておくことには賛成する。
心安らかにすごせるよ。
0240アホか!
02/01/03 12:02ID:Mf2Zth2Dそれまでバイトでもして金貯めとけ!
氏ね!
0241名無しさん◎書き込み中
02/01/03 12:22ID:3mc4DAu9バイトかよ!
早く、就職先見つけれ。
0242名無しさん◎書き込み中
02/01/03 14:26ID:Ntp96xLeお前だよ!お前はどこのドライブ使ってるんだ?
0243アホか!
02/01/03 17:35ID:Mf2Zth2D糞ニーだよ!
CRXー175Eだよ!
うるせーよ!
でも安いからいいんだよ!
0244名無しさん◎書き込み中
02/01/03 18:16ID:aefUX/Az糞ニー製品はわりと正確に保証期間終了直後にぶっ壊れてくれるから、
>壊れてから買えばいいだろ!
>それまでバイトでもして金貯めとけ!
これが計画的にできるのである意味正解。
俺もCRX175E買ったけど、いきなり初期不良交換だ。鬱。
0245名無しさん@RW7200A
02/01/03 21:45ID:P422ha6Bすみません、MP7200AのBulk(RW7200A)を買ってしまったんですが、
その回転数変更ユーティリティってどこかにありませんか?
また、同等な機能のソフトありませんか?
0246名無しさん◎書き込み中
02/01/04 14:37ID:zkNFoEO8音はとんでもなく五月蝿いのは事実。
ただかなり運が良いようで、未だに壊れない。
全部箱ものだが、これも良かったのか?
壊れないので、プレク1210Sとかテアク512とか箱で部屋に飾ってある。
でも1倍・2倍(最低速)以外使わないからそれもいい方向に働いたんだろう。
なぜなら友人のは全部壊れているから。
1番古いので3年経過したが、これだけ持ったのおれ以外に聞かない。
ただ異様に熱を持つのとメディアを選ぶ傾向は前からあった。
9060、DVDがぼちぼちつっかかるぞ。Rはまだいけるけど。時間の問題だろう。
0247名無しさん◎書き込み中
02/01/04 21:24ID:iqYr5axO0248224=232
02/01/04 21:57ID:R7/UsH2dSETCDSPDかNero DriveSpeedを試してみては?
0249名無しさん@RW9200A
02/01/04 22:17ID:bxXoH0rM便乗質問お願いします。
こちらはRW9200Aを買ったのですが、両ソフトとも効きません(泣)。
RW7200Aでは効いたのですが…。
どうすればよいでしょか…。
0250RW9120
02/01/04 23:00ID:NdoVtjeqはーこんなスレ立っちゃうの、リコーさん。失敗したなぁ・・・
やっぱハードは2chで見てからかった方がいいね。
■以下聞くだけ無駄かもしれませんが・・・■
ガワがアイオーのRW9120かったのですが、2chで糞ドライブと知ってがっくし。
例に漏れず、どうもDVD-Rの認識がめちゃくちゃ悪い。
DVD-Rの認識にトレイ閉じてから約1分かかります(エクスプロでアクセス可能になるまで)
CD-RやCD-RWは問題ありません。他の方どうですか?
とりあえず焼きは問題ないのでDVD-Rの読みを諦めるか
買ってから1ヶ月だけど、ヨドバシに殴り込みいくか(だって購入時からこうだった)
迷ってます。
0251248
02/01/04 23:03ID:R7/UsH2dMP9200AやRW7125Aでは効いた。
他のドライブのことはちょっと判りません。
ところでRW9200Aで音楽CDをアナログ再生したときの
回転音はどうですか?
自分のはかなり五月蠅いんだけど…
0252名無しさん◎書き込み中
02/01/04 23:05ID:wCHtfWxj0253名無しさん◎書き込み中
02/01/04 23:20ID:jzUuAQlcメディアはリコーか三井しか使わないからかな、ノートラブルだ
縦回しできるしコンパチだし重宝するんだが。
0254250
02/01/04 23:33ID:NdoVtjeqRW9120Aって、DVD-ROMのリードには対応って書いてるけど、
DVD-R読めるとは一言も書いていない・・・鬱
これじゃ読めただけラッキーでしょっていわれそう。
残念って、こんなもんか?
0255249
02/01/06 16:31ID:kZ3bMVDkそうですか。それじゃMP9200Aに変身させるかな。
と思ったらまだRICHOのページからDLできない。いつまでメンテやってんだ。
誰かこっそりあげてくれませんか?
アナログ再生したときは静かですね。
アナログ再生ってのは1xじゃないと再生できないから、
うるさくはならないと思うんだけど…。
0256名無しさん◎書き込み中
02/01/06 20:03ID:Ol6RhgKrぜひ復活きぼんぬ
0257nachiguro
02/01/06 23:40ID:sTRNTUyTどうもお久しぶりです。RFlashをバイナリクラックしていた那智黒です。
ぜんでんそさんのところが裏ニュース閉鎖でなくなったのは知っていましたが、
放置状態だったもっとおりこ〜さんもドメインごと消滅してました(笑)
私も復活に一票に入れておきます。
0258nachiguro
02/01/07 00:58ID:ZBNS13fo公開場所を復活させるのも面倒なのでここに貼り付けておきます。
V4.50は未公開だったもので、プログラムの起動以外のテストをしていません。
書き換えミスには十分注意してください。
お決まりですが、自己責任でどうぞ。
RWFlash.exe V4.50
168 KB (172,032 バイト)
2001年5月30日、20:01:14
000022C2: 03 05
000022D2: 66 90
000022D4: A7 A6
RFLASH.EXE V4.40
168 KB (172,032 バイト)
2001年4月5日、15:07:46
000022B2: 03 05
000022C2: 66 90
000022C4: A7 A6
RWFlash.exe / RFlash.exe V4.12
182 KB (186,368 バイト)
2000年10月16日、14:21:02
0000173E: 06 05
RFlash.exe V4.10
182 KB (186,368 バイト)
2000年9月19日、14:27:40
0000173C: 06 05
RFlash.exe V3.10
172 KB (176,640 バイト)
1999年11月9日、5:46:22
00001287: 06 05
RFlash.exe V1.01
169 KB (173,568 バイト)
1999年1月7日、10:20:32
00001047: 06 05
0259名無しさん@EX
02/01/07 01:03ID:iS/4A344http://isweb8.infoseek.co.jp/play/yosaku/read/pc01.html
0260nachiguro
02/01/07 03:07ID:ZBNS13foおりこ〜さん♪の掲示板に書かれたDoubleFake技法ですね。
OEMチェック回避には単純な方法ですが、機種チェックまで回避してしまうので
間違えて全く別機種のファームウェアを書き込んでドライブを壊す方がいました。
パッチはOEMチェックだけを回避するようにしてあります。
当時はパッチ済みファイルをσ(・_・)が公開していたので面倒ではなかったのです。
時間があったらファームウェアコンバータと一緒にどこかにあげておきます。
それよりもぜんでんそさん復活の暁にはDFとPassTypeと一緒に代理公開してください(笑)
0261名無しさん◎書き込み中
02/01/07 04:08ID:tfEOVPFYもう無いのかな。。。
MP9200Aを使っていますがとても五月蝿く、
CDの読み込みや、ボタン操作のレスポンスがとても悪いですね。
ファームウェアも配布中止になってるし。。。
当方w2K環境でリジョンコードの設定を立ち上げようとするとASPIマネージャが何とかと言って
立ち上がらないのですがこれは何か原因があるのでしょうか?
RICHO製品最悪だけど、これを薦めたRICHO社員の粘着ネット友達も最悪っだったな。。。
0262名無しさん◎書き込み中
02/01/07 18:30ID:kgci+J28ファームのアップデート中にWindows(Me)が凍ってしまい、
やむなくリセットスイッチを押しました。
そしたら、以後、RWFlash.exeではターゲットドライブとして認識されなく
なってしまいました(空白の欄が出てきて、このまま書き込もうとすると
「ターゲットドライブを指定しろ」と言われて実行できない)。
奇妙なのは、CD-RWとしての動作そのものには問題がなく(正常に焼ける)、
Windows上でもドライブが(名称まで)正しく認識されていることです。
RWFlashでだけ、ドライブが認識できないのです。
推測では、ファームの書き込みが終わった直後、終了処理中にコケたのでは
ないかと思うのですが、RWFlashで認識されないターゲットドライブに
ファームを強制書き込みする方法はないでしょうか?
真っ当に考えれば修理に出すのが妥当でしょうけど、なまじドライブとしては
問題なく動くだけに、なんとか自力で復旧できないかと思うんですが...
0263名無しさん◎書き込み中
02/01/07 19:05ID:K1gz/Hvf藪をつついて蛇をだす。
泣き面に蜂。
0265ぜんでんそ
02/01/08 21:21ID:kDxn7RKK>>237
ハンドルかぶってますか?すまんすm(__)m
実は連邦さんにはスペースもらってるんですよね。裏移転のときに。
んが、なぜか私のアクセス場所からアクセス拒否されてて、
裏のログをサルベージできなかったんすよ。
ftp串探すのもめんどくさかったんでふてくされて移転作業しなかったんす。
あ、更新止まってたのもそのせいだったんですけどね。
すんげぇムカシのログならどっかにあるはずですんで、ボチボチ復活準備してみます。
新コンテンツはつくらんけど。ログとったときのカタチのままで。
そんなんでいいですかね?
>>nachiguroさん
その節はイロイロお世話になりましたm(__)m
まだ私のメアド憶えてらっしゃったら資料いただけませんでしょうか。
復活の際にはぜひ組み込みたいと。目玉コンテンツ。つかそれ以外必要ないですな^^;
よろしこっすm(__)m
※移転でけたらこのスレで一回だけ告知しま〜す<いつになるやら。。。
0266名無しさん◎書き込み中
02/01/09 00:02ID:jl1D2Tly正解
0267名無しさん◎書き込み中
02/01/09 06:00ID:5Jxt8oIAフォームウェアアップデートしたら直るかと思って
今、http://www.memorex.co.jp/pcs/download/rw9060a_190.exe実行したら
ドライブの開閉ボタンが機能しなくなった。と思ったら
PCでドライブの認識ができなくなってた・・・死にたい。
0268262
02/01/09 11:31ID:VCGMT1Mcドライブが認識されたので、RWFlashでもう一度アップデートをかけたところ、
ケースに戻してUSB接続しても元通り認識されるようになりました。
予測は付いてたんですが、ケースではATA>iConnect変換してるだけなんで、
そのうちCRX-175Eあたり買って入れ替え実験してみようかと思い。
(iConnectケーブル、USB2.0と1394と両方持ってるのでケースは活用したい)
0269名無しさん◎書き込み中
02/01/10 04:43ID:lCjm9e2lwarata
0270名無しさん◎書き込み中
02/01/10 23:49ID:we4nl/Xy中身がリコーRW9060aだった。エラーばかり出る。もう嫌だ。
そこで中身だけ他社のドライブと取り替えたいんだけど相性って結構あるの?
だれか外付けドライブの中身入れ替えて使えなかった人っている?
0271名無しさん◎書き込み中
02/01/11 13:39ID:19N4Nz17DAを焼いてみたけど、据置のDVDプレイヤーにかけたらプチプチノイズが
すごかった。プレク・フィリップス・三洋では問題なかたんだけど。
リコーって、焼きが悪そう。
0272名無しさん◎書き込み中
02/01/12 17:33ID:1RTzeHb7数百セクタ付近で一息つくのが気になる…
Win2K+B'sだとこんなものなのかなぁ
0273名無しさん◎書き込み中
02/01/12 18:26ID:OmBk6x2SRW(I/O DATA)だったが、Win98+B'sで同じ感じだった
俺は最初「なんだ、故障か?」と思ったが、そんなもんらしい
0274名無しさん@
02/01/12 20:04ID:Aq4MDg44どなたか掲載していただけませんか?
本家からDLできなくなっています。
そのまま掲載していただければOKですので、合法です。
よろしくおねがいします。
0275リコー
02/01/12 20:41ID:EREAb/a/0276名無しさん◎書き込み中
02/01/12 22:11ID:A1XeRtDC著作権法の複製権とか公衆送信権って知ってるか?
違法だとは言わないが、合法とも言えないぞ。
0277名無しさん◎書き込み中
02/01/12 23:52ID:kWsQbf0fうちのドライブもリコーなんだが、
CD-R連続して焼いちゃまずいのかい???
0278272
02/01/13 00:38ID:UUs7STNHそんなもんなのか…ありがと。
JustLink効きまくりじゃないかと思ったけれど
最後に「転送エラーは発生しませんでした」ってでるし、まいいか(w
0279名無しさん◎書き込み中
02/01/13 01:32ID:Qh8jAoOittp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
0280274
02/01/13 12:20ID:qrsL7Qdoすみません、確かに合法でもないです。
でも急いでるんです。
>>279
1.20は入ってまして、1.30がほしいのですが、ないですかねえ。
どこへ逝ったんだ〜〜
0282名無しさん◎書き込み中
02/01/13 22:23ID:826KH8KJ今のところまったく不具合なし
エラーなし
早い
これからどうなるかようすをみます
0283名無しさん◎書き込み中
02/01/13 23:12ID:wTPyZsru+RWディスクのデータが正常に記録できないのか再生でハングします。
シュンシュンと何回も再生をがんばっているようですが、
データの再生ができません。ディスを変えたら書けてたような気がしていますが
購入して2ヶ月しか立っていません。
DVD+RWの書き換え回数ってこんなに低いのでしょうか?
それともドライブに問題があるのでしょうか
先日もCD-R記録した音楽がノイズが多いような気がしています。
+RW購入した時点から、周りに馬鹿にされているので相談できません。
ファームは、最新です。
他の方はどうなのでしょうか?
0284名無しさん◎書き込み中
02/01/13 23:39ID:QdYfrfYthttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
にいってみたら?
0285名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:07ID:nzXcr6hmドライブに問題があると思います。
うちのドライブの動作音は特に気にならない程度ですから。
うるさいということはないです。
0286ちくしょ・・・
02/01/16 18:34ID:IAhfhkdP買うときにツクモの店員がそういうことがあるって言ってたけど
まさか現実になろうとは。
つーか、店員が買うときにそんなことまで言うほどの有名な不具合なのに
サポートに電話したら、弊社で確認してないってどういうこと?
やっぱり買わなけりゃよかった・・・
0287名無しさん◎書き込み中
02/01/17 01:42ID:a8P46XI4ROMブートってCD-ROMブートってこと?
マザーボード教えれ
0288名無しさん◎書き込み中
02/01/17 02:05ID:YFxx2ISsメディアの相性とかの問題じゃなくて?
0289
02/01/17 08:20ID:YMUR/qDfかな。以前使ってた2年前のプレクで焼いたヤツだけどプレクはもちろん他の
CD−ROMでも読めるのになぜかMP9200Aで読めん。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 09:47ID:PJoyThodコンポドライブの場合は、機能を詰め込みまくったドライブなんだから
壊れやすいのは当然のような気もする。
実際、調子悪いとムカつくけど。
漏れの9060はポンコツだ。
0291名無しさん@FD-ROM
02/01/17 16:45ID:FW9vtdGS製品情報くらいちゃんと見ろ。
それじゃドキュソだぞ。
0292名無しさん◎書き込み中
02/01/17 20:49ID:ZJfk3VKz「ただ今メンテナンス中につきダウンロードできません。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんが、しばらくお待ち下さい。
2002年1月中旬に復旧の予定です。」
とあるが、1月中旬って明日で終わりだよな、平日は。
予定は未定って感じになりそうだな。
0293厨房
02/01/20 05:00ID:DJQi8Xvq危うく買うところだった。
プレクの逝こうかな。
0294名無しさん◎書き込み中
02/01/20 06:29ID:bk51H2m/故障かな?
CD-TEXTを付けなければ焼ける。
同じ目にあってる方いません?
0295名無しさん◎書き込み中
02/01/20 14:06ID:IGlR7tgoRW7080、レーザーパワーが弱くなって、使えなくなったと思ってたら、ファームの
アップデートで生き返った。
再び現役っていうか、補欠だけどね。
0296名無しさん◎書き込み中
02/01/21 09:33ID:bo/4MLks今のところ問題なく動いてますが、確かにうるさいですね。
あの爆音はいったい何なのでしょう。
静かにシュッシュッと回っている時もあるし。
ギュィ〜ンと爆音で動いている時と静かにシュッシュッと動いている時の
2段階があるのですが、単純に回転数が違うだけなのかな?
0297名無しさん◎書き込み中
02/01/21 11:07ID:dowKWucUfirmのバージョンみたら1.10だったんだけど、
1.20にUPしたほうがいーのだろーか...
0298名無しさん◎書き込み中
02/01/21 12:33ID:knIcvL6i書き込み開始時の音が少し気になりますが慣れた。
保障期間内に壊れるように酷使しています。
0299名無しさん◎書き込み中
02/01/21 22:05ID:7ieMRP0p0300名無しさん◎書き込み中
02/01/24 05:35ID:4UV2nl5Kプレクで認識しなかったPRINCOのRWメディアも普通に読み書きできたし。
そんなに悪くないとおもた。
0301名無しさん◎書き込み中
02/01/27 15:37ID:1CbS96T2きちんと焼けるので(説明書見たら、動作確認しているということで当たり前か)満足していた。しかし、最近、誘電の
メディアへの書き込みができん。焼きソフトのテストモードの段階ではねられる。他のドライブでそのメディアを試したら、
そちらではきちんと焼けるようだ。これってやはり、故障かな?これまで焼いた枚数は100枚くらいだけど。
0302名無しさん◎書き込み中
02/01/27 16:23ID:QWAMN1Na(俺の知ってる限りで)
そんなのでプリウンコや怪しいメディアに強いと言っても、
何かが根本的に間違ってると思われ
0303名無しさん◎書き込み中
02/01/27 20:04ID:fpdvosXEファームウェアを最新のものにアップデートすると直る場合がある。
気をつけてやってみるべし。
Princoが評判悪いのは焼けるかどうかではない。
焼いたデータが消えるのが早いという事。
だからPrincoがきちんと焼けるのは普通のドライブならあたりまえのこと。
誘電が焼けないのは、かなり問題あり。
0304301
02/01/27 22:12ID:1CbS96T2レス、サンクス。Princoが評判悪いというのはそういうことだったのね。頭に入れときます。不職布のケースに入れて
プラスチックのCDケース(不職布のを10枚入れて売っているやつ)に入れて保存しているけど、やばいということね。
MP7060Sのファームウェアですが、RICHOのページでは最新バージョンは1.80となっていて、だいぶ前にそれにアッ
プデートしてあります。ですので、やはり故障かな?ちなみに昨日、音楽CDを三井にコピーしたんですが、テスト
モードではOKだったのにいざ本番となったら途中で失敗しやがった。三井で失敗したのは初めて。
0305名無しさん◎書き込み中
02/01/28 01:32ID:62f6SRmvいつまでもランプ点滅してんじゃねー!
0306名無しさん◎書き込み中
02/01/28 02:31ID:RW67WQZR「RW9200A」にするつもりです。
実際、吸い&焼きに関してはどんな感じでしょうか?
かなり初心者なのでMPとRWの区別がつきません…
0307名無しさん◎書き込み中
02/01/28 02:39ID:NP5RaAqNRW…OEMが流れてきた物
基本的に違いはないが、型番がMPでないと使えないファームウェアも多い
0308306
02/01/28 02:53ID:RW67WQZRありがとうございます。なるほど。
そして本題の性能ですが、↑だとごちゃごちゃで…(汗
どうでしょうかね?
しかもHPには7/7発売とか書いてあるのでちょっと古いのかなぁと思ってしまいます。
0310名無しさん◎書き込み中
02/01/28 07:25ID:wAtn/WuUTDKは元々糞なのでどうでもいいが、誘電で焼けないとか言っているのは
たいていドライブのせいじゃないんだけどね。
0311名無しさん◎書き込み中
02/01/28 09:41ID:xgG4ERwuそんなことはない。
それに三井も焼けないっていう話じゃないか。
誘電、三井、TDK、これがみんな焼けないとしたら普通じゃないだろ。
0312名無しさん◎書き込み中
02/01/28 09:59ID:LWqska3yわしもそんな感じで逝ってもーた。>MP9120
購入から1年と1ヵ月後の出来事でした。
0313名無しさん◎書き込み中
02/01/28 10:50ID:QVPArxDv私は、認識しないのはもちろんの事、ディスクが回転したままイジェクトされましたが、何か?
購入から約一年足らずでした(泣
0314名無しさん◎書き込み中
02/01/28 11:42ID:OYKaOCID俺は最初っからコンボドライブは信用してないから1台も使ったことはないけど。
現在使ってる7125はなかなかいいよ。
0315名無しさん◎書き込み中
02/01/28 11:59ID:kCQ2OiG0うちのMP9120も同じ状態です。このドライブまじでやばくない?
漏れのだけかと思って困っていたけど、異様に壊れたって報告が
多いよね。一年たって保証が切れて死ぬってのがムカツク
0316名無しさん◎書き込み中
02/01/28 12:24ID:QVPArxDv0317名無しさん◎書き込み中
02/01/28 12:26ID:CNJvNMr+買いたかったんだけどね。
0318305
02/01/28 14:42ID:S23GhNM/げ、そうなのか。前に一度ケーブル類の接続が悪いのかと思って
繋ぎなおしたら直ったんだけど今度は直らないし…
まーコンボドライブだしジャストリンク初搭載機だし
まさに人柱ドライブということか。鬱すぎ。
0319名無しさん◎書き込み中
02/01/28 14:48ID:Ea3nmww+なおすと認識)、12倍速で焼けない(8倍速なら可)という状態。
家で使ってる9200は今のところなんともないけど。
0320301
02/01/28 15:42ID:BEouSFevレスどうも。ちなみに、テストモードではOKなのに本番でアウトになったのも初めてでした。
RICHOに聞いて、どうするか決めよう。俺としてはSCSI主義を続けたいけど、内蔵のSCSIって最近
あまりないんだよな・・・。
0321名無しさん◎書き込み中
02/01/29 00:12ID:6O8tVFvw手放そうかと思ったプレクのOEM外付け820はとっておくことに決めた
SCSIなのが激しく鬱なんだが
0322305
02/01/29 02:36ID:SwirJiVX>WinDVD 特別優待アップグレード販売」のお知らせをさせていただきます。
なんの慰めにもならん
0323名無しさん◎書き込み中
02/01/29 03:12ID:v3dBezTX0324名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 10:01ID:LwSdgWeY0325名無しさん◎書き込み中
02/01/29 10:27ID:fMFqSnNW12倍書き込みが出来て、DVDも読めちゃうって言う点では美味しいはずのドライヴ
だったんだけどね... へヴィーユーザーじゃなきゃOKだと思うよ?
0326名無しさん◎書き込み中
02/01/29 16:11ID:kLMH811Fttp://ext.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9200a_w/
0327306
02/01/29 20:05ID:fntg4e99これはRW9200Aにも使えるの?
0328名無しさん◎書き込み中
02/01/29 20:49ID:Lwy9Q3gnhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/215
0329名無しさん◎書き込み中
02/01/29 20:52ID:fMFqSnNW0330名無しさん◎書き込み中
02/01/29 23:13ID:DEZolETu0331名無しさん◎書き込み中
02/01/30 10:19ID:XQ38lx/B一応センチュリーに1.30のファームがある。
ttp://www.century.co.jp/support/download/rw9200a.html
0332名無しさん◎書き込み中
02/01/31 01:49ID:9VxsnI9NなぜかHDDランプつきっぱなしなのが気になる。
あとDVD再生が1分立たずにコマ送りになるのがなぁ・・・
0333名無しさん◎書き込み中
02/01/31 07:47ID:TF5e8aYwパソコン本体のHDDランプは、IDEにデータが流れていることを示すもの。
だから、HDDだろうがCD-ROMだろうがDVD-ROMだろうが、IDE接続している
機器からデータが流れていれば、ランプは点灯する。
0334
02/01/31 10:34ID:l1ThnWPj0335名無しさん◎書き込み中
02/01/31 13:12ID:Defkicbq> <Ver.1.30での変更点>
> @:CD-Rメディアの記録品質向上。
て、なんだ。ほんとかよ...
0336教えてで申し訳ない
02/01/31 14:31ID:kWOJlDO4シネマスターいれてあるのに・・
なんかOSインストールし直してもやっぱDVDは見れない
どなたか原因知ってら教えて下さい。
0337名無しさん◎書き込み中
02/01/31 16:54ID:vpM+TP+PまずはDVDの中にあるVIDEO_TS等のディレクトリやファイルを
エクスプローラー等で確認することが出来ますか?
0338332
02/02/01 01:04ID:vsapX+cCデータが流れる=アクセスしてる ってことだよねぇ。
とても HDDにもMP9200Aにもアクセス行ってる
ように見えないんだけどなぁ・・・
0339教えてで申し訳ない
02/02/01 01:41ID:uWbdB3MP遅くてすいません。オートプレイになってシネマスは起動してるんですけど
そこでなぜか止まってしまう。強制終了させてファイルは確認できました。
0340名無しさん◎書き込み中
02/02/01 02:06ID:aAMVEVanPOST(Power On Self Test)終了直後から付きっぱなしだったら
LEDを挿す場所を間違えていないかチェックしてみて。
IDEケーブルがへたっている可能性もあるけど、
1分間はDVDを再生できるんだよね。
0341名無しさん◎書き込み中
02/02/01 03:27ID:V7BGQhBtCD-ROMとかCD−Rだと付かないよ。
0342
02/02/01 07:33ID:8XVhCmN30343名無しさん◎書き込み中
02/02/01 11:43ID:O+5lIIr2ということはハードではなく再生ソフトのCinemaster側に問題がある可能性が
高いですね。もちろんデータ転送が上手くいかないって可能性もあるけど。
別の再生ソフトで調べるなんて事が出来れば問題の切り分けは完璧なんだけどね。
とりあえずディスクを入れず単体でCinemaster立ち上げて設定の確認かな。
Cinemasterは不安定って書いてる人もいるので...
DVDプレーヤソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/978895374/
0344名無しさん◎書き込み中
02/02/01 12:09ID:Ube7lSm9PowerDVD XP の体験版があるから、そっちだとどうなるか、試してみたら?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/powerdvd/
インストールから30日間、音声は5分間、映像は30分間だけしか再生できないけれど
原因の切り分けには使えると思う。
0345教えてで申し訳ない
02/02/01 15:43ID:uWbdB3MPまじでありがとうございます
いろいろやってちょっと
試してみます
0346345
02/02/01 16:10ID:uWbdB3MPPowerの方ははじめ音出なくてとりあえずMediaPlayerインストール
しなおしたりステレオに変えたりしたら音も出ました。
MediaWのほうは初めから使えました。
シネマスはやっぱりだめで、サウンドカードがインストールされてないと
本来の機能が、なんとかって出てきました。
とりあえずプレイヤーがおかしかったのでしょうか?
あまり詳しくないですがいろいろ調べてみます
0347名無しさん◎書き込み中
02/02/02 01:08ID:gSlCWgmGこれってUltra DMAとMulti Word DMAのどっちを選べば良いんですか?
0348名無しさん◎書き込み中
02/02/02 02:39ID:VlXChiejもうちょっと待てば新しいのでるかな?
0349名無しさん◎書き込み中
02/02/02 03:27ID:Y5gUCvpWhttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/01/633278-000.html
DVD-ROMとCD-R/RWだけ欲しい人には余計なお世話だし、価格が
高すぎるのも問題だよな
0350名無しさん◎書き込み中
02/02/02 08:51ID:iB+UY9LE近いうちに完全撤退の予感...
0351名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:52ID:qVzBxikXUltra DMA の方がいいけれど、
それに問題があれば Multi Word DMA を選べば良いかと。
0352名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:23ID:D5q57iIs0353名無しさん◎書き込み中
02/02/03 01:09ID:gDwbFhLYリコーはバルクは(・A・)イクナイ!! が
BOXはまあまあ・・でどう?
0354名無しさん◎書き込み中
02/02/03 01:11ID:g5u+9DAiΣ(T□T)
これってマジ?古いの?
うわ、今日買ってきたのに…
0355名無しさん◎書き込み中
02/02/03 07:48ID:2OxUA17V古いから安く買えたんだろ!
0356名無しさん◎書き込み中
02/02/03 09:00ID:199NTFbYクソスレ 普通 優良スレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))
|(| ∩ ∩|| / /
ココ!> 从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
0357名無しさん◎書き込み中
02/02/06 07:00ID:Uimc0hXtトレーが出てくるのがすごく速い。
0358名無しさん◎書き込み中
02/02/06 07:59ID:blSz4ckq0359名無しさん◎書き込み中
02/02/07 06:03ID:eR8rWEGwうちも12倍速焼けなくなった…(8倍はいける)
すぐにバッファアンダラン起こしよる…まわりは問題ねぇのに…
0360名無しさん◎書き込み中
02/02/07 08:34ID:zc4BcKmSマトモに音楽CD焼けるのだろうか・・・
安物買いの・・・
0361tam2
02/02/07 16:11ID:P5HEfJg1今度はRW9120Aの動かないやつと基盤換えてみたら動いた。今は調子良い!
MP9200Aも持っているが音楽CD聞く時は五月蝿いので、どちらを売るべきか?MP9120Aに愛着が・・・
0362名無しさん◎書き込み中
02/02/09 19:19ID:nzJPbpP9CD-RWをB'sで”高速消去”したあと、突然”認識できなく”なってしまいました。
B'sのなかの”メディアの情報”ってタブで、
「メディアがセットされてません」になってしまいます。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみに、メディアはNANYAの EVER MEDIA (×4〜×10)です。
いままでは順調に使えていたメディアです。
そのCD-RWメディアを復旧(認識)させる方法ってありますか?
0363名無しさん◎書き込み中
02/02/09 21:31ID:+grkxlayOSからは認識してるの?
0364名無しさん◎書き込み中
02/02/09 22:05ID:nzJPbpP9Win2kなんですが、MP9120Aドライブをアクセスすると
連続点滅しているだけで認識してくれません。
0365名無しさん◎書き込み中
02/02/09 22:44ID:+grkxlayだとすると、ドライブ自体がメディアを認識していないということ
なので、MP9120Aだけではどうにもならないと思う。
他にCD-RWドライブ持ってれば、そちらで認識できるかもしれない。
認識したら再度消去すれば復旧できると思う。
漏れも似たような経験あり。
少し前に、CD-W524Eで使っていたRWメディアをPX-W8432TでB'sで
消去したらPX-W8432Tで全く認識しなくなった。
CD-W524Eの方に入れると認識し、消去し直すと復旧できた。
0366名無しさん◎書き込み中
02/02/09 23:51ID:nzJPbpP9しかないので、一応試してみたけどNGでした。
(NANYAのメディアがいけないんでしょうかねぇ?)
もうちょっと調べてみます。
0367名無しさん◎書き込み中
02/02/10 01:15ID:vMcd+4/X- 1-24倍可の有名メーカメディアでも8倍でしか書けないものがある。
- 音がうるさい。認識に時間がかかる。ランプつきっぱなし。
- 少し偏心したメディアを傷だらけにする。
なんか、コンボのいいやつ知らない?
IDEの空きがないもので。
0368名無しさん◎書き込み中
02/02/10 18:53ID:ySzairA3Ricoh の糞ドライブ捨て捨て!!
0369名無しさん◎書き込み中
02/02/10 21:35ID:KcFlmtjVしかも、「君のドライブ8倍でRW付いていないの?時代遅れー」とまで言ってくれました。
僕は心の中で「あんたのクソと名高いRW9120Aより俺のCDR58S+SD-M1402の方がいいに決まってんだろ」といいそうになりましたが、ド素人に何を言っても聞きそうに無いので止めときました。
RICOHコンボドライブユーザーは厨房ばっかですね。
0370名無しさん◎書き込み中
02/02/11 00:02ID:K1mxID9KBIOSの表示とWindowsの表示が一致しねぇ・・・なんだよRP-70##って?
0371名無しさん◎書き込み中
02/02/11 00:03ID:YaPoDLmeワラッタ。.
TEACやプレクのド素人への知名度ってあんまりないだろうから、
素人はYAMAHAとかRICOHとか有名どころを買うわけで、
厨房が多いとかってのはそういう理由よ。
ちなみに俺はリコーマンセー派。
0372名無しさん◎書き込み中
02/02/11 00:39ID:odOtU86+納得。でも最近のYAMAHA(CRW8424以降)は結構良くなってきてると思うけどなー。
RICOHはメディアの好き嫌いが激しいし、書き品質もそれほどいいとはいえないので嫌い。
0373名無しさん◎書き込み中
02/02/11 03:04ID:Nns8w/1h焼き性能に関してはみなが言うほど悪いとは思いませんが、
読み込み時の騒音は確かにひどいです。
キュイーン…ギャンギャンギャンって感じです。
正直、寿命は短いと思います…南無。
0374名無しさん◎書き込み中
02/02/11 13:17ID:6Wj/Cu9Gエンドユーザ苦しめてんじゃねーよ!!
0375名無しさん◎書き込み中
02/02/11 14:14ID:YOaFCtmzDVD-R読まなかったから、速攻ヤフオクで売りさばいた。
使用時間10分、使い慣れないから売りますっテ。
今思うと大正解だ、きょうび、DVD-RマウントできないDVDなんて・・・
少なくともウチでは、即却下。
0376名無しさん◎書き込み中
02/02/11 14:52ID:MQ8ixPeJが異様に速い。どのメディアでも3秒以内にはマウントしていた気がする。
0377nanasi
02/02/11 22:21ID:tPrn8s50なんか常時点滅していてディスク認識しなくなりました。
まあもともと、トレーの作りもチャチくて、時々異音がしていたが、ついに壊れた。
二度とリコーなんか買うかよ!
4つドライブ買いましたが、1年で壊れたのはリコーだけです。
ちなみに、R1210-DVAKね。
0378ろじロウ
02/02/11 22:33ID:0D/NSAHNこれ、狙ってるんすけど
どうっすか?
0379名無しさん◎書き込み中
02/02/11 22:36ID:1JBbZ44s0380名無しさん◎書き込み中
02/02/11 23:02ID:Wo7CvAu6RICOHからは出ません。MP/RW9200Aがコンボ最後の機種です。
今後は純粋なCD-R/RWドライブと、DVD+RWのコンボドライブのみになります。
0381名無しさん◎書き込み中
02/02/11 23:07ID:1JBbZ44sはう。即レスありがとうございます。
じゃ、オススメのコンボor単品組み合わせとかってありますかね?
…スレ違いでした。スマソ。
0382名無しさん◎書き込み中
02/02/12 18:54ID:VPfAyttA漏れみたいにヤバいのワカッてても買うのもいる。
5年保証付けても不安なこの気持ち・・・
0383名無しさん◎書き込み中
02/02/12 19:47ID:GxEQlsYP暇なのでマジレス。
君がコピ厨なら、SD-M1612+LTR-24102B
君がDAを焼くなら、SD-M1612+3200E
君が無難に行くなら、SD-M1612+PX-2410TA
あたりでどうか。ま、多分に好みは入ってるけどな。
0384名無しさん◎書き込み中
02/02/12 20:24ID:i0rZmFa+0385カニスポ常連スパイク命
02/02/12 20:39ID:0XsUtS+c購入しましたがなにか??
0386名無しさん◎書き込み中
02/02/12 21:25ID:YrNcAe2X9323が出るかも・・
0387名無しさん◎書き込み中
02/02/13 13:28ID:Y2m28LEr2万3千円だと
新品買えってことか?
なめんなよ
0388名無しさん@Emacs
02/02/13 23:27ID:q6+Xygsbしょっちゅう読み取りエラーでドライバがデバイス捕まえたまま
死ぬというのに。
システムログを見るとドライブ関連のエラーばっかりだ
とりあえずCDは読めてるっぽい
CD-R機能は使ったことないので解らない
分解して組み立てたら治るかな?
ファームは1.3
0389名無しさん@Emacs
02/02/14 00:53ID:GzearyNn一応再生も出来たし。
しかし、こんなに分解が簡単なドライブは初めてだよ
組み立ての時、ネジを強めに締めたらネジが折れたが・・・
ネジくらいケチらないで欲しい
0390名無しさん◎書き込み中
02/02/14 01:11ID:0vajFPfdケチるかどうかは別問題だけど、コストダウンの為には、いたしかたあるまいて
0391名無しさん◎書き込み中
02/02/14 07:12ID:+ty6MKqb0392名無しさん◎書き込み中
02/02/14 07:24ID:4Bc1CFnq0393tam2
02/02/14 12:51ID:EzACeOcCRICOHの修理ってそんなに高いのですか?
薔薇して組むと直ったりするから好きなんだよな〜
わっ!!RICOHオタクになった自分が怖い!
0394301
02/02/14 16:01ID:bmjFU25A俺の機種の7060Sの場合、14000円と言われた。あと、こちらからRICHOへの送料1000円も必要と。ただし、
修理完了後の送料は向こう持ち。それから、修理している間、代替機を無料で貸し出すとも言った。
ま、祖父地図の5年保証を使えたので今回はRICHOに直接の修理依頼をするのはやめた。今、修理に出
してほぼ2週間経過。
あと、サポートは非常に良いと思った。3回ほど電話したが、毎回最初から話をする必要がなかったので(き
ちんとデータを入力すると言っていた)。
0395ddd
02/02/15 01:22ID:thMt1vkSメディアのメーカーを変えても2,3枚目までは焼けるがそれ以降になると全く
焼けなくなってて、困ってたよ!そーだったのか。もうリコーは買わない。
0396名無しさん◎書き込み中
02/02/15 01:46ID:rFMBK/k+そーだね。買わん方がいいかもね。
リコーはコピー機もへタレですね。
まともなのはCD-Rメディアくらいですかw
0397名無しさん◎書き込み中
02/02/15 01:49ID:OOUUDW6J腐れMP9120をどう廃棄してやろうか考え中です。
03985年保証は絶対付けろと友は逝った。
02/02/15 19:47ID:Vy3UDrMf漏れも9120ユーザーなので安心しました。
祖父の5年間保証はチャンとしてるのですね?
5年というより5ヶ月でヤバそうなドライブだし(W
0399名無しさん◎書き込み中
02/02/16 01:42ID:FUBlsG4x誘電の700MB+MP9120で12倍速焼きで再生できないAudioCDが出来上がる。
12倍速焼きもどうか思うがメディアをARITAに替えるとOKだし
これは
1.9120がヘタレ
2.誘電がヘタレ
3.デッキがヘタレ
4.俺がDQN
どれ?
0400名無しさん◎書き込み中
02/02/16 02:31ID:s43ixDDa9120が原因でサスペンドからの復帰に失敗
何なんだ、このドライブはぁ〜〜(怒)
0401名無しさん◎書き込み中
02/02/16 11:39ID:5HV5Cpyzここ見ればわかるYO!
http://www.google.co.jp/
0403名無しさん◎書き込み中
02/02/16 13:46ID:JBoSeYVsどれもだが1と3が要
0404名無しさん◎書き込み中
02/02/16 13:51ID:n3yjfzLZhttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012045&MakerCD=70&Product=MP9200A%20BLK&CategoryCD=0120
0405Yagi
02/02/16 18:24ID:9DhlSkJZどうりで海外のPCが使っていないわけだ。
確かなソフトはPCに添付されているブランドか?
だれか詳しい人教えてください。
0406名無しさん◎書き込み中
02/02/16 19:10ID:mv3O7MIxパケットだから。
0407名無しさん◎書き込み中
02/02/16 20:52ID:8PdPyIAG0408rw9120a
02/02/16 23:23ID:L+sbtobO再起動しないと治らん。買ってからまだ3ヶ月か・・・
焼き質も低いような気がする。
0409名無しさん◎書き込み中
02/02/16 23:48ID:3xuzuDQ3まずWin98系でパケットライティングしたCDってXPでことごとく読めないんだよ。
どのマシンでもダメ。どのソフトでもダメだった。
ぶっちゃけた話し、406が言う通りにパケットだからということだろう。
NECのマシンとかは最初からパケットライティングさせるように出来てるから
何も知らないお父ちゃんとかは保存したデジカメ写真読めないってうなって
たりするんじゃないかなー。
というわけでパケット非推奨。
0410399
02/02/17 02:12ID:q0BS5r5jthx
悔しいんで時間ができたらPX-R820Tと8倍対決をさせてみる
双方でだめだったらデッキかメディアということにするよ
が…両方再生できたらどうするんだよw
0411名無しさん◎書き込み中
02/02/17 07:34ID:Zb6/JsxRセッションをクローズしても?
0412名無しさん◎書き込み中
02/02/17 13:45ID:5v5a1TYi何か新製品(?)らしいMP9200Aってのがあったんでそっちを購入。
あれから半年以上経つがCD、DVD読み込み、CD-R(RW)の書き込み、共に異常はない・・・。
確かに音はすごいが慣れれば問題ないレベルだと思う。
あの時9120Aじゃなく9200Aを買ったのは正解だったのだろうか?
0413名無しさん◎書き込み中
02/02/18 01:40ID:l2Hb8oOkメディア選ぶし、うるさいし、CDお釈迦にするし、...
他メーカに買い換えたら、いろんな悩みもすっきりって感じ。
こういう製品を買うときの目安はファームの更新をちゃんとやってるかどうかだな。
9120Aなんて1.30のまんま、バグだらけなのにね。
0414名無しさん◎書き込み中
02/02/18 04:20ID:z1GFq7fo0415(・∀・)チンポー
02/02/18 18:00ID:PRn+t2IWMP9200AでDVD-Rが読めないてまじですか????
誰か試した? ソースは2chの書きこみ?
ゴルァ!!!!!!!!!
0416名無しさん◎書き込み中
02/02/18 20:57ID:vrkPIn8I自作PCショップの白箱買ってきたら
中身開けたら、またまたリコー
もうなんでもいいよ
0417名無しさん◎書き込み中
02/02/18 21:29ID:V/dZnCq5漏れのMP9200AではDVD-Rが読めませんでした。
TDKのはエラー出まくり、三菱のは認識すらしなかったね。
ファーム出せやゴルァ!!!!!!!!
0418名無しさん◎書き込み中
02/02/18 22:46ID:iP38z3cHCDプレイヤーソフトの立上げが異様に遅い。
何故なんだ思っていたらMP9060が夭折。
BIOSの表示が
「MP906''''」
なんだよ、それ。
テアク買います。一瞬修理とも考えたけど過去レス見てやめようと思った。
0419名無しさん◎書き込み中
02/02/18 23:45ID:3HhwbYICすぐに死ね、クソ。
0420名無しさん◎書き込み中
02/02/18 23:50ID:k8SNvQ91マスター、スレーブのジャンパ設定はあってる?
0421名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:05ID:K11ue7ed使ってて特に問題はないんだけど大丈夫だよね。このスレ読んでたら不安になってきた。
0422名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:13ID:8Z+kp2er可能な限りの手を尽くしましたが、もう限界です。
RICOHが出してるツールもダメダメ。
MP7063Aもうちの環境ではDMAにならんかったけど、家族のAthlonマシンに
入れて四苦八苦してようやくDMAになった。マスターで動かしてスレーブに
何か繋げると良いみたい。ただスレーブとも相性が出るので要注意(--;)
0423名無しさん◎書き込み中
02/02/19 00:51ID:E391/2BZ保証期間中なら大丈夫だけど。とりあえず初期不良多いしすぐ壊れる。
0424418
02/02/19 01:40ID:bQKJUOmYジャンパは大丈夫。というよりケーブルが40pinなので
どちらでも意味は無し。
が、ケーブルを変えたことが気になったので別の80pinに
付け替えたらちゃんと認識した。
40pinケーブルが悪かったのだろうか。うーん。
そんなわけでもう少し使用できそう。お騒がせしました。
でもテアクは買います。
0425名無しさん◎書き込み中
02/02/19 21:44ID:+59Cvxp0どこのメディアなら良いの?
04265659595
02/02/19 21:47ID:Q05P56eSもともと
作ってるもの違う・・・・・・。
0427tam2
02/02/20 11:51ID:FtNaFPTvMP5120AとRW5120AとMP9200AとジャンクのMP7120A
そのうちRW5120A売れたからちょっと淋しい。
ジャンクの9120A誰か下さい!!
0428名無しさん◎書き込み中
02/02/20 16:55ID:ywhI1aXw「やはりコンボは壊れやすい?」ということか。
「9xx0が壊れた!」「7xx0だけど問題ないよ」
という報告が多く見受けられた。もちろん例外もあるが、
おおむねそんな感じ。
プレクもコンボを出すみたいだけど、どうなるか見物ですな。
0429名無しさん◎書き込み中
02/02/20 16:57ID:Zu7D/Uw/0430名無しさん◎書き込み中
02/02/20 17:11ID:iSPVgdre9200もすこし時間がたってみないと、まだなんともいえない。
0431名無しさん◎書き込み中
02/02/20 17:23ID:5HgDQt8nCD入れるとランプ点滅します。
取り出してCDの向きを変えたり、CDの位置をちょこっとずらしたりして
うまく読み込んでくれるように祈りながら入れます。
最低4〜5回は入れ直します。
あの、キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞けるともの凄くほっとします。
読み込みの第一段階はクリアの合図なので
その音がしたら50%ぐらいの確率で読み込み成功します。
最悪なドライブだった…もうRCOHは買わない…安くても買わない
>425
RICOHのメディア
但し、売ってる店あるのか?(w
04325659595
02/02/20 18:19ID:adzG1xXYこぴーきとかいんさつきとか
つくってるよね
0433名無しさん◎書き込み中
02/02/20 19:00ID:AKyOBH0E財団法人理化学研究所における発明の工業化を目的とする理化学興業株式会社から独立し、理研感光紙株式会社として設立。代表取締役に市村清就任。資本金35万円。
昭和13年3月
商号を理研光学工業株式会社に変更。
昭和28年4月
関係会社旭精密工業株式会社および愛光商事株式会社を吸収合併し、東京都大田区に大森工場を設立。カメラの製造を再開。
昭和32年1月
カメラの大量生産体制をわが国で初めて確立。大河内記念生産賞を受賞。
昭和36年5月
大阪・池田市に感光紙の専門工場、大阪工場を設立。
昭和37年4月
沼津工場に感光紙工場を竣工。製紙から感光紙の一貫生産体制を確立。
昭和37年5月
大森に本社事務機工場と総合研究所を竣工。
昭和37年12月
アメリカに現地法人Ricoh Industries, U.S.A., Inc.を設立。
昭和38年4月
社名を株式会社リコーに変更。スイスに現地法人Ricoh (Europe) S.A.を設立。
0434名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:34ID:Eq5ae8odこれってどうですか?あんまり評判聞かないもんで・・
0435名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:49ID:f/Ko3lyAhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014178298/
0437名無しさん
02/02/21 03:13ID:aFC46rTLそんな欠陥商品だったの?
0438名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:17ID:f/Ko3lyA読めたらラッキー程度?
でもRがあるってことは、そのRドライブで読めばいいから別に問題なし?
0439名無しさん◎書き込み中
02/02/21 05:20ID:ENSzyjsK0440名無しさん◎書き込み中
02/02/21 09:24ID:1VrarRQ6MP化してみたのでとりあえず様子を見ようと思ったけどやっぱダメ。
そもそもテスト書き込みは上手くいってるのに本番書き込みで
「転送が間に合いませんでした」ってどういうコト?4倍速で書き込んでるのに。
もう見切ります…。(;´Д`)
0441なまえをいれてください
02/02/21 11:39ID:PxCy/oK+昨日、CDを2枚焼いたら、それきりコースター量産モードにはいりやがった。
再起動してもまったく状況変わらず。しばらく置いて冷やしてもダメ。
今日からアンチRicoh過激派。
0442名無しさん◎書き込み中
02/02/21 17:47ID:p5DdkNNF安くて値段に見合ったコンボドライブ
0443名無しさん◎書き込み中
02/02/21 18:04ID:+JnTuRLBまた日本語の読めない気違いが出現したな。
死ねよ、くそが。
0444名無しさん◎書き込み中
02/02/21 18:54ID:1VrarRQ6では読めてるらしい。謎…。
0445名無しさん◎書き込み中
02/02/21 19:04ID:iDUmTwcx0446名無しさん◎書き込み中
02/02/21 20:19ID:u6v7KK9xこれで8倍のRW焼けるんかね。
今手動でスワップしてRW7063AにMP7083A入れてみたけどメディアがねぇよ。
0447名無しさん◎書き込み中
02/02/21 21:04ID:ZZoX6Wc0少なくとも漏れの周りの5台は読めなかったから読めるってのは
個人的には嘘情報だと思っている。
−Rが読めない仕様だって公開したのはクレームが上がってから
なんだよな・・・
0448MP9060Aユーザー
02/02/22 02:39ID:x1A/yPab1 DirectCDの自動挿入有効時のウザいメッセージ消せず(リコーのせいでない?)
2 リッピングで無音部分が発生。繰り返してもほぼ同じ個所で再現。これはキツい。
3 1年半後,開閉ボタンが効かなくなる。エクスプローラからも開けられず,
ピンで強制的に開ける覚悟を決め,机から伸ばしたクリップを探しているうちに
背後でなぜか開く(藁 ちなみに3分後くらい。電源再投入で正常に戻ったが…。
4 デジタル抽出未対応,とか言われた上にリッピング速度が平時の1/5くらいになる。
これも立ち上げなおすと直ったけれど,再発するんだろうな。
低速ドライブのせいか,騒音は(高速安物ドライブよりかは)静かでメディアの相性も
無かった。三菱(愛用),マクセル,TDK,ソニーで問題無く。
サポートもデザインもいいと思うが,正直もう一台買うかといわれれば買わないなぁ。
ほかにコンボ作ってるメーカーがあるなら,なおさら。
0449名無しさん@書き込み中
02/02/23 01:11ID:w/nbMxAi(ホントは初期不良扱いになるんですけど、そのお客様は保証書を紛失されていまして。)
1ヶ月後に修理から(長いよ!)帰って来たのはいいんですが、3日後に又修理に。
私どもはお客様に平謝り。そして、当店でお勧めのCDR−412と交換させていただきました。
その後当店では二度とリコーの製品は取り扱わないようになりました。
めでたしめでたし。
0450名無しさん◎書き込み中
02/02/23 05:41ID:6OAperAU使い方も気になるが。
0451名無しさん◎書き込み中
02/02/23 05:56ID:3/78oN3z0452名無しさん◎書き込み中
02/02/23 11:02ID:LhfIxMK4リコーなんか比べ物になりませんよ(^^)
0453名無しさん◎書き込み中
02/02/23 20:42ID:IgceZ24jCDR/Wもだめなの?7200買おうと思ってるんだけど。
0454くたばれ
02/02/26 20:58ID:9WfxEq9jたけど、今朝あっさり。アクセスランプぴかぴかでそのまんま。メディア替えたらバイブレータ
になっちまう。試しにファームを1.30から1.37に上げたが効果なし。安さに釣られてバルクを買
った漏れが馬鹿か。
0455名無しさん◎書き込み中
02/02/26 21:02ID:B+ai7rCeそれは酷いな
南無〜
0456ななあし
02/02/26 21:52ID:zqICsuVSブラクラですらない
0458454
02/02/27 16:33ID:ooT7bPl1プレクの新型を待つか、リテールのMP9200Aで逝くか。うーむ。
0459名無しさん◎書き込み中
02/02/27 18:02ID:52EMBoMKいろんなサイトの評価が出るまでは…
人柱になるというのであれば、止めはせぬが
0461俺は最強
02/02/28 15:10ID:YO2nWsS7変な音がする。音楽用の業務用CDレコーダーとの相性も悪かった。(焼けなかった)
0462名無しさん
02/02/28 16:01ID:WDx0QLRH相変わらず回転音がギュンギュンしますが
0463名無しさん◎書き込み中
02/02/28 23:35ID:hw4SPKFlファーム1.30ではB'sのコンペアが通らない。1.20だとOK。
自社メディアでのチェックもろくにしないでファーム出すな。
しょうがないので1.20で使用中。SONY(誘電OEM)では失敗したことが無い。
0464名無しさん◎書き込み中
02/03/01 04:42ID:Mj4Dft3cIOデータのCDRW-AB32JとCDRW-AB32Bで迷ってるんだけど・・
0465名無しさん◎書き込み中
02/03/01 05:36ID:XeMqeV0H0466重複カキコだよね
02/03/02 15:28ID:OIXTi/Mt外付けですから、修理の時はUSB引っこ抜いて持ってけばいいやと、心の中で負け惜しみブッコキまくりです。
0467名無しさん◎書き込み中
02/03/02 21:16ID:Rlx82/UUコレが仕様でしょうか?
0468名無しさん◎書き込み中
02/03/02 21:57ID:8GLhvNKy0469
02/03/03 00:38ID:WE2ozIULsonyは6割ぐらい焼けます。TDKは全くだめ。
三菱は1〜2割ぐらい成功。みんなこんなもの?
他のドライブだったらもっとうまく焼けるのかな?
0470名無しさん◎書き込み中
02/03/03 00:51ID:GzGhT80p誘電と相性悪いのってプレクだと思ってたけど,RICOHも安心できないのか。
誘電包囲網チックな近場調達をしようと思ったらどこを買えばいいというのか。
田舎住まい,鬱。
0471名無しさん◎書き込み中
02/03/03 01:22ID:RcJBh3v5俺テアクマンセー!だけど、今まで焼けなかったメディアなんて1枚もないよ。
有名どころはもちろん、糞メディアと言われてる奴でも。
所有ドライブはテアクばかりなので、他のドライブは知らないけど。
0472名無しさん◎書き込み中
02/03/03 02:38ID:e1VZ6ER2やっぱ9120は好き嫌いが非常に激しいよ。
半分くらいのメディアは、食べてすぐ吐き出しやがる。
または食べた後、だまりこくる。
もうすぐ逝きそうだ。
テアクはまじで何でも喰うよ。
プレクも、激しい糞以外なら文句言わずにくう。
0473名無しさん◎書き込み中
02/03/03 04:03ID:pRyWwFduTDKぜんぜんダメですか?
My mp9120は今のところTDK失敗したことないです。
誘電は一度だけ失敗したことがあります。
0474名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:30ID:uPn6ebYF>または食べた後、だまりこくる。
コレなんとかならないかなあ、イラつくよ!
0475名無しさん◎書き込み中
02/03/05 13:43ID:X3EUAlLZ>テアクはまじで何でも喰うよ。
プレクも、激しい糞以外なら文句言わずにくう。
テアクは何でも食うけど生焼けも作る。
プレクも食うけど焼いたふりして焼かないときがある。
その点、リコーは食ったものはちゃんと焼ける。
0477tam2
02/03/05 14:41ID:NC54mrQb0478名無しさん◎書き込み中
02/03/05 16:37ID:3Ob8nY/W強そうだがな>リコー
0480301=394
02/03/05 23:36ID:mQ0cqBl4ここまでのところ、順調に書き込みができるようで、前に書き込んだ、誘電に焼けない等の症状は出ていない。
で、修理報告書が同封されていたんだけど、それを見るとヘッドを交換したということになっていた。そして驚いたこ
とに、値段が22275円だった。部品代だけで。他の技術料などの項目は空欄であった。
ま、祖父地図の5年保証が適用されたので22275円はちゃらになったし、宅配便代もかからなかったので保証をつ
けたかいは大いにあったな。保障期間中は2回までただで修理してくれるようなので、使い倒そうかな。
>>398
そうだね。上に書いたように、2回まではただで修理してくれるし、頼めば引き取りにも来てくれるらしい。俺は修理
に出す前に保証書の裏を見て、適用されなかったら困ると思ったので店まで持っていって状態を説明したけど。
0481名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:11ID:JAjbwuon誘電にプレクは鉄板だと思われるが?
0482名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:58ID:zVX4QqWaどっか(多分2chだろうな)で>>470みたいな話を聞いたことがある。
定評があるもの同士の組み合わせだから,味噌をつけてみたかった香具師がいたんかな。
ま,漏れは腐れリコーmanだから,確かめようが無いんだけど。
0483CDR80-20XCW10
02/03/11 00:15ID:lNgRuygBCD-Rにゴミが付いてるなんてメチャ気になるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!品質管理大丈夫なのかよ。
とりあえず 明日フリーダイヤルに電話しよ。
0484名無しさん◎書き込み中
02/03/11 03:02ID:us/TEsXiRW7200Aを。出て3日目に買っちゃったよ。
読み込みは速いような気がするが。
Bleemのリング抜くときに30分ぐらいだったようなきがする。
Bleemのリングを抜くのにめちゃめちゃ時間かかってる人がいたから速いのかと思って。
0485
02/03/11 03:30ID:Ie7wGnRv騒音はひどいし、焼けないメディアが多かったので
もうRICOHは2度と買いません。
新しく買ってきたTEACの524Eは騒音少ないし、
焼きミスもないので、今のところマンセーです(w
0486名無しさん◎書き込み中
02/03/11 08:56ID:utv4WhW5スレタイトルが「RICOHはひどい」だから、悪い話ばっかり出てるけど、
プレクやテアクより優れた面もあるんだよ。
マウントの速さとかね。
9120はじめ、コンボドライブは特に問題が多いようだけど、快調に使ってる人も
いっぱいいるんだから。
せっかく買ったんだから、よいところは認めて、愛してあげてね。
俺は別に回し者じゃないけど、けなす話ばっかりじゃチトさびしい。
0487名無しさん◎書き込み中
02/03/11 09:11ID:DZzbJ+0Tすぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
RICOHの吊るされ具合トップクラス!特にコンボドライブ系!
俺も二度と買わない口だよ。焼けない、壊れる、寿命半年(俺の体験談)最悪です!
俺は酷い派に転向したよ。ゴメソ
0488483
02/03/11 10:22ID:lNgRuygBでも問題のメディアは回収しないみたい。回収して問題点を検討した方がいいような気もするんですが・・・
サポートの対応は感じよかったです。メディアは焼く前によく見たほうがいいっす。
0489A3QZER2 ◆t009hcN6
02/03/11 17:30ID:3gWlzD5M0490名無しさん◎書き込み中
02/03/11 17:57ID:j1bmSV73どっか(多分2chだろうな)で>>470みたいな話を聞いたことがある。
定評があるもの同士の組み合わせだから,味噌をつけてみたかった香具師がいたんかな。
ま,漏れは腐れリコーmanだから,確かめようが無いんだけど。
それ、俺がプレクスレに「りちょースレに>710って話が出ているんだが」って書いた奴かも
しれない。
ちなみに俺はPX1610TA使ってるが、誘電との相性問題なし。
直接このスレと関係ないからsageで。
0491名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:03ID:BTzRmW8T0492名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:18ID:qeN3fOyu自作板に帰ってらっしゃい。
0493名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:21ID:hOXWbJ3Dメディアはサイコーと言っても過言ではないな
0495tam2
02/03/13 11:41ID:4F1XaPW3型番同じなのでファームだけで行けるのだろうか?
0496tam2
02/03/13 11:47ID:4F1XaPW3失礼した!!
MP5125Aでした・・・(-_-;)
0497名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:14ID:J+YYTLQz話題のコピーコントロール付きCDをコピーしてみた人っています?
0498名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:51ID:leD0yqkVそのCD自体買うだけ無駄だから試してない。多分NEROで焼けると思う。
0499名無しさん◎書き込み中
02/03/14 22:39ID:916TudFKRW9200A(rev 1.30 win2ksp2)で撃沈。
MP7200AではOKみたいだけど・・・
(´・ω・`)ショボーン
0500名無しさん◎書き込み中
02/03/14 23:45ID:GZ2h0HdF0502名無しさん◎書き込み中
02/03/21 23:39ID:4YKzx3p9今までPX-R820Teしかなかったので、CD-Rとしても使えれば
820の負担を減らせると思ったのだが。
スロットインなのを我慢してDVD-305Sを買ったほうがよかったのだろうか。
0503名無しサンプリング@48kHz
02/03/22 22:36ID:xzG8jRob結局+Rの仕様が変更になった為に+Rへは対応できなくなった。
また後日アップデータで対応すると告知していたMYDVDの+RWビデオレコーディングも
さっぱりアップデータが上がらずついにアップデートの告知がホームページから消えて
どうしたのかと思ったら5月以降にneoDVDで対応だって?
MP5120買った人+RW信者ご終章様。
0504名無しさん◎書き込み中
02/03/22 23:01ID:/DnCUrXp・・・・・某ショップ店員談
CD-RW市場から手を引くというウワサもあったRICOHだが、今月中にも新製品、
MP7320A(ATAPI,Rx32,RWx10,CDx40,JustLink,JustSpeed)を発売する。
価格はRICOH製品としては安めに\14,000弱。もちろんドライブもRICOH製。
0505名無しさん◎書き込み中
02/03/23 01:36ID:UmvAIvZMやめたのはCD-R/RW&DVD-ROMのコンボドライブ。
コンボでない純粋なCD-R/RWドライブはやめていない。
どうでもいいけど、コピペ元の某ショップ店員って
相当レベル低そう。
05069120A・・・いつ逝くの?
02/03/23 20:55ID:mYx7xQKtそれよりも「コンボドライブはレアだよね」という
漏れの友達(お金持ち)にヤキ入れたい・・・
いつ逝くかビクビクもんだぞゴルァ!!
05079120いった
02/03/23 23:58ID:6eUSGEb9ショップの保証にだしたら4日ほどで
新品の9200のになってかえってきた☆
0508名無しさん◎書き込み中
02/03/24 05:12ID:w+4yjEse0509名無しさん◎書き込み中
02/03/24 20:07ID:xcjmuDQwhttp://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp7320a/
http://www.ricoh.co.jp/release/cd-r_rw/mp7320a/
0510名無しさん◎書き込み中
02/03/25 00:54ID:RnccsyCy0511名無しさん◎書き込み中
02/03/25 04:08ID:IBjNveW47枚連続焼きに挑戦したが
1枚焼きミスしてしまった(誘電国産700M)
他は問題なく
音もそれほどうるさくない
購入後5ヶ月なのだが
これは当たり?ハズレ?
0512名無しさん◎書き込み中
02/03/25 04:09ID:IBjNveW4ちなみにファームウェアは1.37にアップしてます
0513名無しさん◎書き込み中
02/03/26 20:11ID:JMC1lb8lnachiguroさん助かります、ありがとうございました。
0514名無しさん◎書き込み中
02/03/27 23:52ID:/Lna5E89DVD-ROM&CD-ROMの好き嫌いが、ものすごく多くてストレス溜まりまくりだった。
因みに、読めなかったDVDは「A.I」「FINAL FANTASY」等でした。
しかし馬鹿だなー <自分
0515名無しさん◎書き込み中
02/03/28 17:13ID:as6+8AB20516名無しさん◎書き込み中
02/03/28 21:34ID:jyGqFDy8MP5120A/MP5122EのDVD+R対応について
DVD+RWドライブ「MP5120A」、「MP5122E」ではDVD+Rメディアへの書き込みはできません。
弊社ではDVD+R対応機種「MP5125A」の設計段階から、上記のドライブからのアップグレードの
可能性について検討をして参りました。しかし設計を進めるうちにファームウェアの改良に加え、
ドライブの心臓部であるピックアップ部やLSIなどのハードの改良がどうしても必要となり、有償
でのハードウェアアップグレードサービスを行ったとしてもかなりのコストとなってしまい、とても
お客様にご提供できないような高額にならざるを得ません。
したがいまして、MP5120A/5122Eユーザー様へのアップグレードサービスを行うことはできま
せん。何卒ご了承ください。
なお補足としまして以下の内容もご一読頂ければ幸いかと存じます。
もともとDVD+RWアライアンスが推進するDVD+RW規格は、リライタブルの特性を活かし非常に
使い勝手がよく、互換性もかなりのレベル(昨年の秋以降に発売されたプレーヤーではほぼ
すべてにおいて再生可能)にあり、ほとんどの用途をこのメディア1枚でまかなえるように規格化
されています。
今回新たに付加されたDVD+Rは、その中でも特に高い互換性を必要とする場合(DVD-Videoの
配布など)にお使いいただける様、DVD+RWを補完する意味で追加された機能です。
今後DVD+RWの互換性も更に向上していくことが期待され、そうなるとますますDVD+Rよりも
DVD+RWをお使い頂く頻度が上がっていくことが充分考えられます。
我々も今回の機種を発売するにあたり、あくまでも日常の大部分の用途にはDVD+RWを使用し、
唯一互換性を最重視する場合や消去したくないデータを保管したい場合にライトワンスタイプの
DVD+Rを使用するといった使い分けをお勧めしていくつもりです。
是非今後とも、DVD+RWドライブMP5120A/5122Eをご愛用下さいます様、よろしくお願い申し
上げます。
有料でもいいから交換とかしてくれたら…
0517名無しさん◎書き込み中
02/03/28 22:11ID:bzoDLjAKリーズナブルな価格で下取り交換サービスすればいいじゃん。
0518名無しさん◎書き込み中
02/03/29 17:37ID:kZU+PhL3そんな事出来る訳無いモナー。
0519名無しさん◎書き込み中
02/03/29 22:19ID:ifMwSS8rCDS200 の吸い出し試したヤシはおらんのか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020330/newitem.html
0520名無しさん◎書き込み中
02/03/29 23:17ID:9PLJK2NZリコーとプレクスターどっちがいいかなぁ。
DVDとコンボのヤツがいいかなと思うのだけど、
騒音大嫌いなのでやっぱCD-R機かな。
0521..名無しさん◎書き込み中
02/03/29 23:37ID:vhAzFzDg0522名無しさん◎書き込み中
02/03/29 23:40ID:qwMFwRkn実験室で報告上がってるが、良くないらしいね。
RICOH終わったか・・・
0523名無しさん◎書き込み中
02/03/29 23:43ID:wICq3gJD0524名無しさん◎書き込み中
02/03/30 02:13ID:TzSRPrwqMP5122Eの発売次期を考えると対応できないって事が前もってわかってたん
じゃねぇのか? 確信犯だな。 リコーって最強最悪の会社だな。
0525名無しさん◎書き込み中
02/03/30 12:10ID:a+/bVMoE0526名無しさん◎書き込み中
02/03/31 12:15ID:Ft1DBNg+例えば某社のドライブはマウント中にメディアの各位置で特性を計測しているノダ
0527名無しさん◎書き込み中
02/04/02 21:37ID:fOTzgBoZ聞くのですが、具体的にどのような点がいいのか
教えて頂きたいのですが。
その内容次第では、バクチ気分で買ってみようかと思っています。
0528名無しさん◎書き込み中
02/04/07 23:48ID:hzTwCS4d0529名無しさん◎書き込み中
02/04/12 16:55ID:N8wHzLSM0530名無しさん◎書き込み中
02/04/12 17:46ID:49q85lVNふたがちゃんと閉まる。(w
わたしの9120は閉まらなかった・・・
0531名無しさん◎書き込み中
02/04/12 19:52ID:RGUHV96J在庫処分の必要性がありましたので…
ファームの書き換えで+R書き込みができると思わせておかねば+RW系のドライブ
が他方式に駆逐されるという恐れがあり、致し方なかったのであります。
MP5120A/5122Eユーザーの皆様には、さくっと+Rはあきらめていただくようよ
ろしくお願い申し上げます。
0532名無しさん◎書き込み中
02/04/12 20:15ID:CyKX65V3(中身総入れ替え処置)
新品の時から認識の悪かったTDK台湾(緑色素)のブランクCDも一発認識するわ...
おまけにプレク使おうが、CDRWIN使おうが、B's&EZのスキャンディスクを使おうが、
修復も消去も出来なくて、ついには認識さえ出来なくなってしまい
いい加減諦めて捨てようとしていたハイスピードCD-RWメディアを
信じられないことに一発で認識!
めでたく初期化して再使用できるようになった。
おまけに全てのCDで、マウントも早くなってるようだし(汗)
修理前も後も、ファームは1.30で同じだっつーのに
なんか中身別もんだぜこれ!?
やっぱり何かしら問題があって、対策したハードが準備されてたってコトじゃねーかい??
0533
02/04/12 20:21ID:vT+9xqyFSONYタイマーより正確じゃないかよ!
保証切れたんでぶっっっーーー壊しました。壁に投げつけて、どぶに捨てた。
市ね。
0534
02/04/12 20:21ID:vT+9xqyF俺に謝れ!
0535名無しさん◎書き込み中
02/04/12 20:48ID:tvWzwM20あーあ。保証期間が過ぎていても、メーカー修理に出せば……だったのに。
もったいない。
0537名無しさん◎書き込み中
02/04/12 21:18ID:vqRfKMw5こんなの買うやつの気が知れない
0538名無しさん◎書き込み中
02/04/12 21:24ID:nlfHRe841.30にしても大丈夫?以前何か問題が出たようなことを耳にしたから聞いてみます。
0539名無しさん◎書き込み中
02/04/12 21:51ID:N8wHzLSMなんたって音楽CDのリッピングが激速、CD-RWの読み込みもCD-R並みの速度。
音がちょっとうるさいのが玉に傷。
MP7200Aもっているけど、まったく問題なし!
>>1はまたまた不良品掴まされたか、ファームウェア更新を怠っているか、CD-RWドライブ以外の環境がわるい!
はやく、MP5200A若しくはMP5320Aがでないかな!待ってるぜ!RICOHちゃん!
0540名無しさん◎書き込み中
02/04/12 21:58ID:1LNndwOu0541539
02/04/12 22:08ID:N8wHzLSM0542532も携帯から
02/04/12 22:34ID:N8wHzLSMマジで修理前はひどかったんだぜ(涙)
プレクで出来るあたりまいのコトがダメダメ
ベリファイすると、必ずエラーで終了、書き込みは成功しててもだぜ?
ブランクCD入れれば、認識しなかったり、パケットフォーマット済みと勘違いしてみたり(笑)仕舞にゃドライブフリーズ
CD-DA読ませれば、「カシャー、カシャー、」っと高速回転に入れないし...
CD-DA以外最初から気配があって、だんだんヒドクなったもの
でも治るとやはり、吸い込み激速♪
手放せないんだなあこれが!
0543名無しさん◎書き込み中
02/04/13 09:07ID:QlsBTE/f0544名無しさん◎書き込み中
02/04/14 05:36ID:QdK1GIzbうるさいことを除けばとっても(゚д゚)ウマー
だったのに
このスレ見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ソロソロカイカエモードカナ・・・
0545アンチRICOH
02/04/15 04:10ID:3jBBu8c7RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
0546名無しさん◎書き込み中
02/04/15 04:34ID:82QwEILUこのスレ見てるとキチはリコーの方が多いな。
0547名無しさん◎書き込み中
02/04/15 04:58ID:i83UwsIb省略されたところに何か書いてあるのかと思ったぞ。
期待はずれ・・・。
0548名無しさん◎書き込み中
02/04/16 20:41ID:Xn37q/OR耐久性は50枚の連続書き込みにも耐えましたし、
通算1000枚ほど焼いていますが全く異常はありません。
マウントとローディングが早いのも精神衛生上良いです。
音は…。どちらかと言うとうるさい気がします…。(;´Д`)
メディアの相性は、初期ファームの場合は大変悪かったのですが、
最新ファームを入れたところかなり良くなりました。
主な台湾製メディアの情報は入っているようです。
読み取り性能はとても良いです。
オーディオトラックの読み込み時にもスピードダウンせず40倍で読み取れ、
なおかつノイズはありませんでした。
ただ、私のドライブは数枚読み書きすると暴走してOSを巻き込みます。・゜・(ノД`)・゜・
その場合でも書き込みは可能で、品質も変わりませんでした。
長文スマソ
0549名無しさん◎書き込み中
02/04/16 23:02ID:Tlj9ld6uひょっとしたら何とかなるかも知れない
MP5120A(5122E)ユーザのDVD+R対応への道。
0550名無しさん◎書き込み中
02/04/17 20:19ID:7B6h8Mh9/┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < RICHOはすぐ壊まーす
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;:\________
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::
0551名無しさん◎書き込み中
02/04/17 20:24ID:yXHuwgJpむしろそれは製品として当然の事だと思う。
個体差ありすぎ。
0552名無しさん◎書き込み中
02/04/18 03:59ID:FakPjwyW分かる方がいましたら教えて下さい。
0553名無しさん◎書き込み中
02/04/18 08:57ID:c7GFi9bgユーザーの力で+R対応に持っていきましょう!
ttps://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dmsinfo
0554名無しさん◎書き込み中
02/04/18 09:18ID:uhPgaSp2+R対応、無理だよ。
ハード的に対応できないから。
別の手で攻めないと。するならば5125Aと優待か無償で交換してくれとか。
0555名無しさん◎書き込み中
02/04/18 21:08ID:/v1gi2Smhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1018936104/149
メール出したら、再度検討しますって返事が来たらしいよ
0556名無しさん◎書き込み中
02/04/19 03:47ID:e8E2exPY止めとけばよかったかなあ。
こんなに評判が悪かったとは。
0557定期書き込み
02/04/20 01:06ID:75YRMqoHRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
RICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブRICOHドライブこそ勝利者のドライブ
0558名無しさん◎書き込み中
02/04/21 11:45ID:sHIOjeO0ごめんなさいと謝ってDVDマルチドライブを出せ。
0559名無しさん◎書き込み中
02/04/22 14:04ID:MU2U0I89音楽CD → ノイズだらけで聞けたもんじゃない
CD−ROM → 読みこめない
焼きは大丈夫みたいだったが、まともな再生ができないので
確認とレズ。
DVD−ROMのみまともに再生 可
仕事用で買ったMP9120 半年であぼーん
懲りずに買ったIOのやつも半年でそろそろ症状発祥
リコーは糞
DVD企画も市場を混乱させてるので糞
0560名無しさん◎書き込み中
02/04/22 14:30ID:DoJ87RYf買ったヤツは相当バカ(ppp
0561名無しさん@書き込み中
02/04/22 18:19ID:3oJjMcYAそれは運が悪い。俺のRW9120はもう一年半たつが、全然問題なし。
なかなか壊れないもんで、DVD+Rを買わないでいるよ。初物だしね。
0562名無しさん◎書き込み中
02/04/22 18:59ID:LltPfVHo0563名無しさん◎書き込み中
02/04/22 19:56ID:o0b/EglKファーム修正だけではどうにもならない変更があったとオモワレ
0564名無しさん◎書き込み中
02/04/22 19:59ID:bGq7mqC/両方買ったのか?
うそだろ?うそついただろ?正直に言え
05651
02/04/22 20:00ID:sB2gk0Zc440BX DualCPU 1GHz環境では特に問題もなく、フォーマットも早いし、
かなりイイと思うけど。
0566名無しさん◎書き込み中
02/04/22 21:07ID:xuOcYHc5俺もそう思うよ。後期ロットだと満足している人が多い。
>>565
今に故障するさ。フフフフフ
0567名無しさん◎書き込み中
02/04/22 21:20ID:bGq7mqC/貴様らはヴァカか。
0568名無しさん◎書き込み中
02/04/22 23:19ID:ELVk2T5g逆の場合もあるよ。
0569名無しさん◎書き込み中
02/04/23 10:10ID:Q+ajtWN20570名無しさん◎書き込み中
02/04/27 22:02ID:ho/3Rq2Mもち、シーク時もどえらい爆音。
・・・買う前にこのスレ読むべきだった・・・鬱。
0571名無しさん◎書き込み中
02/05/05 23:52ID:R0Gq4BR1初めて買ったCD-Rドライブだからよくわからんのよ。
PC買ったときについてた松下のCR-594ってCD-ROMドライブと比べると
えらい静かに感じるのだが。。。 こんな俺は逝ってよしなんでしょか。
0572名無しさん◎書き込み中
02/05/07 00:00ID:CC6/ysLz1台は、最初からDVD再生不可
0573名無しさん◎書き込み中
02/05/07 13:05ID:ag842eYjのトラブルってか相性がキツめなのかな、って気がするよ。
普通に自作が出来て、関連の対策が出来るヒトなら美味しく使えるドライブ
だと思うんだが。
メーカーPCの内臓ドライブを始めて交換しました、ってなヒトが「被害者」の
中心でないの??
0574名無しさん◎書き込み中
02/05/07 21:24ID:ZUV9Y/VWそれは壊れやすいのとは無関係だろう・・・
0575573
02/05/07 23:29ID:fx8E8Flcうーんだったらどういう風にいくつ壊れたのか報告キボンだなあ。
あ、多分ID違うけど俺573なんでヨロシク。
0576572
02/05/07 23:47ID:dNuEaoc5近日中にMB交換予定有り
それで動いたらどうしょうか?
0577573
02/05/08 00:25ID:+cVAm3eF淡々と報告して頂き度し。
っつうか、自作でのセカイでは、先ず"動かない"ってとこから始まる、
ってのが有って、そっから動かす努力をするわけですよ。
んでどうすれば動いた、とか情報欲しいから、一生懸命探すし自分も
経験を提供する訳。
最終的にダメだと恨み骨髄にはなるんだけどねー。
なんでそういうとこにちょっとでも貢献してね、ってお願い、以前に、
まともに動かなかった具体的な状況をいってくれればマザボ代えなく
ても解決の道あるかもよ。
0578困ったちゃん
02/05/08 01:06ID:0MRKUPK920枚しか焼いていないのにすでにR認識しない
音楽CDもダメ ヘッドクリーナー入れてもダメ
点滅だけしているだけCD―ROMとしては認識しているのに
最悪....さらにバルブのため保証ありません。
しかたないので分解してヘッド綺麗綺麗にCDクリーナーとか
エアースプレーでごみたばしたら音楽CDだけ認識しても
2.3日したらだめやはりもう逝ったか....
しかたないのでプレ久スターの新作か
東芝のDVD−ROM/CD−R コンポドライブを
土日に買いに行く予定
修理するの高そうですし....「1万円コースだなあ」
保証ステッカ−切って分解したし.....
2万円程度なら買った方がいい
リコーの9200なんてもう無いようねあっても
I.Oの外付けはいらない
0579名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:22ID:YYlDgcS00580名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:26ID:PowuAV6kさらに、修理->3Week->壊れた。(同じ)
CD-ROMとして使ってるだけなのにな...
0581名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:28ID:PowuAV6kプレ久だし。
0582名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:30ID:YYlDgcS00583名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:34ID:PowuAV6k0584名無しさん◎書き込み中
02/05/08 01:36ID:YYlDgcS00585名無しさん◎書き込み中
02/05/08 10:17ID:7SQBVwUb1.ファームウエアは最新のものになってますか?
リコーのサイト、若しくは↓辺りでチェック。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/about.htm
2.IDEドライバは最新のものになってますか?
VIAやSiSのチップセットの場合は勿論、Intel i810/i815とかでも
IDEドライバ導入は必須。
3.IDEの転送モードの設定は正しく出来てますか?
DVD-ROMは読めるけれど、DVD VIDEOの再生だけヘン、という場合の
原因は大抵これ。PIO→U-DMAに。
4.IDEケーブルは大丈夫?
高い、高級なものはいらないけど新しい方がいい。古いのは結構断線
したりしてる。
5.IDEのポートを変更してみる。
上記をやってもダメな場合は、いろいろ入れ替えてテスト。
分解掃除するまえにこれらをお試しください。
0586585
02/05/08 10:20ID:7SQBVwUbhttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
0587MP7060A
02/05/10 23:41ID:fYrEK9LU最近、うちのMP7060A(ファーム1.80)君が、Audio-CDを180MBほど書き込んだ後に
3回に2回は失敗します。本番だけでなくテストでも失敗するのです。
メディアは、SONY の CDQ-74CN (誘電) を使っています。
もう保証も効かないので、買い換えた方がよいのでしょうか。
発生するエラーは、次の通りです。
?: Input/output error. : scsi sendcmd: no error
CDB: 2A 00 00 01 3C 6F 00 00 15 00
status: 0x2 (CHECK CONDITION)
Sense Bytes: 71 00 03 00 00 00 00 0C 00 00 00 00 0C 00 00 00
Sense Key: 0x3 Medium Error, deferred error, Segment 0
Sense Code: 0x0C Qual 0x00 (write error) Fru 0x0
Sense flags: Blk 0 (not valid)
cmd finished after 1.735s timeout 180s
ERROR: Write data failed.
ERROR: Writing failed - buffer under run?
ERROR: Simulation failed.
0588..
02/05/11 00:12ID:/lBYdTvvP社かT社のバンプル付にしたほうが。
ちなみに私は7060Aは2年程前に10日間ほど使って中古屋さんに
売りました。いまでもいい判断だったと思っています。半額くらいだったけど。
0589名無しさん◎書き込み中
02/05/11 00:23ID:nid0pRGF7060は、出荷時期によって、まったく違う傾向をしめす。
誘電であっても、正常に焼けない。
三井が採用したことで 主流となったあるメーカーの色素を
使用しているメディアでも問題がでることがあるから、正直
対応方法が難しいが、、
国内ブランドのOEM向けのフタロシアニンメディアで焼いても
ダメなら、個人的には適当なメーカーのドライブに買い換える
方が楽だと思う。
一応、製造リヴィジョンに大幅に依存するので、リビジョンを
明らかにした方が、今でも使えるメディア情報をうけとりやすく
なるかもしれない。
0590名無しさん◎書き込み中
02/05/11 01:04ID:SVJHU8HG0591名無しさん◎書き込み中
02/05/11 02:31ID:apSLhOUMすっぺか。
0592名無しさん◎書き込み中
02/05/11 04:08ID:HVthAzKd太陽誘電、RICOH、DELTA、Philips、Spark
相性の悪いメディア
D-Vision、Imation、Max Media、SMART BUY、MR. DATA
0593名無しさん◎書き込み中
02/05/11 18:04ID:apSLhOUMうちのおリコーたんたち(6200A/9120A/5125A)でImationは全然
問題なく焼けてるけどなあ。
MR.DATAは現在ハイスピードのRWを良く使うがトラブルなし。
あと一時期ARITA(RiTEK)を大量に使用したがこれもOKでしたよ。
0594名無しさん◎書き込み中
02/05/11 20:01ID:88ujBpct追加させて
9120A最終リビジョン(内部総交換修理上がり)&ファーム1.03にてもメタメタ
相性の悪いメディア
TDKタフネスカラー12x(台湾)
0595名無しさん◎書き込み中
02/05/11 23:14ID:fN1tER0t太陽誘電が相性がいいかどうかは微妙じゃないか?
(最近、誘電を全く使っていないので今はどうか知らないが)
機種・ロットによって焼けたり焼けなかったり
でも、動作確認メディアなので誘電が焼けない場合は
保証期間内であれば無償修理対象になる
俺は昔、MP7040Aで誘電が4倍で焼けなくて(2倍なら可)
無償でピックアップ交換してもらったよ
0596587
02/05/11 23:59ID:SVJHU8HG失敗する原因がなんとなくわかりました。原因は、気温みたいです。
昼間の暑い時間帯は、よく失敗するのですが、
夜中2〜3時の、比較的気温が低い時間には確実に成功するのです。
(昼間に何度もテストに失敗したディスクが、夜に焼けました。)
こういう現象に遭遇されている方、いらっしゃいませんか?
0597名無しさん◎書き込み中
02/05/12 16:49ID:UsUBOboO焼いたのはたった2回だけ、その時も他に何も作業させてなかったのに
何故かエラーが40回出てた、2回とも。
前使ってたドライブもリコーの7080Aでこの時は初期不良で最初から全く動作せず。
もう次から絶対買わねーよ、畜生
0598名無しさん◎書き込み中
02/05/12 17:18ID:pSgfMeFi40回エラーが出ても書き続けられる焼きソフトって何さ?
0599名無しさん◎書き込み中
02/05/12 20:19ID:0qK4yCPRCloneCDで、リングプロテクト読ませた時
とか言ったら、逝ってよし
0600名無しさん◎書き込み中
02/05/12 20:20ID:pSgfMeFi電源繋いでなかったに2,500人民元。
0601名無しさん◎書き込み中
02/05/12 21:30ID:3FIzLax7CD-ROMとしか使えねー、しかもCD-ROMの読み込みが禿しく遅い。
リチョ−逝ってよし
0602名無しさん◎書き込み中
02/05/12 21:34ID:YEeWcWHxJustLinkに50ポンド。
ちなみにうちのはEVER MEDIAを大変苦手としております。
0603名無しさん◎書き込み中
02/05/12 22:28ID:pSgfMeFiバルグ??
おい誰か小泉に頼んで初心者リコー使用禁止法案を提出させてくれ。
0604名無しさん◎書き込み中
02/05/12 22:39ID:2kdtmcZ0ギュンギュン爆音出してしかもEJECT押してもCDでてこないのは仕様ですか?
0605名無しさん◎書き込み中
02/05/12 22:59ID:j0lXSSIl故障することも考えて買わないと(藁
リテールだったら代替機も用意してくれるんだし
なんでRICOHのバルクを買うんだろうか
挑戦者というよりむしろ無謀というものだぞ
0606名無しさん◎書き込み中
02/05/12 23:12ID:pSgfMeFi俺はおリコーちゃんを3ビキも飼ってる信者若しくは社員若しくは
厨だがそれはある意味正しいかもしれない。
特に自己解決の努力をしないで不良だ交換だ騒ぎ立てる連中にはネ!!
0607名無しさん◎書き込み中
02/05/12 23:26ID:pSgfMeFiそれらの問題は確かに存在しますが、ファームのUPと、(チプセトにも
よりますが)IDEドライバをちゃんとしたものにすることでかなり改
善出来る、ってのが俺の経験だよ。
あと3ヶ月も使うと"練れて"きて静かになる、という人も居る。
根拠レスだが、俺もそんな気はしてる。慣れただけ、という説も
有るが。
但し、5525Aに関しては一切そういう問題無いので俺も驚くやら
嬉しいやらだYO!!
0608名無しさん◎書き込み中
02/05/12 23:42ID:mTOJ9wYe漏れ以外ほとんど持ってないけど(w
0609名無しさん◎書き込み中
02/05/12 23:53ID:U31bMNhoMP5125AはMP5120Aのマイナーバージョンアップと考えると
最初から安定してるのも納得できるような気がするが。
0610597
02/05/13 00:55ID:T4iMkgBE付属のB's。
justlinkが全て修正してたらしく、一応焼きには成功してたけど。
>>599
リングなら修正した時点でもう駄目じゃん。
>600
残念、トレイだけは動いてた(苦笑)
速攻ショップで交換して貰ったよ、向こうはお詫びにってメディア10枚くれた。
0611名無しさん◎書き込み中
02/05/13 00:57ID:VD8vVbX90612名無しさん◎書き込み中
02/05/13 05:48ID:mKhYiTn2うう〜ん・・・
この際自称、厨でも、社員でもいいや(w
オレのMP9120Aのパターンだけど、一回でも書き込んであるメディアなら
正常に読めるが、ブランクメディアだとメディアを選びやがって、「認識しにくい」わけなんだ。
「どのソフトで」って段階じゃなく、そのまえに「マイコンピューター」開いただけで再現できるし・・・。
その時はやはり、>>604みたいにデバイスがビジー状態。
一度で認識することもあれば、何度入れなおしてもだめな時もある。
多いのが、認識はOKで、書き込みが始まり途中で、バッファーアンダーランでもないのに
デバイスがエラーを返しましたとか、書き込みに失敗しましたとか…
正常に終了したとしか思えない時のベリファイで「一致しません」のエラー
↑これが出るメディアは、何度やっても一致しない
マシンは、BIOS、ファーム、ソフトのアップデート、IDEドライバー、OSのアップデート、常に最新
(IDEドライバーはOS標準のままでも試したりするが、全く同じ現象)
HDDはSCSI認識なので、IDEはマスターのみ接続のP、S、にCD-RW 各一台。
同じ環境でもプレクでは全く発生しないし、ケースは開けっ放しも同然なので、
プレクと入れ替えてみたり、ケーブルを何本か変えてみても同じ(リコーだけに発生)
ちなみにこのドライブが、先日この症状で修理に出して戻ってきたドライブ。
内部を最新リビジョンにアッセンブリー交換してあった。 (修理前も後もファームは1.03)
修理前に電話で、「困ってるメディアはTDK 12xです」と告げると、「TDKですか・・・」
「TDKは以前と質が変わった為、相性が保障できないため推奨メディアからは外させていただきました」とのこと(汗)
症状多発しているようなことを、そんな堂々と言われても・・・ねぇw
0613名無しさん◎書き込み中
02/05/13 05:57ID:mKhYiTn2メディアの対応くらい、ファームで対応出来るだろうに、どうしてリコーさんファームの更新
止めちゃったんだろ?(涙)
市場に出回ってるメディア、全てに対応!何てコトまでしてくれたら、
どれだけイメージ挽回できるかしれないのに
あ。。。ちょっと脱線しちゃったけど、>>607さん、不具合がドライブにあるのは間違いないですよ…これ
Me、XP、OSに関係なく発生してますし…
試しに、このドライブ使ってみて、どんな症状を言っているのか見て欲しいくらいです(w
0614名無しさん◎書き込み中
02/05/13 09:10ID:tTD3kg45ご愁傷様です。
あなたみたいにちゃんと不具合状況を連絡してくれる方は本当のこと
仰ってると思います。
だけど、特定のメディアでだけ問題がある、っていうのは良く言う
"相性"問題ですよね?
もしTDKを大量に買っちゃってる、ということなら同情はするのです
が...
0615名無しさん◎書き込み中
02/05/14 12:49ID:LtUtOlnpその気持ち、すごくよくわかる。
だから、私は9120捨てて買い換えた。
0616名無しさん◎書き込み中
02/05/14 15:52ID:MzoCf+da以前からリコーコンボ、CD/RWのジャンクやを何台も買ったが、家の環境では普通に使えるものが7〜8割あった!
捨てる前に僕に下さい。
0617名無しさん◎書き込み中
02/05/14 16:11ID:eouARcEF>>613はTDKのメディアでだけストレス感じてるように見えるんだけど、
アナタもそういう事情ですか。
>>616
いいないいな。転売で大儲け??
俺もやろっかな。
0618名無しさん◎書き込み中
02/05/16 03:41ID:nV4wEKRL0619名無しさん◎書き込み中
02/05/16 09:09ID:zuFjY6Kjそれからどうしたか、が聞きたいなあ。
0620616
02/05/16 14:40ID:giLE/rEa転売しても小銭稼ぎ程度です。
0621傲慢利己主義
02/05/16 16:23ID:GZ96cFru0622名無しさん◎書き込み中
02/05/16 18:57ID:zuFjY6Kjヲイコノ基地外ハナニガイイタインダロウ
0623名無しさん◎書き込み中
02/05/16 19:59ID:LFM0o3AU0624名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:09ID:cu7s1Iom自白してるんだからもう勘弁してやれよ
0625名無しさん◎書き込み中
02/05/16 23:09ID:L6lYh7ap半分以上は>>621のようなクソ厨のデマではないか、と感じ
る今日この頃。
あ、全部と言ってないよ。だから、俺は実際に壊れた、と
いう人がいても、これを否定する材料にはならない。
みてみ、これにもすぐ社員!とかキタネえレスつけるから。
もううんざり。
Qの反動、ってことかもしれないけど、リコー叩きやること
がある種のカッコつけになってる風潮を嘆くよ実際。
0626うんざりした?
02/05/17 00:38ID:RReuVdCT0627625
02/05/17 00:39ID:yXP8bVP2ほら釣れた!!
巡回してるんだね。ゴクロウサン。
0628名無しさん◎書き込み中
02/05/17 00:45ID:l27HcMmq0629名無しさん◎書き込み中
02/05/17 04:32ID:HzVPo0U3私は6年位前にリコーの1420c(書き込み1倍速)を買って以来、
5,6台くらいCDRを使っているが、9120はひどいと思うよ。
せめて、ファームの改訂を継続しているのならいいのだけど
1.30以降出ていない(IODATAは別)
◆ MP9120A改訂履歴
◆ Ver.1.30での変更点
・ CD-R/RWの再生品質向上。
・ CD-R/RWのライトストラテジ改善。
・ CD-RWメディアを正しく判別するよう修正した。
◆ Ver.1.20での変更点
・ メディア排出時にメディアが回転しながら出てこないよう修正した。
・ DAOで小容量の書き込みができるよう修正した。
・ CD-Rの特性変更
・ DAOで小容量の書き込みができるよう修正した。
・ マルチセッションのCD-RWメディアMinimally Blank後、DAOで記録してもエラーにならないよう修正した。
◆ Ver.1.10での変更点
・ Ultra DMAモードでDVDを再生するとハングアップしない様修正した。
・ DHDDのLEDが点灯した状態になってしまう事が有ったが正しく動作するよう修正した。
・ 稀にドライブがPCで正しく認識されない事が有ったが正しく認識出来る様修正した。
0630名無しさん◎書き込み中
02/05/17 04:40ID:HzVPo0U3音楽CDがすごい音とともに昇天。
トレイ上には存在せず、ドライブの中でキズだらけで発見。(2回)
1ヶ月前にようやく焼いたCDが読めない。
他のマシン(4台ほどためした)では問題なし。
書き込み可能なメディアを選ぶ、12倍対応のメディアでも
4−8倍でしか書けない。
0631名無しさん◎書き込み中
02/05/17 08:00ID:7UF87Vce他のドライブはとっても堅実だと思うんだけど。
0632名無しさん◎書き込み中
02/05/17 10:32ID:sbQObmdyこんなところに社員が書くわけねえじゃん。
2ちゃんに書き込んで情報操作するのも業務の一環かYO!
0633名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:14ID:cx2bwSMqノートンのアンチウィルス頼んだんだが、最初の納期より一ヶ月ぐらい遅れることになったんだよね。
そしたらお詫びでメディア10枚送りますってTELが入って今日送られてきたんだが、空けてビックリ国産RICOHの8倍速メディア「置き場所を取らないライトジャケット10枚組」ってメディアだったよ。
国産メディアもまだ在庫は残ってるんだね。
0634名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:01ID:or1oiwNh0635名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:32ID:hiGJvzt+0636名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:25ID:l27HcMmq0637名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:26ID:wfMDpJRBゴミテキストデータの固まりでは?
それを前提に読んでないと、キティになっちゃうよ。
0638名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:34ID:42YozNm2あおりあおられた中に本当の真実がある、
0639名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:37ID:nk8Qlr5v0640名無しさん◎書き込み中
02/05/17 17:40ID:Cz68SsAVおいどうした、元気がねえぞ。
以前の勢いはどこへ行った。
0641名無しさん◎書き込み中
02/05/17 20:45ID:GWSJNQAw気取ってもないし、リコー叩く気も無い
所有するドライブの中で、
唯一リコー(コンボ)だけに困らされて悩んでるだけ
何とかして欲しいのさ
0642名無しさん◎書き込み中
02/05/17 20:49ID:GWSJNQAw禿同
1.30にも発表後すぐしたけど、それから随分音沙汰なしだよな
もうずっと次期ファームを待ち続けてるよ 涙
0643名無しさん◎書き込み中
02/05/17 22:43ID:GOUOxC5hインフォメーションリテラシが欠けているね。もっと勉強し、経験しなさい。
このスレでガセか?、真実か?なんてものは、産みの親である "馬鹿"りちょーならば
すぐわかるでしょ。こんなアングラな糞板でなんで"馬鹿"りちょーが "情報操作する"必要が
あるのよ?むしろ、次世代製品のフィードバックとして、ユーザからのゴミ同様のカキコの
中から "社員"が素手でゴミ拾いしてるんですわ。もちろん、領収書渡した既存のユーザには
フィードバックの恩恵なんて、もう一度金払って買わなきゃ授かれないけどね。
故に、"馬鹿"りちょーがその名の如く"利己主義"なんて叩かれるんだよ。理解したかな?厨房。
0645625
02/05/18 00:50ID:AgDWlt28ハイ、アナタノヨウナカタヲセメルツモリハサラサラゴザイマセン...
0646641
02/05/18 06:05ID:rTHXd/+Rオレも他板で>>625みたいな思いするコトが多いから、
>>625の気持ちはマジでわかるわ…
オレはいったい何社掛け持ち就職してるんだよ!?ってね(笑)
0647名無しさん◎書き込み中
02/05/18 16:08ID:8u46jw8y「そーゆー事例があるので、このせいひんはいかがなものかと」
と思う程度に 2ch は存在する物だと思われ
0648名無しさん◎書き込み中
02/05/18 16:20ID:AqqTGw6t0649名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:05ID:43oZ6adi買って1月位でRは書き込みエラー連発するわCD入れて
開こうとしただけでエクスプローラと共にOSまで昇天。
稼動してた時でも常に爆音と良いとこが全く無かったよ。
まぁ直ぐに初期不良で交換してくれたけどさ。
そのドライブも爆音は収まったけどどうも読み込みが怪しい
から結局DVD再生専用機にしてるよ。
7040が結構気に入ってただけに残念。
あと交換とか言っておきながら何故かドライブ置いてっただけ
なんですけどリコーさん。こんなドライブ2台もいりませんよ。
0650名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:48ID:L78jl7hx>開こうとしただけでエクスプローラと共にOSまで昇天。
これは>>649のPCが腐ってるせいだろよ ワラ
0651名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:49ID:ZpqMTXSqオレもなるぞ、
ドライブにフリーズされりゃ、どんな安定したマシーンだってひとたまりも無いって。
0652名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:55ID:EuQFtX1v0653名無しさん◎書き込み中
02/05/20 07:52ID:eSV/HEzw(プロテクトのかかっていないディスクで)があるので困る。
0654名無しさん◎書き込み中
02/05/25 18:23ID:2K2a2Pclもう語り尽くされてると思うが
リコーは怖くて二度と買えん
症状は>>649と同じ
0655名無しさん◎書き込み中
02/05/25 19:21ID:j4iE2j4V焼いてくれない。ファームのアップデートができれば焼けるようになると
思うんだが、MPでなくてRWのほうなのでだめみたいだ。
MP化の方法とか、どっかで見たような気もするが失敗したら元も子もないので、
現在はレギュラーの座をNECにゆずって待機中。
0656名無しさん◎書き込み中
02/05/25 20:22ID:fJBHckd2ttp://homepage2.nifty.com/yss/oricohsan.htm
YSSさんのところにありんす
0657名無しさん◎書き込み中
02/05/25 20:52ID:j4iE2j4V貴重な情報、どうもありがとうれす。
失敗したらドライブが壊れやしないかと怖かったんですが、せっかくだから
後でやってみようかな。
0658名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:02ID:YtbV7idZ0659名無しさん◎書き込み中
02/06/07 23:54ID:upyC9uNW0660MP5125A
02/06/11 04:01ID:pkQkWBy4パイオニアA03みたいにファン付けろ!
これで焼きトラブルの大半は消えるだろう。
0661名無しさん◎書き込み中
02/06/11 04:22ID:1Qlez9FPうるさくなるけどね
焼きあがったばかりのディスクが、ほんのり冷えてるなんて経験したことないでしょ?
0662名無しさん◎書き込み中
02/06/11 10:13ID:kJFSBqFZ0663名無しさん◎書き込み中
02/06/11 12:35ID:byo+D31kラッキーだ!
0664660
02/06/12 02:24ID:Zttk0Dij本当だった!リチョーのドライブは、よく冷やせば素晴らしい
ドライブなんだね。どうもありがとう。
0665名無しさん◎書き込み中
02/06/12 07:11ID:uzWI/QQX0666街のビデオ業者
02/06/13 02:01ID:G72DLxQj客に配るのこれで行くわ。
0667名無しさん◎書き込み中
02/06/13 09:55ID:lwczgLO4RW9200はWINCDR6,0で焼いた後WINCDRを終了しないとCDを排出出来ません
その他にも時々CDを排出出来ない時があります。
CD排出時のレスポンス(タイムラグ)悪いのであります。
ある意味NEC PC−9821V16純正8倍速CDROMドライブの方が
使い勝手は格段に上(CD読み込み中でも排出可能RW9200は不可)
0668名無しさん
02/06/19 13:47ID:gW5FEt8LPC起動時にDVDが入ってると一生懸命読もうとしてるけど認識しないのでIDEチェックで止まりWinまで行けない。
チェックしないとな〜と思ってるけどめんど井のでほったらかし。あ〜ぁ。
とりあえず今ははずして9120Aになってるけど順調&うるさい。
0669名無しさん◎書き込み中
02/06/21 03:14ID:AgEOh+dWttp://www.met.com.tw/eng/support/support.htm
0670お利口さん
02/06/23 17:17ID:NlY9lXA3メディアとの相性問題が起きやすいのかも知れない
0671名無しさん◎書き込み中
02/06/23 17:27ID:8bNaztNe何が独自なのさ?
0672名無しさん◎書き込み中
02/06/24 20:38ID:00PALOrcそうなのか?
知ってるなら詳細もキボン!
最近RICOHのCD-RW TYPE74 10x(ブランク)の認識が悪過ぎるんですけど
(何度か入れ直さないとスピンアップ始めてくれない)
やっぱこれも相性と、諦めるしかないでしょうか。。。
0674名無しさん◎書き込み中
02/06/24 20:51ID:3gw0o+Tpちょっと悲しい。
0675名無しさん◎書き込み中
02/06/25 01:48ID:iBy/PPLP0676名無しさん◎書き込み中
02/06/25 02:46ID:qIdIsrL70677名無しさん◎書き込み中
02/06/25 07:40ID:GYthvlkm二ヶ月の間違いだろ
0678名無しさん◎書き込み中
02/06/26 00:10ID:xORCHQSvいやぁー、逝く時が中途半端でサポートも受けられん。
0679名無しさん◎書き込み中
02/06/26 10:47ID:HdaFmPPXご愁傷様。
2年というのはサポート期間だけパスできることを狙った耐久年数設計なのか?
0680名無しさん◎書き込み中
02/07/04 23:47ID:bX+RdJrnMP7125AでCD-Rを焼き終わったとたんにパソコンが落ち、
コースターを量産したからな。
恨み辛みだぜ>リコー
謝罪と補償を要求するニダ!!!
0681名無しさん◎書き込み中
02/07/04 23:52ID:wmj5/nb/落ちたPCでコースター量産なんてステキ
0682_
02/07/07 18:29ID:feB4ds5+おながいします。
0683名無しさん◎書き込み中
02/07/08 06:04ID:5EcerAP50684名無しさん◎書き込み中
02/07/08 19:29ID:Kgglonxc高い授業料を払ったものだ
0685名無しさん◎書き込み中
02/07/08 20:58ID:GYjsHtL+高い?
0686名無しさん◎書き込み中
02/07/08 21:15ID:Kgglonxc0687名無しさん◎書き込み中
02/07/08 23:12ID:GYjsHtL+俺は12,800円だかで買って今でも快適に焼きまくってるYO!!
0689名無しさん◎書き込み中
02/07/14 08:24ID:DUqg7w5R0690名無しさん◎書き込み中
02/07/21 01:15ID:tbnnUjH80691名無しさん◎書き込み中
02/07/21 03:03ID:hwJrOXk4Nero DriveSpeedでいいか?
http://www.cdspeed2000.com/
0692名無しさん◎書き込み中
02/07/21 21:45ID:V0mcyi5t8800円で買ったのですが逝ってよしですか。
0693(・∀・) ◆mMyAROMA
02/07/21 22:26ID:+XBj7s4e俺のCDRW-i1210J/1394は引退しますた.
0694名無しさん◎書き込み中
02/07/21 22:45ID:nAVq7OxTMP6200S使っていたが、2年前、1000枚も焼かずに壊れた。(多分500-600枚位)
知り合いにも同じドライブ使っている奴が居たが、漏れより駄目になるのが早かった・・・。
0695名無しさん◎書き込み中
02/07/21 22:55ID:CT/Gvz8fもうそろそろで1年です
壊れるなら早く逝って下さい
0696692
02/07/21 22:56ID:ks/nNg9w買いたかったのですが21800円を見て悪魔が囁きますた。
もう一台のプレクのサブとしてがんばっていきまっしょい!
CCCDに強そうだし・・・やんないけど。
0697名無しさん◎書き込み中
02/07/21 23:27ID:eqf2/FIn教えてもらっといてなんだけど、RICOH製の
そういうソフトありませんでしたっけ?
それがどこかでDLできればいいんですが
しかもうちのはIEEE1394接続だからそのソフトは使えなかった・・・・
0699割れ煎
02/07/22 00:17ID:B6xfuo0lBIOS起動後のPOST画面で停止させるか、DOSで立ち上げて
CD-RじゃなくCD-ROMで、認識出来ずにスピンアップしないことが何度もあるようなら
それはすでに故障扱いになります
修理後は見違えるようになりますから、保障期間があるうちにさっさと修理に出した方がいいです
RICOH CD-R/RW修理専用フォーム
http://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dmsrepair?OpenForm
0700名無しさん◎書き込み中
02/07/22 01:28ID:Ab3Xzydzhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012118771/l50
omaedaro-
0701名無しさん◎書き込み中
02/07/22 01:43ID:pw4wkyhc0702名無しさん◎書き込み中
02/07/22 03:16ID:5YF7YEwf漏れなんか、サイキューブの中身7125のファイヤーワイヤー外付けを5980円で買ったぞ。
0703名無しさん◎書き込み中
02/07/22 04:51ID:1ml2S1L6クリーニングディスク使ってみたかにゃ?
0704怒須恋
02/07/22 13:44ID:RQklYyRi認識率も急に悪くなったけどショップ保障3ヵ月過ぎてら(´・ω・`)
今ライトン40125Sと同時使用。こっちはSD2.7?も焼けたみたいでいい感じ
>>703
クリーニングディスクを認識しません。・゚・(ノД`;)・゚・。
0705(´・ω・`) ◆cdrw7WPo
02/07/22 14:10ID:Gige6kw1CDRWドライブ用のクリーニングディスクを買いに行くのが面倒な罠。
オーディオ用だとドライブあぼーんするし(; ´Д`)。
0706名無しさん◎書き込み中
02/07/22 20:37ID:cdVPLcA49120を何のためらいもなく捨てますた
0707名無しさん◎書き込み中
02/07/23 00:12ID:SPk/iMY2MP9120を1年ほど使ってて、最近調子がおかしくなってました
DVD買ってきて見てたところ2層目が読めない
DVDの2層目が読めないぞ、ゴルァ!
ってDVD作ってる会社に苦情のメール送ったら
「早急に交換します」とか言ってくれてる
こりゃ、マズイな
0708名無しさん◎書き込み中
02/07/28 16:39ID:A02UEqj6ちょくちょく音飛ぶんだけど、これって故障なの?
音飛ぶ箇所もいろいろで、訳分からん。
0709名無しさん◎書き込み中
02/08/11 04:47ID:AUqbIyvc・リード/ライト時のスピンアップに失敗してエラーになる
(なんとか目標の回転数にあわせようと努力しているのはわかるんだけど、
回転数が上がりすぎたり下がりすぎたりしてるうちに、あきらめてしま
っているみたい。特に慣性モーメントの異なる8cmCDが悲惨・・・。)
・ディスクの回転を止めるときにディスクの慣性モーメントを無視してとま
ろうとすることが結構あるようで、激しい音(モータの脱調時の音だと思
う)を立ててとまる。ディスクに傷がつくんじゃないかと不安。
メカにも負担がかかるだろうし。
という不具合があって、結局スピンドルモータの制御ファームウェアがダメ
ダメな感じ。はっきり言って、物理法則をまるで理解せずに設計されてるん
じゃないかね?
ただ、スピンドルモータの制御の問題ならファームウェアアップデートでな
おると信じてそのまま使ってきたんだけど、結局1.30になっても改善せ
ずで、直す気はないようで。
ここを見ると、9120に関してはダメダメなことで評判なんですね・・・。
(今日はじめてスレの存在を知った)
初期のSCSIの2倍速のキャディー式ドライブはよかったのにねぇ・・。
0710名無しさん◎書き込み中
02/08/11 17:14ID:5nC4XiN+いや。それ恐らく故障です、修理に出したら今度は直ってきたから(笑)
0711709
02/08/11 21:32ID:AUqbIyvcんでも、初期不良にしても偶発的問題じゃなさそうだけど。
設計マージンなさすぎでバラツキ吸収できてないか、購買品の受け入れ品質管理が
できてなくて不良品か設計とは別物のモータが入ってるかでもしてるんだろか。
とにかくモータと制御がバラバラ。
いずれにしても、修理までして使う気にはならんね。
あぼーんしたら次はどこの買うかね。
0712名無しさん◎書き込み中
02/08/13 19:20ID:XG3cjzrwここを見たら一目瞭然
http://www.musiccdr.com/cgi-bin/bbs1/yybbs.cgi
0713名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:27ID:j0EPFTz/あれはひどすぎます
あの当時は安くて注目の製品でしたが・・・
購入当時は、その性能に満足していました
ややうるさいのが痛かったけど・・・
しかし、そのときはつかの間
今度CDを書いていたら
何がおきたか書き込みエラーが23回発生
その後、書き込み失敗があとを立たなくなり
100枚買ってきたCD-Rの20枚ぐらいがお釈迦になった
音楽CDを作るのが好きだったんですが
作ったCDは音とび、ひずみ、ザーという音が入り続けるありさま
また、データーCDを作ってみれば
ほかのドライブでは読み込みができないCDを作る
たとえ、推奨メディアを使っても
書いたCDをほかのドライブで読ませることはできるけど
今ひとつの性能
さらに、音楽CDの読み込みもできなくなりました
クローンCDを使ってバックアップした音楽CDは
悲惨でした
CDプレーヤーにかけたら・・・
もう、あんなこと忘れません
つづく
0714名無しさん◎書き込み中
02/08/18 16:29ID:j0EPFTz/CDをドライブに入れたら
読み込みができずドライブがハングアップ。OSのインストール時とかにも
ドライブがハングアップしてインストールがとまってしまい
しばらくCDも出せないし、読み込みも行えなくなってしまいました
取り出しても、また読み込み不良になってしまう
それでDVDならと思ってもうまく読み出せなく
WinDVDがとまってしまい大変でした
ファームウエアの更新をしても話になりませんでした
最終的にはすべての機能が利用できなくなり捨てました
親戚の人も、リコーの7200を購入しました
リコーは昔から作ってるから安心だなんていってましたが・・・
最近は、音楽CDを再生するとひどいノイズが入ったりするPCでCDが聞けないなんていってました。
ホント、こんなひどい話があるでしょうか
腹立たしくて仕方がありません。
もう、RICOHは私は二度と買いません
そして、パイオニアのコンボドライブに乗り換えました
こんなに性能がいいのかと感動しました
(今までがひどすぎたのかな?)
0715名無しさん◎書き込み中
02/08/18 19:56ID:NRscdQxrドライバとかASPIマネージャとかファームウェア、メディア
果てはレンズクリーナー
どうにもならなくなって
プレクのドライブに換えたときは
CDRって便利なものなんだ、と感動したさ
こうして勉強していくのだね、というか膨大な時間を無駄にした
これほどひどい目に遭ったハードウェアは無いのだ
0717名無しさん◎書き込み中
02/08/23 04:07ID:L1qNKBF+俺は7120を発売当初から使い続けてるが
いまだに現役だ
友人がわざわざ焼きにくるので
何枚焼いたかわからん
読みも全く問題なし!
RICOHなのに壊れそうにね〜
なんだこのドライブ・・・
当り引いたのか?
0718名無しさん◎書き込み中
02/08/23 17:35ID:Mv/ObiQWなに文句言ってるんだ?
ユーザも利口じゃないと(RICOHのCDRWドライブを使いこなすのは)難しい。
0719名無しさん◎書き込み中
02/08/24 13:30ID:aIJu2L0H0720名無しさん◎書き込み中
02/08/25 22:54ID:lY0y3BMK0721名無しさん◎書き込み中
02/08/26 19:13ID:hJTsLwyQ0722名無しさん◎書き込み中
02/08/27 23:36ID:YPu0/zlT結局あんまり使わなかった・・・CD-R/RW
ぜんぜん使わなかった・・・DVD-ROM
ウワァァン!
0723名無しさん◎書き込み中
02/09/10 01:51ID:98kXBH90認識しなくなってしまいました。光がピコピコついたり、
妙なシーク音がしたり。BIOS上、デバイスマネージャー
上では認識しているようですが、CDが入っているのに
ドライブをクリックしても空白になってしまいます。
もっと詳しく申しますと、マイコンピュータ上から
「取り出し」を選んでも反応がありません。
直接CDドライブに付いている取り出しボタンを押すと
CDは出てくるのですが、逆に収納がスムーズに行きません。
手で押してやらないと入っていかないのです。
どなたか、この症状から回復した方はいらっしゃいませんか?
まあ2年持ちましたし、これも寿命なのでしょうか。。。。。
0724名無しさん◎書き込み中
02/09/10 01:52ID:98kXBH900725名無しさん◎書き込み中
02/09/10 21:24ID:kbGXFiFg寿命ではなく故障です。
そのパターンは、修理しないかぎり回復は無理ですね。
0726名無しさん◎書き込み中
02/09/11 00:29ID:dgzIY7uG0727名無しさん◎書き込み中
02/09/16 22:59ID:Jl8Zuasf故障という名の寿命ですな、それは。
リコードライブを買う場合かなり運を使う必用があります。
0728(ノд`。)
02/09/17 00:05ID:kF1plKPvMP5125Aで、リコーのメディアを使い、
5枚焼いたら、3枚、焼きミスしてた・・・。
DVD+Rのメディアは高いのに勘弁してくれ〜。
どうしたらいいのだ?
0729naka
02/09/17 00:20ID:9vedJihE0730名無しさん◎書き込み中
02/09/17 05:43ID:O21vVuD1やりきれない気持ちはわかるがマルチはやめれ。
0731名無しさん◎書き込み中
02/09/17 15:08ID:WOWcGIEcOS、ライティングソフト、ASPI、いろいろ変えて
様々な環境で試してみたが、何をやってもダメだったから、
ドライブに問題があるのは間違いないと思ってはいたけど
このスレ読んで納得。
Rの読み書きは買った当初から怪しかったが、
最近では普通のプレスCD−Rの読み込みも甘くなってきた。
たまらずTOSHIBAのSDR−1202を通販で申し込んだよ。
初めて買ったリコードライブがこれだったから、
漏れのリコーに対するイメージは最悪だね。
0732731
02/09/17 15:09ID:WOWcGIEc○ プレスCD−ROM
・・・スマソ
0733名無しさん◎書き込み中
02/09/18 01:04ID:8BSRB/B80734名無しさん◎書き込み中
02/09/20 01:29ID:IQ/qIBJV全部同一人物だったりしてなー。
0735名無しさん◎書き込み中
02/09/20 02:20ID:gXyQAw64どうも最近うちのMP9120Aがボコボコに調子悪くてCD-ROMすら読めないと
思ったら、みなさん調子悪いのね。
リコーはデジカメも謎の故障をいくつもやって、修理に出したら別の故障
って具合でした。
残念ながらRICOHに対するブランドイメージ2ポイントダウン。
少なくともドライブは RICOH ブランド買いたくないよ。
でもこれって、例のLSIの封止材料の不良でどんどん故障していくって
あれと関係があるんでしょうか?もし、それが原因なら無償修理だな。
0736名無しさん◎書き込み中
02/09/21 03:03ID:F984BdLh0737名無しさん◎書き込み中
02/09/22 00:46ID:08o+zTf0IDにQが・・・(苦笑
0738名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:44ID:jKOKL0xu162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:02/09/20 18:28 ID:cf00XBWv
ヤフー板ですごいID
88 :名無しさん(新規):02/09/18 14:20 ID:kAziTAQQ
0739名無しさん◎書き込み中
02/09/23 23:05ID:erIs3Uyhは結局よくあるハズレってことか。
もうリコー製品買うのやめる?それとも当たりが出るまで買い直す?
0740nachiguro
02/09/27 02:12ID:GlEIilaYおりこ〜さん♪のパクリのもっとおりこ〜さん♪を少し更新してみました。
http://home.graffiti.net/nachiguro/ricoh.html
>257のドメインごと消滅というのはただの勘違いでした。すんまそん。
>ぜんでんそさん
遅ればせながら>265についての話をメールで送ろうとしたら
(port5.com で合ってますか?)
メールフィルタが原因で Make money fast spam とか言われて
帰ってきてしまいました。
その前にそのメル垢が生きてるかどうかも確認できません。
裏ニュースから連邦への移転のこととかいろいろ聞きたかったのですが。
資料と言っても前に公開していたファイルしか残っていないので
ここに置いてあるパッチファイルとメモとファームウェアコンバータが
残っている資料ということでご容赦ください。m(_ _)m
0741名無しさん◎書き込み中
02/09/27 09:02ID:5uPhgGepおぉ、nachiguroさんお疲れ様です!
0742名無しさん◎書き込み中
02/09/28 00:08ID:VgKfl9hA乙。
0743名無しさん◎書き込み中
02/09/28 22:27ID:YzfKNusK0744A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano
02/09/29 01:24ID:08NeZWOE漏れのRW7200も(w
0745名無しさん◎書き込み中
02/10/02 17:41ID:rL9sN3Q2出来ねぇ、なんてぬかしやがったところ。
発売初期に高い金払ったユーザーをなめてるとしか思えない。
淡い期待を持たせるな、馬鹿。
でも買ってないけどね、僕。
0746名無しさん◎書き込み中
02/10/02 19:02ID:jCfGkmNf新しいの買った方がいいのか・・・・
ネックは買ってからもう2年近く経つんだよね。ただ地図のパーフェクトワランティに入ってるん
0747名無しさん◎書き込み中
02/10/04 14:27ID:vH+UQ4B6こういう事すると信用度が下がる事がわからんのかね
あ、もともと信用度なんか無いメーカーだからいいのか
0748名無しさん◎書き込み中
02/10/04 20:59ID:7mj2Z2yX>既に出ている典型的な症状
具体的にまとめてくれ
明日リコーに電話するからさ
「故障」じゃないだろ・・・・
DMAがオンにならないっていうのもあったっけ?
0749名無しさん◎書き込み中
02/10/04 21:35ID:wjkXw9l6自分でやれヴォケ
0750名無しさん◎書き込み中
02/10/06 09:49ID:bXFFfd/7TDK16倍速のシルバーレーベルCDRが
16倍速では、ほとんど焼けないな。
12倍速なら安定してるんだがな。
太陽誘電のメディアも20倍速で焼けなかったり
認識できないことがたまにある。
900枚(TDK+誘電のみ)ぐらい焼いて10枚ぐらい失敗してると思うが
こんなものなのか?
それと焼いたCDRの読み取りエラーが多い気がする。
0751名無しさん◎書き込み中
02/10/06 13:34ID:2B8ZZWGX0752名無しさん◎書き込み中
02/10/06 22:57ID:phft+do6サポートに文句言って、TDKのメディア使用と知らせたら
「すいません。TDKは製造が国外に変わって
品質に変化がありまして推奨から外させていただきました」
だそうだ
0753名無しさん◎書き込み中
02/10/07 05:58ID:bcFryuoVTDKは誘電と台湾ライテックだったっけ・・・
40倍速のスピンドルやケース入り24倍箱入りが台湾ライテックで
40倍ケース入りが誘電だったよな>現行モデルは
いったい・・、どこのメディアをつかえばリコードライブと相性がいいのか?
台湾ライテックとは相性いいんじゃなかったのか?
リコーのCDRメディアだって台湾ライテック製だったなのに・・・
0754名無しさん◎書き込み中
02/10/09 00:38ID:fLsbfD3vしかも焼き途中で突然メディア排出して
「メディアが認識できません(by B's)」とか言いやがる・・・
0755名無しさん◎書き込み中
02/10/09 01:20ID:mj/B00WkRICOHはやっぱりヒドイね
RICOH買ったヤツはバカ
0756名無しさん◎書き込み中
02/10/09 10:41ID:dDRDShJH0757名無しさん◎書き込み中
02/10/10 04:36ID:gKOPLleI約2名くらいだろ。
これだけの少人数で、これほどまで(自身とRICOHの)評判を悪からしめる
彼らのパワーには実に刮目すべきものが…あるわけないか
0758735
02/10/12 01:44ID:vhdWVvbx先日外しちゃいました。今は安物の 32倍速 CD-ROM ドライブ使いです。
修理に出そうかどうしようか悩んでいるんですが、既に修理された方は
ちゃんと直りました?あと、修理代っていくらぐらいかかりましたか?
安くない金を払ったのと、MP9120A はコピーコントロールCDでも安定して
リッピング出来たので、ちょっと捨てがたい所があるのです。
0759名無しさん◎書き込み中
02/10/12 01:51ID:MUMoP2Yu0760名無しさん◎書き込み中
02/10/12 12:12ID:sRpm1QUY保証期間が過ぎた
ピックアップ or 駆動系 or 電源周りのドライブの故障は全部
「ドライブ交換」
って言われます。
だから、修理代はドライブ単体の値段になります。
0761735
02/10/13 00:57ID:E8oXLIE7え゛っ!買ったのはドライブ単体なので…、って事は新品を買うのと同じって事ですか。
で、新品もまた保障期間が過ぎてから故障すると…。
何だか、修理に出す気が一気にうせてしまいました。あーあ。
0762名無しさん◎書き込み中
02/10/13 03:55ID:jquqqM0Cま、頑張れよ。
0763名無しさん◎書き込み中
02/10/13 08:10ID:9eSukhLLおはよう唐、プレクスレで同じ事を言われたな、お前(w
0764名無しさん◎書き込み中
02/10/20 11:39ID:AdE2LWPNXPのSP1アップデートしたら
焼いたDVD+R、+RWが
IOデバイスエラーが発生しました とか
ディスク構造が壊れている
というエラーメッセージが出る
SP1アップデート前は普通に読めてましたが・・・
なんでだろう? 知ってる人いますか?
0765名無しさん◎書き込み中
02/10/20 13:40ID:rvjGKOkc一応こっちにもな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023720291/492
0766名無しさん◎書き込み中
02/10/21 16:29ID:ihOhsxXnうちも変だから交換か修理なんだけど、どっちが良いの?
0767名無しさん◎書き込み中
02/10/21 17:17ID:zkaghAv4リコーなんて窓から投げ捨てろ
0768A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/21 17:25ID:o0Ood55B高かったので・゚・(ノД`)・゚・。
0769名無しさん◎書き込み中
02/10/21 21:19ID:LnA9R7oOでそんな状態が2ヶ月くらい続いて、いい加減外そうとした矢先に突然調子よくなった
30枚連続で認識してる。奇跡だ
ところで地図のパーフェクトワランティってヤシだとメーカ保証期間過ぎても5年間は保証してくれるの?
ちょうど2年経過
0770割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
02/10/22 00:37ID:HiupZMgLここにでてるような症状だと、修理に出しても中身総交換して検査。
ドライブ交換の場合も同様に修理して検査を済ませたもの。
パーツが当りで、正常なドライブとなって帰ってくる可能性は多分同じ。
修理だと、依頼して数日後に送付用の梱包が届き、
保証書と共に送って、2〜4週間くらいで帰ってくる。その間代替ドライブ無し。
交換だと、数日〜1週間程で最終検査を済ませたドライブが届く。
届いたドライブを装着して、外したドライブを送られてきた梱包に入れて送り返す。
つまり保証書原版は送らない
一度目は修理に出したけど、早さやその他の理由で、自分は交換の方がいいと思った。
>>768さんはどう思った?
0771A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/22 01:48ID:/wytF5rxなんか結局交換修理になりそうな気がするのは気のせいかもしれないけど。
やっぱり交換かなぁ。>>770さんの通りに交換が早いだろうから。
修理から帰ってきたのもまた修理に出すかも、くらいで気長に待つよろし。
>>769
メーカー保証期限切れパーフェクトワランティ内は、
経過年数に応じた修理費用以内であれば修理代祖父負担なはず。
Pワランティ加入証書の裏に書いてあるのでそっち見たほうが早いのでおながいしまつ。
0772A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano
02/10/22 02:14ID:/wytF5rxttp://guide.sofmap.com/guide/kiyaku/j5.html
折角うpろだまで建ててスキャンしたのに(w
0773割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
02/10/22 03:20ID:1TsEs9KQすげぇ保障だな!
と思ったら微妙な穴が。。。
下記の各項に該当する場合、補償は受けられません。
7. 自然消耗による性能の低下。
9. 商品における製品上の瑕疵(バグなど)によって生じた損害。
どっちも違う!と言い張らないとね(笑)
購入金額に対する経過年数毎に定められた割合を限度とします。
但し、損害額が下記限度額(≦購入金額)を上回った場合・・・
# 内部総交換って上回る例かと思うが。。。(汗)
「全損」として、甲が定める方法により補償を行います。
# 全損になった途端、補償額安いぞおいっ・・・(^_^;)
でもいい保障だな。
0774名無しさん◎書き込み中
02/10/22 12:34ID:/CynbVMX0775名無しさん◎書き込み中
02/10/22 14:32ID:Z92JC2QQ0776名無しさん◎書き込み中
02/10/23 19:58ID:YcBUp60/0777名無しさん◎書き込み中
02/10/24 00:08ID:y0G7gRuK>>776
よめるわけないだろばかチンがぁ
0778名無しさん◎書き込み中
02/10/24 03:14ID:tHjVEBcl0779名無しさん◎書き込み中
02/11/10 14:09ID:3Oo3Q7sL0780名無しさん◎書き込み中
02/11/10 14:23ID:ZYsFok4R同意。パソコン関連商品に5年保証はイランと思う。
さらに漏れの場合、保証期間内にメーカーや代理店が倒産するという憂き目に何度も遭ってる(藁
0781名無しさん◎書き込み中
02/11/10 15:05ID:rQ+f+u829060A はDVD-R,DVD+R を読めるよ!
>777
SHINE!!!
0782名無しさん◎書き込み中
02/11/13 20:19ID:5EbnNzpIいい勉強になったね
去年の7月購入なら安い授業料だ
0783名無しさん◎書き込み中
02/11/13 22:51ID:tJ6VCk33おまけに16000ポイントほどもろたから地図様々だ
0784779
02/11/15 15:53ID:0P2yqpU/もしかしたら一年持ってなかったかもしれんのです。
もうリコーなんてかわねーーよお。ばっきゃろーーーーー。
0785VIA板3枚目
02/11/15 16:47ID:0mMijfPW発売開始直後に税込み¥41.800でバルクを買いました。
当時プレクの12倍速はバーンプルーフが搭載される前でしかも高かった。
DVD-ROMも持っていなかったので待ちに待っての購入でした。
三菱アゾでの相性は対策前ファームで経験しました。
DMA設定はIDEドライバとIDEケーブル交換で解決。
neroでのベリファイ失敗はメモリが原因。
オーディオCD再生時のノイズはサウンドカードドライバが原因。
不満はオーディオデータの読み取りスピードが上がらないことぐらいですね。
DMA設定などにコツは必要だと思いますが、まだ元気でdvd再生も問題ないです。
焼きも安定しているし
「糞」とまで言われるほど酷くは無いと思いますが、放熱などは気を使ってあげた方が良いと思います。
2年使っているユーザーからの報告でした。
0786名無しさん◎書き込み中
02/11/15 16:53ID:l+Qw6o+Nこの板では評判良いのか悪いのか分からないドライブですね。
0787785
02/11/15 19:02ID:0mMijfPWバルクではなくリテールです。
外箱持ってるし。
0788名無しさん◎書き込み中
02/11/15 19:15ID:IB9wyIer>不満はオーディオデータの読み取りスピードが上がらないことぐらいですね。
9120AのCD-DA読みは、それほど遅いとは思わないので、もしCD2WAV32での話しでしたら
「読み込み前にシークコマンドを・・・」のチェックは外して下さい
大抵のCD2WAV32ユーザーは、それでハマってます
その他のトラブルが、自分も一通り経験したものばかりで、他人とは思えません
根っからのVIA使いだしw
0789785
02/11/15 21:54ID:0mMijfPW読み込み前シークにはチェックは付いてません。
cdwave32のベンチマークでもnero cdspeedでも速度は遅いです。
読まれたデータの質そのものは良いです。
……
実は、オンザフライコピーのためにその後Scsi+CD-532S買いました(w
>VIA使いだしw
無闇にマンセーするつもりも無いし欠点も有るけれど
自分自身としてはC/Pにも満足して使っているし
批判ならまだしも行き過ぎる中傷には反論したいですよね?
ドライブとママンどっちも(w
0790名無しさん◎書き込み中
02/11/16 01:02ID:tcQzQnN7明らかに評判の悪いリコーのドライブ。
もし1〜2年後に壊れたら報告して下さい。
0791名無しさん◎書き込み中
02/11/16 15:42ID:zVuW5koi0792名無しさん◎書き込み中
02/11/16 15:51ID:FPdJxfiC明らかに悪いオマエの頭!
0793名無しさん@書き込み中
02/11/16 15:55ID:dA4aqik2認識でオレンジLED光りっぱなしでどうしようもなくなることが多い。
音はうるさいし、+RWディスクは認識しないし、酷いもんだよ。。
0794名無しさん◎書き込み中
02/11/16 18:38ID:oWQluTIq定番の故障状態だな(w
0795名無しさん◎書き込み中
02/11/17 14:17ID:A49sX5teあぁやっぱりそれなるか
漏れもそれなる。正確には光りっぱなしは少なくて、点滅だが・・・
イジェクトボタン狂ったように連打でとにかく認識させなと、電源切ってもそのままで鬱陶しすぎる。
修理出すとやっぱり総替え?
0796名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:06ID:JT0OXPEhこのスレの>>431さんと全く同様。私の場合は、怒りにまかせ
トレイをガツン!と叩くと「キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞け」て
マウントします。このドライブ捨てて、πのA05-Jが欲しいんだけど
どこにも売ってない(東京区内)。今日も有楽町ビックにいったけど
糞ドライブが山積みだった。。。
431 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/02/20 17:23 ID:5HgDQt8n
うちのMP9120Aは1年2ヶ月くらい
CD入れるとランプ点滅します。
取り出してCDの向きを変えたり、CDの位置をちょこっとずらしたりして
うまく読み込んでくれるように祈りながら入れます。
最低4〜5回は入れ直します。
あの、キュキュキュキュィ〜ンブ〜ンという音が聞けるともの凄くほっとします。
読み込みの第一段階はクリアの合図なので
その音がしたら50%ぐらいの確率で読み込み成功します。
最悪なドライブだった…もうRCOHは買わない…安くても買わない
0797名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:07ID:JT0OXPEhっていうか、認識のタイムアウトくらい数十秒くらいにしてほしいよ。
ずーーーっと点滅して、電源切るまでハング状態っていう
ファームは糞としか言えない。二度とリコー製品は買わない。
0798名無しさん◎書き込み中
02/11/17 22:17ID:nkqYDtSV地図のPワランティ入ってるから補填してもらえるかな
どっちにろもう新しいの買うからいいや
0799名無しさん◎書き込み中
02/11/19 19:55ID:NqgzI/gICD入れると点滅 ファンクションが間違ってますとでて認識できず
出したり入れたりで認識
が、B'sRecorderでしか焼けない
しかも最近JustLink切らないと、コンペアに失敗するようになった(気づくまで10枚以上失敗した)
焼く機会が少ないからいいけど、DVDなんか音がうるさくて全く見てない(振動
うんjがああ
0800名無しさん◎書き込み中
02/11/19 20:20ID:NqgzI/gIで
-Ricoh RW9120A (12X/10X/32X/8X) 1.05, 1.10, 1.20, 1.30, 1.37
OEM version of Ricoh MP-9120A
と書いてあるけど、1.37入れた人いますか?
0801名無しさん◎書き込み中
02/11/19 20:40ID:NqgzI/gI>ファームウェアを最新のバージョン「1.37」に更新するためのものです。
ってなってるけどいいのかな。
何が変わるか分からないけどやってみるよ
0802名無しさん◎書き込み中
02/11/19 21:29ID:EirSwfwnだって、それRicohリテールモデル用じゃなくて
I-O DATAのRicohOEM用なんだもん
修正内容は、これ
http://www.iodata.jp/lib/product/c/92_win2k.htm
0803名無しさん◎書き込み中
02/11/19 22:48ID:MHUn9nhbいままでの苦労が嘘のようです。
静音性も工事現場と無響室くらい違ってびっくりしました。
9120はたたき壊しました(マジ)。
0804名無しさん◎書き込み中
02/11/20 04:32ID:PfnmQZN9どうなってんのかな〜なんて言いながら分解した
0805名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:10ID:RWcD6SCIMP9120に入れてもいいの?
>2.CD-R/RWディスクの書き込み方法を改善した。
で書き込みが性能良くなるかな
0806名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:28ID:uq7VtulK強制的に入れると、RW9120になっちゃうけど
入れてもいいよ
0807名無しさん◎書き込み中
02/11/20 13:45ID:RWcD6SCI焼けるじゃん!!点滅しないじゃん!!
になったりしますか?
0808名無しさん◎書き込み中
02/11/20 14:16ID:RWb8YORl0809名無しさん◎書き込み中
02/11/20 15:08ID:RWcD6SCIIDお互いにRWで似てる!
YAHOOBB?
今から入れて見ちゃいます
0810名無しさん◎書き込み中
02/11/21 08:48ID:+KryQmgwhttp://3so.tripod.com/temp/
0811名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:22ID:8FtnDuUMDVDを再生して数秒で落ちます。
マイクロソフトのエラーメッセージが出てきます。
VIDEILANでのみ再生可能です。
CPUは2G、メモリは256。
RICOHは欠陥品です。
0812名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:31ID:3rJkGvJ7でも、漏れの環境(FIC KA11とASUS P3V4X)では何も問題は無かったが...
MP9120Aだったが...
0813名無しさん◎書き込み中
02/12/04 20:34ID:8FtnDuUM>>812
祖父地図に騙されました。
0814名無しさん◎書き込み中
02/12/04 21:15ID:8cI4wUPZ何を勘違いしたのか、リコーが最高性能で、使いこなせない奴は氏ねとかCDRを焼く資格がないとか
ほざいてた唐みたいな狂信者もいるしな。
少しでも品質の悪いメディアは自動的に弾くようになっているとか、もうアフォかと。
0815名無しさん◎書き込み中
02/12/04 23:24ID:KgMu6tWYコースターが三枚。
焼きソフトはB's Recorder Gold 3.29
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
つーか次はもうDVD-Rにしよう。Ricoh以外("+R"って突っ込みは勘弁)
0816名無しさん◎書き込み中
02/12/05 00:25ID:G3BzAnR9ご愁傷様。
どうみてもこっちのスレの方が需要が高い。
0817名無しさん◎書き込み中
02/12/06 22:56ID:AaCzkwuqCD規格、DVD規格無視で突っ走る!
0818名無しさん◎書き込み中
02/12/06 23:10ID:/Th51pNL0819名無しさん◎書き込み中
02/12/06 23:17ID:MMki9wVj一日も早く人並みの知能を手に入れられたし。
アンタ猿並み。
0820名無しさん◎書き込み中
02/12/06 23:29ID:gzyrRtSF来たな!!+厨!!
0821名無しさん◎書き込み中
02/12/06 23:36ID:p4nEbiU3環境を詳しく書いてよ
0822名無しさん◎書き込み中
02/12/06 23:40ID:p4nEbiU3規格外なんてavexだけじゃない罠
0823名無しさん◎書き込み中
02/12/07 18:42ID:FF0oiBhPマザー
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=111
一応、グラフィックボード搭載モデル
CPU セレの2G
祖父地図の組み立てセットだから信用したのだがな。
後日、店員に相談したら、それはおかしいと言われた。
ドライブ音うるせーし、DVD再生できないし欠陥品は欠陥品。
0824名無しさん◎書き込み中
02/12/07 23:10ID:PDZW2CM5君が欠陥品ぽいな
すこし暴言かな
0825名無しさん◎書き込み中
02/12/07 23:23ID:W3GYI/dcここの住人から見ても、RICOHより酷いとしか見えない
0826名無しさん◎書き込み中
02/12/08 07:15ID:GR1xxNIZ南無阿弥陀仏・・・・・・・・・・・。
0827名無しさん◎書き込み中
02/12/08 08:46ID:jhOFmoJsメディアはね。
0828名無しさん◎書き込み中
02/12/08 09:26ID:biOxoQmG怒って当然だろ?
0829名無しさん◎書き込み中
02/12/08 13:03ID:D050B8DX0830名無しさん◎書き込み中
02/12/08 13:15ID:tjx60pvi0831名無しさん◎書き込み中
02/12/08 15:29ID:k+6yhpujRICOHは糞だと思った。
あ、Acerも駄目だけどね。
0832名無しさん◎書き込み中
02/12/08 20:14ID:YBbdMvC10833名無しさん◎書き込み中
02/12/08 20:28ID:jw8HMLPF手持ちのドライブの使用感から言うと、自分的には、
YAMAHAのAM>Plextorの4012>TEAC新旧全般>RICOHの8倍速から20倍速モデル>YAMAHA 2100E(番外)
という感じで、TEACに継ぐ良いドライブという印象です。
焼いてくれるメディアが少ないですが。20種類のうち、マトモに焼けるのが3種類程度と、
けっこうシビアです。合うメディア見つける迄は辛かった。
0834名無しさん◎書き込み中
02/12/09 19:08ID:YbwBWzsN0835名無しさん◎書き込み中
02/12/10 13:47ID:8yHC4g5uウチも常用中なんで、ウレシイ。
確かに不具合多いかな。時々CD認識しなくなるし、カナリ爆音。
一回交換したし(w
コンボドライブってこんなもんかと思ってたんだが、パイのDVR-A05Jのあまりの静かさにビクーリ。
最近のは改善されてるのかな?RICOH。
焼きの性能は悪くないと思うんで、嫌いではないんだが。
0836名無しさん◎書き込み中
02/12/10 20:05ID:/My9oBgO>9120使いたくさんいるのね
隠れユーザーが一杯いると思われ(笑)
暇だったから、まだ稼動する9120Aをバラしてみたら
ガワの鉄板のあまりの薄さと、トレイ部分のハッチの密着の悪さにあんぐり。。。
爆音の原因はこれかぁ・・・
どうりで、動作中にハッチを押さえつけると、ぐっと静かになる訳だ(w
>焼きの性能は悪くない
さすがに、壊れた状態では無理だろうけど
壊れて無い状態でx12 台湾RICOHを焼いてみると、意外に高音が最高域まで綺麗に伸びてビックリ
その組み合わせだと低音はかなり減少する傾向だったけど、高音はとても素直で抜群に綺麗だと思った
今まで壊れて修理ばかりしてたので、これからは今までの分まで頑張ってもらおうかと
今になってマッチするメディアを模索中。
0837名無しさん◎書き込み中
02/12/11 14:03ID:5N+OqIeuさぁ焼くぞーと思って焼いたが、コースターが量産されていく
速度とかを変えてトライするも、全部だめ。
なぜか、コンペアの時に「コンペアに失敗しました。原因と対策」と何回もでて
複数のファイルを焼いた場合最初の方のは使えるが、後半の部分が読めない
というCDだらけ。
最後の音楽用CDを試すと、初完焼き!
その後、音楽用CDを若干高いながらも買ってた俺がいる。
で、現在久しぶりに焼こうとしたら、I/oエラー
頭にきてCDトレイを上からがつんとやったらバキ!っとなってend
金無いから新しいの買えない・・・・
0838名無しさん◎書き込み中
02/12/11 14:34ID:SpHNLOmU俺の9120Aも、最近調子悪くなってきたなぁ。2、3回も
入れなおさないとメディア認識しないし、メディアを出した後も、
トレイ閉めるとランプがピカピカ点滅して、これまた2、3回
トレイを出し入れしないと直らない。騒音も大きくなった。
2年前に買ったけど、そろそろ寿命かね。クリーニングなんてした事ないが。
0839名無しさん◎書き込み中
02/12/11 15:43ID:wB9KnBVg0840名無しさん◎書き込み中
02/12/11 17:07ID:9qeIHmguDVD+RWとDVD-Rのコンボだったら即買うんだけど。
0841名無しさん◎書き込み中
02/12/11 20:57ID:Pek4f940あれこれ試行錯誤するより
新しいの買ったほうがいいよ
時間は金に変えられんからね
0842名無しさん◎書き込み中
02/12/12 00:01ID:HT+NtLkeできなくなった。
そこで分解して、ギアの部分と他のあらゆる接触部分に模型のギア用グリスを
塗ったら直って絶好調になった。
ただし、ベルト部分にグリスがつかないように注意してくんろ。
自分のMP7125Aの場合、分解してみておかしくなった原因が分かった。
0843835
02/12/12 00:41ID:UwUEXMfH>>836
レスども。
そっかー、そこまでチャチいですか。
確かに押さえると静かになるしなぁ。
>>837
ガンガレ
>>838
今日カーステ用にCD(ちょんまげ天国(爆W)焼こうとしたらひたすら読み込まない。
ちょっとキレかけた。まだ2,3回ならマシかも・・・。
>>842
貴重な情報アリガトン!
経年劣化と寒さでグリスが固まってるのかな?
早速バラシてみよう。もちろん自己責任でね。
0844838
02/12/12 03:08ID:CkCzgUGcなるほろ、グリスアップですか…。もしかしたらレンズの汚れの
せいかとも思ってたけど、俺のも、もしかすると同じなのかなぁ。
今まで、CDドライブでレンズのクリーニングなんかした事ないけど、
それで不調になったドライブはなかったからねぇ…。
ラジコン組み立てるくらいのスキルでグリスアップできるかな(w
0845838
02/12/12 14:11ID:hZzcyXCt今朝は、まだ部屋が寒いうちにPC起動してCDセットしたら、
何度やってもひたすら認識しないです(w
おまけにトレイを押しても戻らない(スイッチを使えば戻る)。
こりゃ、駆動系のトラブルケテーイかな。寒いとグリス分固まってて
余計に調子悪くなるとか。
0846名無しさん◎書き込み中
02/12/12 14:22ID:1zNDCsSh長期保証だから
まぁ戻ってこなくてもいいんだけどね
0847名無しさん◎書き込み中
02/12/12 23:24ID:Cr3d/rZh漏れは、10月頃グリスアップ療法したのだが、今でも大丈夫だよ。
リコーのは旧くなってくると
トレイを出すときは駆動部分が”カタン”と下がるのだが、トレイを入れるとき
は”カ”しか上がらず、途中で引っかかってCDが認識できない傾向がある
ような気がする。
0848名無しさん◎書き込み中
02/12/13 05:03ID:L78r1m7e1年以上使ってたけど、特に問題は・・・あったw
>>448さんと同じような症状(開閉ボタンの異常?)になりまつた。
それ以外では正常かな?CCCD、イジ○リでリップでけたし。スレ違い発言スマソ
F1に乗り換えて、MP9060Aは友人にあげましたw
壊れないことを祈るよ。>友人
0849名無しさん◎書き込み中
02/12/13 05:55ID:F1oo3N3k0850名無しさん◎書き込み中
02/12/14 17:04ID:jpJTpGI9帰ってきますた。
ヘッド交換約25,000エソ
地図涙の全額保証
流石地図、頼りになるよ。小遣い増えるかな?と思った漏れが恥ずかしいよ。
仕方ないからこれベースにもう一台組もうかな・・・・・
0851名無しさん◎書き込み中
02/12/14 21:53ID:GN7c2LyIΣ(゚д゚lll)ガーン ¥にまんごせん!
つまり補償期限切れのユーザーは新しいのを買えといいますか。
その値段だったら4倍速-Rドライブに浮気しちゃうぞ。
不思議と今日は調子いいけど。二度三度と開け閉めしないと逆に変な感じだ(w
0852名無しさん◎書き込み中
02/12/14 22:10ID:W7TKsG7Q連続焼きNG、外周読み取りエラー多発、マウント時間延びる、
おまけにWin起動まで時間かかるようになってしまった。
もう+もリチョーもヤになったので、パナLF-D521に乗り換えるよ(泣
0853名無しさん◎書き込み中
02/12/15 07:59ID:bsvS0uuNコンボ買おうとしたのに。
0854名無しさん◎書き込み中
02/12/15 08:26ID:sRrP1QdRプレクのコンボもダメだぞ。
パイオニアのは知らん。
0855名無しさん◎書き込み中
02/12/15 21:13ID:X89hc6pwついにCD−ROMまで認識しなくなっていたんだけど、パソコンを
縦置きにしてみたらなおりました。
ただ、とってもうるさくなりました。
0856名無しさん◎書き込み中
02/12/15 22:59ID:dWc+g8WR調子よくなる事もあるようだ。絶対とは言えないけど。
メディアをなかなか認識しないときってのは、ディスクがちゃんと
マウントされないのか、挿入直後に回転音がしないね。
0857855
02/12/15 23:52ID:ZatlpBnp使ってるうちにどこかのネジか、はまり具合かがゆるくなってきて
だんだんディスクを上手に回転させれなくなってくるとか。
なんで縦置きで治ったんだろう?
0858名無しさん◎書き込み中
02/12/15 23:57ID:I6zV457r0859名無しさん◎書き込み中
02/12/16 00:10ID:ub/4Qpboなので、Ricohのドライブが悪いという印象は特にないんですけどね。
RS-9200CD(1,000枚は焼いただろう。現在も音楽焼きに使用)
MP-6200S(800枚くらいか。今はサブに降格)
MP-7040S(600枚くらいか。メインで稼働)
使用メディアは、国産三井(6倍速以下)と国産/米国産リコーのみですが
そろそろストックが危なくなってきました。
このころのRicohはTDKとは相性が悪いので、切れたら8倍速誘電を使います。
これも切れたら………どうしましょう。
ちなみに、データ焼き用にはプレクのPX-W8220Tを使うことが多いのですが、
やはり私はRicohメインでいきたいなー、と。
0860名無しさん◎書き込み中
02/12/16 00:11ID:e5JhqeBqリチョーが2回目修理でドライブ総換えした可能性大
ガイドレールの傷がなくなっていた。
仕切りなおしでXPクリーンインストールでチャレンジしろと言われて
したが、クイックフォーマット直記録でハングアップetc
記録がうまくいかない、音がうるさいのクレームで
ブラックリストにとったみたい。
普通の使い方しかしていないのに、メーカの人柱のはず。
0861名無しさん◎書き込み中
02/12/16 00:13ID:0a/37Ky5何が悪いか分かる。
ただし、感電したり、余計に壊れても責任とれないけど。
まあ、縦置きにすれば駆動部分の基盤が元に戻りやすいのは確か。
0862名無しさん◎書き込み中
02/12/16 01:02ID:SwsHKfb30863名無しさん◎書き込み中
02/12/17 13:14ID:LSDrE4JM0864名無しさん◎書き込み中
02/12/19 15:35ID:Z+0TQ5Gbかなりの高性能を発揮するんだけどね……
国産RICOHメディアとの組み合わせ
あの頃は良かった……
0865名無しさん◎書き込み中
02/12/21 19:36ID:KOF2bU9uHDD14G分で現在成功7枚 失敗12枚 残り11枚
原因を探るため2chに着ましたが、このスレを発見
原因はリコーでした。
さようなら、リコー製のR買ってきます
0866名無しさん◎書き込み中
02/12/21 19:38ID:57mD9LGvRW焼ける?
0867名無しさん◎書き込み中
02/12/21 20:17ID:OoUnaVk7成功7枚も焼き直しとけYO〜
0868名無しさん◎書き込み中
02/12/22 23:32ID:UVmDCkkW今日行った店のセールで5125Aが24800円だったから買おうと思ってたんだけど、
やめといたほうがいいのかな。 やっぱパイオニアが正解?
0869名無しさん◎書き込み中
02/12/23 08:38ID:/sZweik45125Aはリコー以前に+RWだからやめたほうが良いというのもあるがな。
0870868
02/12/23 13:24ID:8Tzo4hFbレスさんくすこ。
自分はDVDドライブ持ってないんで、いまだによくわからんのです。+とか-とか。
2ちゃんでもいろいろ調べたけど、どこも煽り合戦になっててよーわからん(w
単純に、ひとつだけ知りたいことがあるのですが、
「ROM化した+RWメディアは、すべてのプレステ2で再生でき、かつ、書き換え可能である。」
↑は、○ですか?×ですか?
もし○なら、リコーが糞だろうと+Rが糞だろうと5125A逝かせていただきます。
ようは「書き換え可能の状態で再生できるか」が重要で、
-Rと+Rに関してや、両メディアの将来性などには興味がありませぬ。
0871名無しさん◎書き込み中
02/12/23 13:26ID:qPN7HAPgケリついてから買ってもよくない?
むりして買ってあとでPDみたいになってもしらんよw
0872名無しさん◎書き込み中
02/12/23 13:47ID:vQvWBdYD×だと認識しているけど。
>5125A逝かせていただきます
本当に2年ぐらいで逝っちゃいそう。(W
0873868
02/12/23 21:09ID:8Tzo4hFbあ、PD持ってるよ(爆笑
メディアは結局5枚くらいしか使わなかったなぁ(爆笑
やっぱ漏れって昔から買い物ヘタクソなんかな(笑えねぇ
>>872
やっぱ×なんスかね。となると+RWのメリットがますますわからんです。
逝っちゃうのは1年でもかまわんのですよ、承知で買うから(笑
実際、まともに長生きしてるリムーバブルメディアなんてMOくらいっしょ。それも日本だけ。
どっちにしようかなぁ・・。
書き換え不可ディスク(±R)の再生互換性は別にどうでもいいんですよね、自分は。
プレステで再生可で、しかもいらなくなったら内容を書き換えられると便利だなぁと。
0874名無しさん◎書き込み中
02/12/24 18:07ID:gzELvbEv自分で確かめたわけはないけど、雑誌の記事によく出てくる
再生互換性検証だと、プレスレ2はSCPH-30000以降なら
+でも-でもRWメディア読み込み可能みたいだから、+RWを
ROM化すればまず大丈夫ではないかな。もちろん誰も保証はしない。
PCでのバックアップとかの用途が多ければ、+RWは-RWより使いやすいし
書換えが速いので5125A買っても損はしないと思う。DVDビデオ作成が
メインなら、ぱいおにや辺りの-RW/-Rのほうがツブシが利いて良いかも。
いずれ要らなくなって書き換えるだろうと思うような内容は、高いRWメディアより、
多少品質が不安でも、どんどん安くなる激安ブランド-Rに焼くようになると思うよ。
実際に使い始めれば。
0875名無しさん◎書き込み中
02/12/24 21:33ID:pJvBjnX8ROM化+R>=-R>+R>>-RW>ROM化+RW>+RW>>>>>>>>>>>>>>>RAM
+RWに互換性を期待してもRAMよりはましって程度じゃないの。
実際+RWが読めないって話よく聞くし。
0876868
02/12/24 23:21ID:kdwBDAMCくわしい情報ありがd。±両メディア比較(対決)スレより参考になるッス(w
>いずれ要らなくなって書き換えるだろうと思うような内容は、高いRWメディアより、
多少品質が不安でも、どんどん安くなる激安ブランド-Rに焼くようになると思うよ。
なるほど。
メディアがどんどん安くなればそういう発想(使い捨て感覚)になりますよねぇ。
「いずれ書き換えるだろうと思う内容」もそうなんですけど、自分は
DVDビデオのオーサリングの練習をしたいと思ったんですよね。
一枚の+RWディスクで、何回も実機再生テストができたらなぁと思ったんだす。
いろいろ参考になりますた。ちなみにウチにあるのは発売日に買ったプレステ2(w
>>875
げ、ROM化+RWより、-RWのが上なんスか・・・。
どっちにせよ、±RWに互換性は期待しないほうがいいみたいですね。
となると>>874氏の使い捨て方式がイイと・・・。
むむ・・・、+か−か、それともコンボか。
年内に決められない悪寒(w
0877名無しさん◎書き込み中
02/12/24 23:59ID:OWXkBphXもうDVDビデオのオーサリングソフトは持ってるのですかね。
プレステで再生できるDVDビデオを作りたい、RWメディアは試し焼き用途が主、
というのだったら、ドライブは+でも-でもどっちでも良いと思うし、
迷ったら付属ソフトに注目して決めるのもいいかも。
俺は5125A買ったけど、付属のneoDVDは、+VRフォーマットに対応とはいえ
正直あまり良くない。もし付属オーサリングソフトを重視するなら、
UleadのDVD MovieWriter SEが付属してるドライブを勧めたいところ。
これは2.0にアップグレードすれば+VRFに対応するし、+RWだけでなく、
-RWメディアにも+VRFで書き込める特長を持ってる(但し、-RWに+VRFで
書き込んだ時は、基本的に書き込みに使用したPCでの再生しか保証されない)。
0878868
02/12/25 12:27ID:OK+jIiN+>>877
>オーサリングソフト
そう! そこなんですよねぇ。もちろん持ってませぬ。
イイ!ソフトがあれば別途購入してもいいんですが、最初から付いてるにこしたことぁない。
Uleadのソフトは、ビデオ編集でMediaStudioProを愛用しており好印象です。
情報ありがとうございまつ。考慮に入れまつ。
0879名無しさん◎書き込み中
02/12/30 13:42ID:qq2vCY5M焼けてると思ったメディアも1,2割程度が失敗。
修理に出すも帰ってくると直っていない。
-Rに乗り換えたいんだが
0880名無しさん◎書き込み中
02/12/31 19:53ID:en3jki5D修理から帰ってきても失敗が再現されるとなると
他に問題がある可能性もあるぞ。
0881名無しさん◎書き込み中
02/12/31 23:23ID:ssRNu88f今日買ってきた+Rメディア5枚パックの内2枚に、トラックに沿った馬鹿でかい傷汚れらしき物が
ついていた。
拭こうが洗おうが落ちやしねぇ。
以前から細かい傷や埃は当たり前のようについていたが、ここまで来るともう我慢できん!
0882名無しさん◎書き込み中
03/01/01 09:06ID:f4NXGoi00883名無しさん◎書き込み中
03/01/02 10:03ID:uCfXOE/8こんなものなのでしょうか?
市販の映画DVDやDVD−ROMはOKです。
−RWは全滅です。
0884名無しさん◎書き込み中
03/01/03 14:46ID:qnwq0Ey/CRW-1210(7125A)が、全然読めなくなりました。
トレイに入れたCD−ROMが、全く回っていません。
この前までは、7〜8回出し入れすると、認識できていたのですが・・・。
0885山崎渉
03/01/15 10:08ID:Cyz6OtQz0886名無しさん◎書き込み中
03/01/19 17:11ID:68kLxoR2http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034878185/406-407
0887名無しさん◎書き込み中
03/02/06 05:12ID:akbHTyFUNero体験版で焼いたら全部80MBくらい焼いたところでSCSIエラーが発生。
ついにあぼーんかと思ったら、焼きソフト変えて解決。
Neroと相性が悪いらしい。
ちなみに、これで国産リコーを5枚くらいコースターにした。
0888名無しさん◎書き込み中
03/02/17 17:38ID:KU5tdKPX0889名無しさん◎書き込み中
03/02/18 12:49ID:0GldOhnCRICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!RICOH以外のドライブは糞だ!
0890名無しさん◎書き込み中
03/02/18 12:51ID:0GldOhnCRICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。
RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライブ。RICOHドライブこそ勝利者のドライフ
0891名無しさん◎書き込み中
03/02/18 12:52ID:0GldOhnCRICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミアイヒ必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミアイヒ必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!RICOHドライブはプレミア化必至だ!
0892名無しさん◎書き込み中
03/02/18 12:54ID:0GldOhnC今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!今こそRICOHドライブを買う時だ!
0893名無しさん◎書き込み中
03/02/19 11:46ID:ilMv3iEw0894名無しさん◎書き込み中
03/02/19 19:17ID:TGTCi7hD貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ貴様等何度言ったらわかるんだ
0895名無しさん◎書き込み中
03/02/19 19:20ID:TGTCi7hDお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
お前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだお前等はRICOHドライブの素晴らしさを何一つ解っていないんだ
0896名無しさん◎書き込み中
03/02/20 21:53ID:1jShZeTZ0898TNT+ ◆ujHr6m4tEw
03/02/22 18:32ID:nG8Gurmt0899名無しさん◎書き込み中
03/02/22 18:43ID:xRe30ioYリチョー信者の方々はスバラスィですね
896 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 21:53 ID:1jShZeTZ
リチョー信者の方々はスバラスィですね
896 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 21:53 ID:1jShZeTZ
リチョー信者の方々はスバラスィですね
896 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 21:53 ID:1jShZeTZ
リチョー信者の方々はスバラスィですね
896 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 21:53 ID:1jShZeTZ
リチョー信者の方々はスバラスィですね
896 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 21:53 ID:1jShZeTZ
リチョー信者の方々はスバラスィですね
0900名無しさん◎読み込み中
03/02/22 22:06ID:uj/wjidxグリスアップにより復活。
認識しないというよりは
トレイを開閉するギヤが最後まで回りきってなかったらしい。。
開閉もいくらか静かになった。
0901名無しさん◎書き込み中
03/02/22 22:13ID:CpLmzkot時々認識しないこともあるから、俺もやってみようかなあ。
普通のドライバーで開けられる?
0902リチョー
03/02/22 22:15ID:jq0J14kP話は脱線しますが、以前入手したRICHOのRS-9200CDなんですが、
何とか動作させるところまでは行きました。
Win9X系でEasy CD Creater3.5b以上で、WORMデバイスとして
認識し、動かすことができました。
が、しかし、このドライブ当然ながら、Disk At Onceに対応し
ておらず、ファームも書き換え不可。
80分メディアにも対応していない筋金入りのオールドドライブで
ライトストラテジーがないので、現行メディアどころか、
青TDKと国産三井のメディアでもノイズが入るという強敵でした。
RICHO 8倍、三井 6倍、誘電 8倍なら焼けるとの未確認情報も某
掲示板にありましたが、そんなの持ってないですし、今更容易に
は入手できません。
---------------------------
素で間違えてるな。
0903名無しさん◎書き込み中
03/02/22 22:18ID:uj/wjidx破ったらもう修理には出せないな。。。
ネジは4本外すだけだから簡単だよ。
0904名無しさん◎書き込み中
03/02/22 22:30ID:CpLmzkotありがd。がんがってみるよ。
0905名無しさん◎書き込み中
03/02/23 00:50ID:qvCpHo+wもう作業を始めたかもしれないけど、MP9120Aならここが参考になる。
ttp://www33.tok2.com/home/bresheet/ricoh/ricoh.html
0906名無しさん◎書き込み中
03/02/23 04:23ID:pRkxNSs4おお!何から何まですんまそん。
結果:MP9120A絶好調!!
いや〜、これいいわ
不器用なもので、フロントベゼルの爪が1ヶ所欠けてしまうという憂き目を見たものの
きちんとマウントしてくれるようになりました。
開閉音に至っては、もしかすると新品のときよりイイ罠。
本当にありがとうございました >>900,903,905様
0907名無しさん◎書き込み中
03/02/23 17:38ID:JfCjBHTfある意味欠陥だな。。。
とりあえず、直って良かったな。お互いに。。
しかし、新しいドライブを注文してしまっている罠(w
0908名無しさん◎書き込み中
03/02/23 18:04ID:1XBtmNkRオレには「レーザーの寿命」なんて言葉の方こそ、非現実的で信じられないし
みんな、できればグリスは樹脂を侵さないシリコングリスを使おうぜ
0909名無しさん◎書き込み中
03/03/01 21:22ID:P7oeXieL漏れもやってみた。I/Oのヤツやけど。
不器用なもんで、短い白チューブが余った。。。コヤツの部品かも定かでない(藁
で、面白い位に認識しよるなぁ。。。今まで立てたり斜めにしたりしていたのはなんだったんだ?
グリスは田宮のセラッミクグリスを使った。CPUに塗るシリコングリスってチト怖かったんで。。。。
さぁて、久しぶりに焼いてみようぁ(藁
0910名無しさん◎書き込み中
03/03/02 01:13ID:7lF/LGWA熱伝道促進のためにCPUに塗る
酸化金属が入ってるシリコングリスはちと違うから
使わなくてよかった
0911名無しさん◎書き込み中
03/03/04 19:31ID:Dv7T3Ll8RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
RicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセーRicohマンセー
0912名無しさん◎書き込み中
03/03/05 08:07ID:oHIGUFbtAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
AOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
AOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
AOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
AOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
AOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセーAOpenマンセー
0913http:// YahooBB218122166176.bbtec.net.2ch.net/DVD
03/03/16 16:13ID:v+0Futy20914名無しさん◎書き込み中
03/03/16 16:51ID:yvY9IBgE0915名無しさん◎書き込み中
03/03/19 18:07ID:Rk2I5Ps0でも現役じゃないんだよな、、、
0916名無しさん◎書き込み中
03/03/19 18:30ID:Rk2I5Ps00917名無しさん◎書き込み中
03/03/19 19:15ID:Druxvq960918名無しさん◎書き込み中
03/03/19 21:09ID:7YzkHPen0919名無しさん◎書き込み中
03/04/02 05:28ID:vu9QDbx90920名無しさん◎書き込み中
03/04/09 14:25ID:FwqYZN0p0921名無しさん◎書き込み中
03/04/09 14:36ID:KmQkwXnw単にアフォの近親憎悪でしょう。
0922名無しさん◎書き込み中
03/04/09 23:56ID:4BIBSP1c誘電製のCD−Rメディアを買っていた・・・あたり(普通に焼ける)
三菱製のCD−RWメディアを買っていたた・・・はずれ(初期フォーマットすら不可)
という認識で間違いないですか? (ファームウェア等は改善済み)
リコー製のCD−RWメディアは書き込み/削除できるので。
0923名無しさん◎書き込み中
03/04/11 13:05ID:huxxNDrI0924山崎渉
03/04/17 15:39ID:qsrM7M6w0925山崎渉
03/04/20 04:17ID:TrVeHQgQ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0926名無しさん◎書き込み中
03/04/27 23:11ID:SmIS3PCpMP9120Aをスレーブに接続すると、
HDDの読み書きがうまくいかなくなるようなんですが、
そういうモンなんでしょうか?
[環境]
Mother: ASUS A7V8X
HDD: MAXTOR Diamond Max Plus 9
(6Y060L0/Code:YAR41VW0)
MODE: UDMA 6
SLAVE: MP9120A(FW Ver 1.30)
MODE: UDMA 2
[症状]
Bootセクタの読み出し、書き込みに失敗する。
0927名無しさん◎書き込み中
03/04/29 03:46ID:q1Ifejsyってことは、OSが起動しないってこと?
俺はなったことないけど、考えられうる
トラブルではあるな。(VIAだし…)
9120以外のCDDではどうなるか試してみては如何?
全然アドヴァイスになってないね。スマソ
0928926
03/04/29 04:26ID:6VtZJ91vレスどうも
9120なし状態でインストールしたOSが、9120あり状態にすると
起動しなくなる。
9120あり状態で、HDDにフォーマットとかかけると、一通りの
セクタをフォーマットして最後にBOOTセクタが書き込めない
とかいって、止まってしまう。
明日(今日?)ほかのATAPIデバイスつないで実験してみる予定。
何かわかったら、報告します。
0929名無しさん◎書き込み中
03/04/29 17:44ID:BDpQGCq1つうか、何で両方プライマリに繋がってるの?
その構成の場合、MP9120Aはセカンダリマスタに繋げるのが普通じゃないか??
0930名無しさん◎書き込み中
03/05/03 14:23ID:0QEINzvERICOHに電話したら、確認もせず速攻で交換してくれた。
その時点でおかしいのだが、 それから1年したら書き込んでもミスが物凄い
多くてとても使えたものじゃない
これから新しいのかって来ます・・・ ショボーソ
0931名無しさん◎書き込み中
03/05/03 22:12ID:cfvtfIXr読む方は正常なんだが、書き込みがいっさい出来ない。
メールで症状を伝えたら、ピックアップ等基盤部分の交換だそうで、
費用は一律、1万円ということで、諦めて新しいの買ってきた。
読み込みは正常なのと、下で使ってるノートPCでも使えるように、
外付け、USB2.0&1.1対応のメルコ、CRW-48U2ってのを、11.500円にて購入。
まだあまり使ってないけどCD-R48倍速、ってことでかなり快適。
しかし、MP9200買ったのが2001年8月で31.000円だったのに、
DVD読めないとはいえ、外付けでこの値段とは、安くなったもんだねー
以上,愚痴でした。
0932名無しさん◎書き込み中
03/05/10 13:54ID:FmvwhO26900 名前:名無しさん◎読み込み中 投稿日:03/02/22 22:06 ID:uj/wjidx
MP9120。cdを全く認識しなかったが、
グリスアップにより復活。
認識しないというよりは
トレイを開閉するギヤが最後まで回りきってなかったらしい。。
開閉もいくらか静かになった。
905 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/02/23 00:50 ID:qvCpHo+w
>>904
もう作業を始めたかもしれないけど、MP9120Aならここが参考になる。
ttp://www33.tok2.com/home/bresheet/ricoh/ricoh.html
0933名無しさん◎書き込み中
03/05/14 06:16ID:MSwiPHMz大変良い参考リンク先を教えて頂いて、あんがとう。
、、、、でも、、エンドユーザがなんでそんなことまでしなければいけないの?と以前から思ふこの頃。
0934名無しさん◎書き込み中
03/05/22 21:22ID:jEK8O1g/0935名無しさん◎書き込み中
03/05/27 14:11ID:aM/+ldh40936山崎渉
03/05/28 12:30ID:CXDSDHFAピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0937名無しさん◎書き込み中
03/05/28 15:29ID:5DJtCnEo0938名無しさん◎書き込み中
03/05/28 19:29ID:Zlooe3NKCD-R創生期からドライブを作り続けているにもかかわらず
名機と呼ばれるドライブを作れないのもどうかと思う
0939名無しさん◎書き込み中
03/06/05 14:33ID:uVUZN/bM1月頃買ったのだが酷すぎる。
B'sClipで焼くとエラーで落ちる。
1.50のファームにアップして4倍速対応メディアにしても全然だめだめ
B'sGoldで焼こうがメディアが不正とか言われて生焼けのDVDの量産。
しかもXPまで落ちるありまさ。
連続10枚以上逝っちゃいました。
焼きソフト大量に入れてるのが原因かも(?)しれません。
XP自体でもよくASPI系のエラー出まくります。
入れてるソフトといえば....
ClonCD, Discjugller, B'sClip, B'sGold, WINCDR, EzCdCreaterぐらいかな?
今度の土日に一度XP入れなおして再挑戦してみようと思います。
0940名無しさん◎書き込み中
03/06/05 14:44ID:21gtyVKDそうして下さい。
SP1でね
0941名無しさん◎書き込み中
03/06/10 11:36ID:cTYrJuVY0942名無しさん◎書き込み中
03/06/20 23:41ID:9V4Fjxjhあんたバカぁ?
4倍速対応メディアは2.4倍速のドライブでは焼きミスがおこるかも
ってシールが貼ってあるでしょ?
俺は今まで焼きミスなんか一回もないぞ。
0943名無しさん◎書き込み中
03/06/21 00:12ID:/4698lQy一番の原因は>>939
0944名無しさん◎書き込み中
03/06/25 22:12ID:gXRG+Tnv読み書きはできるのだが、焼いた後にイジェクトしねぇ。
一度電源を落とさないと焼いたメディアを取り出せません。
しかもファームウェアの更新はWin95以前のみ。
98については注意書きがあったもののNot Found。
とどめにAdaptecのSCSIボードでないと書き換えしません
なんて無茶言うな。
0945名無しさん◎書き込み中
03/06/25 22:59ID:6ePI2JrH0946名無しさん◎書き込み中
03/06/25 23:07ID:MH/izD9n棄ててあったのかい。
0947名無しさん◎書き込み中
03/06/25 23:11ID:6ePI2JrH棄てる瞬間に遭遇して拾っちゃった。
0948835
03/06/29 13:17ID:dX19CVTlMP9120Aバラしてグリスアップしてたんだけど、相変わらずで放置してマスタ。
で、先日久々にいじりたくなって東京在住の友人にゴムベルト買ってもらい、
送ってもらいやした。(地方在住でパーツ屋とか無いんだよぉ)
で、昨日組み付けたらバッチリ!
今DVD見ながら書き込んでます。
ちなみに、ゴムベルトは千石電商で4種類買ってもらいますた。
只、購入した本人正確なサイズ覚えてないって・・・。
一番小さい(直径25mm位)のでやってますが、純正は28mm位かな?
焼きの方もチョトためしてみまつ。
ではまた来ますのでヨロシクです。
0949名無しさん◎書き込み中
03/06/29 13:26ID:4sdFIv6aいいぞーガンガレ
うちのも絶好調
0950名無しさん◎書き込み中
03/06/30 01:49ID:tRaxwrY80951名無しさん◎書き込み中
03/07/01 11:53ID:tM7cr1TIカッコイイ、マジで。そして速い。ディスクを入れるとディスクが周り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもDVDドライブなのに+RWだから操作も簡単で良い。+RWは将来が無い
と言われてるけど個人的には違うと思う。-RWと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ一般保護違反とかで落ちるとちょっと怖いね。CTRL+ALT+DEL押してもリセットできないし。
速度にかんしては多分+RWも-RWも変わらないでしょ。-RW使ったことないから知らないけど
+と-があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも+RWなんて買わないでしょ。
個人的には+RWでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど書き込み時間比較でDVD-RAMのGMA-4020Bを抜いた。
つまりはGMA-4020BですらリコーのMP5125Aには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
0952名無しさん◎書き込み中
03/07/02 12:19ID:FfoIZE2C0953名無しさん◎書き込み中
03/07/02 22:00ID:ooHLcCNtここ2年ほどの間に発売された記録型DVDドライブの中で
唯一DVD-Rに対応していない既に絶滅種となったドライブを
何も選んで買わなくてもいいのに。
0954名無しさん◎書き込み中
03/07/02 22:10ID:NIaL/t5SHDDいっぱいつないでると電源が不安定になるよ。
12V系の容量を書き込みのときにかなり食うみたい。
俺も暫く悩まされたけど
アンタックの430Wに変えたら安定したよ。
HDDとか増設物が多いようなら電源も疑ったほうがいいよ.。
0955名無しさん◎書き込み中
03/07/02 22:12ID:NIaL/t5Sちなみにアンタク電源は12V系と5V系が別系統で独立してるらしいので
選んだ。
0956名無しさん◎書き込み中
03/07/03 11:32ID:NK2i6C/hうちのRW5125では今の所、問題なくDVD-Rも-RWも読めてますが、何か?
0957名無しさん◎書き込み中
03/07/03 12:24ID:krVIOmXvきみに同意だね。
俺はYAMAHA_CRW3200E-VK、SONY_DRU-500AX、そしてリコーOEM_Logitec+RW5125、
と3台使ってみて、まず惚れたのはCD読み込み精度の高さと速さ。
CDに動画を焼きこんで読み込み比較したら、YAMAHAはまったくのヘタレ。
重い動画データとなるともうダメダメ。
SONYデュアルはほぼ満足。ただしデータが重くなると若干カクッ、とくることあり。
そして、リコーRW5125ドライブは見事に滑らかに動画データを流してくれた!
まったくツカエルこと無かった。
それにSONYデュアルと比較してもコピー速度は確実に速い。
以上の点で、現在はリコーOEMロジテック・ドライブのみPCにマウントしている。
リコー製DVDメディアの品質の素晴らしさはマイナスメディアを寄せ付けないので、これも安心。
この技術力があれば全くリコーとアライアンスの未来は安泰。
元々半導体技術では業界でも折り紙付きのメーカーだし。
それからDVD-RW2倍とDVD+RW2.4倍では体感ではっきり差があるよ。
+RWのパケライを経験するともう-RWは、単純なCD-RWの延長ということを感じてしまう。
ましていまや+RWは4倍なわけだから。いわずもがなのもなかはおいしい。
ディスクトレイのキビキビした動作も気持ちいいよね。
>>953
こういうアフォは、使いもせずに受け売り言葉でけなすだけのカワイソなヤシ
リコードライブを知らないとは……、どうせヘタレドライブを使ってるんだろうが…
0958名無しさん◎書き込み中
03/07/03 13:39ID:QWQ0jsiC0959名無しさん◎書き込み中
03/07/03 13:39ID:sv9KyPNs>>951の元ネタを知らないのかw
0960名無しさん◎書き込み中
03/07/03 13:41ID:sv9KyPNsMarry me!!
0961名無しさん◎書き込み中
03/07/03 14:12ID:nqLHcYoN今時ネタにマジレスかよ。
痛々しいリチョー信者だなw
0962名無しさん◎書き込み中
03/07/03 18:58ID:mef8iU870963名無しさん◎書き込み中
03/07/03 21:42ID:l4TL5XyAすばらしく、さいこう。
しあわせ感じてまふ。
0964(;´ー`)┌
03/07/05 03:37ID:VL8QbvwP5125でROM化できますか?
ROM化ってDVD-ROMみたいに出来るってことですよね?(多分)
ということは互換性最高になるのですか?
0965名無しさん◎書き込み中
03/07/05 10:22ID:P97ZF/Tfhttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/media-id.html
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/howto_bitsetting.html
5125でも、そして5240でもOKらしい。
いろいろ試した人の話によると、+RをこれでROM化したものが互換性は最強とのこと。
もちろん+RWも満足のいく互換性を得られるだろうね。
0966964
03/07/05 10:47ID:VL8QbvwPありがとう。リコー製買います(^o^)丿
0967名無しさん◎書き込み中
03/07/05 11:04ID:33jXZUgeROM化しても互換性はDVD-R/RWよりちょっと落ちる程度にしかならないが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html
0968965
03/07/05 11:14ID:kxP1XHpU>>967こういうアンチ派の意地の悪い書き込みは無視して良い。
受け売りデータで貶めようとする。
まず2000年以降販売のプレーヤ&ドライブなら互換性は問題ないというのが、ほぼユーザー
の一致した見方。
互換性に問題が生じるなら、プレーヤでもドライブでも買い換えれば良い。
エントリー向け製品なら今ではいくらもしないでしょ。
再生できないというのはちょっともう古い製品使ってるんだろ。
0969名無しさん◎書き込み中
03/07/05 11:22ID:46tdcqIH>互換性に問題が生じるなら、プレーヤでもドライブでも買い換えれば良い。
すげえな!それが嫌だから皆が気にしてるんじゃないのか?
おじさん驚いちゃったよ!
0970名無しさん◎書き込み中
03/07/05 11:52ID:33jXZUge>まず2000年以降販売のプレーヤ&ドライブなら互換性は問題ない
2000年以降の品なら互換性保障されているDVD-R/RWの方がいいと思うが。
2000年以降の品でも+の追記メディアはROM化しても互換性駄目だし。
0971名無しさん◎書き込み中
03/07/05 13:26ID:zYsmNJyZ必死の妄想連発厨
ユーザーたちの報告経験によると、古いドライブでもDVD-Rは読み込まないのに、
DVD+Rなら読み込んだという事例いくらでもある。
はやくあんたらヘタレプレーヤでもドライブでも買い換えたら?
0972964
03/07/06 21:43ID:zr0/mBCZ0973名無しさん◎書き込み中
03/07/06 21:52ID:QXYtfJTGはい、1年過ぎて壊れたらまた報告してね。
0974964
03/07/06 21:57ID:zr0/mBCZリコーに知り合いが居ますので、壊れても平気です
0976名無しさん◎書き込み中
03/07/07 03:06ID:7eG/fD1hっていうかざっと読んだけど
ここで言ってるROM化については何も触れてないんだけど?
0977名無しさん◎書き込み中
03/07/08 01:42ID:u/KMJCTfそういう情報は、
すぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/383-
に登録してくれ。
RICOHはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/
にしてもいいけど。
0978名無しさん◎書き込み中
03/07/08 01:42ID:u/KMJCTfスマン誤爆。
0979名無しさん◎書き込み中
03/07/08 11:56ID:qri0dU1K何でもかんでも、ソフトの入れすぎ。
0980名無しさん◎書き込み中
03/07/08 12:04ID:YHK3flrb直し方を教えて下さい。
0981名無しさん◎書き込み中
03/07/09 16:33ID:k6JryiQmhttp://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/njbt_01.html
0982名無しさん◎書き込み中
03/07/10 02:24ID:R2mUkEKz誰か立てておくれ
RICOHはやっぱりひどい 2台目
何故か故障報告が多いRICOHドライブにゴラァするスレです。
前スレ
RICOHはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
関連スレ
リコー【全般的】RICOHドライブ【中立的】リコー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023720291/l50
アドバンストフタロシアニンは不滅!Ricohメディアスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039270062/l50
すぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
【高価格】 プレクはひどい 【低性能】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031989377/l50
YAMAHAはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051847020/l50
TEAC使ってるヤツは低学歴
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033816573/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。