トップページcdr
986コメント400KB

焼きソフトの相性表作成スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/24 20:16ID:7qt7owO2
最終的に表にまとめられたらええのう。

とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善

ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0478名無しさん◎書き込み中03/03/28 21:09ID:7DgIJeac
B'sGOLD……データバックアップ用
WinCDR……音楽CD作成用
nero……T@2用
CDM……プロテクトバックアップ用
CloneCD……取り敢えずのコピー用
EAC……CD-DA吸い出し用
CD革命……仮想化用

駄目人間かも、俺……。(;´Д`)
0479名無しさん◎書き込み中03/03/28 21:09ID:onuR0T4C
>>477
思考範囲が狭すぎw
0480名無しさん◎書き込み中03/03/28 21:37ID:y9LUexY0
>>479
DVD焼きだしたら5種類は普通やろ?
0481名無しさん◎書き込み中03/03/28 21:41ID:QaQTylxs
CloneCD、CDRWIN、CDM → イメージ作成
DiscJuggler → プロテクト焼き
WinCDR → データ焼き
0482名無しさん◎書き込み中03/03/28 22:38ID:MIKs/SnB
B'S データ焼き用
CDRWIN バックアップ、イメージ作成、cueいじって焼きたい時
CDM プロテクト焼き
CloneCD ccdで貰った時しかたなく使う
DVD Decryptor DVDイメージ作成用
0483名無しさん◎書き込み中03/03/29 00:16ID:ACcgIms6
CloneCD→ccd
CDRWIN→cue
nero→変わったデータディスク、T@2
Recordnow→データ、dvd焼き
juggler、CDM→プロテクト
おまけでisobuster、DVDdecrypter

ドライブが複数あるとその分ソフトが増えてる気がする(w
0484W~03/03/29 01:16ID:xvNoqutm
Easy CD5 -> 普段のデータ保存。セッションセレクタで任意のセッションをエクスプローラーに表示。
TAO&セッション閉じないでCD-DA追記。
DirectCD5 ->自宅会社間のデータ往復にMRWで使用。CD-Rのパケットで間違って削除したファイルの救出。
B'sCLiP -> 対応ドライブの関係で必要(別PC)
CDRWIN -> シングルセッションCDのコピーやトラックイメージ抽出のメイン使用。
ディスクのMODEやForm確認。EACでオフセット調節して吸ったWAVに日本語TEXT含めて焼きたい時。
EAC -> WAV、MP3作成メイン
PlexTools -> プレクドライブでごにょごにょ。
Manipulator -> マルチセッションディスクコピーのメイン
RNM -> 小文字混じりのRomeo焼き。DJ Burn(EasyのTAOと同じ)
B's -> CDDB2から引っ張って、2言語のCD-TEXT含めた1/1コピーを楽にしたい時
Juggler -> CAV最適化でマスタリング。ISO レベル2でオーバーバーンしたい時。焼き済ディスク同士のコンペア
WinCDR -> ボリューム情報を全て引き継いだまま追記したいとき
Nero -> SmartBurnを解除して焼きたい時。CD-RWを任意の速度で消去してコンディションを整えたい時。
DAEMON -> イメージ確認やら、MODE2 XA/MODE1変換に使ったり、Officeのインスト元だったり、とにかく頻繁に使う
革命 -> どうでもいいCDを、HDD圧迫せずにノートで携帯したいとき
CDmage -> 完成したイメージのアプリケーションネームや更新日などの編集。ブートイメージの抽出と、形式の確認。
IsoBuster -> ディスクのセッション確認、ファイル抽出。Joliet/ISO9660構造の確認(イメージ化せずディスクから直で)。
パケットライトで壊れたディスクからのファイル救出。
WinISO -> ISOレベル2 ロングファイルネーム&ブータブルみたいな
リマスタリングしにくいディスクを、シングルセッション&ボリューム情報を保ったままファイルを編集したいとき
CloneCD -> どうでもいいほど疲れきった時。パケットライトソフトが放してくれないときのアンマウント手段。
なかなか消えないRWの消去。
Drag'n DropCD -> 消去可能にさえ扱われなくなったRWの強制消去。

駄目人間かも、俺も……。(;´Д`)
0485名無しさん◎書き込み中03/03/29 01:20ID:Os/WENY0
>484
ご苦労さん
0486名無しさん◎書き込み中03/03/29 04:26ID:RYBZYtHV
primoDVD = PS2焼き、自作DVD焼き、データ焼き、音楽CD焼き
B’s = たまにPS2焼き
0487名無しさん◎書き込み中03/03/29 05:16ID:lWGWeWPM
このスレ
【自分が使っている焼きソフト】
になってるよーな・・・

久々に割れ煎さんの光臨キボーン
0488名無しさん◎書き込み中03/03/29 07:29ID:8G2YyTqQ
どうみてもみんな割房ばっかりな気が...
俺は一番入れたた時でも4個だったけど
0489名無しさん◎書き込み中03/03/29 18:39ID:qq5mPeL5
>>487
>このスレ
>【自分が使っている焼きソフト】
>になってるよーな・・・
かまわんと思うが。

何故これを使う必要があるか→無難な組み合わせ

という流れなら、本筋じゃないか?
0490名無しさん◎書き込み中03/03/29 19:19ID:8G2YyTqQ
まぁ、人それぞれ訳あるとは思うけど、相性さけるためには
なるべく使うソフトを減らす方向にするのがいいと思うんだが...

しかし>>484ってそれ全部同じPCでやってるのか? (・0・)
0491103/03/29 19:20ID:MLQM7QcS
>>487
>このスレ
>【自分が使っている焼きソフト】
>になってるよーな・・・

併用報告→機嫌よくいっしょに動いてるってことでも
ありますし、問題ないっすよ〜。
楽しくやりましょ〜。

1年間で知識がほとんど消え失せてしまったんで、肝心の漏れはあまり参加できませんが、、。
0492103/03/29 19:26ID:MLQM7QcS
ちなみに、漏れがもうすぐ組む予定の次期PCでは、

アルコール120% コピーメイン
マニプー データ焼き、CCCD音楽
NERO 音楽メイン、DVDメイン

になりそうな感じでつ。
0493名無しさん◎書き込み中03/03/29 20:18ID:eSdZfgqg
>>1
いや、スマンかった。
うむ、確かに何の問題もない。
ついでに漏れの併用報告しときます。

CloneCD ccd作成
CDRWIN cue作成
B'sGOLD コンペア
RecordNowMAX データ、DVD焼き 
DJ、CDM プロテクト物
nero ほとんど使わん(何で入れたかよく解らん)

・・・・・
駄目人間だ・・・・・
0494名無しさん◎書き込み中03/03/29 22:15ID:5iClQXWS
>484
駄目人間どころか、良い勉強になった。サンクス。
しかし自分の愛用は>484にかすりもしないCDMateだったりする罠。
オーバーバーンに強いんだけど、他に強そうなソフトってあるかな?
…あかん、スレ違いっぽい。
0495名無しさん◎書き込み中03/03/29 22:51ID:J5K3eiMs
CloneCD なんでもいいから早く焼きたい時。&リングプロテクト。
RecordNowDX DVD焼き。
DJ プロテクトのみ。
CDM プロテクト。&プロテクト付きDATACD作成。
nero オーバーバーン。&オンザフライ。Audio&DATA CD焼き。
DVD Decrypter iso生成。iso焼き。
Alchol120% 焼き実験用。(最近は通常時アンインストール。)
FantomCD 焼き実験用。(最近は通常時アンインストール。)


しかしLTR-48246SバンドルのNeroはNeroExpressとセットで助かるっす。
F1付属のNeroには泣かされたからなぁ・・・
0496名無しさん◎書き込み中03/03/29 23:34ID:0wBKMMyv
(´-`).。oO(ソフトをたくさん入れている香具師はちゃんと買っているのだろうか・・。)
0497名無しさん◎書き込み中03/03/30 02:43ID:IYwW7aSI
B'sとかNero辺りはドライブ買い足すたびに増えるからなぁ。
0498103/03/30 03:05ID:x3M8RQNn
NEROがついているとお得感があるのは漏れだけ?
0499名無しさん◎書き込み中03/03/30 08:07ID:Qwmbw8Da
そう言う話題は禁句だよ>>496
0500名無しさん◎書き込み中03/03/30 21:07ID:UVCS+eJW
>>496
たまにしか使わないソフトは体験版で満足していますが何か?
0501名無しさん◎書き込み中03/04/01 20:18ID:ij32hdEp
えーと、NeroとB'sのどちらかに統一しようと思ってます。
で、Neroについて質問です(スレ違いと怒らないでくれ)。
ネットワーク上の他PCのデータを焼くにはどうしたらよいのですか?
F1付属のNeroです。
0502名無しさん◎書き込み中03/04/01 22:21ID:1PiaaTzX
>501
explorerからDrag'nDropは?
050350103/04/01 22:48ID:xVGPuhDf
>>502
意味が良くわかんないけど、エクスプローラを開いてドロップしてやればいいんだな。
なるほど。
でもNeroのファイルブラウザ(って言うのね?)では何でネットワークが表示されない
んだろ?

Drag'nDrop?また一つ増やせって?
0504名無しさん◎書き込み中03/04/02 00:53ID:uqWtvPu9
Drag'nDrop = Drag and Drop = ドラッグ・アンド・ドロップ = つかんで落とす
0505名無しさん◎書き込み中03/04/02 05:47ID:udh0Lhdc
ノンプロテクトのCD-ROMの場合、CloneCDでもB'sでも吸い出した.imgは一緒なんでしょうか?
0506名無しさん◎書き込み中03/04/02 12:06ID:0xD+FCIo
>>504
Drag'nDrop=焼きソフト
ttp://www.easy.co.jp/ddc/
0507名無しさん◎書き込み中03/04/02 12:30ID:d+V/HoNX
>>505
B'sはISO9669のMODE1の仕様書通りのイメージ
ピーコツールのはトラック間の隙間の長さとか、
本来のデータの情報とは全く関係ない情報が付加される。
IMG+CUEだとB'sのイメージ+トラックのギャップ情報。
ただ単にファイルにアクセスしたければ
IMG一個だけでよくてCUEは不要。
0508名無しさん◎書き込み中03/04/02 12:40ID:iXA2a4Fv
>>507
そのへんよっくわかんねーんだよなー
いろいろ試して動く方法で焼いてる、無駄も多い
PS2のバックアップメインだけど
0509名無しさん◎書き込み中03/04/02 13:02ID:d+V/HoNX
>>508
わかりやすくいえば、B'sで抜いたイメージは
そのままデーモンでマウントできるし
普通の焼きソフトでISOとして焼けるってこと。
ついでに、Linuxからも仮想CDとしてマウントできる。
プロテクトさえなければ何の不都合もない。
0510名無しさん◎書き込み中03/04/06 16:28ID:/KT0XJGd
hosyu
0511名無しさん◎書き込み中03/04/08 17:23ID:PXKQM3eZ
ホシュアゲ
0512名無しさん◎書き込み中03/04/09 15:47ID:vo+3qFTa
XPの焼き機能の削除方法教えていただけませんか?
WMP9も削除しようと上の方法を試しましたが駄目でした。
0513名無しさん◎書き込み中03/04/09 22:26ID:T53ZSSVa
WMP9にもEasy CD Createrが入ってるんだよね?機能制限有りで。
てゆうことは、この間B'sの画面が少し壊れたのはこいつのせいか?
壊れる直前にWMP入れたんだよな、たしか・・・。
でもな〜、考えにくいかな?機能的には問題出てないし。
詳しい人教えて!
0514名無しさん◎書き込み中03/04/09 23:18ID:yMpiq6bg
WM9ってどうやって削除するの?
0515名無しさん◎書き込み中03/04/10 00:23ID:59Gd9muL
>>512-514
クソヤロウ氏ね。。。

このスレに全て書いてあるだろう??
それともスレ読むのも嫌だから重複でも教えろってのか、アアン?

一回読んで理解出来なかったら、二回読め、二回で駄目だったら三回・・・
何回読んでも駄目なら、馬鹿な自分を呪って勉強するか、嫌なら諦めろ。

いいか、それが世の中って物なんだぞ。
分相応をわきまえろよクズが!!
0516名無しさん◎書き込み中03/04/10 00:26ID:e9KAL1Rb
>>515
( ・∀・)つ旦~~ 茶でものんでおちつけ
0517名無しさん◎書き込み中03/04/10 00:42ID:15X5Z6TD
>>515
禿同、スレに全部書いてあるのに読みもせずに質問する香具師が多すぎる。
ここはお前らのサポートセンターじゃねーっつーの、マジで氏ね。

このスレ3回は読め、馬鹿でも分かるから。
0518名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:10ID:6NtMFa9t
こんな感じ?
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6320/SAMOLUP/SWF/KUREKURE_short.swf
0519名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:27ID:iANvRYyM
>>518
スレ内に全ての答えが書いてあるのに、読みもしねー馬鹿だから余計タチが悪いと思われ。

中学くらいは出てるんだろうに、これくらいが理解出来ないようじゃ生きてけんぞ・・・

並の人間の理解力があるなら、スレを読め、
英語はともかく漢字やひらがなは読めるんだろう?

読めると言ってくれ、頼む             あー言ってて自分が悲しくなってきたよ・・・




アホは氏ね
0520名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:41ID:pBUpSq5U
読んだ上でのレスだよ
WMPのそのものの削除方法書いてないよ
0521名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:50ID:F44j0Clz
「アプリケーションの追加と削除」は?
0522名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:52ID:h5WKgbzQ
>>520
そこまでいけばもはやすれ違い。
復元機能使うしかないな
0523名無しさん◎書き込み中03/04/10 01:56ID:w9pGqgFA
「WMP9」「アンインストール」

たったこれだけの検索が何故できぬ?

そもそもここは焼きソフトの「相性表作成」なのだが
0524名無しさん◎書き込み中03/04/10 02:15ID:pBUpSq5U
いえ、検索もしたんだけど
確かにすれ違いでした
本当にご迷惑をおかけしました( ;∀;)
0525名無しさん◎書き込み中03/04/10 11:32ID:9M1nJAXp
ぐぐれば出て来るだろうに。

XPとMeではWMP9はアンインストール出来ません。
OSのリストアをしましょう。
052651203/04/10 19:51ID:zthkxBqn
XPの焼き機能を削除したいのですが、
上の方に、WMP9の焼き機能の削除方法があったので、
同じRoxioのだから大丈夫だろうと試しましたが駄目でした。
という事です。
文章が悪かったです。すみません・・・
0527名無しさん◎書き込み中03/04/10 20:51ID:iANvRYyM
>>526
焼き機能削除は出来ません。

それと、Windows板のXPスレにいかれた方がいいでしょう。

それでは。
0528名無しさん◎書き込み中03/04/11 17:10ID:Z+aozdJg
B's5 データのバックアップ、コンペアが便利
Nero Drivespeedしか使ってない。B'sに慣れちゃってるから使いにくい。
120% プロテクト焼き、仮想ツール
CDM イメージ作成
EAC WAV作成
0529名無しさん◎書き込み中03/04/12 12:41ID:dSNODkPs
Win2KSP2でWMP9環境下、WinCDR7ULDVD2入れようとしたら
警告は出たものの強行インスコ。特に問題なく使えてる。
WMP9+B's5+WinCDR7+Clone4で異常なし。
0530名無しさん◎書き込み中03/04/12 22:56ID:FpQhZMqt
意外な伏兵出現。RealMediaのRealOneプレイヤーが焼きソフト持ってる。
ウチでドラゴンドロップをダメにしたのコイツかって感じ。
ネット動画見るだけのつもりだったのでまさかと思った。
0531名無しさん◎書き込み中03/04/12 23:27ID:O/iFXg/b
意外…まあいいか。
0532名無しさん◎書き込み中03/04/13 03:37ID:9SAKTbsm
>>530 ずいぶん昔の話にタイムスリップしたかと思った。
053346503/04/13 03:59ID:y904R9di
オーバーバーンって言うのを試してみたくてCloneCD体験版をいれました。
B's、Nero、CDRWinでなら大丈夫かと思ったら、とんでもない。
まずB'sのベリファイとコンペアが出来ない(焼けてはいるんだけどね)。Neroは最後にエラー
が表示(コレも焼けてる)。インストしなおしたりしてみたんだが全く駄目。
で、B'sを5.25→5.28にアップデート。これで全て不具合が解消されました。
まだ焼きソフトの事が良くわかってない為、今日一日これでつぶしてしまいました。
ちなみにオーバーバーン用にはCloneCDですか?他に良いのがあったらお願いします。
結構慎重になってます。

あっ、CDRWinはまだ試してないや・・・
0534名無しさん◎書き込み中03/04/13 07:13ID:BUeEdEyY
real oneって右栗に勝手にいろいろ登録するわ、
メッセージとかデフォルトで勝手に作動するわ、
なんでこんなMSライクなんだよ!
しかし入れないとプレイ出来ない動画はあるし、

こーでッくだけ入れる方法無いものか、、
0535名無しさん◎書き込み中03/04/13 13:00ID:CEJfoVUi
>>534
RealもQuickTimeもCodec化計画
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032199716/
0536名無しさん◎書き込み中03/04/13 15:55ID:DtnQyqol
WINCDR7.0 ってWMP9が入ってると作動しないんですか?
0537名無しさん◎書き込み中03/04/13 17:32ID:mJqspiJi
>>536
マルチうぜぇ!
0538名無しさん◎書き込み中03/04/13 18:43ID:dJlc06N/
>>536
>>529さえ見えないのか?
0539名無しさん◎書き込み中03/04/13 22:10ID:zLsz7xPR
Easy CD &VDV Creator 6 をWinXP(SP1) に導入

"LowerFilters"の値は
Cdr4_xp

"UpperFilters"は
Cdralw2k
pwd_2k

となっていました。
0540名無しさん◎書き込み中03/04/16 19:19ID:h045yAyk
hosyu
0541山崎渉03/04/17 15:32ID:CAD2pyh6
(^^)
0542名無しさん◎書き込み中03/04/18 22:17ID:FTR9nSCT
 
0543名無しさん◎書き込み中03/04/18 23:04ID:8diaBV8z
良スレage
0544名無しさん◎書き込み中03/04/19 20:52ID:CPfwlzQ6
フィルターロード順を表示してくれるdevfilter.exeだけど、
Win2000 Advanced Server SP3では動作しませんですた
(ドライブが何も表示されない)。ディスクコントローラがI2Oだからかな。
DVD-RはATAPIなのだが。

まぁ焼きソフト自体はちゃんと動いているので良しとしませう。
0545山崎渉03/04/20 03:03ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0546山崎渉03/04/20 03:42ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0547名無しさん◎書き込み中03/04/22 20:46ID:Rj43NNiU
ASPI4.60のファイル本体がアリマスタ
一緒にregも
ttp://www.marvintec.com/en_faq.htm#faq015
0548名無しさん◎書き込み中03/04/24 18:55ID:6j9CuzCW
0549名無しさん◎書き込み中03/04/25 06:49ID:nTfL7RqK
このスレを読んだ限りでは、RecordNow MAX(Ver. 4.60.1)の
競合情報は無かったのですが、このソフトは要注意でしょうか?
何か注意すべき点などがありましたら、御指導頂けると有り難いです。

環境は、
Win2k sp3, and WMP9.
WinCDR 6.24
B's Recorder GOLD 5.28
CDRWin 3.9A
CloneCD 4.0.0.0
DAEMON Tools 3.29
Disc Juggler 3.00.726-FT2
Nero 5.5.1.4
EAC v0.9 beta4
0550名無しさん◎書き込み中03/04/25 07:02ID:4s53vmz3
(´-`).。oO(まさか、全部入っているなんて事は・・・)
055154903/04/25 07:44ID:nTfL7RqK
(´-`).。oO(環境についてでしたら、全て入っていますが・・・)
(´-`).。oO(Disc JugglerとNeroは使っていないのですけどね・・・)
(´-`).。oO(PioneerのDVR-A05-J買ったのですが、付属ソフトが地雷で・・・)
(´-`).。oO(B'sでもDVDは焼けるのですが、XP2400+でもCPU使用率100%・・・)
(´-`).。oO(ということで、RNMを・・・)
0552名無しさん◎書き込み中03/04/25 09:06ID:woGWwkv1
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
(゚д゚)ウマー
(;´Д`)
(゚д゚)ウマー
0553名無しさん◎書き込み中03/04/26 11:32ID:yPUOo5nK
>>549
>付属ソフトが地雷で・・・
 いったい何が付いていたのだろう・・・。
055454903/04/26 16:55ID:/crkbKgc
>>553
地雷と書いたのはInstant CD+DVD LE for OEM 6.5です。
焼きソフトは他にも、Drag'nDropもついていましたが、其方は試していません。
焼きソフトの相性云々以前に、超安定のWin2kを不安定にして頂きました。
ようやく環境を元に戻した後に、DVR-R105のスレを見たら、テンプレにも入ってたり…。
055554903/04/26 16:57ID:/crkbKgc
訂正:DVR-R105=>DVR-105
0556名無しさん◎書き込み中03/04/26 21:37ID:iKS1s5OQ
age
0557名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:25ID:DEI+XqHR
>(´-`).。oO(B'sでもDVDは焼けるのですが、XP2400+でもCPU使用率100%・・・)
これ、異常。GOLD5なんてPenIII800のDVD-R四倍速焼きでも
せいぜい70%ですわ。100%なんてスタートとクローズ処理時の
数十秒だけ。焼き中でも2ちゃんぐらい楽勝。
アスロンのVIAかSiSがおかしい。
0558名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:29ID:OcpjSyhB
RNMはあんまり相性出ない、ということにここではなってるね。
ウチはWin2000にB's Recorder GOLD5 DX(5.28)と同居させてるけど、問題なし。

でも別段どうってことはない通行人A的ソフトだな。定価15,800は高価過ぎの上に、
使い勝手がよくない。B'sと違って軽いことだけが取り柄。
PxEngine使用という点ではDrag'n Dropと同じということを考えると、
せっかくバンドルされているのだったら、Drag'n Dropを使えばいいのでは?

自分的にはEasy Creator CD/DVD 6にすれば良かったかなぁ。
相性とシステムに与える影響はちょっと心配だけど、安くてオマケいっぱいついてるし。
0559名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:40ID:DEI+XqHR
PxEngine相性出るよ。AcronisのHDD管理ソフトと。
オレ的にはGOLD5が無難な感じ。
0560名無しさん◎書き込み中03/04/26 22:57ID:On5A27CI
PxEngine使用のアプリ入れたら、ezSP_Px.exeってのまで裏で常駐
するようになってウザイ。
CD革命の焼き機能なんて使わないからProじゃない方にしとけば
良かったかも。
056103/04/27 16:50ID:oISfNnaB
B'sの不満点はボリュームラベルに全角英数字しか使えない事のみ。
0562名無しさん◎書き込み中03/04/27 18:29ID:O8ePWGaS
そうだったっけ・・・
0563名無しさん◎書き込み中03/04/27 20:53ID:jCn6yqFZ
ボリュームラベルに禁止文字平気で入れられるソフトの方がアホ。
0564名無しさん◎書き込み中03/04/27 22:01ID:wVb925oc
>>561
全角じゃなくて大文字だろうな。いわゆるD文字って奴ね。
これ以外は規格外になるので、小文字とか全角文字のボリュームラベルは
本当は駄目。
0565名無しさん◎書き込み中03/04/30 20:26ID:BQe49oRz
0566名無しさん◎書き込み中03/05/02 10:21ID:akP/8KDd
でWinCDR7は?声上がってないけど?
0567名無しさん◎書き込み中03/05/02 22:09ID:qQ3Hdbtr
DVR-105とかのクイックフォーマット(1分ぐらいでできるやつ)に対応した
パケットライトソフトってインスタントCD+DVDだけでしょうか?
WinCDR7.5が入った(ASPIは入れてない)環境にInstantWrite入れたら、
書き込もうとしてぜんぜん進まない状態になるのですが・・・
0568名無しさん◎書き込み中03/05/02 22:22ID:08m1Edxx
>>567
パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50
0569名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:40ID:YM6bbGL9
B's Recorder GOLD5.0/Easy CD&DVD Creator6/WinCDR7.0/Nero5.5/
CloneCD4/CDRWIN?/の中で一度にパソコンに入れてられるののは?
0570名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:49ID:3Gxq2DDO
>>569
全て。
0571名無しさん◎書き込み中03/05/05 01:56ID:YM6bbGL9
569の訂正:不具合が生じないようにしたいのですが。
0572名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:11ID:3Gxq2DDO
>>571
全て。
0573名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:14ID:waep7RB3
>>571
このスレを熟読しましたか?
0574名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:19ID:spJr8R0y
A7V133のママンオンボードの拡張IDEにDVDを接続、標準IDEのセカンダリにCD-RとDVD±Rを接続という環境です。 他のライティングソフトでは不具合はないですが、B's 3だけはリセットがかかったり、フリーズしたりします。 OSはwin2kです。 これって仕方のないこと?
0575名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:45ID:YM6bbGL9
>>571
呼んだのですが、バージョンによっても違うようですし、
自分は全然詳しくないので、よくわからない部分が多数ありまして。
わかりやすく教えていただけるとありがたいのですが・・・
0576名無しさん◎書き込み中03/05/05 02:50ID:YM6bbGL9
575訂正:ごめんなさい>>573でした。
0577名無しさん◎書き込み中03/05/05 03:17ID:udlgWWzo
>>571
とりあえず全部ぶっこんでみろ
不具合が出たら報告よろしくな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています