トップページcdr
986コメント400KB

焼きソフトの相性表作成スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/24 20:16ID:7qt7owO2
最終的に表にまとめられたらええのう。

とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善

ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0759名無しさん◎書き込み中03/10/07 14:13ID:kzglbA3U
>>758
>adptec製品使ってないし、aspi32.exeはエラー出ちゃうし

aspi32.exeをデスクトップかなんかで実行してるからだろ
ドライブルートから実行しる
ASPI(4.71.1)とてAdaptec製品だからアップデートできるはず
0760名無しさん◎書き込み中03/10/07 14:19ID:kzglbA3U
てか、レジストリの不足の前に、"XP32"オプション付けないでw2k用導入してるなそれ
0761名無しさん◎書き込み中03/10/07 14:45ID:ZrlG0Xlp
4.6用のファイルを別のモノにしたらダウングレード出来た。
0762名無しさん◎書き込み中03/10/12 11:40ID:NXx5nGxw
やっぱジャグラー入れたら何も入れないほうがいいですか?

あと、neroとcd革命6.5でドライブ自体認識してくれなくなりますた
0763名無しさん◎書き込み中03/10/13 15:41ID:tSl7axsy
過去のログを見てもよくわからないので教えていただきたいのですが、neroをアンインストールして再起動したら
Boot from CD:で一度とまるようになりました。イジェクトボタンを押すとxpが立ち上がります。
デバイスマネージャとマイコンピュータからなくなっています。CDRWのイジェクトボタンを押しても開きません。
レジストキーには”LowerFilters”がありません。ログに書いてあることをいろいろ試したのですが直りません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします

0764名無しさん◎書き込み中03/10/13 23:14ID:UhpXMAV4
なに言ってるのか全然判らん
0765名無しさん◎書き込み中03/10/14 00:03ID:9qyasu0h
自作板あたりから翻訳者降臨きぼん。。
0766名無しさん◎書き込み中03/10/14 02:05ID:4m+rwoOA
こういうのはどうせマルチポストやってそうなので

放置しとこう
0767名無しさん◎書き込み中03/10/14 02:48ID:ybusAlmY
>>763
OSが起動する前の段階に、レジストリは関係ないぞ
とりあえずドライブからブータブルCDを取り出したらどう?

>CDRWのイジェクトボタンを押しても開きません。
BIOS画面でも開かないなら、ドライブ&周辺の故障だろ
電源orケーブルがおかしいか、ドライブのファームが逝ってる
0768名無しさん◎書き込み中03/10/17 00:30ID:MMNF8czB
自己中野郎を甘やかすなよ・・・
0769hage03/10/18 07:03ID:aTRyJx0J
全角厨イラネ
0770_03/10/19 01:11ID:7ocigG4p
>>655
すげえ遅レスだけど、XPと相性ありますよ。
上で誰か書込んでいるB'sとか。
おまけのB'sなんかの場合、ハードの方のマニュアルにXPのライティング機能を
B'sインストール前にOFFにするように書いてあるモノもあるね。
0771名無しさん◎書き込み中03/10/19 01:37ID:0xFL6o+c
ところが実際には衝突しないけどね
0772名無しさん◎書き込み中03/10/19 06:29ID:l4LCheS9
うむ、少なくともB'sとXP標準のライティング機能は衝突しないな。
「何々にこう書いてあった」なんて、実践を伴ってない情報は役に立たないよ。
0773名無しさん◎書き込み中03/10/19 08:34ID:Wr4KRgGC
最近焼きソフトの相性減った?
暇なのでWinCDR7.61・Nero5.5・マニプの環境にAlcoholとB's5、CloneにRecordNowMax4の
体験版を入れてみた。他にCD革命7と駄衛門、WMP9が入ってる。

全部のソフトで色々焼いてみたが特に不具合もなし。
Windows2000SP4だけども。
0774名無しさん◎書き込み中03/10/19 10:08ID:4lpyUjN8
確かに以前と比べて相性による不具合は感じないな
勝手にASPIを書換するソフトが減ったのが原因か?

ただ、パケットライトまで含めると相変わらずというか
そもそも相性以前の問題というか
0775名無しさん◎書き込み中03/10/19 12:42ID:GsUaHDC+
>>770
それってB's Clipのほうじゃないの?
0776名無しさん◎書き込み中03/10/19 22:09ID:fcRXzaVw
漏れのCDRWがWinCDRで認識しなくなってどうにかしなきゃと思いつつ半年がすぎました
(W2KProからは読み込みはOKでした)
このスレを読んでみて自分なりに考えた結果
>>732
ForceASPI 1.7
http://www.afterdawn.com/software/cdr_software/cdr_tools/frcaspi.cfm
のKILLASPI.BATを使い、きれいさっぱりASPIを一度全て削除して
ASPIを使わないB'sGOLD5とcloneCDをインストールしました。
快適にきちんと焼けています。
このスレのおかげで捨てようと思っていた
CDW-2IU(メルコの型番うろ覚え中身はSONY CRX-175E1.1b)が救われました。
皆様本当にありがとうございました。
スレ汚しスマソ
077773203/10/20 15:31ID:7LFO8aED
>>776
お役に立てたなんて・・・・・(´Д⊂
書き込んで見て良かった、と思う昼下がり(;・∀・)
0778名無しさん◎書き込み中03/10/26 13:04ID:tea49uoT
いいスレだ(´Д⊂
0779名無しさん◎書き込み中03/10/28 00:03ID:CwMHlyLf
低レベルな質問で申し訳ないのですが、

Windows2000で、三菱化学のMKRWT4BPをSCSI接続しています。

付属の古いB`s Recorderをインストールすると何故か、
パソコンをシャットダウンできなくなる問題が発生しました。
そこで、同ソフトの最新版を導入してまともになりました。

ところが、CloneCDも導入したところ、こちらでは見事に
書き込み開始から一分程度で空転してしまい反応せずに、
パソコンの電源コードを抜くしか脱出できなくなります。

こういうことって多いんでしょうか?
0780名無しさん◎書き込み中03/10/28 01:07ID:OsbkKd/g
>>779
ない。
猫耳つか初耳。
他のSCSI機器は正常に動作するのん?
ならドライバ入れ直すとかHD整理するとかして
(デフラグしてないとかで機器動作不良って意外にあるみたい)
それでダメならOSからクリーンインスコするとか。
0781名無しさん◎書き込み中03/10/28 01:14ID:OsbkKd/g
↑(補)>>776に書いてあるようにASPIは関係ないとおもわれるので
078277903/10/29 00:40ID:rm9HSaF2
ご教示感謝です。実は・・・

CD-RWドライブを他のSCSI機器と一緒に接続すると、
途中でも最後でも何故か調子がおかしくなるので、
仕方なく単独でつないで使っている状態なのです。

ご指摘の通りのSCSI関係が原因かもしれませんね。
ちなみに、SCSIカードはドライバなしで認識して、
ハードディスクもデフラグで真っ青な状態です。

クリーンインストールしかありませんか・・・
0783名無しさん◎書き込み中03/10/29 01:04ID:XQi1GJ8z
SCSIにはボードと機器との相性とかいろいろあるみたいだし
内蔵と外付けでも違ってくるし厄介みたい
終端処理してますか?とかつなぎ方変えてみました?とか・・・

クリーンインスコしてもうまくいかないなら相性かも
昔と違ってボードも今なら激安2K3Kとかだし
他のを試してみてもいいかも
078477903/10/29 01:48ID:rm9HSaF2
本当にありがとうございます。

ヤフオクでドライブとボードをセットで買ったんですが、
売ってくれた方は「Windows2000で非常に安定していた」と。
ここまでトラブルだらけなのは、非常に残念です・・・

とりあえず、SCSI単独接続で、B`sRecoder最新版だと完全動作。
それ以外の接続や、書き込みソフトでエラーという謎の状況です。
限定ながら、動作する環境があるというのが気になります・・・

とりあえずバックアップして、クリーンして見ます。本当に感謝です。
0785名無しさん◎書き込み中03/10/29 01:59ID:XQi1GJ8z
それなら機器同士の相性という可能性が大きいかも。
他の機器がそんなに使わないもの(スキャナとか)だったら
ふだんはデイジーチェーンから外しておくのも一つの手かも

CloneCDアンインスコしてからB'sの起動はやってみましたか?
0786名無しさん◎書き込み中03/10/30 02:08ID:qr4wYcIu
素直にIDEにしとけよ
0787名無しさん◎書き込み中03/10/30 06:07ID:c70jBHiA
SCSIボード変えてみてはどうか
078877903/10/30 19:30ID:2B58OLcD
本当にありがとうございます。

とりあえず、おっしゃるとおりスキャナ等の別の
SCSI機器をはずして、CD-RW単独接続にして使っています。

CloneCDのみしか入ってなくても、途中で止まり、
古いB`s Recoderのみでも、やはりシャットダウン不能に。
しかし、最新版のB`s Recoderのみ動作するということから、
ソフトが原因かと思ってしまいますが、やはりSCSI周りですか・・・
他の機器と一緒につないでエラーになる点が決定打ですよね。

Clone CDでイメージを作るまではできるので、
プレイする度にCD-ROMドライブを使うゲームなどでは、
イメージにしておいて仮想ドライブで静かにプレイできて重宝です。

SCSIボードを替えるのも検討しましたが、
CloneCD対応の内蔵型のIDEドライブを買おうと思います。
ドリーとか言う専用ドライブって、Clone CDはもちろんですが、
B`s Recorder等のほかの焼きソフトとの相性はいいですよね??

また、相性問題がないドライブメーカーがありましたらご教示を。
三菱化学ってメディアでのみ有名なメーカーだったんですね・・・
078977903/10/30 20:21ID:2B58OLcD
と思ったら、中身はサンヨーのCDR−BP2というドライブでした。
www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/product-j/bp2-j.html
みごとにCloneCD正式対応のものでした・・・

最新ファームウェアも同社のサイトにありましたので、
これからそれをダウンロードして試してみます。
079077903/10/30 20:43ID:2B58OLcD
ファームウェアを最新に書き換えても、やはりCloneCD焼きはダメでした。
「リードイン書き込み中」とか表示され、鉛筆がせわしなく動き続け、
メインバッファとサブバッファは100%のまま、進行具合は0%のままです。
「STOP」を押しても反応がないので、しかたなくタスクマネージャで、
「このプログラムは反応していません」となるのを「すぐに終了」させました。
やはり原因は、ドライブではなく、SCSIカードでしょうか・・・?
B`s Recoderだと問題なく書き込めるのだけも不思議です・・・。
0791 ◆0uxK91AxII 03/10/31 15:36ID:8T4iw3SN
とりあえず、SCSIカードとやらの型番を書くと良いかと。

FastSCSIなAdaptecのヤツで痛い目にあったことが...。
079277903/11/01 01:14ID:P0j8iFBZ
ずっと、すいませんです。

SCSIカードは、メルコ・BUFFALOのUltraSCSI・IFC-USPです。
ドライバ等は装着後に自動に認識され、いつも起動時に
このカードにつながっている機器が検出される画面が出ます。

使っている機器自体はすべてがSCSI-2対応機器なので、
SCSI-2のボードをヤフオクで激安で買って交換するのも手ですね。
0793名無しさん◎書き込み中03/11/01 23:21ID:j5Eyfu7J
まずドライバが新しいの無いか見て来い。
0794名無しさん◎書き込み中03/11/01 23:51ID:wk0+3j0z
CloneCDのバージョンが書いてないのが気になる
0795名無しさん◎書き込み中03/11/04 16:57ID:n3BU6mWR
ヽ(`Д´)ノボッキアゲスパイラル!
0796名無しさん◎書き込み中03/11/05 17:27ID:l601v7Vb
デフレスパイラルは結局どうなったんでしょうね・・・・・?
0797名無しさん◎書き込み中03/11/08 14:34ID:/jpgNgJw
誰も金払わないからぽしゃった
0798FGA03/11/10 21:42ID:ptwmLDr+
存続保守 
存続保守
存続保守
存続保守
存続保守
0799manson03/11/11 01:10ID:rM3T0EFB
アルコール120%インストールしたのですが、再起動すると「ソフトウェアまたはハードウェアに問題があり、
正しくWindowsを起動できませんでした」というメッセージが出てきて、「前回起動した設定で起動する」に
して起動しても、仮想ドライブを認識できず、結局アンインストールしなければいけなくなってしまいます。
最初の設定で、仮想ドライブをOFFにしてもだめでした。シリアルもインスト後、再起動してから入れても見たし、
登録の名前も半角で16文字以上、全角で8文字以上にもしてみました。でも、何度やってもだめでした。
OSを再インストしてからはアルコールは使っていません。何が原因なんでしょうか?教えてください・・
PC WinXPHome(OEM) セレロン2G メモリ512M HDD80G マザー ASUS P4GEX ADSL1.5M メルコDVDコンボ 
Rx32/RWx10/ROMx40/DVDx16 よろしくお願いします・・・ 
0800名無しさん◎書き込み中03/11/11 04:28ID:KeX1ZYGs
>>799
アドレスバーに、%USERPROFILE% 又は、%TEMP% と打って開いたパスに
日本語など半角英数以外の文字が含まれてないか
(つまり初期ユーザー名を日本語で付けてないか)
http://canon-sol.jp/supp/jb/wjbt3003.html
http://www.techno-web.co.jp/tsap_hlp/win2kxp_setup.html
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=win2k&no=10032
http://www.pro-g.co.jp/dj4/faq.html#38

又はログオン時にTEMPフォルダを空にするような設定をしてないか

自ら、OSの必要なサービスを停止した覚えはないか

IAA類のサードパティー製IDEドライバを使ってないか

最新のチップセットドライバがちゃんと入っているか

OSのサービスパックは当たっているのか
0801manson03/11/11 20:04ID:/bhH3jTK
ご回答ありがとうございました。上のことを確認したのですが、大丈夫
そうです。しかし、最後の3項目の「IAA類のサードパティー製IDEドラ
イバを使ってないか 最新のチップセットドライバがちゃんと入っているか
OSのサービスパックは当たっているのか」の確認の仕方がわかりません。
できればこれらの確認の手順も教えていただければうれしいです。
どうか教えていただけないでしょうか?お願いいたします。


0802名無しさん◎書き込み中03/11/11 23:15ID:SQFqdCHm
いい方法があるよ。
まず窓を開ける。










パソコンを窓から投げ捨てる。
0803名無しさん◎書き込み中03/11/11 23:36ID:qDJpVCBs
nero5.5、B's5、WinCDR7、easyCD5platinumを入れてて、
焼くときに妙にリソース食いまくりで焼きミスが多かった。
しかし、neroを消してからは焼きながら他の作業が出来るまでに軽くなり、
焼きミスはしなくなった。
リソース食いまくりで重くて焼きミスが多い人は、neroを一度消してみることをお勧めする。
0804名無しさん◎書き込み中03/11/11 23:52ID:SuGF3CNp
>>803
その中でNeroが一番行儀よくて軽いのに…
0805名無しさん◎書き込み中03/11/12 01:42ID:57zgyLma
たぶんWinCDR7かeasyCD5platinumが悪さしてたんだろうね
0806Socket77403/11/13 20:11ID:bsshXstp
>>779
メディアをいいもの使う
0807名無しさん◎書き込み中03/11/16 08:49ID:/CkgtcNo
Drag'n Drop CDとB'sってどうよ
0808名無しさん◎書き込み中03/11/16 13:25ID:kBuS2s8W
>>807
以前、一緒に入れてたけど問題なし
(少なくとも最新ヴァージョンであれば無問題と思われ)
0809名無しさん◎書き込み中03/11/16 13:31ID:HysAmTrY
>>807
以前MP7320A買った時には
Drag'n DropとB's(Recorder & CLiP)がバンドルされてた
まともなメーカーは競合する組み合わせでソフトをバンドルしないから
まず、競合するようなことはないと思う

少なくとも俺が使ってた範囲では何の問題もなかった
0810名無しさん◎書き込み中03/11/16 17:22ID:ghf48iOf
ありがとん
0811名無しさん◎書き込み中03/11/21 21:18ID:ocqF135n
保守。
0812名無しさん◎書き込み中03/11/29 03:12ID:QClo1dJt
hosyu
0813名無しさん◎書き込み中03/12/05 20:26ID:zbX8CwV8
相性表まだかよ
0814名無しさん◎書き込み中03/12/07 20:55ID:7lAJuQbD
このスレ歴史がありますなぁ〜
0815名無しさん◎書き込み中03/12/12 11:25ID:Mc8JIScj
保守。
0816名無しさん◎書き込み中03/12/17 17:37ID:cvhcc1qg
一応保守。
0817名無しさん◎書き込み中03/12/17 22:03ID:QoXqaYXA
Nero6+EasyCD&DVDCreator 6
OS WinXP Home
同居開始後2ヶ月
今のところ快調です。
0818名無しさん◎書き込み中03/12/19 02:47ID:QXZBQ3lr
XPを再インストールしたので、どれ入れようか迷ってます。

