トップページcdr
986コメント400KB

焼きソフトの相性表作成スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/24 20:16ID:7qt7owO2
最終的に表にまとめられたらええのう。

とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善

ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0537名無しさん◎書き込み中03/04/13 17:32ID:mJqspiJi
>>536
マルチうぜぇ!
0538名無しさん◎書き込み中03/04/13 18:43ID:dJlc06N/
>>536
>>529さえ見えないのか?
0539名無しさん◎書き込み中03/04/13 22:10ID:zLsz7xPR
Easy CD &VDV Creator 6 をWinXP(SP1) に導入

"LowerFilters"の値は
Cdr4_xp

"UpperFilters"は
Cdralw2k
pwd_2k

となっていました。
0540名無しさん◎書き込み中03/04/16 19:19ID:h045yAyk
hosyu
0541山崎渉03/04/17 15:32ID:CAD2pyh6
(^^)
0542名無しさん◎書き込み中03/04/18 22:17ID:FTR9nSCT
 
0543名無しさん◎書き込み中03/04/18 23:04ID:8diaBV8z
良スレage
0544名無しさん◎書き込み中03/04/19 20:52ID:CPfwlzQ6
フィルターロード順を表示してくれるdevfilter.exeだけど、
Win2000 Advanced Server SP3では動作しませんですた
(ドライブが何も表示されない)。ディスクコントローラがI2Oだからかな。
DVD-RはATAPIなのだが。

まぁ焼きソフト自体はちゃんと動いているので良しとしませう。
0545山崎渉03/04/20 03:03ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0546山崎渉03/04/20 03:42ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0547名無しさん◎書き込み中03/04/22 20:46ID:Rj43NNiU
ASPI4.60のファイル本体がアリマスタ
一緒にregも
ttp://www.marvintec.com/en_faq.htm#faq015
0548名無しさん◎書き込み中03/04/24 18:55ID:6j9CuzCW
0549名無しさん◎書き込み中03/04/25 06:49ID:nTfL7RqK
このスレを読んだ限りでは、RecordNow MAX(Ver. 4.60.1)の
競合情報は無かったのですが、このソフトは要注意でしょうか?
何か注意すべき点などがありましたら、御指導頂けると有り難いです。

環境は、
Win2k sp3, and WMP9.
WinCDR 6.24
B's Recorder GOLD 5.28
CDRWin 3.9A
CloneCD 4.0.0.0
DAEMON Tools 3.29
Disc Juggler 3.00.726-FT2
Nero 5.5.1.4
EAC v0.9 beta4
0550名無しさん◎書き込み中03/04/25 07:02ID:4s53vmz3
(´-`).。oO(まさか、全部入っているなんて事は・・・)
055154903/04/25 07:44ID:nTfL7RqK
(´-`).。oO(環境についてでしたら、全て入っていますが・・・)
(´-`).。oO(Disc JugglerとNeroは使っていないのですけどね・・・)
(´-`).。oO(PioneerのDVR-A05-J買ったのですが、付属ソフトが地雷で・・・)
(´-`).。oO(B'sでもDVDは焼けるのですが、XP2400+でもCPU使用率100%・・・)
(´-`).。oO(ということで、RNMを・・・)
0552名無しさん◎書き込み中03/04/25 09:06ID:woGWwkv1
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
(゚д゚)ウマー
(;´Д`)
(゚д゚)ウマー
0553名無しさん◎書き込み中03/04/26 11:32ID:yPUOo5nK
>>549
>付属ソフトが地雷で・・・
 いったい何が付いていたのだろう・・・。
055454903/04/26 16:55ID:/crkbKgc
>>553
地雷と書いたのはInstant CD+DVD LE for OEM 6.5です。
焼きソフトは他にも、Drag'nDropもついていましたが、其方は試していません。
焼きソフトの相性云々以前に、超安定のWin2kを不安定にして頂きました。
ようやく環境を元に戻した後に、DVR-R105のスレを見たら、テンプレにも入ってたり…。
055554903/04/26 16:57ID:/crkbKgc
訂正:DVR-R105=>DVR-105
0556名無しさん◎書き込み中03/04/26 21:37ID:iKS1s5OQ
age
0557名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:25ID:DEI+XqHR
>(´-`).。oO(B'sでもDVDは焼けるのですが、XP2400+でもCPU使用率100%・・・)
これ、異常。GOLD5なんてPenIII800のDVD-R四倍速焼きでも
せいぜい70%ですわ。100%なんてスタートとクローズ処理時の
数十秒だけ。焼き中でも2ちゃんぐらい楽勝。
アスロンのVIAかSiSがおかしい。
0558名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:29ID:OcpjSyhB
RNMはあんまり相性出ない、ということにここではなってるね。
ウチはWin2000にB's Recorder GOLD5 DX(5.28)と同居させてるけど、問題なし。

でも別段どうってことはない通行人A的ソフトだな。定価15,800は高価過ぎの上に、
使い勝手がよくない。B'sと違って軽いことだけが取り柄。
PxEngine使用という点ではDrag'n Dropと同じということを考えると、
せっかくバンドルされているのだったら、Drag'n Dropを使えばいいのでは?

自分的にはEasy Creator CD/DVD 6にすれば良かったかなぁ。
相性とシステムに与える影響はちょっと心配だけど、安くてオマケいっぱいついてるし。
0559名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:40ID:DEI+XqHR
PxEngine相性出るよ。AcronisのHDD管理ソフトと。
オレ的にはGOLD5が無難な感じ。
0560名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:57ID:On5A27CI
PxEngine使用のアプリ入れたら、ezSP_Px.exeってのまで裏で常駐
するようになってウザイ。
CD革命の焼き機能なんて使わないからProじゃない方にしとけば
良かったかも。
056103/04/27 16:50ID:oISfNnaB
B'sの不満点はボリュームラベルに全角英数字しか使えない事のみ。
0562名無しさん◎書き込み中03/04/27 18:29ID:O8ePWGaS
そうだったっけ・・・
0563名無しさん◎書き込み中03/04/27 20:53ID:jCn6yqFZ
ボリュームラベルに禁止文字平気で入れられるソフトの方がアホ。
0564名無しさん◎書き込み中03/04/27 22:01ID:wVb925oc
>>561
全角じゃなくて大文字だろうな。いわゆるD文字って奴ね。
これ以外は規格外になるので、小文字とか全角文字のボリュームラベルは
本当は駄目。
0565名無しさん◎書き込み中03/04/30 20:26ID:BQe49oRz
0566名無しさん◎書き込み中03/05/02 10:21ID:akP/8KDd
でWinCDR7は?声上がってないけど?
0567名無しさん◎書き込み中03/05/02 22:09ID:qQ3Hdbtr
DVR-105とかのクイックフォーマット(1分ぐらいでできるやつ)に対応した
パケットライトソフトってインスタントCD+DVDだけでしょうか?
WinCDR7.5が入った(ASPIは入れてない)環境にInstantWrite入れたら、
書き込もうとしてぜんぜん進まない状態になるのですが・・・
0568名無しさん◎書き込み中03/05/02 22:22ID:08m1Edxx
>>567
パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50
0569名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:40ID:YM6bbGL9
B's Recorder GOLD5.0/Easy CD&DVD Creator6/WinCDR7.0/Nero5.5/
CloneCD4/CDRWIN?/の中で一度にパソコンに入れてられるののは?
0570名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:49ID:3Gxq2DDO
>>569
全て。
0571名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:56ID:YM6bbGL9
569の訂正:不具合が生じないようにしたいのですが。
0572名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:11ID:3Gxq2DDO
>>571
全て。
0573名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:14ID:waep7RB3
>>571
このスレを熟読しましたか?
0574名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:19ID:spJr8R0y
A7V133のママンオンボードの拡張IDEにDVDを接続、標準IDEのセカンダリにCD-RとDVD±Rを接続という環境です。 他のライティングソフトでは不具合はないですが、B's 3だけはリセットがかかったり、フリーズしたりします。 OSはwin2kです。 これって仕方のないこと?
0575名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:45ID:YM6bbGL9
>>571
呼んだのですが、バージョンによっても違うようですし、
自分は全然詳しくないので、よくわからない部分が多数ありまして。
わかりやすく教えていただけるとありがたいのですが・・・
0576名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:50ID:YM6bbGL9
575訂正:ごめんなさい>>573でした。
0577名無しさん◎書き込み中03/05/05 03:17ID:udlgWWzo
>>571
とりあえず全部ぶっこんでみろ
不具合が出たら報告よろしくな
0578名無しさん◎書き込み中03/05/05 03:48ID:YM6bbGL9
>>577
そんなこと言わんと誰か知ってる人教えてください。
0579名無しさん◎書き込み中03/05/05 04:48ID:GxO5K4t+
>>578
よくスレ読んだ方がいい、方法も全て網羅されている
それが面倒なら賭けるしかない、
漏れらも全て思い出せる訳じゃないんよ
あんたのためにスレ読み直してやり方構築するなんて時間のかかることやんないよ
0580名無しさん◎書き込み中03/05/05 06:54ID:hy+FN0f4
>>569
Easy CD&DVD Creator6、WinCDR7.が怪しそうだね。
他はOKみたいなんで、他を全部入れる。その後にひとつずつ入れて検証する。
で結果報告。
0581名無しさん◎書き込み中03/05/05 08:21ID:QwFQMfbM
>>580
スレ読んで理解出来ない奴がWinCDRを最後に入れた時点でOUT。
半可通は恥かくだけだよ。
0582名無しさん◎書き込み中03/05/05 08:40ID:hy+FN0f4
>>581
いやー、家ではそうだったもんで。生半可で恥をかいてしまいました。
0583名無しさん◎書き込み中03/05/05 09:10ID:GxO5K4t+
頼むから過去レス嫁、
割れ煎ってコテの人のレスとその前後を特に良く嫁

順番とかソフトの種類云々かんぬんのレベルの話したいなら
よそでやった方が良いぞ。

とりあえずdevfilterってフリーソフト入れるところから始めようや、
ってか、テンプレみたいなもん作るべきかなあ、
0584名無しさん◎書き込み中03/05/05 10:02ID:LGeqz+MA
winCDR買ったけどインスコできねぇ!
やっぱWMA9のせい?
0585名無しさん◎書き込み中03/05/05 10:08ID:GxO5K4t+
「家では大丈夫だった」
はこのスレでは全く意味をなさない台詞です。

強姦の裁判の時に、証人がでてきて
「俺は強姦したこと無いだから、彼も無罪だ」
と言うことに何か意味があるでしょうか?

過去レスでは、
「なぜ焼きソフト同士で不具合が起こるか」
「その原因となるDLL、レジストリエントリの追求」
「手動による調整や、別ソフト同士を同じATPIを使わせて競合不具合を回避」
「レジストリの手動編集、DLL、SYSファイル等の書き換え、削除」

等、高度な事が検証されています。
故に、インストールしたいソフトの種類、バージョンをはっきりと決め、
頭から順番に読んで行けば、自ずと回答が見つかります。

神、割れ煎氏は、20近くのソフトの競合に成功しています。
また、めちゃくちゃ運が良ければ彼が回答してくれるかもしれませんが、
そのようなケースはごく希です。

一般の住人には、ソフトの種類をだらだらとかかれても、簡潔にやり方を
教えるほどの優しさはありません、皆、自分の組み合わせを過去レスから
検討し、検証し、情報交換しているスレです。


058657303/05/05 12:12ID:+Wa1Lbn1
>>575=578(?)
このスレを熟読した上で不明な点があるなら、具体的にピンポイントで「この辺がわからない」と
聞けば、俺じゃなくても誰かが答えてくれると思う。

漠然と「何がわからないのかすらもわからない」という姿勢では誰も相手にしてくれないよ。
0587名無しさん◎書き込み中03/05/05 12:42ID:iTyBJqlk
テンプレって言うかこのスレって相性表作成スレなんだよね(w
0588名無しさん◎書き込み中03/05/05 14:57ID:uvmJEuiM
ホントだ。(w

>最終的に表にまとめられたらええのう。
0589名無しさん◎書き込み中03/05/05 16:08ID:GxO5K4t+
実質、表ってのは難しそうだねえ、
焼きソフト競合攻略ホームページみたいなの作りたいねえ
0590名無しさん◎書き込み中03/05/05 16:29ID:GxO5K4t+
割れ煎氏のカキコをまとめておいとくだけで、結構重宝するんじゃないか
0591名無しさん◎書き込み中03/05/06 12:32ID:8I+VcIjk
age
0592名無しさん◎書き込み中03/05/07 09:31ID:dzWi7CIS
簡単小円盤創作者以外大丈夫。
0593名無しさん◎書き込み中03/05/07 21:29ID:cfi9IDsK
>>592
嘘つき
0594名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:07ID:Ps+nFWXt
いままで通読してみたんだが、
結局、ASPIとフィルタードライバって同じモノなのかな?
分類分けがいまいちぼんやりしてしまうのだが・・

B's5はASPIを使わない。
だけど、cdrbsvsd.sysというフィルタドライバを使う。
ASPI≠cdrbsvsd.sys?

DiscJugglerのASPIをいれるとPfc.sysが入る。
ASPI=Pfc.sys?

これどう考えればいいんだろ?
0595名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:09ID:z5oWsiOg
ASPIてのはフィルタードライバから指示される、sysやDLLファイル群
ドライブへの書き込み操作を可能にする、とでも思ってたら良いんじゃないの。

フィルターに情報が残ってて、Sysとかが消えていると、OSが
動かなくなる等の報告もあったでしょ
0596名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:11ID:z5oWsiOg
説明アフォだったな、
インストールされたASPIのファイルはフィルターにどこにあるかかかれて
その情報を元に焼きソフトがASPIを探しに行くって事だ、
だから、他ソフトが入れるASPIを消して、アダプのASPIを無理矢理使わせる
って力業も出来る、ソフトによって癖が違うが
primoなんかはPXHELPじゃないと絶対動かない
0597名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:25ID:Ps+nFWXt
もし、ASPIとフィルタドライバが別モノと仮定すると、

A ASPIとフィルタドライバを使うモノ・・・WinCDR
B ASPIのみのモノ・・・Nero
C フィルタドライバのみのモノ・・・B's5
D いずれも使わないモノ・・・CDM(SPTI)

て感じで分類できて

A>B≒C>D

とゆう順で相性にシビアと簡単な指標に
できると思うのだが。
あくまで、まだアバウトな分類だけど。


・・・あとレジストリの登録有無も分類項目に入るか。

0598名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:29ID:z5oWsiOg
フィルタの登録、削除とかちゃんと出来る仕様にしてくれれば
すむ話なんだけどなあ、力入れてないなウィンは
0599名無しさん◎書き込み中03/05/09 15:58ID:Ps+nFWXt
>596

pxhelper.sysはフィルタドライバってこと?
そこからPxEngine(独自ASPI)の実体にアクセスしている、
って考えなのかな?
0600名無しさん◎書き込み中03/05/09 16:17ID:Ps+nFWXt
あと・・

>インストールされたASPIのファイルはフィルターにどこにあるかかかれて
>その情報を元に焼きソフトがASPIを探しに行くって事だ

だとすると、ASPI不要のCloneCDのフィルタ(ElbyCDFL.sys)は、何を探しに
いくのだろうか?

まだ、よく分からないなぁ・・
0601名無しさん◎書き込み中03/05/09 17:46ID:H/ujWdUZ
>>600
母を訪ねるんだろ。
0602名無しさん◎書き込み中03/05/09 19:34ID:t82EAYtR
DOSの時はフリーでADDDEV、DELDEVっていうドライバを任意に入れたり離したりする
便利なのがあったけどね
WINは本当によくわからないな でもフィルタを消すだけならこのログ全部読んでレジストリ
消すところをやればいいだけじゃん
0603名無しさん◎書き込み中03/05/09 19:41ID:z5oWsiOg
>>602
それやると起動不可能とかになる可能性あり
0604名無しさん◎書き込み中03/05/09 20:58ID:hDjkIU3H
B'sとWinCDRとNEROとDJとCDRWINとCCD入れたいけど難しそう。
ここ読むとWinCDRがたち悪いみたいだからWinCDRだけ止めればいいのかな。
レジストリいじりはコワヒ。
0605名無しさん◎書き込み中03/05/09 21:37ID:xcNUBGcF
なんでそんなに入れる必要があるんだか・・・
0606名無しさん◎書き込み中03/05/09 22:29ID:H/ujWdUZ
>>604
WinCDRを初めに入れる。
で、後は任意。

インスト毎に再起動が必要になるけど、再起動前にRegのフィルターをチェック。
インスト前に有った値が消えてれば書き足す。

最後にアダプのASPI入れてウマー。
0607名無しさん◎書き込み中03/05/09 23:00ID:hDjkIU3H
ありがd。ヤッパRegのフィルターチェックは必須か。コワヒ・・・。
0608名無しさん◎書き込み中03/05/09 23:42ID:H/ujWdUZ
>>607
無くなった物を書き加えるだけ。
なぁ〜んもコワヒこた〜ない。
0609名無しさん◎書き込み中03/05/09 23:50ID:rX1A+Wu8
>>597
発想はいいね。
0610名無しさん◎書き込み中03/05/10 15:08ID:E69Riru/
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ >>603
0611名無しさん◎書き込み中03/05/10 19:31ID:eeq+VEbE
行ってしくじるもまた男
0612名無しさん◎書き込み中03/05/12 12:44ID:H4vURm6/
daemon ,鯖が落ちててDLできん…
どこかDlできるとこある?
0613名無しさん◎書き込み中03/05/12 13:00ID:Eo0z0Cbn
>612
http://web1.athen215.server4free.de/
0614名無しさん◎書き込み中03/05/12 15:53ID:5zxo9J+H
紙発見>>610
0615名無しさん◎書き込み中03/05/14 12:33ID:d/qzZKqr
WinCDRが悪者になってるけどWinCDRをメインで使う人は
付属ASPIのほうが安定したりしないの?
0616名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:04ID:TTCwdE0t
XPなら入れないほうがいいと思うが
0617名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:11ID:gX0iwq8s
いや、不安定になるとかじゃなくて、フィルタ情報をきちんと追記してくれさえすれば
使い易い優良ソフトだと思うよ。
実際商用ソフトの中では一番使用頻度が高いし(個人的には)。

WinCDRを他の焼きソフトの後からインストールするとそれまでのフィルタ情報を
ばっさり消してくれて、その結果ASPIを使うほとんどのソフトが使用不能になるから
困っている訳で。
0618名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:19ID:TTCwdE0t
昔、(バージョンが低いころ)
BHAではコピーできないCDでもAplixなら出来るという事が多々あった
最近は、BHAでも(CD−Rなら)遜色なくなったと思う
0619名無しさん◎書き込み中03/05/14 13:46ID:rEkFYTtA
>>615
>WinCDR付属ASPI

>>142は読んだ?
0620名無しさん◎書き込み中03/05/16 08:57ID:0ps9jkSP
WinCDR 7.59 キタ-----------------------------!!!?

変更点
・MpegEdit フォルダを作成しないように修正しました。

↑なんで凄くUPしたいんですけど誰か突撃して報告して!
0621名無しさん◎書き込み中03/05/16 09:58ID:MbZhN5hY
>>620
あいかわらずレジストリ上のASPIのフィルタ情報が破壊されるので注意だ
0622名無しさん◎書き込み中03/05/16 11:28ID:Nb26i+Tp
>>620
いまんとこ
MpegEdit は、作られていない
順調ですバイ
0623名無しさん◎書き込み中03/05/17 11:22ID:zCo6Ejk9
XPをクリンインスコしました。これからCD革命⇒CDRWIN⇒CCD⇒DVDDecrypter⇒WinCDRの
順で入れたいんですが、最後にWinCDR入れるのは自殺行為ですか?最後に入れたソフトが
一番安定する気がするんでメインで使うWinCDRを最後にしたいんですが。
0624名無しさん◎書き込み中03/05/17 11:52ID:unT2Wb6q
>>623
このスレ見た上での判断ならそれでいいんじゃないか?
0625名無しさん◎書き込み中03/05/17 12:35ID:t5VnvupU
>623
このスレちゃんと読んで押えるべき点をしっかり押えておけば問題無いんじゃない?
0626名無しさん◎書き込み中03/05/17 12:50ID:zCo6Ejk9
うん。フィルターしっかり書き加えればいいよね。
0627名無しさん◎書き込み中03/05/17 14:26ID:WfKfvc2Q
普通に何もせずに入れるのは自殺行為
062862303/05/17 18:40ID:FlsSL3Z6
CD革命⇒CDRWIN⇒CCDまでいれた。革命はpfcを入れてくれやがった。
革命で焼くことなんてないし、上のほうで悪さするって書いてあるから削除
したいんだけどどうしたらイイ?
0629名無しさん◎書き込み中03/05/17 18:42ID:WfKfvc2Q
>>628
消して良いんでないの、
063062303/05/17 18:54ID:FlsSL3Z6
どうやって消すの?いったんDJ入れて抜くとか?
0631名無しさん◎書き込み中03/05/17 21:41ID:HIchtSwZ
>>630
アンインスコすれば消えるだろ〜が
0632名無しさん◎書き込み中03/05/18 02:55ID:mJ+e9cbw
俺はUSB2&IEEE1394使いだから、Pfcは抜いた試しがないけどな
XPで、Pfcがトラブルの原因になったこともない。
0633名無しさん◎書き込み中03/05/18 04:36ID:2mANyE29
俺もトラブルの原因には成ってないけど
一応気持ち悪いので消してる>Pfc

他との相性で問題になった例はこのスレでもなかったはず。
レジストリから手動で消しても、特に何も問題はない。

俺ほど神経質でもないなら消す必要も全くなさそうだが
0634名無しさん◎書き込み中03/05/18 07:38ID:8HG7K0SJ
Lower Class Filterから削除するだけでイイの?
pfc本体も消さないとヤバクなったりしない?
0635名無しさん◎書き込み中03/05/18 09:36ID:2Awmkq4z
もっかいOSの再インスコからやり直せ。鬱陶しい。
0636名無しさん◎書き込み中03/05/18 11:22ID:2mANyE29
>>634
Pfcに関しては大丈夫、っていうかもまえなあ、
この手の作業やるならNorton GohstかHD革命は必須
なんかあったらいちいちOS入れ直しやってらんねえだろ、

どっちか手に入れてから出直した方が良いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています