Easy CD5 -> 普段のデータ保存。セッションセレクタで任意のセッションをエクスプローラーに表示。
TAO&セッション閉じないでCD-DA追記。
DirectCD5 ->自宅会社間のデータ往復にMRWで使用。CD-Rのパケットで間違って削除したファイルの救出。
B'sCLiP -> 対応ドライブの関係で必要(別PC)
CDRWIN -> シングルセッションCDのコピーやトラックイメージ抽出のメイン使用。
ディスクのMODEやForm確認。EACでオフセット調節して吸ったWAVに日本語TEXT含めて焼きたい時。
EAC -> WAV、MP3作成メイン
PlexTools -> プレクドライブでごにょごにょ。
Manipulator -> マルチセッションディスクコピーのメイン
RNM -> 小文字混じりのRomeo焼き。DJ Burn(EasyのTAOと同じ)
B's -> CDDB2から引っ張って、2言語のCD-TEXT含めた1/1コピーを楽にしたい時
Juggler -> CAV最適化でマスタリング。ISO レベル2でオーバーバーンしたい時。焼き済ディスク同士のコンペア
WinCDR -> ボリューム情報を全て引き継いだまま追記したいとき
Nero -> SmartBurnを解除して焼きたい時。CD-RWを任意の速度で消去してコンディションを整えたい時。
DAEMON -> イメージ確認やら、MODE2 XA/MODE1変換に使ったり、Officeのインスト元だったり、とにかく頻繁に使う
革命 -> どうでもいいCDを、HDD圧迫せずにノートで携帯したいとき
CDmage -> 完成したイメージのアプリケーションネームや更新日などの編集。ブートイメージの抽出と、形式の確認。
IsoBuster -> ディスクのセッション確認、ファイル抽出。Joliet/ISO9660構造の確認(イメージ化せずディスクから直で)。
パケットライトで壊れたディスクからのファイル救出。
WinISO -> ISOレベル2 ロングファイルネーム&ブータブルみたいな
リマスタリングしにくいディスクを、シングルセッション&ボリューム情報を保ったままファイルを編集したいとき
CloneCD -> どうでもいいほど疲れきった時。パケットライトソフトが放してくれないときのアンマウント手段。
なかなか消えないRWの消去。
Drag'n DropCD -> 消去可能にさえ扱われなくなったRWの強制消去。

駄目人間かも、俺も……。(;´Д`)