WinCDR8
Nero5.5
CloneCD4
CDRWin3.9
B's Recorder GOLD7
CD革命7

これ全部入れて大丈夫ですか?
0819名無しさん◎書き込み中03/12/19 02:59ID:00QcadKE
いいよー
アルコールも忘れずにね
0820名無しさん◎書き込み中03/12/19 03:09ID:QXZBQ3lr
>>819
アルコールって何?
0821名無しさん◎書き込み中03/12/19 07:36ID:SQ9g+exg
>>820
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067226793/
0822名無しさん◎書き込み中03/12/20 00:54ID:+Kbeff4i
結局全てのライティングソフトアンインストールしてドライブが消えてるままなんだが、
いまいち>>93 >>94で言ってる「余分な〜を消す」っていう個所が分からない。
どこが必要で、どこを消せばいいのか・・・
0823 ◆0uxK91AxII 03/12/20 01:03ID:igFkiISI
>>822
HKEY_LOCAL_MACHINE\
 SYSTEM\
  CurrentControlSet\
   Control\Class\
    {4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
     LowerFilters

regeditではなくregedt32を使うこと。
0824 ◆0uxK91AxII 03/12/20 01:07ID:igFkiISI
とりあえず
ttp://www.bustrace.com/images/devfilter.gif
にあるモノは残した方が良いかと思われ。
0825名無しさん◎書き込み中03/12/20 01:35ID:+Kbeff4i
{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}にはLowerFilters無し
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20031220012620.jpg

    シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
0826割れ煎 ◆q/WAREZ.kk 03/12/20 02:10ID:N8Z/wtA+
>>825
B'sだけ特殊で、LowerFiltersの位置がこの中
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\IDE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI

もしB'sが原因のパターンなら、レジストリを触らなくとも
B's各Verの最新アップデートをもう一度上書きして、再起動すると勝手に直してくれる

てか環境も書かないとはmiyuri氏に失礼
0827 ◆0uxK91AxII 03/12/20 02:17ID:igFkiISI
|| _| ̄|○ ||
0828名無しさん◎書き込み中03/12/21 13:14ID:AKyzD/kt
  @@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@
  |:::::::           i      >>826
  |::::::::    ⌒   ⌒ |     君のような親切な人材を求めていた。
  |:::::    -・=- , (-・=-     来週の1月1日〜7日の一週間はベタラバ最大のイベント
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   「雑魚寝でゴメンネ週間」が開催される!
  | |             |   君もこれを機会に是非ベタラバに入会してくれ。
  ∧ |       ヽ三ノ    |   期間中に入会した人全員に、私が着ているベタラバ・オリジナル
/\\ヽ          ノ     「やむTシャツ」をプレゼント!
/  \ \ヽ.  ` ▼ ´ /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、 ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/          ヽ -/
/,ィ'"/     /           ) /
         / やむ∈(゚д゚)∋  i
\       ノ             |
  \__ /              ノ
0829200403/12/21 20:18ID:k8DLLCta
.mdf/.mdsの焼き方を教えてください。
0830名無しさん◎書き込み中03/12/21 21:50ID:w+Dk0mHd
>>829
Daemon TooL
0831名無しさん◎書き込み中03/12/22 07:46ID:c6fK3vDI
そもそもスレ違い。
0832名無しさん◎書き込み中03/12/26 17:58ID:l4MFoeJm
突然すみません。質問させて下さい。OSはXPです。

>>95を参考にしてASPI4.71をインストールしたのですが、アンインストールはどうすれば良
いのでしょう?
SYSTEM32(\drivers)フォルダにあるWNASPI32.DLLとASPI32.SYSの2つを手動削除すれ
ばよいのですか?

どうかご教授お願い致します。

0833割れ煎 ◆q/WAREZ.kk 03/12/26 20:17ID:1ercsc20
>>832
その他にレジストリのサービス登録
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_ASPI32 や
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Aspi32 も消しておいた方がいいから

正直、これをDL -> 解凍した中の 「remvaspi.bat」 を実行した方が確実
ftp://ftp.us.dell.com/sysman/aspip460.exe

アンチウイルスソフト等が「スクリプト警告」発したら、認証してあげること
0834名無しさん◎書き込み中03/12/26 20:59ID:l4MFoeJm
>>833
おお、ありがとうございます。レジストリ情報だけでなく、削除ツールまで!
おかげさまですごく簡単でした(^-^)
0835名無しさん◎書き込み中03/12/26 21:00ID:l4MFoeJm
・・・ってageちゃった・・・スンマセン・・・
0836名無しさん◎書き込み中04/01/08 14:05ID:Nn52QGAR
保守。
0837名無しさん◎書き込み中04/01/13 18:23ID:VvReR3kk
アルコール、クローンCDとPlexTools Professional相性激しく悪い
GigaRecの表示がバグる
プレクに教えてもらいますた
0838名無しさん◎書き込み中04/01/13 20:01ID:hifIe5iA
>>837
Alcoholのオプションにある「メディア情報を無視」のチェックと
CloneCD Trayにある「ATIP情報をシステムに報告しない」のチェックを
普段から入れたままにする人は、普通いない
とまでは教えてくれなかっただろ
0839名無しさん◎書き込み中04/01/13 20:45ID:C466yGVV
wincdrでdvd強制8倍で焼く方法おしえてくさい
ドライブはI-O DATA DVR-ABN8 です
084083704/01/13 20:49ID:VvReR3kk
>>838
そういうことだったんでつね
少し賢くなりますた
0841名無しさん◎書き込み中04/01/13 23:43ID:F9BJ8RZb
使ってたVAIOにRecord now DXがインスコされててアップデートして4.61に
したんですけど
最近外付けドライブ買って付属のB'sのgold7basic入れようと思うんですけど
共存は可ですか?ソニーのアプリの書き込みはrecordnowDXが関係してるようなんで
そっちはなるべく消したくないんですけどね OSはXPホームSP1です
0842名無しさん◎書き込み中04/01/14 00:04ID:iFTRlkPD
B'sはRecorder単体ならばほぼ独自システム使用で共存に全く問題ない
Clip入れるとなるとわからんが
0843名無しさん◎書き込み中04/01/14 01:42ID:xSlzfxdp
GigaRecってネロしかつかわないんじゃないの
0844名無しさん◎書き込み中04/01/14 12:38ID:2UwVp6wI
>>841
問題ない。ただしWinXPにB's Clip5は絶対禁忌。
B's7basicにはClipついてないと思うけど。XPでパケットライティング
をやりたいなら、今のところROXIOのDrag-to-Discしか選択肢がない。

なおRecord Now DX自体を消してもおそらく問題は出ない。
手作業でレジストリを操作しない限り、Record Nowの
ライティングエンジンPxHelper20.sysとその設定は残存する。
Record Now DX自体はVisual Basicで記述された
単なるユーザーインターフェースに過ぎない。だから残しておいても
もちろん問題はないわけだ。

ちなみにB'sをいったん入れると、ライティングエンジンのcdrbsvsd.sysを
消すのは至難の業だよ(B'sを消してもcdrbsvsd.sysは消えない)。
0845名無しさん◎書き込み中04/01/14 13:21ID:AyugUEcJ
相性表の作成マダー?
0846名無しさん◎書き込み中04/01/14 14:56ID:JmQPu/ar
良スレハケーン!!
0847名無しさん◎書き込み中04/01/16 00:33ID:xLyTaqk4
>>844
cdrbsvsd.sysが消えないことで不都合ありますか?
というか、ファイルの削除ではダメなの?
0848名無しさん◎書き込み中04/01/16 04:10ID:I46kznd8
ファイルの削除で消すと青画面が拝めます
0849名無しさん◎書き込み中04/01/16 22:36ID:SfBMnukz
超圧縮XVDPLUSを入れたらBHAの糞ドライバインストール
お陰でWINCDRが死んで2枚もDVDメディアアボーンしちゃったぜ
(しかも秋葉じゃなくヨドバシで買ったので一枚340円の高級品)

でもこのスレの存在思い出して昔ヤッタレジ弄ってなんとかcdrbsvsd
退治できたぜ

う〜ん 2chで一番の優良スレだよな まぁ、MSのソフトの仕組みが
腐ってるだけとも思えなくもないが...

0850名無しさん◎書き込み中04/01/17 09:00ID:dowPScc0
>>847
フィルタードライバがレジストリに登録されたままになっている時に、
ドライバファイルだけを消すとWindowsは起動不能に陥る
(ブート時に青画面になってしまい、どうやっても立ち上がらない)。
余程のスキルがないとOS再インストールに追い込まれる。

俺様が書いた、この手順を参考にしる!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056489797/526

>>849
CD書き込み機能のついたユーティリティは怖くて入れられないやね。
国産ソフトだと、たいていcdrbsvsd.sysでPCが汚染されてしまう。
iTuneのようにGEAR製ドライバを入れられても、iTuneをアンインスコ
すると一緒にGEARドライバも消える、というようにして欲しいよね。
085184904/01/17 15:10ID:e4chHNH5
BHAの製品だとは知ってたんですけど、動画編集ソフトだったので、まさかフィルタ情報弄るとは...
油断してました しかもBHAのはアンスコしてもフィルタ消えないしぶとい奴ですからね...
レジも変なところ弄って、まさに勘弁してくれよんです(このスレ残っててよかった)

で、>>92を見てcdrbsvsd.sysの退治は無事成功してWINCDRでCDR焼けるところまでは確認
したんですけど、その後DVD焼くとやはりUDF書き込み中にエラーが発生しちゃいました

ASPIとIDE周り(AMDな人なので)はチェックしたので、WINCDRをアンスコ&再インスト
したんですけど、aplix2kがフィルタに入らないんですけど...
WINCDR8はaplix2kは無しで問題なし?(7→8にしたのでaplix2kは前のが残ってた)

今日は休日出勤で時間切れでここまでしか調査出来なかったんだけど、一生懸命頑張って
働いてるエロイじゃなくてエライ俺に誰かアドバイスよろしくおながいします<(_ _)>
0852名無しさん◎書き込み中04/01/19 17:40ID:H/4Gr1IT
>>850
貴重な情報トンクス!
B'sは入れていないんだけど、Singer Song Writerを入れたらcdrbsvsdが入ってますた。
消さなくても不都合はなさそうだけど、今後のためにひかえておきます。
0853名無しさん◎書き込み中04/01/20 13:19ID:oomxD3nq
π105に付属のInstantCD+DVDを使ってます。
今回、WinCDR8.0 Premiumを購入しようと思うのですが
InstantをアンインストールしてWinCDRをインストールした場合
なにか不具合は起こるでしょうか?

また、Instantで焼き途中(ファイナライズしてない)のDVD-Rに
WinCDRでの追記は可能ですか?

XP Homeです。
0854名無しさん◎書き込み中04/01/20 17:55ID:QvI9C+JA
このスレをとりあえずROMってきた。
現状B's7だけ使用しているんだけど、Adaptecの最新ASPI(Ver.471)入れたら、
B'sのフォルダに入っているBsaspi32.srvは消去してもオッケー? |ω・`)
0855名無しさん◎書き込み中04/01/20 22:28ID:KEPjPLyh
>>B'sのフォルダに入っているBsaspi32.srvは消去してもオッケー? |ω・`)
( ´゚,_」゚)
0856名無しさん◎書き込み中04/01/20 23:16ID:SITH3Pvf
なんでいらなく消したがるんだ?
0857名無しさん◎書き込み中04/01/21 04:48ID:H+aQGV8V
当方WIN MEを使用しています。
いきなりCDドライバふたつが認識されなくなりました。
どうすればいいのでしょう?
ちなみに最近入れたのはDivXとAd awareなるアンチスパイウェアソフトです。
焼きソフトにはB'sを使っております。。
0858名無しさん◎書き込み中04/01/21 12:50ID:y94Zj63H
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコ焼け!\
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています